2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(185室)■

1 :名無し組:2020/10/12(月) 17:13:09.85 ID:rCgBudLU.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)

■一級建築士設計製図試験相談室(184室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1602280188/

273 :名無し組:2020/10/13(火) 00:59:30.17 ID:???.net
>>260
理解して省略してるかどうかの判断材料になるのに補足を書かないとか法規の理解不足アピールしてるだけだな

てか標準解答例は正解じゃないって注意書読まなかったの?

274 :名無し組:2020/10/13(火) 00:59:31.28 ID:???.net
>>270
実務ならスケッチ書いてCADオペレーターに任せて終わりだからな…

275 :名無し組:2020/10/13(火) 01:03:05.25 ID:???.net
たしかに
今後の学習の参考にしてな
って書いてる
4面書いた無駄時間返して欲しい

276 :名無し組:2020/10/13(火) 01:04:37.89 ID:???.net
設計にあたって、医療法、老人福祉法及び介護保険法に関する法令の規定については、考慮しなくてよいものとする。

↑今回この一文あったの???

277 :名無し組:2020/10/13(火) 01:04:58.48 ID:???.net
>>269
イライラするなあこいつ
知ったかぶりのうえにオウム返しして論破されたら逃げるとか

278 :名無し組:2020/10/13(火) 01:05:17.80 ID:8AHKk8Gb.net
>>189
真ん中中庭or3層吹抜けで左右に共同生活室

279 :名無し組:2020/10/13(火) 01:05:41.00 ID:???.net
tacのブログの解答例で採光が足りないと言われてるw
コメント欄とか消せばいいのに付けるからこうなる
3階をサービスにして代わりに一階にユニットとか意味不明な計画はツッコミ入れやすいわな
Nの生徒の方がずーっとマシなプラン書いてるのに

280 :名無し組:2020/10/13(火) 01:06:15.73 ID:???.net
試験後まる一日経過してほぼ法規の話ばかりって、毎年こんなん?
それともプランはみんな似通っているからスルーなのかな、空間構成はどこいった

281 :名無し組:2020/10/13(火) 01:06:42.76 ID:aip3QC4F.net
>>272
え、法律の話じゃないよ。
試験元の要望の主文にユニットケアを行う居住部門て書いてるよ。
ユニットケア知らないならネットで調べてみて。
どういう空間構成になるかすぐわかるでしょ。採点も簡単でしょ。みんな法規の話ばっかしてるけど、法規より空間構成見る方がよっぽど早く振り分けれるように試験つくってるよ。

282 :名無し組:2020/10/13(火) 01:06:54.31 ID:???.net
問題用紙にも書いてあるしな。
『外壁の開口部で延焼のおそれのある部分が存在する場合には』と。
掛からないなら書かなくてオーケー。

283 :名無し組:2020/10/13(火) 01:08:28.26 ID:qcCdrPr2.net
>>261
おまえちょっと見苦しいぞ
「建物にかかる場合」だから建物にかからなければ書かずともよい
これ以上の証明はいらん

284 :名無し組:2020/10/13(火) 01:08:46.30 ID:aip3QC4F.net
>>278
合格空間構成。

285 :名無し組:2020/10/13(火) 01:13:38.86 ID:???.net
課題文を忠実に守って表現する試験。実務引き合いに出されても、結局は課題文が全て

286 :名無し組:2020/10/13(火) 01:13:49.70 ID:aip3QC4F.net
>>280
おかしいですよねー
空間構成の試験なのに。
今年は特に、顕著にわかりやすい空間構成試験。しかも、空間構成という少しとらえどころのないものを、だれが空間構成を採点しても振り分けれるような課題。あまりわかってくれる人いないけどしょうがないんかなー。試験元は一級防火設備書き書きマンをつくりたいわけじゃないことに気づいて。

287 :名無し組:2020/10/13(火) 01:20:40.23 ID:???.net
確かにユニットケア型と従来型で分かれてるのな

288 :名無し組:2020/10/13(火) 01:22:15.25 ID:???.net
>>278
吹き抜けじゃ採光取れないから中庭か光庭ね

289 :名無し組:2020/10/13(火) 01:22:21.09 ID:???.net
>>261
欠落って要求室じゃないんだから笑笑
実務と違って試験なんだから課題文が絶対!
外壁の開口部が延焼ラインに乗らなければ書かんでも良しと課題文に書いてあるよ!
よく課題文を読もうな

290 :名無し組:2020/10/13(火) 01:23:08.46 ID:???.net
Twitter見てもここ見ても8×7スパンでやった人誰もいなくて不安になってきた
一応ぴったり入ったんだが…

291 :名無し組:2020/10/13(火) 01:23:48.81 ID:???.net
今年のうちの会社で受けたやつの答案ザーッと見たけどみんなまじでプラン同じなのな
そりゃあ誰もプランの話なんかせずに法律とかの話するわけだ

292 :名無し組:2020/10/13(火) 01:39:20.24 ID:???.net
北側の延焼ラインを書き忘れて言い訳してる人は今回東西南の全くかからない場所も省略したの?
特に一階の西の1メートルも省略したのなら省略と判断されるかもね

293 :名無し組:2020/10/13(火) 01:40:54.31 ID:jocDU76F.net
延焼ラインの凡例よく読むと、むしろ北側に延焼ライン書いたら減点じゃね?
実務じゃあり得ないが、あくまで国語の読解としてだがな。

294 :名無し組:2020/10/13(火) 01:46:55.20 ID:bZzWGJT3.net
法規適合と空間構成は割と出来た気がするけど、地盤改良書き忘れてしまった。減点で済んでくれれば良いんだけど、一発アウトかな。

295 :名無し組:2020/10/13(火) 01:48:41.14 ID:eT+afPUZ.net
延焼ラインの話、蒸し返すようですまんが国語の問題というのであれば東か西かどこでも一箇所でも延焼の恐れのある部分が発生したら全部かけともよめん?去年の省略してるやつって北西南とも延焼ライン発生しなくて、東の道路による延焼ラインにかかってなくて一階はすべて恐れのない部分だから省略したともよめる
北側忘れ、頼むから減点ですみますように。。。

296 :名無し組:2020/10/13(火) 01:53:49.66 ID:???.net
>>295
一階の西も省略した?
へりあき2メートル以上とっていてライン書いていれば北は忘れたと思われるよね?
南東の3メートルも同じだけど
逆にかからない場所全部書いてないなら省略とわかるだろうけど

297 :名無し組:2020/10/13(火) 01:58:36.32 ID:???.net
要は表記を統一してるかだろうな
かかってるなら書くし、かかってないなら書かない

298 :名無し組:2020/10/13(火) 02:01:39.25 ID:eT+afPUZ.net
>>296
いや三階まで三方全部かいたよ
ドボンじゃないことをいのってる

299 :名無し組:2020/10/13(火) 02:02:09.31 ID:???.net
特に車寄せで一番狭い位置が北の場合で書いてないなら省略とは思われない気がするね

300 :名無し組:2020/10/13(火) 02:06:23.60 ID:???.net
>>298
同じ1メートルだから言い訳としては苦しいよね
特に多いと思うけど西は高さ制限で4メートル空けて北は車寄せで屋根が4メートルより近いパターン
どっちを省略するかって話なら一階の西だと思うし
まあ標準解答持ちだね

301 :名無し組:2020/10/13(火) 02:06:59.19 ID:???.net
>>295
ごめん全部書けとは読めん。
それだと昨年の標準回答例と矛盾する。
北側の延焼ラインは減点すらない
書いた人、時間の無駄でしたね(笑)

302 :名無し組:2020/10/13(火) 02:07:42.71 ID:???.net
Nさんが試験場前で配ってた冊子に直前対策課題の解答例のってるけど、3ユニット、それぞれ玄関、スタッフ、共同生活室、アラーム、まんま試験の解答じゃん!これやってたらプラン考えなくても出来るわ。今年の試験問題作成者はNなのか?つかちゃんとみとけば良かった…

303 :名無し組:2020/10/13(火) 02:10:41.12 ID:eT+afPUZ.net
>>300
そう思うわ、一階は採光の関係とかもあって延焼の恐れのある部分発生してないから東西南全て省略、二階三階は南東で延焼の恐れのある部分あるから全部かく、これならよさそうなきもする
なんにせよ悶々とするわ 標準解答例も12月25日なんだっけ

304 :名無し組:2020/10/13(火) 02:12:05.21 ID:eT+afPUZ.net
>>301
減点すらないならそれがベストよ 自分は書き忘れた組だからね

305 :名無し組:2020/10/13(火) 02:12:57.27 ID:???.net
再現図見てて今気づいた…
西側のヘリアキ4m確保したけど2階デイルームのバルコニーで2m後退になってた…これ斜線アウトだおわた

306 :名無し組:2020/10/13(火) 02:14:51.40 ID:???.net
2階の高さだから大丈夫じゃないの?

307 :名無し組:2020/10/13(火) 02:18:05.61 ID:fbQi/DKR.net
>>306
接道長さの1/5を遥かに超えてるから多分アウトだくそ

308 :名無し組:2020/10/13(火) 02:18:36.98 ID:???.net
>>305
最小で柱型700として9.65×1.25=12.0625だから
パラペット天端がそれ以下ならギリセーフ

309 :名無し組:2020/10/13(火) 02:18:41.70 ID:???.net
>>120
空間構成を見る試験だ
部屋で切らないと話にならん

310 :名無し組:2020/10/13(火) 02:20:08.22 ID:???.net
>>277
こんなやつにイライラしたらエネルギーの無駄やで

311 :名無し組:2020/10/13(火) 02:22:00.28 ID:fbQi/DKR.net
>>308
9.65がどこから出てきたのかわかんないし、道路4mと後退2m×2で8mだし高さも12.2mだし希望がなくなった

312 :名無し組:2020/10/13(火) 02:24:43.97 ID:???.net
>>311
バルコニーの上に庇とか屋根つけたの?
つけてないなら斜線はパラペットだから
(2+4+2+2-0.70÷2)=9.35
バルコニーの上に庇、屋根が来てるなら残念

313 :名無し組:2020/10/13(火) 02:25:22.07 ID:???.net
上の9.35は9.65の間違い

314 :名無し組:2020/10/13(火) 02:31:32.94 ID:fbQi/DKR.net
>>312
ああ、なるほどわかった。
でもパラペット天端12.2なんだよなあ…
南にもバルコニー計画してたのになんでこんな余計なことしたんだろう…

315 :名無し組:2020/10/13(火) 02:34:11.26 ID:???.net
>>314
書いた時にパラペットの天端が少し斜めになってることを祈るしかないな
/←こんな感じで
ドンマイ

316 :名無し組:2020/10/13(火) 02:43:17.05 ID:???.net
去年の標準解答の延焼ラインと今年のは全然違うよね
かからないから全面省略と
書き忘れた言い訳として
かからないけど書いたり省略したりしました
は違う
省略したなら東西ラインが北道路から1メートル以上手前で省略ラインでも入れないと
北道路境界にぶつけた時点で包絡がおかしくなってるから解釈として無理

317 :名無し組:2020/10/13(火) 02:48:51.32 ID:???.net
そろそろ法規的な事以外の話しませんか?

318 :名無し組:2020/10/13(火) 04:03:10.12 ID:ys6qTWGV.net
アラーム弁室、消火ポンプ室の直上各階に計画したものの室名書き忘れました
これランク4ですかね

319 :名無し組:2020/10/13(火) 05:50:07.81 ID:l7wN+Aap.net
>>305
自分もそれやらかした。終了5分前に気づいて西側バルコニー全部消した。西側に設けた共同生活のバルコニーは犠牲になったがw

320 :名無し組:2020/10/13(火) 06:16:28.98 ID:hQQ7pIpM.net
みんな心配しなくても日本語の解釈が分かれるものは採点から外れるよ。
少なくともドボンにはならない。
去年のホワイエ50や庭園庇しかり、ことしの学科計画7しかり。

321 :名無し組:2020/10/13(火) 06:21:53.47 ID:8r3KsXCW.net
>>302
俺はS で絶望的だったがアレ見て善戦出来た

322 :名無し組:2020/10/13(火) 06:25:56.49 ID:z+mfvZcR.net
1階は北側かからないから普通に東西南書いて、2,3階は北側は前面7メートルとってるので明らかにかからないから省略して、東西南だけ書き込んだってのも普通によさそう?

323 :名無し組:2020/10/13(火) 06:50:24.15 ID:???.net
>>309
大空間あればね
無ければ廊下で切って駄目な理由は?

324 :名無し組:2020/10/13(火) 06:53:49.16 ID:hQQ7pIpM.net
今年は大空間と吹き抜けがないから例年のような空間構成の話にはなりにくいよね。

325 :名無し組:2020/10/13(火) 06:55:27.04 ID:K3wXY1Mb.net
>>290 俺もそのスパン割りや

326 :名無し組:2020/10/13(火) 06:56:10.84 ID:???.net
ユニットが独立して運用できるかとかは見られるんじゃないかな
どこかのユニットを経由しないと◯◯が使えないとかはアウトとか

327 :名無し組:2020/10/13(火) 06:57:29.86 ID:???.net
>>322
一階の西はかからないけど書いたのなら矛盾で書き忘れとわかるよね

328 :名無し組:2020/10/13(火) 07:02:16.47 ID:m2TV+BhB.net
>>115
エスキスでは廊下にしてたけど作図で嫌な予感がして部屋にした。
おかげでチェック時間削られて、、どっちもどっちだったかなー

329 :名無し組:2020/10/13(火) 07:05:31.52 ID:Ho11H3JO.net
ほんま管理側の廊下が悔やまれる...

330 :名無し組:2020/10/13(火) 07:05:52.82 ID:w7ImjbAZ.net
>>328
ぜんぶ廊下野郎は建物の立体構成を説明できてないから減点大きいと思うよ。

331 :名無し組:2020/10/13(火) 07:05:57.23 ID:???.net
>>323
試験官の心情を敵に回す

332 :名無し組:2020/10/13(火) 07:06:38.49 ID:z+mfvZcR.net
>>327
1階は東西南かかってないけど、かかるか微妙な距離だから書いた的な。2、3階も統一して。実務でも明らかにかかってない延焼ライン省略してたりしない?

333 :名無し組:2020/10/13(火) 07:10:53.56 ID:???.net
>>332
配置はしないし
するなら包絡と手前で省略線いれるよね

334 :名無し組:2020/10/13(火) 07:13:51.55 ID:m2TV+BhB.net
x方向 6+6×7スパン+3=51
Y方向 北から7+(8.9.8〕+4=36
部屋は全部南北に面して配置
奥行2のインナーバルコニー(浴室除く)
車寄せは北、奥行き4の庇あり。
部屋のプランは間違ってないと思うが階段思い切りミスったので、多分3か4。
今回はNさんが出来てるみたいだし。試験前のNの資料もらっとけば良かったーー泣

335 :名無し組:2020/10/13(火) 07:14:40.77 ID:rfgi1vsI.net
>>334 階段のどこミスったん?

336 :名無し組:2020/10/13(火) 07:19:13.13 ID:FCWNROo7.net
>>334
そもそも床面積とか大丈夫?
酷い言い方だけどランク4の可能性がある中で、予備校云々の次元ではなくね。

337 :名無し組:2020/10/13(火) 07:19:40.10 ID:m2TV+BhB.net
>>335
2つ階段共に高齢者が使う間取りになってるがいつもの癖で片方をサービス階段サイズで書いてしまった。普段から全部バリアフリー仕様で書くくらいやっときゃ良かった。そっちで書いてりゃサービス専用階段でも減点は無いでしょ。
階段はさすがに確認通らないし今回の趣旨に反するからアウトでしょ泣

338 :名無し組:2020/10/13(火) 07:20:39.35 ID:6qTOnDK7.net
問題文が外壁の東西南北のどこか一箇所でも外壁に存在するなら全部かけって意図なら「延焼ラインは外壁に存在するなら記入せよ」じゃなくて「延焼ラインは存在するなら記入せよ」で誤解なく伝わるんだから敢えて「外壁に」と言っている以上は不要なんじゃないか。
外壁の西北はいらない、外壁かかってない場所は書いても書かなくても減点なしだと思う
12月にならないとわからないけどなー

339 :名無し組:2020/10/13(火) 07:21:22.38 ID:m2TV+BhB.net
>>336
床面積大丈夫なはず。
インナーバルコニーを床面積に含めなければ。
行政によってはインナーバルコニー床面積に含めるんだっけ??だとしたらアウトですね。

340 :名無し組:2020/10/13(火) 07:29:06.70 ID:FCWNROo7.net
>>339
バルコニーは含めなくてOKと記載あったと思うので大丈夫かと思うよ。
ちなみにN生ですが担当の方に様子聞いたら皆微妙な手答えだったみたい。
あれだけユニット型やったんで空間構成は大丈夫だと思うけど、採光やら斜線やら廊下幅やら凡ミスの積み重ねがあるのだと思っている。

341 :名無し組:2020/10/13(火) 07:29:56.94 ID:cnQ+V0Rn.net
>>337 1つは管理側の階段ではなく、2つとも利用者用なん?

342 :名無し組:2020/10/13(火) 07:30:13.15 ID:???.net
そもそも法律で採光延焼を言うなら今回のアラーム弁は一発ドボンだろ
改正でこの用途は一番厳しくなってるし

343 :名無し組:2020/10/13(火) 07:35:23.04 ID:???.net
二面あるから書き忘れと意図的な省略はわかるって部分に反論できてない
4,8と車寄せではっきりわかる良問だとおもう

344 :名無し組:2020/10/13(火) 07:40:04.37 ID:zpFOTxPy.net
>>115
エスキスでは廊下にしてたけど作図で嫌な予感がして部屋にした。
おかげでチェック時間削られて、、どっちもどっちだったかなー

345 :名無し組:2020/10/13(火) 07:40:25.38 ID:w7ImjbAZ.net
>>343
言われてみれば8mや4mの道路は出題の意図を感じるな。
この規模の敷地には明らかに幅員小さいし。

346 :名無し組:2020/10/13(火) 07:42:29.49 ID:???.net
採光とか留意事項欄だからな
まず留意の意味だな
おまえらの持論でいくなら留意事項に書いてるの満たしてないやつは全員落ちるのなw
ここは何回もいうが減点対象の項目だ
それより建築物項目
これを満たしてない奴が一発ドボン

347 :名無し組:2020/10/13(火) 07:44:09.31 ID:FCWNROo7.net
>>341
バリアフリー云々よりこっちのほうがまずいんじゃない。と思いました。
管理者用別にあれば良いのですが。

348 :名無し組:2020/10/13(火) 07:45:38.69 ID:???.net
前面道路の広い方は延焼は発生しないと思い込んでいるのを確実についているよね

349 :名無し組:2020/10/13(火) 07:49:25.29 ID:zpFOTxPy.net
>>347
ちなみに階段、皆さん3つですか?
3つがデフォ?

350 :名無し組:2020/10/13(火) 07:49:26.94 ID:vqIDj4lG.net
前面道路8mは去年の再試験と条件同じだからやっとけば意識出来たはず

351 :名無し組:2020/10/13(火) 07:50:04.59 ID:QCFHClWk.net
会議室を管理部門に入れてしまったー
終わったな

352 :名無し組:2020/10/13(火) 07:50:58.56 ID:???.net
>>349
俺と同じ過ちを

353 :名無し組:2020/10/13(火) 07:51:02.92 ID:???.net
>>349
2つ
利用者用と管理用

354 :名無し組:2020/10/13(火) 07:52:02.17 ID:GZ2fuUHt.net
>>349 2つやな。利用者と管理用一つずつ

355 :名無し組:2020/10/13(火) 07:52:20.19 ID:???.net
>>351
それは終わり
管理ゾーンに侵略してくる一般人
怖すぎる

356 :名無し組:2020/10/13(火) 07:56:49.81 ID:???.net
>>351
なにげにやばいよねこれ
利用人数からすると50〜80m2くらいの室なのに

357 :名無し組:2020/10/13(火) 07:57:03.13 ID:zpFOTxPy.net
>>341
そのつもりは無かったけど、チェック時にデイ用玄関忘れに気付いて慌てて人荷用エレベーター近くに玄関書いてしまったから、そのEV横にある階段は自然と高齢者仕様になるでしょ。テンパリすぎて階段まで気がまわらなかった。
全ては勉強不足やね、努力したつもりだけど自分の倍努力してる人も沢山いるだろうしね。

試験終わって本来なら開放的な世界になる筈だったのに、実際は虚無感は良いとしてもあまりの悔しさと悲しさで食欲も睡眠欲も性欲も仕事欲も無くて。
来年に向けて作図スピード上げる特訓して気分をゴマかすしかないかなー。来年への戦いはもう始まってる!って。

358 :名無し組:2020/10/13(火) 07:57:26.46 ID:???.net
ユニット玄関を勘違いした人は3コアで苦しんだと思うよ

359 :名無し組:2020/10/13(火) 07:57:50.30 ID:???.net
俺も3つ

360 :名無し組:2020/10/13(火) 07:58:27.41 ID:???.net
ユニット毎に玄関設けりゃ大丈夫だろ
むしろコア数は関係ない

361 :名無し組:2020/10/13(火) 07:59:03.47 ID:???.net
>>356
南東に置いて共用、管理とどちらからもアクセスできるように配慮した

362 :名無し組:2020/10/13(火) 08:00:04.48 ID:???.net
ピシーっと左右対称にしたから
真ん中に利用者階段
左右に管理階段

塔屋の高さ制限にビビって
東側に塔屋

363 :名無し組:2020/10/13(火) 08:00:14.69 ID:wHO2dDRN.net
採光って面積、斜線と同じくらいドボンだと思う。
確認通らないもの。

採光計算知らない人が一級建築士になってはいけないと思う。

364 :名無し組:2020/10/13(火) 08:02:38.79 ID:zpFOTxPy.net
>>362
素晴らしい、きっと合格!

365 :名無し組:2020/10/13(火) 08:02:43.13 ID:???.net
>>363
採光逃げ道がたくさんあるから減点にすらないでしょw

避難のこと考えても、適切に排煙取れてる人なんてほぼいないからそのレベル

366 :名無し組:2020/10/13(火) 08:03:04.33 ID:FCWNROo7.net
>>356
エントランス→事務所(受付)→管理廊下→会議室の流れにしましたよ。
職員会議にもつかうと書いてあるし、施設見学用なら予約して来訪になると思うので。

367 :名無し組:2020/10/13(火) 08:04:10.12 ID:GZ2fuUHt.net
>>366 多少の減点ぐらいじゃない?

368 :名無し組:2020/10/13(火) 08:06:37.94 ID:???.net
>>366
まあ大減点くらいかな
一発アウトの可能性もあるけど

369 :名無し組:2020/10/13(火) 08:07:46.81 ID:GZ2fuUHt.net
セキュリティに配慮するのが大前提やから、管理と利用者のゾーンは明確に分けるべきかもな

370 :名無し組:2020/10/13(火) 08:08:07.53 ID:???.net
児童福祉施設等の採光は逃げ道ないよ?
1階の管理系はあるけど2階からは無理

371 :名無し組:2020/10/13(火) 08:10:38.00 ID:???.net
>>364
どーでしょ
俺も色々やらかしてるから
もーだめですよ。そもそもSだし

372 :名無し組:2020/10/13(火) 08:12:33.83 ID:???.net
>>363
君の持論じゃアラーム弁室や延焼ラインなんなら構造全て確認通らないぞ
これ基本設計仮定だから確認通す段階じゃないんだよ
確認通す業務は上司にやってもらう
おまえはサブの形で書いてる
1級取る前に確認出してどぉすんだぁ
そんな虚偽行為も分からない無級に取らしてどうする

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200