2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド38 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2020/09/15(火) 20:41:38.34 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです
jw爺さんとも仲良く使ってください

■前スレ
CAD総合スレッド36 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etcCAD総合スレッド37 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1559374449/

555 :名無し組:2021/09/01(水) 15:13:35.46 ID:???.net
>>554
ノリの悪い奴だな
妄想を楽しんでいるんだから野暮なツッコミするんじゃないよw

556 :名無し組:2021/09/01(水) 15:16:07.98 ID:???.net
>>553
ベッドでは最上級の美女がお尻振り振りしながら待ってるんだよな

557 :名無し組:2021/09/01(水) 15:18:59.22 ID:???.net
陳腐すぎて年齢が想像できる

558 :名無し組:2021/09/01(水) 15:24:02.16 ID:???.net
>>553
でもさアネハ系のDATAにサイン入れたらヤバいよな

と書いて、アネハ物件であることが判明しましたって、
連泊中のホテルから急遽突然退去させられたの思い出したわ

559 :名無し組:2021/09/01(水) 15:25:35.56 ID:???.net
その想像、多分正解!w

560 :名無し組:2021/09/01(水) 15:29:59.75 ID:???.net
タバコ燻らせバニーガールのエスカイヤ!

561 :名無し組:2021/09/01(水) 15:44:43.75 ID:???.net
>>558
でもさアネハの物件って東日本大震災でも大丈夫だったんだよな

562 :名無し組:2021/09/01(水) 16:43:59.90 ID:???.net
CADオペの単価4000円だと強気で言ってきた経営者いたな
ねーよwと言い返したが、それが普通の単価ですよと逆ギレしてた
おまえらその中からいくら中抜きすんだよ
1000円なら可愛いが、3000円は抜くだろ

563 :名無し組:2021/09/01(水) 16:48:04.14 ID:???.net
独立したてのころ、仕事がなくて
知り合いの改修の図面手伝いした
図面30枚描いて数量も拾って20万
一枚6000円くらい、馬鹿馬鹿しくてやってられなくて
もう二度とやらないと思った。

564 :名無し組:2021/09/01(水) 16:49:05.29 ID:???.net
CADオペ頼んだら数量拾い1000万だったそうだ

565 :名無し組:2021/09/01(水) 16:49:59.97 ID:???.net
間違った100万

566 :名無し組:2021/09/01(水) 16:50:15.24 ID:???.net
>>564
3年くらい掛かったんだろうw

567 :名無し組:2021/09/02(木) 00:55:10.56 ID:QezSST65.net
いや真面目な話500万は硬いよ
残業すれば600万なんてザラにいる
自分も同じ仕事してるけどぶっちゃけオペって楽なのに給料高すぎると思ってる
こんな馬鹿でも出来る仕事時給800円が適正単価だと思う

568 :名無し組:2021/09/02(木) 06:20:36.22 ID:???.net
>自分も同じ仕事してるけどぶっちゃけオペって楽なのに給料高すぎると思ってる
>こんな馬鹿でも出来る仕事

確かに馬鹿だなw

569 :名無し組:2021/09/02(木) 07:24:56.28 ID:???.net
>>545
>建築士を取れないヤツの強がりにしか聞こえないw

そうそうw
若手→手書きなんか><
年寄→CADなんか ><

両方人並み以上に出来る奴が最強

570 :名無し組:2021/09/02(木) 07:36:49.80 ID:???.net
>>569
最強→働いたら敗けだと思ってる

571 :名無し組:2021/09/02(木) 09:12:39.58 ID:???.net
空間把握能力を鍛える問題を解くのが楽しくてな

572 :名無し組:2021/09/02(木) 09:17:13.21 ID:???.net
図面の機密のために何重かずらして印刷する
っていうのあったけど
今でも有効なんだろうか

573 :名無し組:2021/09/02(木) 10:05:18.74 ID:???.net
その人の脳みそポテンシャルを100とすると

20代→MAX
30代→70%
40代→50%
50代→40%

年を取るとガチで「あれ? なにしようとしたんだっけ?」と思うことが増えてくる
まぁ劣化のサインは3日前の晩ごはんを何食べたか

574 :名無し組:2021/09/02(木) 12:37:02.47 ID:???.net
500万〜600万で満足できるって、

575 :名無し組:2021/09/02(木) 12:38:49.66 ID:???.net
俺は働いていないから0万でも満足しているが?

576 :名無し組:2021/09/02(木) 13:29:44.43 ID:???.net
>>545
>そりゃあCADオペなら建築士なんか要らないけど建築設計で食っていくなら平行定規で図面描く事が出来なければ受からないしな
>
>もっともらしいようなことを言ってるけど、建築士を取れないヤツの強がりにしか聞こえないw

世にはびこるバカ建築死なんとかしてくれよ。□持ってるだけで役立たずだらけんなだが・・・

577 :名無し組:2021/09/02(木) 13:37:01.25 ID:hvpXHfgi.net
>>576
簡単なことだ
お前が世にはびこるバカ建築死を淘汰するよような立派な建築士になることだ

578 :名無し組:2021/09/02(木) 13:43:49.80 ID:???.net
>>576
無資格乙

取ってからほざけ

579 :名無し組:2021/09/02(木) 15:07:52.85 ID:???.net
>>576
んー・・あんた建築士の資格もってないだろ?

木造 コンクリート 鉄骨
それぞれのプロがいるけど、木造は鉄骨しらねーし
コンクリートは木造しらないとか様々
だけどな基本の考えは一緒
それを理解した証拠が建築士
まぁ建築士持ってるから仕事が出来るとは限らないのは分かるがw
2級でいいから取得してみ? 世界観が変わるよ

580 :名無し組:2021/09/02(木) 15:23:15.09 ID:???.net
>>579
ある程度、建築の知識はあるけど、何度受験しても2級さえ合格しない奴が面と向かって言えないからここで憂さ晴らししているだけだろw

医者だって弁護士だって全てのことが出来る人はまずいない
必ず得意な分野に特化する
建築士だって同じだよな

581 :名無し組:2021/09/02(木) 15:33:14.18 ID:???.net
>>576
建築士をバカにする職人って大工が比較的に多いんだけど
お前も大工とか?

582 :名無し組:2021/09/02(木) 15:44:29.10 ID:???.net
>>580
二級くらいとれないと箸にも棒にも掛からんだろう
許されるのは30歳まで、普通の組織だと冷や飯まっしぐら。

583 :名無し組:2021/09/02(木) 15:54:01.50 ID:???.net
>>582
箸にも棒にも掛からない奴だから>>576みたいな文章を書くのだろう

584 :名無し組:2021/09/02(木) 15:57:01.75 ID:???.net
建築士なのにすべての建築の事柄に網羅出来てる人って一握り。
ほとんどが日〇学〇に金払って1年浸って資格といっただけ。
実際の実務に出てみたら自分の得意範囲以外しりませーんww
こんな奴のほうが多いよな日本は、責任逃ればっかの建築死さんお疲れさんです!www

585 :名無し組:2021/09/02(木) 15:59:50.48 ID:???.net
日本の資格制度はなんでもそんなもんだろう。
通過儀礼なんだから。
通過儀礼を通過できない人が只の人。

586 :名無し組:2021/09/02(木) 16:00:32.55 ID:???.net
>>581
バカにされた実体験があるから詳しいの?

587 :名無し組:2021/09/02(木) 16:01:22.64 ID:???.net
>>585
そのおかげで中身のないポンコツ□取得者だらけの日本バンザーイwww

588 :名無し組:2021/09/02(木) 16:01:54.38 ID:???.net
通過儀礼を通過できない人は只の人未満

589 :名無し組:2021/09/02(木) 16:02:31.03 ID:???.net
通過儀礼は只のスタート地点だから・・・

590 :名無し組:2021/09/02(木) 16:03:07.52 ID:???.net
大工で言うと、手刻みができるかどうか?
プレカットされたものしかできないのは只の職人。

591 :名無し組:2021/09/02(木) 16:03:17.47 ID:???.net
>>588
その只の人に能無しと指をさされるできる人の多いこと多いことwww

592 :名無し組:2021/09/02(木) 16:13:26.59 ID:???.net
>>586
いや
自分も大工で先輩達と一緒になって馬鹿にしてた方
でも設計をやりたくなって2級1級と建築士を取ってから自分どれだけ無知だったか思い知らされた

で、お前は日〇学〇に金払って1年浸っても受からなかった方?w
お金無駄にしちゃったねぇ

593 :名無し組:2021/09/02(木) 16:17:37.79 ID:???.net
捨て台詞必死過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

594 :名無し組:2021/09/02(木) 16:20:42.16 ID:???.net
あらまぁw
軽いジャブのつもりだったのにノックアウトしちゃったぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

595 :名無し組:2021/09/02(木) 16:26:40.13 ID:???.net
>>592
プギャァァァァァァァァァーーーーwwww

596 :名無し組:2021/09/02(木) 17:13:28.63 ID:???.net
>>584
存在すんのかな?
俺はいないと思う
概要を理解している人はいるだろうが、詳細仕様まで決められる人はいないはず
漁師で言うなら、遠洋から底引き、カニ、昆布、マグロ一本釣り、刺し網など全部出来る漁師だからな

597 :名無し組:2021/09/02(木) 17:21:59.36 ID:???.net
この議論は
車作れねえくせに偉そうに乗ってんじゃねーよって整備士が言ってるレベルだろ
実にくだらん

598 :名無し組:2021/09/02(木) 17:23:04.45 ID:???.net
整備士はギヤ一つも作れないわけどすけどね

599 :名無し組:2021/09/02(木) 17:29:24.08 ID:???.net
>>596
ドクターXの大門未知子みたいな医者が存在しないように一握りどころか一人もいないだろうな
現実を知らないちょっとかじった素人が想像で言ってるだけ

600 :名無し組:2021/09/02(木) 18:52:40.71 ID:???.net
みんな匿名では10倍ぐらいに虚勢張るんだよねー

601 :名無し組:2021/09/02(木) 19:15:15.77 ID:???.net
IDも出ないから自演しまくり

602 :名無し組:2021/09/03(金) 08:21:53.59 ID:???.net
バカのレスはバカが滲み出てるからな

603 :名無し組:2021/09/05(日) 12:53:52.04 ID:???.net
男のくせにパソコン直せないって一体どうなっているのかしら?
私用のパソコン青い画面だけ出て動かないわよ、どうしてくれるのよ!
社員でしかも男なんだからすぐ直してよね、何時間待たせるの?仕事が進まないじゃない
直らなかったら私定時で帰るよ、納期?そんなの知りません、直せない男が悪い。

604 :名無し組:2021/09/05(日) 14:28:38.20 ID:???.net
なんのコピペ改変ですかね?

605 :名無し組:2021/09/24(金) 13:47:14.18 ID:???.net
最近のAUTOCADはDirectXって聞いたけど
GeForce使っとけばいい?
Quadroのほうがいいの?

606 :名無し組:2021/09/26(日) 17:59:27.50 ID:???.net
ぐぐればわかる

607 :名無し組:2021/09/26(日) 18:51:38.81 ID:???.net
最近のCPUなら外付けグラボ無くてもOK
と言うかCPU付属のグラフィックが処理するんで外付けは仕事しない

608 :名無し組:2021/09/26(日) 19:00:53.61 ID:???.net
ま〜〜たもっともらしいデタラメをw

609 :名無し組:2021/09/27(月) 10:59:15.22 ID:???.net
10万ぐらいでautocad完全互換cadは無いですか?
操作系もautocadが良いです。

610 :名無し組:2021/09/27(月) 12:17:22.53 ID:???.net
RootPROってCADをAutoの互換機として使ってる。
JWにもダイレクトで変換してくれる、ペーパー空間も
そのまま変換できるから便利

611 :名無し組:2021/09/27(月) 22:19:05.10 ID:???.net
SFCにも変換読み書きできますか?

612 :名無し組:2021/09/27(月) 23:53:00.74 ID:???.net
出来ますよ

613 :名無し組:2021/09/29(水) 14:30:44.16 ID:???.net
無料だったときにDraftSight使ってたけど
操作UIほぼほぼAutocadだよ
今はしらんけど試しに使ってみれば

614 :名無し組:2021/09/30(木) 07:22:56.44 ID:???.net
あんな、マクロも組めない無料版は使えない

615 :名無し組:2021/10/03(日) 08:38:30.59 ID:???.net
>>607
カニンガムの法則

「インターネット上で正しい答えを得る最良の方法は質問することではなく、間違っている答えを書くことである。」

ネットの住人は助けを求める声はすぐ無視するが、最初の投稿主よりも自分の方が賢いことをひけらかす衝動には耐えられないのだ。

616 :名無し組:2021/10/03(日) 09:36:43.78 ID:???.net
>>615
まあ上等手段だな
それで思惑がネタにずれてもそれはそれで面白い

617 :名無し組:2021/10/03(日) 15:38:20.11 ID:???.net
常套 な

618 :名無し組:2021/10/04(月) 06:09:20.46 ID:???.net
20万ぐらいで最高の互換CAD
おすすめは有りますか?

619 :名無し組:2021/10/04(月) 06:09:50.42 ID:???.net
オートキャドです

620 :名無し組:2021/10/05(火) 03:20:42.97 ID:???.net
>>615
ネットは自身の性格の歪みがもろに出てしまう場所だからね

621 :名無し組:2021/10/05(火) 11:54:37.25 ID:???.net
>>306
正式に対応したとアナウンスは無いけど、問題無く使えている
https://i.imgur.com/k6Vej2l.png

16bitの外部変形も全てとは言えないがMS-DOS Playerを使えば動く

622 :名無し組:2021/10/06(水) 18:53:31.56 ID:d2S4Xxo7.net
爺は意地でもjwなんだな

623 :名無し組:2021/10/08(金) 23:04:18.47 ID:hbkEF4VX.net
ARESがいいんじゃないかな?

624 :名無し組:2021/10/13(水) 11:43:22.34 ID:???.net
ほんまなぁ
JWとかくそだわ
ただでも使わねーよ。でも仕事でいやいや使うけど、毎度毎度クソだわ

625 :名無し組:2021/10/13(水) 11:49:37.71 ID:RgcxGJEN.net
>>624
お前も漢なら「ただでも使わねーよ」と啖呵を切ったのなら意地でも使うなよ

仕事でいやいや使うだぁ?

この根性無し野郎が!

626 :名無し組:2021/10/13(水) 21:10:58.25 ID:GF+glrmL.net
すみません、どなたかベクターお詳しい方助けてください。
90度なり180度なり回転してシートレイヤに配置してあるビューポートを、ダブルクリックして編集する際にそのままの向きでやる方法がわかりません。
まぐれでそうなる場合もあるのですがどうなったのか、どこにチェックをいれるのか探しまくってもわかりませんでした。
わかる方教えてください。

627 :名無し組:2021/10/14(木) 08:29:05.69 ID:???.net
>>624
文句言っても結局は使うのか。

628 :名無し組:2021/10/14(木) 10:53:32.92 ID:???.net
90度なり180度なり回転して
の意味がわからないけど
デザインレイヤに戻して編集すれば?

629 :名無し組:2021/10/15(金) 09:06:38.78 ID:knJJEgqo.net
>>628
室内展開図を箱を開いた時みたいに上下左右に書いてあるファイルを渡されて編集しなきゃいけなかったんです。
シートレイヤには全て天井が上になるように配置されてましたが、図面修正時にダブルクリックでデザインレイヤに入り込むと
天井が右や下の向きになってしまうので、図形ではなくデザインレイヤごと表示の向きを回転させたかったんです。

が、解決しました。右上に角度を打ち込む欄があって自由に回せました。

630 :名無し組:2021/10/16(土) 12:11:43.29 ID:???.net
JWがクソて言ってる人は、間違いなくクロックメニューとAutoモードを
使いこなしてない、この二つを使わないとJWはただ普通の2次元CAD

631 :名無し組:2021/10/16(土) 12:44:40.75 ID:???.net
>>630
その機能を知らんと思うよ

632 :名無し組:2021/10/16(土) 12:54:59.25 ID:???.net
俺なんか、通常の線引き作業にコマンド選択は不要と書いたら、エスパーCADか、なんて書かれたことあるよ

633 :名無し組:2021/10/16(土) 12:56:23.34 ID:???.net
>>630
クロックメニューの話を持ち出すとDXFがどうのこうのDWGがどうのこうのペーパー空間がどうのこうのって話に変わると思うのw

634 :名無し組:2021/10/16(土) 21:35:45.09 ID:???.net
モデル空間が無限に作れるVWに慣れてるからAutoもjwも不便だな

635 :名無し組:2021/10/19(火) 08:26:22.39 ID:???.net
モデル空間は無限に続くから、複数個はいらないと思うが

636 :名無し組:2021/10/19(火) 15:47:34.85 ID:???.net
同一座標でモデル空間が異なることに意味がある

637 :名無し組:2021/10/19(火) 20:32:56.38 ID:0FHJWGyL.net
頭脳rapidはどう?なんか良さげな感じだけど

638 :名無し組:2021/10/20(水) 07:01:36.50 ID:???.net
>>636
それってauto のペーパー空間や jwのグループ切り替えでできるんじゃね?

639 :名無し組:2021/10/20(水) 20:55:10.21 ID:???.net
座標を意識しながら描くのは一般的ではないのかな?
BLとCLの交点を(0, 0)に統一して複数の断面を描くのはAutoCadじゃ出来ない

640 :名無し組:2021/10/21(木) 01:11:56.83 ID:???.net
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/

641 :名無し組:2021/10/23(土) 11:06:42.81 ID:???.net
FreeCADやるとマウスで拡大するときホイールを押すので
たまにJWやるとfreeのくせがついてて拡大したい時にホイール押してしまう

642 :名無し組:2021/10/24(日) 08:05:23.35 ID:???.net
回すんじゃなくて押すわけ?

643 :名無し組:2021/10/24(日) 09:13:52.11 ID:???.net
>>641
FreeCADってホイールを押すだけで拡大できるのか
ホイールを押すと拡大していき放すと止まるのか?

Jwはホイールを押して右下にドラッグすると拡大するがそれは面倒なのか?

644 :名無し組:2021/10/28(木) 14:54:43.59 ID:???.net
ここの人たちはDRACADについてどんな印象をお持ち?

645 :名無し組:2021/10/29(金) 05:00:17.40 ID:???.net
名前は良く聞くけど実物は見た事ないってのが実情

646 :名無し組:2021/10/29(金) 08:18:40.77 ID:???.net
sfcファイルは使われえていますか?jwcとjwwとdxfとdwgしか見たことない。

647 :名無し組:2021/10/29(金) 12:29:53.06 ID:???.net
>>644
ネットでは良く目にする名前だけど実物を見た事が無い

648 :名無し組:2021/10/29(金) 12:56:50.17 ID:???.net
2DCADやってる人達の話を聞いてるとjwとかautoを使いこなしてる人でも3Dは避けてる人が多い気がする
やってみればわかると思うが操作に慣れれば決して難しくないと思うんだが

649 :名無し組:2021/10/29(金) 13:18:13.36 ID:???.net
2DCADやってる人の何人から直接話を聞いたか知らないが、3Dを覚えるのが難しい、面倒だから避けている人も中にはいるかもしれないが、今でも2DCADを使っている人はそれで間に合う図面しか書いてないから3DCADを必要としてないだけ
顧客に対してプレゼンや3Dでの納品が必要になった人は3DCADに乗り換えてる
収入に関わる事だから必要となれば導入するし覚える
3DCADを使える人が少ない方が、使える人にとっては仕事が回ってくる可能性が高まるのだから増えない方が良いのでは?
あ、3DCADを売る営業さんなら「慣れれば決して難しくない」と言う事が伝わらないと売れなくて困るかw

650 :名無し組:2021/10/29(金) 14:19:46.05 ID:???.net
意匠設計から構造や設備電気、施工図までデーターが一貫しないと普及はしないだろう。

651 :名無し組:2021/10/29(金) 14:30:45.58 ID:???.net
施主とのプレゼンでは2dは補足資料

652 :名無し組:2021/10/29(金) 14:31:48.71 ID:???.net
大手、準大手ゼネコン(下請け含む)はBIMへ
地場の工務店や個人はJwとかの2DCAD、もうちょっと頑張ってSketchUp程度
これは今後も変わらないだろう

そしてこのスレの住人の大半は地場の工務店経営や一人親方の個人
だからこのスレで3DだのBIMだの騒いだところで無意味w

653 :名無し組:2021/10/29(金) 14:59:54.25 ID:???.net
JWが癌だな

654 :名無し組:2021/10/29(金) 15:00:39.63 ID:???.net
CADに投資するという意識がないから、データーの質に関心を持たない。
手描きに毛が生えただけ。

655 :名無し組:2021/10/29(金) 15:04:35.41 ID:???.net
手描きでも用が足りているんだから、それに毛が生えてくれりゃそれだけも有り難い
データよりも頭に毛が生えて欲しいんだが?w

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200