2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#56【一級建築士】

1 :名無し組:2020/10/17(土) 00:35:47.21 ID:h0i98sfE.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。
「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

399 :名無し組:2020/10/25(日) 12:26:03.81 ID:???.net
快適じゃないよね。ランク3からスタートじゃね

400 :名無し組:2020/10/25(日) 12:28:53.45 ID:???.net
>>398
Nの基準だと不合格ですけど(笑)

401 :名無し組:2020/10/25(日) 12:39:23.94 ID:???.net
リゾートホテルで地下階の客室
さらに指定の露天風呂無し
スポーツ施設で3階で天井高さ3m以下のプール
どっちも快適じゃないよね
他にいろいろやらかしてたけど、どっちも受かってる人知ってるよ
こんなんでも小減点なんだよな
本人は完全に諦めて来年SかNで悩んでたぐらいだけど

402 :名無し組:2020/10/25(日) 12:39:39.76 ID:???.net
大中小減点はわからないけど流石に減点は認めてるんだな
個人的には管理廊下ミスと等価じゃないかなと思ってる

403 :名無し組:2020/10/25(日) 12:40:58.68 ID:???.net
>>401
リゾートホテルの地階ってせめて敷地図見てからレスしなよ

404 :名無し組:2020/10/25(日) 12:41:18.46 ID:???.net
>>400
そのNは北客のときはワンチャンあると合格発表まで言い続けてたよね(笑)

405 :名無し組:2020/10/25(日) 12:44:35.37 ID:???.net
>>403
山の眺望に配慮してるリゾートホテルで一応山が見える地下階の部屋でもいいなら、自然光が一応入る北側居室でもいいんではないの

406 :名無し組:2020/10/25(日) 12:45:45.80 ID:???.net
>>405
眺望向きなら1階なんだよ
敷地図見てからレスしなさい

407 :名無し組:2020/10/25(日) 12:46:55.25 ID:???.net
>>405
地下階って言っても地上階だからね
そこを言われてるんだと思う

408 :名無し組:2020/10/25(日) 12:47:12.31 ID:???.net
なんなら高低差があるから麓の眺望は何階相当だと思ってんだ?
見下ろせるんだぜ?

409 :名無し組:2020/10/25(日) 12:47:37.01 ID:???.net
リゾートホテルで地下に客室置いて受かったやつがいたのか
見逃したとしか思えんな

410 :名無し組:2020/10/25(日) 12:50:38.79 ID:???.net
まあこの試験は常識的に無しとか、実務ではありえないとか使いづらいとかはわりとスルーだってことよ
別に俺の意見でもなくて、こんなんでも合格できてるってだけだ

411 :名無し組:2020/10/25(日) 12:51:16.54 ID:???.net
わかったわかった
そしたらランク2からスタートで。コレで納得だろ
2級からやり直してこいよ

412 :名無し組:2020/10/25(日) 12:51:48.12 ID:???.net
リゾートホテルの課題で地階が何かも分からずにドヤってこれは相当なレベル

413 :名無し組:2020/10/25(日) 12:57:46.50 ID:???.net
目の前にサイクリングロード、隣にそのサイクル休憩室、真上にレストランと露天付き大浴場
そんな部屋だったら俺は怒るよ
でも合格なんだな

414 :名無し組:2020/10/25(日) 12:59:55.41 ID:fp7aWaox.net
今年の北居室は、H29の北客というよりH30の桜並木に近いな。これも周辺施設との一体利用という曖昧な要求で、桜並木へメインエントランスを向けるのが正解だったけど、北向きエントランスもある程度合格してた。

415 :名無し組:2020/10/25(日) 13:01:16.44 ID:???.net
どうしてもSを悪者にしないと収まらないんだろうな

416 :名無し組:2020/10/25(日) 13:03:24.83 ID:???.net
>>412
ドヤってるかな?
実例上げただけでしょ
なんでそんな喧嘩腰なのよ

417 :名無し組:2020/10/25(日) 13:14:00.55 ID:???.net
>>416
調べてからレスしなさい
二階指摘されるとか余程だぞ?

418 :名無し組:2020/10/25(日) 13:33:06.89 ID:???.net
>>404
そう(笑)
今年はSが北共ワンチャンあるで恥ずかしい思いする側

419 :名無し組:2020/10/25(日) 14:15:25.38 ID:???.net
>>413
真上にレストランとかどんなエアプだよ

420 :名無し組:2020/10/25(日) 14:44:17.82 ID:???.net
しかし今回は福祉施設

421 :名無し組:2020/10/25(日) 19:37:42.94 ID:???.net
Sなんかに大金払って講師には相手にされず試験も失敗なんかしたら学校のせいにもしたくなるよな

422 :名無し組:2020/10/25(日) 20:04:39.07 ID:???.net
>>417
地下階って地下に埋まってる客室じゃないってツッコミだったのか?
まさかそんなんだとは気がつかなかったわ
自分はこの年で合格してるし課題は今でも頭に残ってるよ
2階南側客室、1階南側レストランと露天風呂、地下階南側サイクル休息所と客室で講師にランク3判定で合格した人がいたってだけ
紛らわしくて悪かったわ
まあ今回も最後まで合格の可能性はあるよ

423 :名無し組:2020/10/25(日) 21:45:18.91 ID:???.net
>>422
連レスからの遅レスで敗北宣言とかクソワロタ
敷地図調べたんだね
お疲れ様

424 :名無し組:2020/10/25(日) 21:55:45.99 ID:???.net
日建の方にこれあった。
南北ユニットの方ご覧ください。
総合資格に投下しまーす。

厚労省のHP見てみたら?
一応抜粋コピーしとくね

直線的な廊下に沿って一列に個室が並んでいる平面構成(図1)では、隣同士のなじみの関係が形成されにくく、入所者は廊下の端にある大きな空間で行われる集団プログラムに参加するか、あるいは個室に閉じこもるかという、二極化した生活に陥りがちである。一方、いくつかの個室がまずリビングのような小さな共用空間を共有し、それを介してさらに公共性の高い共用空間へと連結していく空間構成(図2)であれば、入所者はまず気の合う幾人かの隣接した入所者となじみの関係を形成し、その上でさらに大きめの人の輪の中で次第になじみの関係を作り上げていくことが可能になると指摘されている。
以上のように、ユニットケアを行うためには、個室とリビング等の共用空間で構成されるハードウエアの構造が必要であることが示された。

425 :名無し組:2020/10/25(日) 22:00:41.28 ID:???.net
だとしてもユニットケアは行われるみたい、そう書かれてある

426 :名無し組:2020/10/25(日) 22:08:43.14 ID:???.net
介護スタッフ次第だから記述で色々聞いているが正解。ユニットケアとは何か、ユニットケア型とどう違うか調べてみ

427 :名無し組:2020/10/25(日) 22:08:43.38 ID:???.net
>>424
よく読め。

https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/15kourei/3b.html

428 :名無し組:2020/10/25(日) 22:17:03.24 ID:???.net
結果、個室とリビングがあればユニットケアは出来るという結論。

429 :名無し組:2020/10/25(日) 22:20:24.51 ID:???.net
南北のみんな
国交相がずらーっと廊下ユニットを解答例に出すかな???

430 :名無し組:2020/10/25(日) 22:22:36.52 ID:???.net
出すと思う。ユニット型じゃないから。ユニットケアを行うんだから関係ない。でも共同生活室北側のみの開口は正直減点と思う。

431 :名無し組:2020/10/25(日) 22:24:39.10 ID:???.net
>>429
例年、理想プランとクソプランの2案出すので、クソプランで南北出てくるでしょ。
さすがに居室を1階に置くプランは出てこないだろうし。

432 :名無し組:2020/10/25(日) 22:32:36.92 ID:???.net
>>431
ほんじゃ、南北でも安心だね!

433 :名無し組:2020/10/25(日) 22:39:28.92 ID:???.net
>>432
すまん。
安心も何もワイ既得の見物人やが、部が悪い方を応援してしまう。
判官贔屓やね。
最近では自分も今年受けたと錯覚し始めてる始末。

434 :名無し組:2020/10/25(日) 22:42:46.62 ID:???.net
>>433
何言うてるかわからん

435 :名無し組:2020/10/25(日) 22:44:55.83 ID:???.net
>>433
錯覚し始めるいい歳こいたジジイなんだから、はよ学科始めろよ笑

436 :名無し組:2020/10/25(日) 22:45:58.80 ID:???.net
>>435
豆垂れ

437 :名無し組:2020/10/25(日) 22:46:38.35 ID:???.net
>>433
頭大丈夫?
もうおしまいデスな

438 :名無し組:2020/10/25(日) 23:04:47.37 ID:???.net
>>424
これを予備校は何も教えなかったんならどうでもいいってことだろ
厚労省と国交省は何の関係もないし。

439 :名無し組:2020/10/25(日) 23:18:44.24 ID:qZ17D7D6.net
>>433
既得でここ出入りしてるのって、
頑張って一級取ってはみたものの、
一級受験中の連中ぐらいにしかマウント出来ない、実生活の哀れな奴でしょ?
イケてる建築士はそんなヒマじゃない。

440 :名無し組:2020/10/25(日) 23:18:48.56 ID:???.net
>>438
試験元にとっては予備校とかどーでもいいけどね。
国交相と厚労省は国ね。
国家試験ね。
ユニットケアを否定するようなプランを国交相は推さないね。

441 :名無し組:2020/10/25(日) 23:36:34.78 ID:???.net
>>433
既読の見物人ってのがシャクにさわるんだよ。
本心ではおれらのこと馬鹿にしてるくせに。
Sにいくら払ったと思ってるんだ。

442 :名無し組:2020/10/25(日) 23:43:15.94 ID:RTq+9MVu.net
学科は市販の参考書で済ませたから
傷は浅いが来年はNだな

443 :名無し組:2020/10/25(日) 23:53:04.48 ID:???.net
>>440
いや、予備校が教えたことしか受験生は描かないんだから、違う物差し持ってきたって試験にならないんだよ

444 :名無し組:2020/10/26(月) 00:10:06.27 ID:???.net
>>443
そういう応用効かない人をふるいにかけるのが、試験元ですよ。

445 :名無し組:2020/10/26(月) 00:11:29.49 ID:zYfRUeBk.net
この橋どうなってるんですか?
https://youtu.be/NDrtpj8tcSw

446 :名無し組:2020/10/26(月) 00:28:01.74 ID:???.net
>>444
いや、試験は予備校が言ってたとおりにやれば受かる
なので今年はnが受かりsは落ちる。それだけの話

447 :名無し組:2020/10/26(月) 00:47:43.03 ID:???.net
>>446
そういやそうやね。
sは南北多いて聞いてるけど、完成度も低いん?

448 :名無し組:2020/10/26(月) 07:56:26.82 ID:???.net
質問がおかしいと思うよ
南北で共同生活室がどこでもいいなら完成度は必然的にあがる
やってみればわかるけどすげー簡単だから
管理用通路1.8以上も同じ

449 :名無し組:2020/10/26(月) 08:23:05.91 ID:???.net
解答のコピペ


採点外
未完成、道路斜線、各階のコア不整合、延焼ライン(北除く)、コア2つ未満、要求室不足(玄関含む)、防火区画、敷地・床面積、地盤改良等の埋め戻し部への配慮0、階高不足、利用者用通路(有効幅)2m未満

大大減点(実質アウト)
記述の空欄

大減点
北側共同生活室、採光(条件によるが、2階インナーバルコニーでいうとへりあき最低3m)、
ユニットの区分、管理とのゾーニング区分、アラーム弁0、記述の検討違い、記述と図面の不整合、アラーム弁の大幅な検討違い

中減点
EV規格、主要室の面積不足、屋上設備、塔屋、汚物処理室・介護用品室・リネン室等の配置、ユニットごとの玄関、アラーム弁の理解不足、
、ゾーニングの見やすさ

減点
サブ室の面積不足、管理用通路(有効幅)2m未満、各種記入漏れ、印象(キレイさ明確な線)、記述の誤字雑字、その他もろもろの細かいミス(省略)
1

450 :名無し組:2020/10/26(月) 08:28:11.77 ID:???.net
願望コピペワロタ

451 :名無し組:2020/10/26(月) 08:29:13.55 ID:???.net
商業施設ならわかるんだけど居住施設だもんね
試験元のイメージがどんなイメージなのかそれ次第だし
つまりわからんということだ

452 :名無し組:2020/10/26(月) 09:00:14.36 ID:???.net
この採点だと南北ユニットで西側共同生活室はクリアしてないか

453 :名無し組:2020/10/26(月) 09:07:05.00 ID:???.net
>>449
試験元の情報漏洩か?
課題文から見て適切だな

454 :名無し組:2020/10/26(月) 09:12:48.18 ID:???.net
嘘か誠か分からんが
まぁこんなもんかなって気はする

455 :名無し組:2020/10/26(月) 09:16:27.99 ID:???.net
>>452
そのプラス思考に乾杯

456 :名無し組:2020/10/26(月) 09:27:13.78 ID:???.net
管理用通路とか完全な願望でしょ

457 :名無し組:2020/10/26(月) 09:51:06.38 ID:MJop/CZ7.net
なんだかんだ楽しそだなお前ら

458 :名無し組:2020/10/26(月) 10:13:59.22 ID:???.net
管理用通路は東西ユニットの願望だろ、皆が出来てないからと言って大減点にならない方がおかしい

459 :名無し組:2020/10/26(月) 10:38:59.90 ID:???.net
フリーハンドを認めている試験元が
要求している通路幅不足、記入漏れと線のきれいさを同減点扱いとか願望にしても酷いレベル

460 :名無し組:2020/10/26(月) 10:40:31.61 ID:???.net
好きにおもっときゃいいんだよ
どうせ落ちるしどうせ受かるんだから

461 :名無し組:2020/10/26(月) 11:30:54.03 ID:???.net
食事室と厨房が別の階にある場合に管理用通路が狭いと、
よく使われるタイプの配膳用ワゴンの方向転換やすれ違いで不都合があるんだよな。
そのために管理用通路まで含めて広くしてほしいってリクエストであれば、
管理用通路が所用の幅を確保してないのはけっこう痛いミスになるよ。
特に人荷用EVの前の通路が1.8m未満だったりするとワゴンが出入りできなくなるね。

462 :名無し組:2020/10/26(月) 11:48:22.82 ID:???.net
細かい事を長々と、どうでもいいわ
アホ自慢

463 :名無し組:2020/10/26(月) 11:53:49.87 ID:???.net
気に障っちゃったみたいですな

464 :名無し組:2020/10/26(月) 11:56:44.78 ID:???.net
5行が長いと感じる時点でお察し

465 :名無し組:2020/10/26(月) 12:16:18.96 ID:???.net
要約すると
管理用通路は小減点でお願いします。
ってこと

466 :名無し組:2020/10/26(月) 12:26:23.68 ID:???.net
>>458
この試験のシステムをご存知ないみたいですね、南北ユニットくん笑

467 :名無し組:2020/10/26(月) 12:32:16.84 ID:???.net
>>458
てめー南北ユニットで管理用満たしてないやつを舐めるなよ

468 :名無し組:2020/10/26(月) 12:43:22.49 ID:mCtINJZI.net
実務であれば実施設計時に内壁を20pずらすだけなんだけどね(^^;;

469 :名無し組:2020/10/26(月) 12:46:48.07 ID:???.net
>>468
実務なら尚更で管理用通路だからエレベーターと階段で動かせないパターンはよくあるよね
「すみません、ここだけ有効1.8メートル取れないです。」

470 :名無し組:2020/10/26(月) 13:26:12.87 ID:???.net
Twitterで見たんだが、総合資格の一級建築士講座、2021年度は税込137.5万円らしい。
で、3年前の2018年は税込101.5万円だったんだと。
3年前と比べて36.5万値上がりしている(約1.35倍)。
もはや私立大学の年間学費より高い。

このペースで値上がりすると4年後には200万円超えることになるんで、
安い今のうちにさっさと資格取っちゃった方がだいぶお得だね。

471 :名無し組:2020/10/26(月) 15:07:00.00 ID:???.net
さすがに日建行くでしょって思ったら
学科の教室満員だったよ
それプラス特別対策講座あるから
ボロ儲けやで

472 :名無し組:2020/10/26(月) 15:27:01.25 ID:???.net
満員なのはあの営業の成果でしょ。
建築業界、押しに弱い素直な人が多いと思う。

ローン金利含めるといくらで、それを何年に渡って払うんだろう。
せめて金額に見合った内容を提供してほしい。

473 :名無し組:2020/10/26(月) 17:11:20.53 ID:???.net
S生はお金持ちだなあ

474 :名無し組:2020/10/26(月) 17:27:39.50 ID:???.net
>>473
カモだよな笑笑

475 :名無し組:2020/10/26(月) 18:35:10.95 ID:Dws7bbsT.net
Sの社長さんや偉いさん、
もうさ、時代が時代なんだからさ、営業の数をグッと絞ってさ、
受講料を思い切ってガーンと50万くらい値下げしてよ。
営業職の数を減らせば、可能でしょう。
そもそも営業の方は、日頃受講生のためになる時間を過ごしてないし。
教務の方も、中には良い人もいるんだけど、
上から目線な人も結構いて、受講生側は満足してないし、
今どき、顧客満足度のこんなに低い学校もないでしょ。
時代錯誤なんだよね。

ゼネコンと直接契約してるから大丈夫とふんでるんだろうけど、
ネットでも個人参入してるところも増えてるんだから、
いつまでも大名経営してないで考え直してくださいな。
ここで方針変えてかないと、この2〜3年でガラリと世の中変わった後、
困るのは、学校側ですよ。
受講生の身になる経営方針に変えてください。

476 :名無し組:2020/10/26(月) 19:19:35.44 ID:???.net
不安を煽る勧誘や特別講習は当たり前のような言い方
こっちは我慢してるのに上から目線で話しかけてきてしつこい
こんな営業でローンまで組むやつが居るから
やめられないんだろうけど不満はたまってる

477 :名無し組:2020/10/26(月) 19:21:48.63 ID:???.net
合格しちゃえば文句もでないんだろうけど
今年みたいなハズレ年だと日頃の不満が爆発しそうだな
そういう意味じゃあの強引な営業手法はリスク高いわ

478 :名無し組:2020/10/26(月) 22:33:21.50 ID:???.net
>>449
予備校の採点表をまるで試験元の採点表のようにいうのはちょっと…

479 :名無し組:2020/10/26(月) 23:38:02.21 ID:???.net
>>478
これって、予備校の採点表なんですか?(nとか?)

480 :名無し組:2020/10/27(火) 01:23:28.23 ID:???.net
>>449
この採点表で言えば減点だけかなー
記述の見当違いの可能性はあるけど
このとおり北延焼が見逃されて管理用通路が小減点であればありがたいわ

481 :名無し組:2020/10/27(火) 01:48:06.04 ID:???.net
>>461
配膳用のワゴンって実物見たことある?
あれ結構小さいよ。回転半径も小さい。
内法1.5mあれば十分よ。

が、それで十分か決めるのは試験元、あとは待とう。

482 :名無し組:2020/10/27(火) 07:00:21.06 ID:???.net
>>481
大きさはもちろんピンキリだけど、よく使われてるやつは結構でかいよ。
あの建物だと32人分なんだっけ?
そいつがあるから管理廊下含めて1.8mなんだと思ったな。
病院とかってそうなってるでしょ。

483 :名無し組:2020/10/27(火) 07:18:23.64 ID:???.net
>>482
さすがにユニット毎に用意するやろ、ワゴン。

484 :名無し組:2020/10/27(火) 07:33:26.59 ID:???.net
>>483
いや2〜3階に管理用EVで上がって出たところのことでしょ

485 :名無し組:2020/10/27(火) 07:41:35.41 ID:???.net
内法1.5でいいなら人荷要求エレベーターの意味がない

486 :名無し組:2020/10/27(火) 07:48:02.92 ID:???.net
>>484
32人分を1台で運んだりせんやろという意味ちゃうか。
どうでもいいけど配膳車でググったらスチールラックで有名なエレクタ社が作ってるんやな。
試験でもない限り絶対知ることなかったわ。

487 :名無し組:2020/10/27(火) 08:18:45.29 ID:???.net
アホしかおらんのか
1.5メートルで配膳車通したら一方通行になるやろ

488 :名無し組:2020/10/27(火) 08:28:49.64 ID:???.net
ほんまやな

489 :名無し組:2020/10/27(火) 08:44:41.81 ID:???.net
「柱の影で待てばえーやん」

490 :名無し組:2020/10/27(火) 08:53:51.05 ID:???.net
ええねん東西やし
通路の減点くらい大したことないねん
北側採光の共同生活室とアラーム弁抱えてるやつは
終わると思うがな

491 :名無し組:2020/10/27(火) 09:28:30.83 ID:???.net
>>479
いつも配られる採点表と同じようなこと書いてあるじゃん

492 :名無し組:2020/10/27(火) 09:38:34.38 ID:???.net
>>487
新しめの病院とかでよく見るやつはこれ
https://www.erecta.co.jp/pro/product/brand/mog/
幅750なんで1.8未満でも人とのすれ違いはできるだろうけど、
大きいものだと長さが2mだから、回転半径がやばいと思う。

人荷用EV+有効廊下幅1.8mなんで、管理で何か大きいものを運ぶんだとピンと来たな。
現場では配膳用ワゴンまでは考えが及ばなかったけど。

493 :名無し組:2020/10/27(火) 09:41:38.29 ID:???.net
>>492
他のググってみなよ
普通設計する時1メートルで見るんだぜ

494 :名無し組:2020/10/27(火) 09:43:31.69 ID:???.net
にわかに脚光を浴びる配膳ワゴン

495 :名無し組:2020/10/27(火) 09:46:37.62 ID:???.net
管理ローカの幅なんかどうでもええやろと思ってたけど、こうなると減点デカそうやんけ

496 :名無し組:2020/10/27(火) 09:55:19.64 ID:???.net
柱部分以外は1.8あるなら管理はどうとでもなるんじゃないか
病院だとよく配膳下げるまで廊下にワゴン置きっ放しにしてるけど、そういう時に車椅子のすれ違い出来ないのがマズイんじゃないの?

やらかしの多さ的にも大きな減点はまず無いと思う
利用者で1.8切ってる人はドンマイ

497 :名無し組:2020/10/27(火) 10:04:27.93 ID:???.net
んー、施主の要求がなければおっしゃる通りだけどね。
施主が「有効幅」1.8mでお願いしますって言ってるのを無視してるわけだからなあ。

498 :名無し組:2020/10/27(火) 10:10:37.95 ID:???.net
EVが人荷用指定なのは、ちゃんと意味と意図があったわけか。
まあ、そうだろな。

499 :名無し組:2020/10/27(火) 10:13:41.52 ID:???.net
今にして思えば、調理関係室が妙に存在感大きいのもおかしいなとは思ってた。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200