2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド38 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2020/09/15(火) 20:41:38.34 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです
jw爺さんとも仲良く使ってください

■前スレ
CAD総合スレッド36 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etcCAD総合スレッド37 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1559374449/

65 :名無し組:2020/12/30(水) 08:55:56.03 ID:???.net
>>64
それわかってないじゃんw
どの線が消えて残るのかがキチンと分からんって話なんだが

66 :名無し組:2020/12/30(水) 09:04:30.42 ID:???.net
>>65
どの線を消してどの線が残って、結果こうなるのかを理解した上で包絡の範囲を決めてるんだが

67 :名無し組:2020/12/30(水) 09:15:23.72 ID:???.net
>>61
理屈が分からないのが嫌なら包絡コマンドは使わなければ良いんじゃない?
包絡コマンドでしか出来ないことは無いんだから他のコマンで作図すれば良いだけ

68 :名無し組:2020/12/30(水) 12:35:41.81 ID:???.net
>>66
>>67
理屈を解説してるいい資料・サイトないですか?

69 :名無し組:2020/12/30(水) 13:13:02.20 ID:???.net
>>68
作者が執筆してるリファレンス編以上の事を解説しているサイトは無いはず
そこまで執拗に理屈を知りたいと思っているのはお前くらいじゃないか?
大半は理屈なんかどうでも良く、ここの処理は包絡で・・と結果を考えてコマンドを選んでいるだけ
例えば切断されている線を繋ぐ時、コーナ処理コマンドでやる人、AUTOモードで線を左クリック・左クリックで繋ぐ人、包絡で繋ぐ人だっている
どれが良いとかじゃなくて、どれがやりやすくて早いかでコマンドを選ば良いのだから
何度も言うようだけど包絡コマンドを全く使わなくても問題無く作図は出来る

70 :名無し組:2020/12/31(木) 17:41:06.13 ID:???.net
これが
https://i.imgur.com/1AfyY6k.jpg

どうしてこう消えるのかよくわかりまてん

https://i.imgur.com/lUkjX2D.jpg

71 :名無し組:2020/12/31(木) 17:50:46.95 ID:???.net
>>70
Q:どうしてこう消えるのかよくわかりまてん

A:交点を基準に端点が選択された線と、交点間の線が消去されるようにプログラミングされているからです

72 :名無し組:2020/12/31(木) 19:11:14.49 ID:???.net
自己解決した
G点側の処理は「端点ある線を選択してるので図のように消えて
H点側の処理は交点を選択してるから図のように消える」って事か
自己解決出来てよかったよかった

73 :名無し組:2021/01/04(月) 13:41:39.23 ID:???.net
パソコン買い換えてJWWを新しくインスコしようと思うんだけど
今の最新バージョンは安定してますか?
ちょっと前まで8はいまいちと聞いていたので7.いくらのバージョン使ってたんですが

74 :名無し組:2021/01/04(月) 14:01:23.11 ID:???.net
>>73
自分の環境では安定してるが、7.いくらのバージョンで何の不満も無ければ今まで通り7.いくらのバージョンを使えば安心出来ると思う

75 :名無し組:2021/01/04(月) 14:04:02.99 ID:???.net
>>74
ありがとうございます
7.いくらはアバウトすぎますねw
いま7.11使っていて特に不具合はありませんのでそちらにしておきます

76 :名無し組:2021/01/07(木) 08:22:26.89 ID:???.net
久しぶりに本屋に行ってみたら、CADの本が綺麗に無くなっていた。
田舎とは言え、さすがに驚いた。
もう、CAD自体が行き渡ってしまって解説本の購入者もいないんだな。

77 :名無し組:2021/01/07(木) 12:11:45.78 ID:???.net
CAD自体が行き渡ってしまったのならもうCADは売れないことになるぞ
有名どころは解説本の内容とほぼ同じ内容がネットにあるので買う必要が無くなった
これからCADを覚えようとする人がそれに気づいただけ

78 :名無し組:2021/01/07(木) 12:41:31.52 ID:???.net
単なるそこの本屋の都合だけの話じゃ…

79 :名無し組:2021/01/07(木) 22:48:55.24 ID:???.net
田舎だから、会社で買ってしまえば後は更新するだけだし、古い機能しか使わないから古い解説本で間に合っているんだろう。
売れないから置かない、市場原理だね。

80 :名無し組:2021/01/08(金) 06:02:27.61 ID:???.net
>>79
>田舎だから、会社で買ってしまえば後は更新するだけだし

都会の会社の人はどうしてるんだい?

81 :名無し組:2021/01/08(金) 08:25:19.48 ID:???.net
>>80
さあね、都会の人に聞いて

82 :名無し組:2021/01/09(土) 11:24:35.43 ID:???.net
テキストの指示に従って平面図を作成したんだが完璧だと思ってたら一ヶ所だけ致命的な間違いやらかしてたわw

https://i.imgur.com/duxPdV9.jpg

何処なのかわかる?

83 :名無し組:2021/01/09(土) 11:43:45.15 ID:???.net
>>82
壁で囲っちゃうなんてのは希によくある?

84 :名無し組:2021/01/09(土) 12:12:39.39 ID:???.net
これじゃ中に入れないよねw
玄関のここは壁を消去しなきゃいけなかったんだけど完全に忘れてたw

85 :名無し組:2021/01/09(土) 12:21:54.85 ID:???.net
>>82
作図時間20分くらいか?

86 :名無し組:2021/01/09(土) 16:09:02.91 ID:???.net
>>84
玄関の上框を両端包絡してしまったという話だから
消してはいけない、つなげて壁に見える線を見え掛り線にする
あと、上の寸法線の3,250の下に洋室クローゼットと洗面所の寸法を入れる
下の寸法線6,000の上にLDクローゼットとクローゼットとトイレの区間の寸法を入れる
どーでもいいけどPSがないぞ、洗濯機パンの向きあってるか?
キッチンに冷蔵庫置ける?建具にかぶらないか?
テキストでコレかぁ・・・・広告チラシ用だな
図面じゃない

87 :名無し組:2021/01/09(土) 16:11:44.64 ID:???.net
追加でバルコニーがドライエリアのようになっとる
両端は、いいとして前面手すり部分は、ハッチなしね

88 :名無し組:2021/01/09(土) 16:15:00.87 ID:???.net
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!>>86
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

89 :名無し組:2021/01/09(土) 17:34:57.78 ID:3RiGsO3y.net
CADで用いるなら半角カナは使わないのがお約束
住宅の図面を書いてるような連中はなんでもアリか?

90 :名無し組:2021/01/09(土) 17:50:52.85 ID:???.net
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____読めれば何でもいいんだよ!!>>89
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

91 :名無し組:2021/01/09(土) 17:54:53.97 ID:???.net
>>89
理由は?
文字化けするのか?

92 :名無し組:2021/01/09(土) 19:38:37.21 ID:???.net
本当はこうなる筈だったんだけど、手刷りを塗り潰す必要なかったね

https://i.imgur.com/q80oUlW.jpg

93 :名無し組:2021/01/09(土) 21:15:47.49 ID:???.net
>>92
これインテリアコーディネーターの試験問題?

94 :名無し組:2021/01/09(土) 21:17:42.58 ID:???.net
>>93
建築に携わってない人には分からないだろうが、インテリアコーディネーターの試験に図面を書く問題はない

95 :名無し組:2021/01/10(日) 03:30:33.06 ID:???.net
>>94
えっ
わたし書いたけど
1・50の平面図

96 :名無し組:2021/01/10(日) 03:52:05.87 ID:???.net
扉とか窓を描いた後に開口部を作るのが好きで
建具取り付けた線を間仕切りレイヤーだけ残してくっきり出した後に
崩絡中間消しで消去するのが何か気持ちいい

97 :名無し組:2021/01/11(月) 16:52:32.63 ID:???.net
>>89
配管系だけど、カナ文字に関しては半角・全角関係ないなぁ
見易さ重視だし・・・
ただし、全角英数使う奴はクズ認定

98 :名無し組:2021/01/11(月) 18:26:50.39 ID:???.net
一枚の紙に同じ名称を沢山載せて印刷した時は
エクセルよりCADで作ったほうが楽に出来た

99 :名無し組:2021/01/11(月) 19:12:08.09 ID:???.net
>>89
そうなんやー
勉強になるっす

100 :名無し組:2021/01/13(水) 11:28:39.80 ID:???.net
例えば平米が52m2ある住宅の平面図から縦横の寸法を出すにはどうしたら良いの?

101 :名無し組:2021/01/13(水) 11:48:50.71 ID:???.net
縦横の寸法が分からないのに、52m2ってどうやって出したんだよw

102 :名無し組:2021/01/13(水) 11:54:14.16 ID:???.net
チラシとかに載ってる物件に平米だけ書いてあるでしょう、あれを作図練習の為に再現したいわけ

103 :名無し組:2021/01/13(水) 12:15:01.49 ID:???.net
>>102
木造 RC造 S造によって基準ピッチが違うから52m2ぴったりにするのはほぼ不可能
まぁ木造なら8帖とか6帖とか書かれていればそこから判断して近い数値には持って行けるだろうが、やってみなきゃ分からん
そういうのは経験から来る勘で数値の目星を付けるから、こんな事を聞くレベルのあなたじゃ無理だろうな
作図練習したいのなら自分が住んでいる家を実測して書けば?
これ以上の練習素材は無いぜ

104 :名無し組:2021/01/13(水) 12:23:32.19 ID:???.net
>>103
多分その勘の考え方を聞いてるんでしょ

105 :名無し組:2021/01/14(木) 01:23:45.41 ID:???.net
52uだとRCなら団地レベルか1DKマンションとかか
短辺スパン 5〜6m
長辺スパン 10〜12m
さすがに木造で52uだと50年以上前の市民住宅みたいな
平屋切妻屋根のなつかしー感じな家だな

106 :名無し組:2021/01/14(木) 08:35:22.77 ID:???.net
52m2に拘ってるんじゃないんだよハゲ
質問する時に例えを示した方が伝わりやすいかと思ってた適当な数値を書いたんだが

107 :名無し組:2021/01/14(木) 12:06:54.76 ID:???.net
木造なら尺、間のグリッドで考えていいんじゃないの?
練習なら…

108 :名無し組:2021/01/14(木) 12:19:49.43 ID:???.net
間取りソフトがフリーでいくらでもあんだろ
それ使え

109 :名無し組:2021/01/15(金) 08:10:39.17 ID:???.net
ダメだこりゃ

110 :名無し組:2021/01/15(金) 12:01:45.81 ID:???.net
質問して返ってくる回答でわかる頭の悪さ

111 :名無し組:2021/01/15(金) 12:23:15.44 ID:???.net
頭が悪い奴が質問しているのだから頭の悪い奴しか回答しない

112 :名無し組:2021/01/15(金) 12:40:27.65 ID:???.net
そんなに自分を卑下しちゃダメですよ、あなたにも何か一つくらいは良い所がある筈です!

113 :名無し組:2021/02/01(月) 15:59:39.43 ID:???.net
autocadスレがないのでここで質問させてください
現行バージョンでは複数ウィンドウで開くことはできなくなってしまったのでしょうか?

114 :名無し組:2021/02/01(月) 19:15:31.05 ID:???.net
あるけどね
【AutoCAD】Autodesk専用スレ【Civil3D】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1563585055/

115 :名無し組:2021/02/01(月) 21:04:07.42 ID:???.net
>>114
ありがとうございます
でも人がいないのですが
みんなBIMに移行したの?

116 :名無し組:2021/02/01(月) 22:12:32.71 ID:???.net
>>115
そうだと思うよ

117 :名無し組:2021/03/11(木) 16:31:17.95 ID:???.net
AUTOCADLTで文字やマルチテキストをガバっと一括で選んで
全てのテキストの先頭に※印を付けるとかってできないでしょうか?

118 :名無し組:2021/03/12(金) 05:11:53.43 ID:???.net
置換でできないの?

119 :名無し組:2021/03/13(土) 14:23:36.21 ID:???.net
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ

とかのワードに対して頭に※をつけたいと
※あいうえお
※かきくけこ
※さしすせそ

まぁ、たくさんあったら大変だね

JWに持っていってノートパッドでテキスト開く、そして正規表現のできるエディタにコピペ
変換してノートパッドに戻してJW保存AUTOに変換してテキスト部分だけを利用するか
そのまま変換したものを使うかは、データー次第かな

こう書くと面倒くさそうだけど文字列の量に関係なく5分で終わる作業です

120 :名無し組:2021/03/13(土) 15:04:23.81 ID:???.net
>>119
なるほど
それが一番手っ取り早いですかね
LTじゃないAutoCADだったらLISPとかで出来たりするんでしょうか
これぐらい一括でできる機能あっても良さそうなのにと思ってしまう・・・

121 :名無し組:2021/03/13(土) 15:56:41.91 ID:???.net
オークションでLT2006の中古が15000円で売れてたりするんだが
あれってどういう需要があるんだろうか
もう新規アクチも発行してないしWin10には入らんだろ

122 :名無し組:2021/03/14(日) 09:18:43.44 ID:???.net
たしか、正規の持ち主でも認証はできないはずだ、古すぎて。
古いの使うならLT2000でいい。 ファイル形式は最新か2000形式のどちらかだからだ。
中間のファイル形式なぞ意味はない。

123 :名無し組:2021/03/14(日) 10:01:59.03 ID:???.net
>>122
それがなぜかオクで売れてるのが不思議なんだよなぁ
LT2000はOSはなにで動くんだ?ってぐらい謎だけど
それでも売れてたりする

124 :名無し組:2021/03/14(日) 11:48:26.51 ID:???.net
2006版って異尺度とかダイナミックブロックの機能がまだついていない時代のものだよな?
ヘビーユーザーにはめっちゃ使いづらいぞ

125 :名無し組:2021/03/14(日) 13:57:33.45 ID:???.net
それでも使い慣れてるから使いたいってのはわかるが
インストールできないと思うんだがなぁ
不思議だ・・・

126 :名無し組:2021/03/15(月) 08:23:20.68 ID:???.net
あ、LT2000はインストーラーが16ビットだから、64ビットのWIN10には入れられないや。
.32ビット版ならいけるだろうけど。

127 :名無し組:2021/03/20(土) 16:59:45.79 ID:???.net
初歩的で申し訳ないのですが
ベクターワークスで上面図に書き込まれる形状のy座標を
書き込む前に指定するにはどうしたらよいのでしょうか?

128 :名無し組:2021/03/22(月) 12:53:20.98 ID:MP0n3jjF.net
>>127
tabキー

129 :名無し組:2021/04/05(月) 08:39:48.85 ID:???.net
オートデスクもやっと割れ対策本格的に動き出したんかよ、おっせーな

130 :名無し組:2021/04/06(火) 21:33:06.72 ID:???.net
どんな対策したん?

131 :名無し組:2021/04/07(水) 09:17:32.15 ID:???.net
>>130
>どんな対策したん?
しってどうするの?
ググればすぐわかるよ

132 :名無し組:2021/04/07(水) 20:56:18.95 ID:???.net
win8.1pro64bitでAutoCADLT2000i問題なく使ってるけどあと2年弱か
win10で使えんのかな?

133 :名無し組:2021/04/07(水) 23:15:47.58 ID:???.net
>>132
>win8.1pro64bitでAutoCADLT2000i問題なく使ってるけどあと2年弱か
>win10で使えんのかな?
動いてもちょいっと動作不安定

134 :名無し組:2021/04/08(木) 08:32:27.42 ID:???.net
>>133
レスどうも

へ〜使えるんだ
電子納品対応の2D図面を2000形式で納品だからはっきり言ってLT2000で事足りるんだよね
試す価値ありそうだな

135 :名無し組:2021/04/08(木) 14:50:32.50 ID:???.net
2000 i はsetup.exeが32ビットなんだろうな。
2000は本体は32ビットでもsetup.exeが16ビットだからインストールすらできない。

136 :名無し組:2021/04/08(木) 17:22:14.22 ID:???.net
>>135
32bitOSならインストール出来るよ

137 :名無し組:2021/04/08(木) 20:37:29.24 ID:???.net
Win7にLT2000i入れた時はすごく不安定で日に何回も落ちてたけどあんな感じなら仕事にならんな

138 :名無し組:2021/04/10(土) 10:59:00.66 ID:???.net
Jwcadでマンション間取り図を書く練習したんだが
これを全部仕上げるには遅くてもどのくらいの時間で仕上げるべきなの?
https://i.imgur.com/0B1z4zO.jpg
同じのを何回も描いてショートカットも使ってるけどまだ2時間も掛かってる

139 :名無し組:2021/04/10(土) 11:09:53.13 ID:???.net
>>138
又お前か
いい加減玄関の壁消去しろw

140 :名無し組:2021/04/10(土) 11:55:16.57 ID:???.net
>>138
82 名前:名無し組[sage] 投稿日:2021/01/09(土) 11:24:35.43 ID:???
テキストの指示に従って平面図を作成したんだが完璧だと思ってたら一ヶ所だけ致命的な間違いやらかしてたわw

https://i.imgur.com/duxPdV9.jpg

何処なのかわかる?


3ヶ月も練習してたったこれだけの図面を書くのに2時間も掛かるのなら絶望的にCADセンス無いな

141 :名無し組:2021/04/10(土) 12:09:20.78 ID:???.net
お前らこのスレの主なのかよw
キチガイすぎw

142 :名無し組:2021/04/10(土) 12:19:47.87 ID:???.net
>>141
わーーーい
ガイジにキチガイって言われちゃったw

143 :名無し組:2021/04/10(土) 12:25:10.03 ID:???.net
ここにはあの子とその子とキミとボクしかいないよ

144 :名無し組:2021/04/10(土) 12:43:00.84 ID:???.net
俺もいるよ

145 :名無し組:2021/04/10(土) 15:20:58.15 ID:x3zCKvF2.net
玄関という名のPS。オモロい図面やなw

146 :名無し組:2021/04/10(土) 15:33:39.91 ID:???.net
>>138
雑誌付録のCADなんか使ってるからだよ
AUTOCADなら30分もあれば書き上がるぞ

147 :名無し組:2021/04/10(土) 15:36:42.30 ID:???.net
>>138-145

流れすこww
ほんとオモロいww

148 :名無し組:2021/04/11(日) 10:59:31.99 ID:???.net
こっ…これは!
https://youtu.be/PFcmZGoJscI

俺と同じ作図をプロだって2時間掛かってるじゃないか

149 :名無し組:2021/04/11(日) 11:12:25.50 ID:???.net
>>148
お前このサイトの宣伝のために来てたのか?
このサイトの代表者だったか忘れたが、Jw作者の許可取らないで勝手に有料のWeb講座を開いて苦情を入れられてた女がいたな

150 :名無し組:2021/04/11(日) 11:20:56.67 ID:xpPICbuD.net
>>149
馬鹿はほっとけ

151 :名無し組:2021/04/11(日) 11:26:31.69 ID:???.net
決めつけで人を見下すやつも「自分はバカです」って宣言してるようなものだからな

152 :名無し組:2021/04/11(日) 11:33:42.00 ID:???.net
>>151
お前もなw

153 :名無し組:2021/04/11(日) 11:38:05.06 ID:???.net
>>151
これは良いブーメランw

154 :名無し組:2021/04/11(日) 14:52:56.99 ID:???.net
話の流れとか論点とか理解できずに
馬鹿って言葉だけに反応して反論する人って馬鹿だと思うの

155 :名無し組:2021/04/11(日) 19:55:37.58 ID:???.net
20年くらい前にCADやってたと言う人と話したけど
その人、今のCADがお絵かきソフト同然になってるとは思ってなくて
「CADって難しいのよね、昔やってたけどプログラムを打ち込んでコマンドを追加したりしたわよ
え?今のCADって図形まで用意されてるの?信じられない」なんて言ってたな

156 :名無し組:2021/04/11(日) 20:33:58.92 ID:???.net
30年ぐらい前からCADやってるけど3D除けばやれることは今と大差ないぞ
まあ書き込みすぎると再表示押したらトイレ行って戻ってきてもまだ表示しきれないとかあって工夫することは多かったけど

157 :名無し組:2021/04/12(月) 06:17:23.52 ID:D66K6KYX.net
その図形を作るのがCADなんだが・・・

158 :名無し組:2021/04/12(月) 08:01:55.01 ID:???.net
タブレットにカーソルを合わせて作業してたな

159 :名無し組:2021/04/13(火) 08:24:32.28 ID:???.net
マイクロキャダムかな

160 :名無し組:2021/04/13(火) 12:03:20.61 ID:???.net
jw_cad8.23 Windows10環境で文字読→複数行txt読み込み貼り付けで化けるんですが、おま環ですか?
コレ出来ないと地味に辛い

161 :名無し組:2021/04/13(火) 12:24:33.95 ID:???.net
>>160
おま環だな
https://i.imgur.com/dTfUGYb.png

162 :名無し組:2021/04/13(火) 12:35:52.75 ID:???.net
>>160
詳しく無いけど文字コードがシフトJISじゃないと駄目とかそのへんは関係ないか

163 :名無し組:2021/04/13(火) 12:49:21.15 ID:???.net
≫161
≫162
レスthx
ver.7の頃は出来てたんだが
帰ったら文字コードとか見直してみます

164 :名無し組:2021/04/13(火) 12:52:19.58 ID:???.net
アンカーミス
>>161
>>162
レスthx

165 :名無し組:2021/04/13(火) 13:37:48.78 ID:???.net
>>161
>>162
txt保存時の文字コードをANSIにしたら解決したよ
解決前はUTF-8だった

感謝!

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200