2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#56【一級建築士】

1 :名無し組:2020/10/17(土) 00:35:47.21 ID:h0i98sfE.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。
「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

531 :名無し組:2020/10/28(水) 09:20:01.72 ID:???.net
>>529
それなりにできてる人が多分7割くらいいるんだよね
去年みたいに4割しかまともにできてない低レベルならよかったのに

532 :名無し組:2020/10/28(水) 10:20:40.89 ID:???.net
ゾーンニングOKで80点近くの2Aなら多分いけるやろ
70点近くはわからんけど

533 :名無し組:2020/10/28(水) 10:32:36.16 ID:???.net
>>530
そだよー
でも光庭付き

534 :名無し組:2020/10/28(水) 11:00:42.61 ID:???.net
>>533
あれ?庭あったっけ?

535 :名無し組:2020/10/28(水) 11:50:56.23 ID:???.net
南北はそれなりにできてるに入れたらだめだよ

536 :名無し組:2020/10/28(水) 12:21:18.66 ID:???.net
庭ないよ

537 :名無し組:2020/10/28(水) 14:31:34.87 ID:???.net
総合資格は今年も合格率No.1です!!
※全講義100%出席、最終模試で合格判定が出た方、採点会で合格基準点に達した方のみを対象

538 :名無し組:2020/10/28(水) 15:27:48.76 ID:???.net
今年はどんなにデータをいじってもさすがに合格率no1と強弁するのは難しそうだが

539 :名無し組:2020/10/28(水) 17:10:39.31 ID:rIq5Kcv5.net
>>529
答えのない無間地獄へようこそ
わざと無間て書いてるぞ

無間地獄な

540 :名無し組:2020/10/28(水) 19:12:02.99 ID:???.net
自分が利用する立場になって考えればありえないのに
なんで南北にして共同端っこで問題ないとおもったんだろう
そういうセンスというか使う人の気持ちがわからないやつに建築士をあげないで欲しい

541 :名無し組:2020/10/28(水) 20:25:05.66 ID:jG3uVTZD.net
>>540
それな
試験元は空間構成ってやつでしっかり見ているよ

542 :名無し組:2020/10/28(水) 20:33:47.66 ID:LHlC7PZ3.net
正真正銘!総合資格は今年も合格率No.2です!!
※正真正銘とは・・嘘偽りのないこと
※強引な勧誘をし、受講生から大金を巻き上げましたが2位でした。2位じゃ駄目なんですか?

543 :名無し組:2020/10/28(水) 22:30:15.88 ID:???.net
受講生のせいにしてるうちは今後もNo2やな

544 :名無し組:2020/10/28(水) 23:46:08.99 ID:???.net
製図の採点は機械ですぐ採点ができるマークシートとは訳が違い、精査するのにも時間がかかる。

コロナ禍、働き方改革の問題もあるし、まずは
未完、法規、構造的なところで無情に振り分けて、土俵に残れるのは6、7割程度?

545 :名無し組:2020/10/28(水) 23:51:08.10 ID:???.net
その法規に採光を含めるかでまた変わるんじゃないかな
振り分けた時点で4割いってたりして

546 :名無し組:2020/10/29(木) 02:08:10.83 ID:???.net
【悲報】男性「43歳、年収400万です。安全に子が産める若い女性と結婚したいです」結婚相談所「夢見てんじゃねえ、現実見ろ」 [687522345]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603423468/

547 :名無し組:2020/10/29(木) 08:13:06.57 ID:???.net
共同生活室とデイルームの採光の取り方で切ってきそう。既存建物も5m離隔してるし

548 :名無し組:2020/10/29(木) 08:32:12.32 ID:???.net
今回二級的な感じじゃね?居住施設で北側道路だし
北詰めて南開けて的な。しらんけど

549 :名無し組:2020/10/29(木) 09:24:05.71 ID:???.net
総合失格の皆さん、今日も1日頑張ろう(^^)/

550 :名無し組:2020/10/29(木) 10:33:37.51 ID:???.net
失格やなあ

551 :名無し組:2020/10/29(木) 13:32:04.23 ID:???.net
総合死角始まって以来の低合格率になりそうやか

552 :名無し組:2020/10/29(木) 15:03:22.03 ID:???.net
占有率で勝負してるんで
数撃ちゃ当たるでなんだかんだ今年も占有率トップじゃね?
203高地みたいなもんよ

553 :名無し組:2020/10/29(木) 15:45:07.54 ID:???.net
そんなに受講生数違うかね。
都会に住んでると失格強いなって感じだけど、田舎は日建強いよ。

554 :名無し組:2020/10/29(木) 20:28:36.39 ID:???.net
言えるとしたら
受験者占有率No.1
ストレート合格者占有率No.1
ぐらいかな

555 :名無し組:2020/10/29(木) 20:46:52.72 ID:???.net
占有率ってさあ、模試受けただけでも入れるんだろ?

556 :名無し組:2020/10/30(金) 09:42:08.96 ID:???.net
最初に結論(○○No.1)ありきで、
その結論になるように分母の数をいじってるからな。
何でもありよ。

557 :名無し組:2020/10/30(金) 15:19:03.76 ID:???.net
速報  sの製図結果まじやばいらしい

558 :名無し組:2020/10/30(金) 15:29:40.22 ID:???.net
何でわかるん

559 :名無し組:2020/10/30(金) 15:49:00.55 ID:???.net
>>557
詳しく!聞かせてくださいなあ

560 :名無し組:2020/10/30(金) 18:27:04.20 ID:???.net
来年はNにごそっと持っていかれるんだろうなぁ

561 :名無し組:2020/10/30(金) 20:54:04.58 ID:???.net
終わりの始まりだよね

562 :名無し組:2020/10/30(金) 21:48:29.40 ID:???.net
>>557
そうらしいね。何かけっこう深刻みたいだね。

563 :名無し組:2020/10/30(金) 22:53:25.31 ID:???.net
その芯で、悪夢を断ち切れ

564 :名無し組:2020/10/30(金) 23:18:20.97 ID:???.net
こんなソース俺の頭の中レベルのクソ情報も変な信憑性を感じる今年度の自信のなさが悲しい

565 :名無し組:2020/10/31(土) 08:01:56.99 ID:???.net
学科から通うとオプション込みで年間いくら掛かるの?

566 :名無し組:2020/10/31(土) 08:20:05.16 ID:???.net
>>565
137.5万
>>470

567 :名無し組:2020/10/31(土) 08:23:23.94 ID:???.net
受験者の心理的弱みに漬け込み、営利を貪ってる総合失格に天誅を下す為
N柱と試験元が結託したって訳じゃな

その刃で、悪夢を断ち切れ!

568 :名無し組:2020/10/31(土) 08:26:29.81 ID:???.net
あ、オプション込みならもっとかかるわ

569 :名無し組:2020/10/31(土) 10:05:37.99 ID:???.net
>>567
さすがにそれは妄想の域を出ないと思うけど、Nはきっと事前に情報は得てたよね。
Sは試験直前でやっと情報を得たので、直前講座で突然ユニット推しになった。

以前から言われてることだけど、建築士試験って絶対に官民の癒着があるよな。
司法試験や医師国家試験でこんなことがあったら新聞沙汰だと思うんだけど、
暗黙の了解で放置されてるってのは、しょせんは二流資格だからなのかね。

570 :名無し組:2020/10/31(土) 10:56:52.54 ID:???.net
これからは学生の就活アイテム資格になるから美容師資格並み

571 :名無し組:2020/10/31(土) 11:46:01.36 ID:???.net
>>569
癒着してる費用も学生が払ってるんやな
かわいそう

572 :名無し組:2020/10/31(土) 12:02:02.98 ID:???.net
接待費とかは受講料に入ってるでしょ。
まあそれで情報取ってきてくれるならそれでいいけど、
よそより受講料バカ高いのに情報取ってこれないってどうなの。

まあそれ以前に、国家資格の試験問題の内容が漏れるってどうなのよって話だが。
昔よりは露骨にやってないみたいだけど、未だに脈々と続いてるよね。

573 :名無し組:2020/11/01(日) 07:57:41.24 ID:???.net
今年ダメやったら来年は建築士会の長期かTACにする
S長期と比べて100万安い

今年で製図の基礎的な部分は学べたから、後は知り合いに他のとこの課題もらいながらやっていきたいわ

Sさん、ほんと今の値段は馬鹿げとるわ
この金額で他の資格学校の研究もせずにユニットとアラーム弁、採光という今回の大事なポイント全部外すのはさすがに頭おかしいわ
自分で値段設定しといて天狗になっとるんと違うか?

574 :名無し組:2020/11/01(日) 08:15:54.44 ID:???.net
今年は総合さんの合格率、3割切るかな?( ^∀^)

575 :名無し組:2020/11/01(日) 10:06:10.09 ID:???.net
NでもSより100万以上安くなるんじゃないかな。
S長期+オプションと比べるとね。
Nはオプション一切ないけど、Sはオプションつけてはじめて完全体だからな。

576 :名無し組:2020/11/01(日) 10:48:47.96 ID:???.net
>>573
結局知り合いから問題横流しして自分は安く抑えようってか?知り合いもよく渡すわ
自分の合格率下げるだけの話なのに

577 :名無し組:2020/11/01(日) 12:17:25.08 ID:???.net
総合資格は南北多すぎて壊滅状態?

578 :名無し組:2020/11/01(日) 13:10:04.96 ID:???.net
この試験って思い込みが致命傷になること多いよね
そういう意味で経験しないほうがよかったって負の経験ってのも確実にあるよね

579 :名無し組:2020/11/01(日) 14:49:17.32 ID:???.net
>>577
玄関共用も多くて壊滅状態なの?

580 :名無し組:2020/11/01(日) 17:26:54.87 ID:???.net
総合は南北、アラーム弁、ユニット玄関、これに管理廊下で平均2ミスぐらい
もちろんノーミスもいるけど俺の周りでは少数

581 :名無し組:2020/11/01(日) 20:38:52.62 ID:???.net
どうすれば製図試験に合格できますか????

582 :名無し組:2020/11/01(日) 20:57:18.62 ID:???.net
玄関はランクVだと思う。根拠は単純に切りやすい

583 :名無し組:2020/11/01(日) 21:11:54.61 ID:???.net
南北より玄関のミスが大きいよね。ユニットが成立しないから。

584 :名無し組:2020/11/01(日) 22:25:30.38 ID:???.net
>>576
もちろん相互に情報交換するのが前提やから普通に成り立つよ
1人2人の合格率を上げたところで自分の優劣は変わらんし、今年も日建の課題情報掴んでる人はアラーム弁文句なく出来てる人多いからな
製図はチームプレイとも言える

585 :名無し組:2020/11/01(日) 22:26:02.77 ID:???.net
ちなみにNも記載忘れは多い、減点勝負はアラーム弁と廊下幅

586 :名無し組:2020/11/01(日) 23:42:24.91 ID:???.net
なんかミスとかより、今年もランク4と3で6割いきそうやね

587 :名無し組:2020/11/01(日) 23:45:59.93 ID:???.net
アラーム弁は欠落でランク4ね

588 :名無し組:2020/11/02(月) 00:20:54.52 ID:???.net
だれか189室つくって〜
つくり方わからないす

589 :名無し組:2020/11/02(月) 01:16:36.80 ID:???.net
>>584
成り立たなくね?だって得られるのが全日本建築士会とかいうどマイナーどころじゃあ信用に値しないし

590 :名無し組:2020/11/02(月) 02:39:56.63 ID:UgJhH0ge.net
今年の試験はN情報をゲット出来たかどうかがカギだった
当然ゲットしたけど。上げ膳据え膳だったね

591 :名無し組:2020/11/02(月) 02:47:20.54 ID:???.net
Nの情報あったら有利だったろうね
いつの時代も試験元が求める空間構成、ゾーニングつくってる人はなんで受かった??て驚くほどケアレスミスだらけでも受かってる

592 :名無し組:2020/11/02(月) 07:39:21.06 ID:???.net
>>589
自分がいつくかの情報のつなぎになればいいだけでしょ
その方が比較分析の情報と一緒に伝えられるし

593 :名無し組:2020/11/02(月) 07:48:07.45 ID:???.net
SとN以外を共有してもロクなことない

594 :名無し組:2020/11/02(月) 07:48:26.02 ID:???.net
>>590
>>591
こいつ相談室に張り付いてた東西ガイジか?
結局はNの営業したいだけだったのか

595 :名無し組:2020/11/02(月) 08:07:45.97 ID:???.net
今年、Sはどんな宣伝するのかな?
何をどうとっても、No1の称号は何1つない。
嘘はいけないからね

不動なのは費用No1

楽しみ楽しみ。

596 :名無し組:2020/11/02(月) 08:14:55.37 ID:???.net
>>592
いやいや、sn以外価値ないよ
よくやるわその知り合いも。おれなら課題渡すごとに金もらわなきゃやだね。

597 :名無し組:2020/11/02(月) 09:14:24.57 ID:???.net
>>588
あってるかわからないけど作ったよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604275922/l50

598 :名無し組:2020/11/02(月) 13:41:30.53 ID:???.net
合格率1位じゃないのに受験者占有率1位とか沼かよ

599 :名無し組:2020/11/02(月) 16:21:20.64 ID:???.net
強引な営業と法外な受講料でやってると、コケたときの叩かれ具合がすごいな。
不満爆発やね。

600 :名無し組:2020/11/02(月) 17:52:51.92 ID:???.net
>>599
50〜100万も支払っても合格率40%程度
何の為の学校だよって思うのに、更に試験の合格率すら予想が外れて割ってしまうんだから
そうなりますよね

601 :名無し組:2020/11/02(月) 23:27:59.11 ID:???.net
ツイッターで長期S生の復元図に24平米のアラーム弁室があった

602 :名無し組:2020/11/02(月) 23:43:52.00 ID:???.net
>>601
あれば減点はされんやろ

603 :名無し組:2020/11/03(火) 01:17:56.74 ID:???.net
>>600
まぁでも一級建築士って元々の数の8割弱が学科で落ちるような試験だから、美味しいところは学科受講生なんでしょう
製図はボーナス感覚
年度によってどうしても当たり外れはあるし、一年外したところで痛くも痒くも無いんじゃないか
利用者からすると製図合格率○○%を切った年は製図分返金保証なのか、次年度申し込み半額とかして欲しいところだけど

604 :名無し組:2020/11/03(火) 04:44:30.75 ID:???.net
建築士と施工管理技士ってどっちが評価されるの?
経審だとどっちも点数同じだけど、建築施工管理技士の方が加点される項目多いし

605 :名無し組:2020/11/03(火) 10:25:13.42 ID:???.net
学科なんて学校要らないだろうに
過去問だけあれば良いじゃん

606 :名無し組:2020/11/03(火) 10:43:25.47 ID:???.net
誰かにケツ叩かれなかったら勉強しないから学校行ったわ

607 :名無し組:2020/11/03(火) 10:45:12.58 ID:???.net
持ってないと恥ずかしいから勝手に勉強したな
後輩が合格して自分は持ってないとか最悪だし

608 :名無し組:2020/11/03(火) 10:47:02.47 ID:???.net
>>604
圧倒的に一級建築士

609 :名無し組:2020/11/03(火) 11:37:14.07 ID:???.net
>>607
恥ずかしい発言もやめられるようになろうな

610 :名無し組:2020/11/03(火) 13:03:04.12 ID:???.net
建築物も人命にかかわる仕事なんだから、国民健康保険みたいに国民から税金納めて
3割負担とかで建築出来るようにすれば良いと思うんだが。

611 :名無し組:2020/11/03(火) 13:49:28.30 ID:???.net
贅をつくせないけどな税だけに

612 :名無し組:2020/11/03(火) 13:56:40.99 ID:???.net
>>605
学ぶためってより集中するためと不安の払拭っていう側面も結構あるからなあれ

613 :名無し組:2020/11/03(火) 14:04:32.58 ID:???.net
来年は「正真正銘の日本一」がうたえなそうだな

614 :名無し組:2020/11/03(火) 14:04:34.88 ID:???.net
>>612
そのために80万+オプション払うとは太っ腹だねぇ

615 :名無し組:2020/11/03(火) 14:07:50.93 ID:???.net
Nでいいじゃん

616 :名無し組:2020/11/03(火) 14:37:47.70 ID:???.net
自分のいる地域のNがダメすぎて選択肢ないわ。
勉強集中したいのに会うたびに転職進めてきてホント迷惑だった。
生徒もお葬式みたいに覇気が無いし、滅入ってしまう所。

逆にSはよく嫌がられてる営業電話も全く無かったし、オプションの話も強制してくること無かったし、先生方が熱心すぎて理解できるまで教えてくれるし、最初からSに通えばよかったって後悔してる。先生同士、生徒同士も仲いいしお金あればまたSに通いたい。

617 :名無し組:2020/11/03(火) 18:00:33.70 ID:???.net
>>612
そんなモンのために50〜60万?払うのは気がしれんわ

618 :名無し組:2020/11/03(火) 18:01:16.29 ID:???.net
>>616
どこの県の何年前の話だ?
東京のここ5年の話とは全く違うな

619 :名無し組:2020/11/03(火) 19:06:02.38 ID:???.net
>>618
今年の話な
場所は北側にある県だ

620 :名無し組:2020/11/03(火) 20:19:33.48 ID:???.net
>>619
何県かぐらい言えよww

621 :名無し組:2020/11/03(火) 20:21:07.37 ID:???.net
四国の北側っぽいな

622 :名無し組:2020/11/03(火) 21:00:20.33 ID:???.net
県すら言えないチキンがいると聞いて

623 :名無し組:2020/11/03(火) 22:01:25.83 ID:???.net
>>614
私も払った口です
金を払う事により、やるしか無いという気分になる。
そして周りがしてるから、やるのが当たり前の気分になる。

そうしないと勉強なんて無理です

624 :名無し組:2020/11/04(水) 09:07:24.25 ID:???.net
>>617
ソシャゲに毎年そんくらい使ってる奴がいる国だからな
自分の財布基準で考えてるだけ

625 :名無し組:2020/11/04(水) 10:07:19.19 ID:tuHow7TR.net
周りに同じ境遇の奴らが大勢居る環境そのものが、他では得られないからな。
独学で出来ない試験ではないが、流されて勉強するってのはある。

進学校に通ってる奴は、その自然な雰囲気でフツーに東大や医学部目指すのと一緒で、雰囲気は大事。

626 :名無し組:2020/11/04(水) 10:21:04.87 ID:???.net
だな みんなやってるしっていう国民性も大きそう

627 :名無し組:2020/11/04(水) 10:28:07.56 ID:???.net
一人だとついおてんてんをイジってしまう

628 :名無し組:2020/11/04(水) 10:29:53.32 ID:???.net
それはそれ

629 :名無し組:2020/11/04(水) 10:34:01.86 ID:???.net
学科試験ごとき独学でできないどーすんのよ

630 :名無し組:2020/11/04(水) 10:37:34.93 ID:???.net
たぶんみんな学科の話はしていない

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200