2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#56【一級建築士】

612 :名無し組:2020/11/03(火) 13:56:40.99 ID:???.net
>>605
学ぶためってより集中するためと不安の払拭っていう側面も結構あるからなあれ

613 :名無し組:2020/11/03(火) 14:04:32.58 ID:???.net
来年は「正真正銘の日本一」がうたえなそうだな

614 :名無し組:2020/11/03(火) 14:04:34.88 ID:???.net
>>612
そのために80万+オプション払うとは太っ腹だねぇ

615 :名無し組:2020/11/03(火) 14:07:50.93 ID:???.net
Nでいいじゃん

616 :名無し組:2020/11/03(火) 14:37:47.70 ID:???.net
自分のいる地域のNがダメすぎて選択肢ないわ。
勉強集中したいのに会うたびに転職進めてきてホント迷惑だった。
生徒もお葬式みたいに覇気が無いし、滅入ってしまう所。

逆にSはよく嫌がられてる営業電話も全く無かったし、オプションの話も強制してくること無かったし、先生方が熱心すぎて理解できるまで教えてくれるし、最初からSに通えばよかったって後悔してる。先生同士、生徒同士も仲いいしお金あればまたSに通いたい。

617 :名無し組:2020/11/03(火) 18:00:33.70 ID:???.net
>>612
そんなモンのために50〜60万?払うのは気がしれんわ

618 :名無し組:2020/11/03(火) 18:01:16.29 ID:???.net
>>616
どこの県の何年前の話だ?
東京のここ5年の話とは全く違うな

619 :名無し組:2020/11/03(火) 19:06:02.38 ID:???.net
>>618
今年の話な
場所は北側にある県だ

620 :名無し組:2020/11/03(火) 20:19:33.48 ID:???.net
>>619
何県かぐらい言えよww

621 :名無し組:2020/11/03(火) 20:21:07.37 ID:???.net
四国の北側っぽいな

622 :名無し組:2020/11/03(火) 21:00:20.33 ID:???.net
県すら言えないチキンがいると聞いて

623 :名無し組:2020/11/03(火) 22:01:25.83 ID:???.net
>>614
私も払った口です
金を払う事により、やるしか無いという気分になる。
そして周りがしてるから、やるのが当たり前の気分になる。

そうしないと勉強なんて無理です

624 :名無し組:2020/11/04(水) 09:07:24.25 ID:???.net
>>617
ソシャゲに毎年そんくらい使ってる奴がいる国だからな
自分の財布基準で考えてるだけ

625 :名無し組:2020/11/04(水) 10:07:19.19 ID:tuHow7TR.net
周りに同じ境遇の奴らが大勢居る環境そのものが、他では得られないからな。
独学で出来ない試験ではないが、流されて勉強するってのはある。

進学校に通ってる奴は、その自然な雰囲気でフツーに東大や医学部目指すのと一緒で、雰囲気は大事。

626 :名無し組:2020/11/04(水) 10:21:04.87 ID:???.net
だな みんなやってるしっていう国民性も大きそう

627 :名無し組:2020/11/04(水) 10:28:07.56 ID:???.net
一人だとついおてんてんをイジってしまう

628 :名無し組:2020/11/04(水) 10:29:53.32 ID:???.net
それはそれ

629 :名無し組:2020/11/04(水) 10:34:01.86 ID:???.net
学科試験ごとき独学でできないどーすんのよ

630 :名無し組:2020/11/04(水) 10:37:34.93 ID:???.net
たぶんみんな学科の話はしていない

631 :名無し組:2020/11/04(水) 10:43:15.39 ID:???.net
やべーよなww

632 :名無し組:2020/11/08(日) 04:52:25.97 ID:???.net
未完、法規、玄関、ユニット内コアとかの割合って出てるの?

633 :名無し組:2020/11/09(月) 01:56:18.92 ID:PPwiiOFZ.net
丈夫につくってくださいよ(^_^;)
https://youtu.be/Q5Yhn7PbXWU

634 :名無し組:2020/11/09(月) 09:54:25.63 ID:6II8laeM.net
>>1
httpはhttpsが正しいです。

635 :名無し組:2020/11/09(月) 10:42:50.37 ID:???.net
今年ムズくてやべ)

636 :名無し組:2020/11/17(火) 21:14:21.88 ID:???.net
構造の教科書欲しいんだけど売ってくれる方いませんか
年数は問わないです

637 :名無し組:2020/11/17(火) 22:40:46.63 ID:???.net
メルカリでええやん

638 :名無し組:2020/11/19(木) 07:55:18.22 ID:O3vpqz9l.net
>>636

独学ですが、
解き方を覚えて合格 一級建築士合格構造力学

を、2,3周したら今年構造力学満点でしたよー。今年は異例に簡単だった気もしますが…

639 :名無し組:2020/11/19(木) 07:58:32.25 ID:O3vpqz9l.net
>>638

解き方を覚えて弱点克服 一級建築士合格構造力学

でした!すいません💦
あとの計算以外の構造(と言うか教科書不要の法規以外は全部)は、ヴィジュアルで要点整理シリーズを一通り読めば後は過去問周回です!

640 :名無し組:2020/11/19(木) 09:05:14.40 ID:???.net
パッパラパーのワイは製図1発だったけど学科3年かかった

641 :名無し組:2020/12/03(木) 21:57:17.84 ID:???.net
総合資格はやめとけ

642 :名無し組:2020/12/04(金) 01:24:31.01 ID:???.net
>>641
なんでなん?

643 :名無し組:2020/12/05(土) 08:10:33.64 ID:hA38CQDV.net
11月の時点で、来年の授業の契約(ほぼ、拒否権なし)させるとこがまともだと思うか?

644 :名無し組:2020/12/05(土) 09:19:11.44 ID:???.net
拒否権あるやろ
俺は拒否したし他のやつもそんなに契約してないぞ

645 :名無し組:2020/12/05(土) 09:51:52.82 ID:???.net
製図試験直前の9月末の時点で来年の長期の契約迫ってくるでしょ。
俺は応じなかったけど。
試験受ける前に不合格前提で契約を迫るとか、狂ってるよね。

オプションの追加講座なんかも、契約するのが当然かのように迫ってくるね。
拒否権はあるが、あたかもないかのように契約を迫ってくる。

646 :名無し組:2020/12/05(土) 13:26:08.04 ID:hA38CQDV.net
いや、俺の場合だと来年の学科試験の契約
最初チラシ貰ったとき、理解するまで時間かかった

647 :名無し組:2020/12/05(土) 14:17:41.94 ID:???.net
>>646
先月、2021年の学科の講座の契約を迫られたってこと?
それは普通ではないか…?
それともまさか2022年の講座?

648 :名無し組:2020/12/05(土) 16:39:04.79 ID:GO/NZLPq.net
誰か>>647に説明してやってくれ

649 :名無し組:2020/12/05(土) 16:41:03.20 ID:???.net
別に普通やろ

650 :名無し組:2020/12/05(土) 21:50:04.68 ID:???.net
だいたい全9回週1回10時間述べ90時間の本講座のうち
10時間は営業トーク

651 :名無し組:2020/12/08(火) 01:43:08.74 ID:uWUEXcfI.net
>>644
拒否できるぐらい意志の強い奴こそ受かるんだよw

652 :名無し組:2020/12/08(火) 07:46:59.34 ID:???.net
長期の申し込み、試験直前にやってたな。その申し込みだけに口座の1時間は取られた。
せめて試験後にせぇやってめっちゃ思ったわ。
契約解除の期限もうそろそろじゃないか?

653 :名無し組:2020/12/08(火) 16:45:13.45 ID:???.net
試験終わってからだと受講生が正気に還るから、
そうならないうちの長期囲い込み。

今年Sの製図講座は大失策だったし来年はNに流れる人多いだろうから、
試験前の囲い込み作成は成功だったね。

654 :名無し組:2020/12/09(水) 14:07:01.67 ID:???.net
>>651
これは確かにあるかもしれん

655 :名無し組:2020/12/09(水) 14:07:53.43 ID:???.net
もうほんといいとこねえなS

656 :名無し組:2020/12/09(水) 17:22:27.55 ID:ZZW60DJQ.net
今通ってるけど、不満吐くわ
・終わる時間が嘘 
 (最初に貰った紙だと18時前に終わるのに、実際は19時半) 
・3回に1回くらい教材のお詫びと訂正が入る
・コロナ対応がひどい 
 (リモート授業は宣言がでたら。でも、今年はリモート授業にした人は試験落ちてるから受講しに来てね)

657 :名無し組:2020/12/10(木) 14:55:12.23 ID:???.net
製図なんて規定の終了時刻は6時だか7時だかなのに、
実際帰れるのは下手すると終電間際だったりするで

658 :名無し組:2020/12/10(木) 17:18:10.34 ID:???.net
課題が終わらないからならまだ分かるが当たり前のように講義が長引くのがな
最初から8時近くまでってことにすると人集まらないんだろうな

659 :名無し組:2020/12/10(木) 22:55:21.09 ID:???.net
しかもそれを「講師やサポーターのみなさんは生徒みんながができるようになるまで残って面倒を見てあげてる」とかクッソ恩義せがましくいう

カリキュラムが崩壊しとるだけやろがボケ

660 :名無し組:2020/12/11(金) 07:59:48.12 ID:KNVA7EEJ.net
しかも、本日のスケジュールとかちゃんと毎回配るくせに一回もそれ通りにできたことがないというね

661 :名無し組:2020/12/11(金) 08:32:44.99 ID:Cpo9Syjb.net
なぜ受講した?
日建と比べて2倍近い金額はらって、馬鹿みたいに拘束されたり、馬鹿みたいに宿題だしてパンクさせて課題漬けにされて消化不良起こすようにカリキュラム組まれてるのに。
日本一だから乗っかれば大丈夫って安易に思ったの?営業に流された?
お前らアホすぎ。もっと自分の頭で考えたり調べらよ。いくらでもネットや先輩から調査できるだろ

662 :名無し組:2020/12/11(金) 11:15:54.62 ID:???.net
Sの営業は生徒から搾取するために強引な手口使わなきゃ行けないけどノイローゼにならんのだろうか
悪いのは個人ではなく運営だろうし

663 :名無し組:2020/12/11(金) 12:37:56.73 ID:???.net
>>662
営業が嫌われるのは不憫
運営はやり方変えないとね
こうやってネットで他と比べられるし
不安煽ったりしつこくしたりは基本的に嫌がられると理解した方がいい
アンケートに書いたけど運営まで届くかね

664 :名無し組:2020/12/11(金) 22:03:23.29 ID:???.net
不憫も何も、こんなのおかしいと思ったら辞めりゃいいのに
搾取に加担してるんだからあんまり同情できない。

noteでSのやり方を辛辣に批判してるS講師いるけど、アホかと思う。
本業が暇か儲からないかででズルズル講師続けてるんだだろうけど、
Sの批判しながらSに居座って金貰い続けてるって、恥ずかしくないのかね。

665 :名無し組:2020/12/11(金) 22:16:59.48 ID:???.net
>>664
だれ? 教エロください

666 :名無し組:2020/12/11(金) 22:52:50.62 ID:???.net
さすがに0か1かみたいな思考はちょっと

667 :名無し組:2020/12/11(金) 23:06:47.94 ID:???.net
>>665
noteでユーザー検索かけたら出てくるよ
「一級建築士 製図 資格学校講師」

668 :名無し組:2020/12/12(土) 21:17:55.89 ID:???.net
URL貼ってくれ

669 :名無し組:2020/12/14(月) 15:38:09.81 ID:???.net
唐突な質問でバカにされるの承知の上で聞かせて貰いますが
工業高校の建築科卒業しただけで2級すら持ってなく今ではしがない大工をしています
今からでも独学で2級は無論1級取る事は可能ですか?

670 :名無し組:2020/12/14(月) 15:53:02.47 ID:???.net
>>669
いけるよ
2級は努力をしろ、さすれば受かる 
努力して2級落ちたら、建築から足を洗え

1級は人生と命と時間賭けろ
それでも取れない可能性の方が高い
それでもいいなら、ガンガレ!!

671 :名無し組:2020/12/14(月) 16:01:47.05 ID:???.net
>>670
即答有り難う御座います
死ぬ気で頑張ります !

672 :名無し組:2020/12/14(月) 17:27:38.24 ID:J53KcjG+.net
>>671
死ぬ気でなんてめっちゃ簡単に入れるからね。

673 :名無し組:2020/12/14(月) 17:38:23.79 ID:J53KcjG+.net
間違えた
言える

674 :名無し組:2020/12/14(月) 17:41:43.90 ID:???.net
>>669
真っ黒な爪で学校行ってるやつたくさん見るよ。ぜんぜん大丈夫。

675 :名無し組:2020/12/14(月) 17:46:12.96 ID:???.net
>>671
そういう人にこそ取って欲しい。
頑張って下さい。

676 :名無し組:2020/12/14(月) 23:01:02.70 ID:???.net
分かりやすい自演

677 :名無し組:2020/12/15(火) 00:26:19.40 ID:???.net
そもそもなぜにSスレに書き込んだよ
ここはもう墓場だぞ

678 :名無し組:2020/12/15(火) 20:41:04.32 ID:???.net
養分となった振り込みガイジが多いからなあ

679 :名無し組:2020/12/17(木) 12:31:55.02 ID:???.net
まだSに行くやついるのか

680 :名無し組:2020/12/17(木) 12:40:57.09 ID:???.net
Sはやばいん?
南北だらけってほんとなんかな?

681 :名無し組:2020/12/17(木) 12:43:46.55 ID:???.net
南北についてはまだ結果が出てないからなんとも言えないけど高いし営業くそだし講師に当たり外れあるしで選択肢があるのに何故選ぶのか不明

682 :名無し組:2020/12/17(木) 18:54:51.23 ID:???.net
無級はワタナベ

683 :名無し組:2020/12/19(土) 23:16:45.24 ID:???.net
玄関共有のユニット不成立が多いよ
どこまで影響あるかわからんが

684 :名無し組:2020/12/20(日) 19:49:33.39 ID:???.net
>>670
バカすぎ

685 :名無し組:2020/12/21(月) 13:40:20.49 ID:???.net
日建がやたら「オプション講座はありません」を強調した営業してるんだけど、
去年もそうだったっけ?

今年は製図合格率で総合資格をかなり引き離すだろうし、
受講生も引き剥がして日建に吸収する大チャンスなんだろうな。

686 :名無し組:2020/12/21(月) 13:47:58.86 ID:???.net
Nもオプションはあるよ
フルオプション込みのコースが通常より10万程度高く設定されててそれに申し込めばこれ以上の追加はありませんって意味
なおフルオプコースのみ学科合格したら製図は半額でいいよってシステムで高いのには変わらないけどSに比べればだいぶ良心的ではある

687 :名無し組:2020/12/21(月) 15:12:24.84 ID:???.net
まあ結局養分には変わりないけどな
Sよりマシ、だから文句無し!って・・・w
立憲民主党より自民党の方がマシ、だから文句なしていうのと
大差ないな

688 :名無し組:2020/12/21(月) 17:53:36.84 ID:???.net
そろそろ発表だな
今年受けた奴ら今どんな気分?

689 :名無し組:2020/12/21(月) 18:09:01.04 ID:???.net
>>686
学科の話ね。
9万上乗せで40回以上講座回数が増えるのね。
学科のことはよく知らんけど、製図ではSはオプション講座1日で9万くらい取ってたような。

>>687
資格学校も商売なんだから、養分になるのは構わんのよ。
ただ、受講生を養分にすること「しか」考えてないような学校はやっぱ嫌だね。
やり方と程度の問題。

690 :名無し組:2020/12/21(月) 21:39:09.00 ID:???.net
>>689
学科の話だよ

691 :名無し組:2020/12/22(火) 01:34:14.02 ID:???.net
特別講座にホイホイ付いて行くガイジなんて搾取されてもしゃあないだろ
自分で判断できない知的障害者なんだし

692 :名無し組:2020/12/24(木) 11:58:30.63 ID:???.net
とはいえ、結構な重要な情報の更新を特別講座でやりよるからな。
あった方がよりベターなもの、ではなく、
本来必要なものを特別講座としてオプション化している。
総合資格通うんであれば、受けとかないと講座が完全体にならない。

693 :名無し組:2020/12/24(木) 12:57:10.01 ID:???.net
ぶっちゃけ受からせてくれるなら数十万ぐらい取って事ない

694 :名無し組:2020/12/24(木) 13:06:15.51 ID:s0zhDWkp.net
>>692
ディアゴスティーニで喩えるなら、
最後の1巻が特別号\50000で、営業が
「この号買わないと完成しませんけど?」
みたいな感じ。

695 :名無し組:2020/12/24(木) 14:14:31.04 ID:???.net
さて明日結果出るがお得意の占有率はどうなるか
今年は苦戦しそう

696 :名無し組:2020/12/24(木) 19:18:22.62 ID:???.net
>>693
お前みたいなのをガイジっていうんだよw
受からせてくれるってなんだよwガチモンじゃねえかw

697 :名無し組:2020/12/24(木) 19:35:21.08 ID:???.net
うちの士会の入口に総合資格のパンフ大量に置いてあるんだけど気持ち悪かったわ
士会の人が言ってたけど製図の対策を士会でやって欲しいと要望があるんだけど予備校が営業妨害するなってうるさくてかなわないんだってさ酷いよね

698 :名無し組:2020/12/24(木) 21:15:33.61 ID:???.net
>>692
学科ですら法規の建築基準関係規則とか、計画の建築史関係の内容なんかはオプション扱いだからな
これなんで本講座でスルーしてんの?って疑問しかなかった
製図は大事なリーク情報っぽいやつは全部オプション

699 :名無し組:2020/12/24(木) 22:57:01.67 ID:???.net
時はさかのぼることS校創設以降、歴史的大惨敗の前夜である

700 :名無し組:2020/12/25(金) 00:09:26.78 ID:???.net
>>698
通常講座の方針を翻して「今年はユニットが出ます」宣言も
オプションの直前講座だったからな。
俺は受けなかったので後で知ったけど。

通常講座の内容が意味なくなる情報なのに、
オプション受けてないと知り得ないってどういうことだと思ったわ。

701 :名無し組:2020/12/25(金) 17:24:46.34 ID:dYaGVsI9.net
今年、ここ5年の中でトータルの合格率が一番低かったんだな

702 :名無し組:2020/12/25(金) 18:08:13.88 ID:???.net
>>701
おっさんの俺が合格した平成14年に比べればかわいいもんだな^_^

703 :名無し組:2020/12/25(金) 18:12:20.34 ID:???.net
>>702
魔の既存部の次の年?

704 :名無し組:2020/12/25(金) 18:14:47.56 ID:???.net
合格発表当日なのに過疎りまくってるじゃん
前評判通りSは壊滅状態か?

705 :名無し組:2020/12/25(金) 18:21:52.16 ID:???.net
>>704
そうでもなさそう

706 :名無し組:2020/12/25(金) 18:32:14.51 ID:???.net
うちの会社の若い奴らSで受かってるよ。

707 :名無し組:2020/12/25(金) 18:47:14.44 ID:???.net
自称採点官の敗北か

708 :名無し組:2020/12/25(金) 19:13:44.72 ID:???.net
なんだかんだ受講生の数はSの方が多いから占有率やら何やらで圧勝してるような数字全面に押し出してくるだろうな

709 :名無し組:2020/12/25(金) 19:30:50.11 ID:???.net
ぶっちゃけ建築士ってそこまで数いらねえよな
製図も合格率20%台にした方が良いわ
3796人はいくらなんでも多すぎ

710 :名無し組:2020/12/25(金) 19:41:39.47 ID:???.net
いらないのは40過ぎた年寄り建築士だな
20代はどんどん増やすべき

711 :名無し組:2020/12/25(金) 20:42:09.22 ID:???.net
>>703
それより前だなたぶん

712 :名無し組:2020/12/25(金) 21:07:41.74 ID:n/htDmLb.net
Sの長期、8割通ってる?
全国的にどーなんだろ?

713 :名無し組:2020/12/25(金) 22:18:19.92 ID:dYaGVsI9.net
>>704
ストレート合格に限ったことで言えば、学科で約2000人(基準達成者の約50%)受かってて、ストレート合格者が約1000人ってなってる

714 :名無し組:2020/12/25(金) 22:20:51.27 ID:???.net
うちの短期、ほとんど落ちてるよ

715 :名無し組:2020/12/25(金) 22:24:33.18 ID:???.net
金なんて惜しまず長期に投資しておけば良かったのにな。
角番来年長期なんて年中胃が痛くなりそう。

716 :名無し組:2020/12/25(金) 22:33:20.26 ID:???.net
同じ長期なら日建長期の方が値段は半額で合格率も高いはずなんで…

717 :名無し組:2020/12/25(金) 22:45:04.67 ID:???.net
うちの県だと、長期が8割合格???って感じだけど。
8割合格ってどこの話?

今年の合格率気になるけど、まあ数字出してはくれんだろうね。

718 :名無し組:2020/12/25(金) 22:57:31.06 ID:???.net
長期って12月開始のコースのこと言うんだよね?
2年とか3年コースはまた別だよな?

719 :名無し組:2020/12/25(金) 23:01:11.77 ID:???.net
全受験者の5割がSだと仮定したら製図合格率37%くらい
4.5割だとすると製図合格率41%
6割Sだとすると悲惨な事になるけど、さすがにそこまでいないだろう
まぁそんなもんなんじゃないか

720 :名無し組:2020/12/25(金) 23:03:04.32 ID:n/htDmLb.net
総合長期落ちの人来年も長期にする?

721 :名無し組:2020/12/25(金) 23:08:39.61 ID:???.net
>>719
どういう計算でそうなるのか全然分からんのだが

722 :名無し組:2020/12/25(金) 23:24:52.85 ID:???.net
>>721
sのHPで早くも合格者占有率をあげとったから
製図受験者約11000人に対するSの割合を仮定
→5割なら5500人
今年のS合格者2041人を5500で割れば37%や

723 :名無し組:2020/12/25(金) 23:44:32.19 ID:???.net
>>722
なるほど。
しかし、俺の周りの結果を見る限り合格者の半分以上がSって実感が全然ないんだが、
「Sの当年度講座受講生の合格者が2041人」ってのは、
いわゆる長期または短期講座の受講生の合格者がその人数ってことなんかな、

724 :名無し組:2020/12/26(土) 00:16:26.63 ID:7TUOEBFi.net
>>723
全部コミコミでしょうね
受講生が多いから占有率書かれてもなって感じ

725 :名無し組:2020/12/26(土) 00:33:46.46 ID:???.net
>>723
なんで今年の糞度滑り製図講座受講者が3千何百人の合格者のうち2000人もおんねん。

726 :名無し組:2020/12/26(土) 00:40:09.05 ID:???.net
結局数の力があるんやろ
回答状況によって点数配分が調整されるような試験なんだから
勝ったとは言えずとも、大敗はしようがない
そういう意味では占有率はそれだけで武器だから、アピールするのも間違ってはいない

727 :名無し組:2020/12/26(土) 00:46:14.75 ID:???.net
単純に合格率出して欲しいよね

728 :名無し組:2020/12/26(土) 00:52:52.47 ID:???.net
そもそもそこまでの数の力あるのかね。
都市部はともかく地方だと日建の方が多数派なとこ多いけど。
全体で見ると受講者数に大差はないんじゃないの?

729 :名無し組:2020/12/26(土) 03:19:59.58 ID:???.net
みんな頑張って高い授業料払ってんのにどこも合格率出さんのは受講生をゴミのように思ってるからや。本気で受講生のことなんか考えてない

730 :名無し組:2020/12/26(土) 04:35:57.43 ID:???.net
占有率とかしょうもない数字で誇ってるけど去年より数字は落ちてる?
実際のSだけでの合格率出してほしいわ

731 :名無し組:2020/12/26(土) 04:54:36.60 ID:???.net
合格率なんか受講生が言えばすぐバレそう

732 :名無し組:2020/12/26(土) 07:23:49.48 ID:???.net
100何万も払って夜まで缶詰で、先生やクラスのみんなと飯・酒のみながら和気藹々して、
他の生徒さん達と仲良くなって、情報交換して
きゃっはうふふして見事試験に落ちちゃいました〜。

って、文字で起こすと泣けてくるな…。

733 :名無し組:2020/12/26(土) 07:50:02.06 ID:G6pRd9Km.net
きゃっはうふふしたんだから、よいじゃないか。

734 :名無し組:2020/12/26(土) 08:12:15.72 ID:???.net
100万のきゃっきゃうふふやな。
1年間毎週キャバクラに通ったとでも思えば。

735 :名無し組:2020/12/26(土) 08:16:18.34 ID:???.net
>>734
キャバクラに100万円〜

736 :名無し組:2020/12/26(土) 08:17:46.83 ID:???.net
受講生が知りたいのは
短期+長期受講生のうち合格者/短期+長期受講生だけど、
そういう生の数字絶対出さないね。
「当年度講座受講生」の定義もよくわからんし。

737 :名無し組:2020/12/26(土) 08:21:22.95 ID:???.net
学科と違ってほとんどの人が受講してるから人数の把握も出来るだろうのにね

738 :名無し組:2020/12/26(土) 09:12:25.87 ID:???.net
>>729
そりゃちょっと不安煽れば、特別講座5万円10万円ホイホイ出すガイジなんて
ゴミに決まってるだろw

739 :名無し組:2020/12/26(土) 09:27:55.74 ID:???.net
>>738
それでも受かればまだマシ
落ちて何年も受けるのはヤバい

740 :名無し組:2020/12/26(土) 09:32:17.06 ID:???.net
この学校はカリキュラムより講師によるわ
同じ額払っても当たり外れの差がでかい

741 :名無し組:2020/12/26(土) 09:33:37.93 ID:???.net
新米ペーペーかベテランの実績十分か運だもんな

742 :名無し組:2020/12/26(土) 09:44:16.25 ID:???.net
学校の合格率など気にしても全く意味なくない?
行っただけで合格できるわけじゃないんだし

743 :名無し組:2020/12/26(土) 09:50:15.63 ID:???.net
>>616
池袋校の場合、アンケートかのようにオプション申し込み用紙書かされるよ
それで出さなかったらそれ以降毎回授業終わりに呼び出される
添削も手を抜かれてる感がすごかったわ

744 :名無し組:2020/12/26(土) 11:25:20.01 ID:???.net
受験生の書き込みがぜんぜんないな
まあ100万払って落ちたら死にたくなるよな
正月も最悪な気分だしな

745 :名無し組:2020/12/26(土) 12:08:58.52 ID:???.net
>>744
それで再び100万円をSさんに貢ぐんでしょ。

746 :名無し組:2020/12/26(土) 12:53:29.79 ID:???.net
>>742
関係あるでしょ。
どこに行こうが自分の能力次第だろって言いたいんだと思うけど、
自分の能力×学校の能力=合格可能性なんだから。
今年のNみたいに指導方針がドンピシャだったら、
同じ能力の受講生でも合格可能性跳ね上がるわ。

747 :名無し組:2020/12/26(土) 12:58:42.84 ID:???.net
学校じゃなくて講師の相性な

748 :名無し組:2020/12/26(土) 13:01:26.72 ID:???.net
>>744
製図スレの方に、S長期で7〜8割合格してる教室があるってな書き込みあったけど、
本当にあるのそんなとこ。
うちの県では考えられないんだけど。
講師の能力次第なんで、全くありえん話ではないとは思うが。
過年度生の合格率って、一般的にそれほど高くはないよね。

749 :名無し組:2020/12/26(土) 13:08:57.72 ID:UPPtrJOJ.net
>>746
それはギャンブルって言うんだよ
Nか当てたのはたまたまだから
ここ十数年ずーーーっとイタチごっこだよ

750 :名無し組:2020/12/26(土) 16:21:50.42 ID:???.net
>>749
サイコロ転がして出題予想するならまるっきりのギャンブルだけど、
傾向分析なりリーク情報取ってくるなりの結果だろうから能力の要素あるでしょ。

そういうものに左右されない普遍的指導力に自信があるんであれば、
合格者占有率とかいう定義の曖昧な数字ではなく合格率を出してほしい。
そう思ってる人多いと思うけど。

751 :名無し組:2020/12/26(土) 16:57:40.35 ID:???.net
>>750
やる気ないやつも含めた数値の方がよっぽど信用ならないわ
予備校はあくまでツールの一つでしかないし、予備校のカリキュラムを一定基準こなした人の合格率が分かれば後は自分で調整するもんだから
当たり年ハズレ年はあるけどとりあえず実績も人数もSとNの二強なんだから消去法で選択せざるを得ないだけ
特別な人以外はそこでスタートライン

752 :名無し組:2020/12/26(土) 17:05:13.63 ID:0T6q2c6H.net
補足が必要な図面って終わってね?
何書く必要あるよ?相手素人扱いかよ?
学校が一つは必ず書けって言うんで一つずつ書いたけど
そんな程度で合格したよ

753 :名無し組:2020/12/26(土) 17:57:08.05 ID:???.net
>>747
今年は関係ないよ
直前2をやれば誰だって受かる

754 :名無し組:2020/12/26(土) 18:31:55.08 ID:???.net
>>753
いやNで落ちてる人たくさんいるでしょう

755 :名無し組:2020/12/26(土) 20:52:16.53 ID:???.net
補足、トイレに人感センサー付きの照明器具使用したとかトイレやお風呂に緊急ボタン設置したとか書いたわ

756 :名無し組:2020/12/26(土) 21:10:16.43 ID:???.net
ごちゃごちゃ文句言いすぎ
NもSもどっちも受講すりゃいいだろ
はい論破

757 :名無し組:2020/12/26(土) 22:41:03.17 ID:???.net
>>756
天才かよ

758 :名無し組:2020/12/26(土) 22:43:41.46 ID:Ly3fBhvi.net
さすがにそれで落ちたら本人が無能ということだなww

759 :名無し組:2020/12/26(土) 22:49:36.62 ID:???.net
自分が無能だとバレたら怖い・・・
・・・だから資格学校のせいにするンゴwwwwwwwwwwwww

760 :名無し組:2020/12/26(土) 22:50:09.60 ID:???.net
大体同じ指導でも受かってるやつは受かってるからね
クラス全員落ちてるなら話は変わるけど

761 :名無し組:2020/12/26(土) 22:53:35.77 ID:???.net
無能なナナちゃん。がんばれ〜。

762 :名無し組:2020/12/26(土) 23:25:31.89 ID:???.net
授業料ダントツで高いのに内容で大スベりしたら文句くらい言われるだろうよ。

763 :名無し組:2020/12/26(土) 23:26:36.86 ID:???.net
Sは色んなところに根を張ってそうなのに肝心な情報は貰えないのな
存在意義あるか?

764 :名無し組:2020/12/27(日) 00:05:07.57 ID:c0SfRQ7b.net
料金高い分外したらボロカス言われるだろうから
広く浅くやってたのが良くなかったのかもね
しかしN通ってて今回ので合格できない人は
勉強不足だわ。もったいない。上げ膳据え膳だったのに

765 :名無し組:2020/12/27(日) 13:17:21.70 ID:???.net
で、結局来年はS行けばいいのN行けばいいのどっち?

766 :名無し組:2020/12/27(日) 13:22:31.41 ID:???.net
>>765
近い方に行けば良いよ

767 :名無し組:2020/12/27(日) 15:32:39.06 ID:???.net
SからNに行った途端、来年はSの予想大的中になったりしてな。

こういうのは自分の意思で決めるもんだぞ。

誰かがぼろ糞言ったって気にすんな。

768 :名無し組:2020/12/27(日) 15:34:54.12 ID:???.net
>>765
どっちに行っても中身は一緒だよ
残りは自分の努力と持ってる運次第

769 :名無し組:2020/12/27(日) 16:27:55.29 ID:???.net
Sは点数出さないからな
模試でランクIは10%でしたって平気な顔で言う

770 :名無し組:2020/12/27(日) 18:44:08.69 ID:J2Xskqzl.net
結局は今年は、s2000人 n1300人。
nが課題ドンピシャで当てて
今年はnの圧勝ムードだったけど、
終わってみたら例年並だもんな。

771 :名無し組:2020/12/27(日) 18:53:26.37 ID:???.net
各予備校の合格率どんなもんなんだろね

772 :名無し組:2020/12/27(日) 20:12:24.14 ID:???.net
>>770
その2000人って、S発表の「本学院当年度講座受講生」のことなんだろうけど、
当年度製図講座受講生とは言ってないわな

773 :名無し組:2020/12/27(日) 20:35:12.94 ID:???.net
つまり去年講座に通ってダメだったけど今年独学やN、建築士会など他所にいった生徒もカウントしてるということか?

774 :名無し組:2020/12/27(日) 20:35:25.13 ID:???.net
去年じゃなくて過去か

775 :名無し組:2020/12/27(日) 20:39:24.74 ID:???.net
nの直前課題で当てても自分のものにする時間は用意されてないからね

776 :名無し組:2020/12/27(日) 21:01:41.63 ID:???.net
当年度なんだから今年の受講生だろ
模試だけ受けた人も含まれている可能性はあり
でもそんな人の中で合格してる人数とかほとんど誤差くらいのもんでしょ

777 :名無し組:2020/12/27(日) 21:16:43.87 ID:???.net
>>775
いや、マジでこれ書いて出すだけで良かったしほんと今回は日建サマサマだわ
似てる課題をもう一つやってるしな

778 :名無し組:2020/12/27(日) 22:01:14.40 ID:???.net
合格率とか人数とかに踊らされてる人多すぎだろ
日本ではNかSの二強なんだから素直に通学しとけばよろし
過年度生は毎年行く必要ないけど

779 :名無し組:2020/12/28(月) 10:42:44.78 ID:MieV7IRg.net
さらば総合資格
もう用はない・・・
あ、定期講習で行かなきゃならんか

780 :名無し組:2020/12/28(月) 11:35:52.38 ID:???.net
学校で仲良くなった人とは資格取得後も交流続けてたりするの??

781 :名無し組:2020/12/28(月) 12:42:02.22 ID:???.net
製図グループによる
俺はグループみんなと交流あるよ

782 :名無し組:2020/12/28(月) 13:30:07.15 ID:???.net
>>770
図面だけじゃなく記述もあるからね
記述の勉強の仕方は各受験生でかなり差があるよ
課題例をただ暗記するだけの人と、そこから関連するモノを一通り勉強しなおす人
その見えない差がけっこう大きい気がする

783 :名無し組:2020/12/28(月) 13:44:18.26 ID:???.net
合格した人はチューターやるの?

784 :名無し組:2020/12/28(月) 13:45:59.08 ID:MieV7IRg.net
俺が指導したら間違いなく壊滅状態になるね

785 :名無し組:2020/12/28(月) 15:38:27.76 ID:???.net
免許申請してきたでー
最短交付が2月中頃
これまた長いな

786 :名無し組:2020/12/28(月) 19:10:12.38 ID:???.net
>>785
養分お疲れさん〜

787 :名無し組:2020/12/30(水) 09:11:15.22 ID:tmSIYQkc.net
長期の金、段取りするの大変だな
1年目、学科から出てたら2年目でデイトナ買えるんじゃね?

788 :名無し組:2020/12/30(水) 09:32:43.76 ID:???.net
そうだけど?
今更気づくとかガイジ?

789 :名無し組:2020/12/30(水) 09:37:43.48 ID:+Oxjvddi.net
学科独学で製図の金しか払ってないから
エクスプローラーすら買えないわ

790 :名無し組:2020/12/30(水) 15:00:38.32 ID:???.net
まあ金ももったいないけど、時間と労力はかなりのもんあるよな
こんな試験二度とやりたくないわ
受かったときは嬉しさより解放感の方が大きかった

791 :名無し組:2020/12/30(水) 15:05:46.15 ID:???.net
と、夢見る不合格のガイジが一言

792 :名無し組:2020/12/30(水) 15:45:05.16 ID:???.net
自分は妙に冷めてて嬉しさも小言で「よしっ。」って感じなんだけど周りが声を大にして喜んでくれたな。

泣いて喜んでくれる嫁の話をツイッターで聞くと正直羨ましいと思った。

学科・製図自体はそんなに苦でなかったけど、製図試験については制限時間の中でエスキスから作図までやるのは正直キツイから2度はやりたくないね。

793 :名無し組:2020/12/30(水) 16:25:18.55 ID:???.net
と、受かる夢を見ているガイジが一言

794 :名無し組:2020/12/30(水) 16:37:33.19 ID:???.net
まあ日大や専門卒みたいなゴミ底辺にとっては価値ある資格なんだろうね

795 :名無し組:2020/12/30(水) 17:00:45.16 ID:???.net
よしっw
これはキモい

796 :名無し組:2020/12/30(水) 18:48:16.27 ID:???.net
と、図星つかれたガイジが一言

797 :名無し組:2020/12/30(水) 19:36:26.71 ID:???.net
と、いつものガイジが一言

798 :名無し組:2020/12/30(水) 19:46:13.71 ID:???.net
と、ガイジが一言

799 :名無し組:2020/12/30(水) 22:25:52.54 ID:???.net
とガ言

800 :名無し組:2020/12/31(木) 07:19:15.94 ID:???.net
とガ

801 :名無し組:2020/12/31(木) 09:12:51.17 ID:???.net
ガガガwww

802 :名無し組:2020/12/31(木) 09:13:03.38 ID:???.net
ガーイwww

803 :名無し組:2020/12/31(木) 13:03:58.20 ID:d4EJoDhu.net
こんなご時世に祝賀会やるらしいな…

804 :名無し組:2020/12/31(木) 13:52:11.56 ID:???.net
と、ガイジが二言

805 :名無し組:2020/12/31(木) 14:18:16.93 ID:???.net
今年はさすがにコロナ意識して校舎ごとでやるらしいけどな
新宿校と他校で祝賀会の格差ありすぎてモヤるわ

806 :名無し組:2020/12/31(木) 16:06:48.65 ID:???.net
文句あるなら行かなきゃいいのに
ガイジ?

807 :名無し組:2020/12/31(木) 16:57:11.72 ID:???.net
Nは祝賀会中止だから…。
お礼参りできて良かったじゃねーか。

808 :名無し組:2020/12/31(木) 17:26:37.43 ID:???.net
と、ガイジが祝賀会

809 :名無し組:2020/12/31(木) 19:35:47.64 ID:???.net
ガイ賀会

810 :名無し組:2020/12/31(木) 22:18:32.15 ID:???.net
祝ガイ

811 :名無し組:2021/01/01(金) 00:42:23.54 ID:???.net
エビングハウスの忘却曲線

812 :名無し組:2021/01/01(金) 07:58:20.17 ID:???.net
>>811
と言いつつ一発勝負のライブ授業なんだよな
個人的にはビデオ何回か見る方が好き

813 :名無し組:2021/01/01(金) 10:10:37.68 ID:???.net
あけましておめでとうガーイ

814 :名無し組:2021/01/01(金) 18:50:49.10 ID:???.net
祝賀会はスーツで行こうかどうしようかな

815 :名無し組:2021/01/01(金) 19:43:43.53 ID:???.net
祝ガイジ湧いとるなあ

816 :名無し組:2021/01/02(土) 11:52:08.89 ID:???.net
祝賀会やれるほど合格者少なかったんだなぁ。

817 :名無し組:2021/01/03(日) 19:06:00.00 ID:???.net
合格発表までは俺も毎日祝賀会の夢を見てて、起きたら
また夢か…の繰り返しで実際受かっても暫く祝賀会の夢見るんだよな

818 :名無し組:2021/01/04(月) 13:42:09.03 ID:???.net
不合格になるとこんなアホなレスしちゃうようになるんだね

819 :名無し組:2021/01/06(水) 10:55:55.90 ID:???.net
落ちた人って祝賀会行っちゃダメなの?

820 :名無し組:2021/01/06(水) 11:16:09.18 ID:???.net
行ってどーすんのよ・・・

821 :名無し組:2021/01/06(水) 17:18:25.93 ID:o+ef/rqv.net
同じグループの合格者をお祝いするんだろ…
そう思うと、不合格者もむしろ参加した方が良い気がしてきたな。不思議だ

822 :名無し組:2021/01/06(水) 17:48:38.00 ID:???.net
賑やかし要員

823 :名無し組:2021/01/06(水) 20:58:45.52 ID:???.net
落ちた人間がそういうとこ行くと周りに気を遣わせるでしょ。
やめときなよ。

824 :名無し組:2021/01/06(水) 21:19:20.77 ID:???.net
祝賀会に顔出したい?
そんな暇あるなら製図勉強しろよと皆思うぞ。

825 :名無し組:2021/01/06(水) 21:22:13.18 ID:???.net
所詮ポン大卒が箔をつけるための一級建築士に
何を大げさなw

技術士取ってから騒いでほしい

826 :名無し組:2021/01/06(水) 21:23:29.36 ID:???.net
>>535
ガイジはお前

文科省所管の技術士 >>> 国交省所管の一級建築士
どこのサイトでも技術士の方が評価高いぞ?

827 :名無し組:2021/01/06(水) 21:35:39.06 ID:SXCFxhzF.net


828 :名無し組:2021/01/06(水) 21:57:04.09 ID:???.net
どうした?
急にID出して

829 :名無し組:2021/01/06(水) 22:20:13.04 ID:2cmAOVr1.net
技術士クンは技術士でないに1000点

830 :名無し組:2021/01/06(水) 22:56:29.63 ID:???.net
技術士に合格できるような
論理的思考力の持ち主が
こんなアホみたいな発言しないよね

831 :名無し組:2021/01/06(水) 23:09:47.82 ID:???.net
>>830
それを言っちゃー・・・だよー

832 :名無し組:2021/01/06(水) 23:12:22.44 ID:???.net
>>820
ダメだろ
周りに気を使わせて何がしたいんだお前

833 :名無し組:2021/01/06(水) 23:12:25.86 ID:???.net
自演するならもう少し時間を空けようね(笑)

834 :名無し組:2021/01/07(木) 01:17:11.69 ID:???.net
祝賀会中止になった

835 :名無し組:2021/01/07(木) 02:48:17.36 ID:???.net
そもそもする方がおかしい。

当然の結果になったまで。

836 :名無し組:2021/01/07(木) 06:20:06.26 ID:???.net
一級建築士が技術士より評価されてる根拠
まだかなー?w

837 :名無し組:2021/01/07(木) 16:11:40.27 ID:???.net
祝賀会はモーニングスーツって決まってんだよ

838 :名無し組:2021/01/12(火) 08:33:57.28 ID:???.net
30代オッサン「俺君すごいね!いきなり一級建築士なんて!」
俺「まあ当然です ゼネコンですから。二級受けても意味ないんで」
30代オッサン「それどういう意味??」
俺「二級取って小規模の木造住宅建てたいなら中小ハウスメーカー行けば良いわけで
ゼネコン勤めが二級取るってあり得ないことですから」
30代オッサン「あのね!俺君!それ僕をバカにしてるの?
もう少し気を遣うようになったほうがいいよ?」


無能に限って「気を遣え」「敬え」とか言いやがるからホントくそ
実力ねえならポジション降りろよ鬱陶しい

839 :名無し組:2021/01/12(火) 09:26:42.79 ID:???.net
そんな物の言い方してる社会人見たことないわ
どんな底辺なんだよ

840 :名無し組:2021/01/13(水) 19:09:36.67 ID:RPeKAzzt.net
周りに受ける人いなくて孤独な闘いなので5ちゃんねる来ちゃった
今年受ける人頑張ろうね!^q^

841 :名無し組:2021/01/13(水) 19:26:08.91 ID:???.net
毎年総合スレは閑散としてる
日建はそこそこ賑わってんのに
なんでだろ

842 :名無し組:2021/01/13(水) 22:05:03.89 ID:???.net
じゃあお前が自演でもして盛り上げてろよ
ガイジか?

843 :名無し組:2021/01/14(木) 02:00:00.69 ID:???.net
>>841
書き込む暇もないからなあ

844 :名無し組:2021/01/14(木) 08:18:28.00 ID:???.net
去年製図してたら隣の教室で学科やってたね
9月からやってて落ちるってやばくね?
そもそも学科は学校行くもんじゃないでしょ

845 :名無し組:2021/01/14(木) 11:50:37.29 ID:???.net
通うと楽だよ
資料も教科書も全部揃えてもらえるし、スケジュールも全部立ててもらえる
テストもいっぱいあるから自分の理解度も毎週教えてもらえる
その辺りの手間賃として授業料が高いか安いかはその人によるだろう

846 :名無し組:2021/01/14(木) 12:35:27.85 ID:???.net
知識詰め込み型の計画とか環境設備ならまだしも、法規とか独学で学べる気がせんわ

847 :名無し組:2021/01/14(木) 13:43:04.34 ID:???.net
一発で受かればそりゃ独学の方がお得だけど、学科に2年もかけるくらいなら資格学校でちゃっちゃと受かった方がいいわ
資格学校行って学科も受からんアホは除いてって話だけど

848 :名無し組:2021/01/14(木) 14:18:33.22 ID:???.net
法規は問題集をいきなり解こうとしないで、答えの解説見ながら法令集にページ番号とか書き込んでいくといいよ。目次に関連ページ全部入れておくとか、正解のページに必ずたどり着けるようにする。
もし問題解いてるときに間違って違うページ引いてしまう場合は間違ったページに正解のページを書いておくといい。
正解のページに辿り着けるようになったら、そのページのどの部分を見れば答えなのか理解できるようになればそれだけで点数は取れるようになるよ
せっかく答え持ち込めるから暗記するための頭の容量は違う科目の為に使った方がいい

849 :名無し組:2021/01/14(木) 14:35:00.04 ID:???.net
独学の人って法令集のセットアップとかどうすんの?

850 :名無し組:2021/01/14(木) 15:03:03.47 ID:???.net
>>841
毎回、オプション講座の話の流れから受講料の話なって
社員が荒らしにきて終わるパターン

851 :名無し組:2021/01/14(木) 15:10:51.49 ID:???.net
>>849
TACのホームページで無料で見れる

852 :名無し組:2021/01/14(木) 16:29:33.96 ID:???.net
>>849
緑本でも市販の買ったら中に線引き手引きの申込書が入ってて、それ申し込んだらすぐに手に入るぞ
営業電話も漏れなく付いてくるけど

853 :名無し組:2021/01/14(木) 17:31:38.54 ID:???.net
>>848
受験生をワナに嵌めようとするのはやめろ
いないとおもうけど、こんなの信じるなよ
法令集は線を引くだけだぞ

854 :名無し組:2021/01/14(木) 18:32:29.82 ID:???.net
線引くだけで合格出来たらだれも法規なんて勉強せんわw

855 :名無し組:2021/01/14(木) 18:35:48.79 ID:???.net
アスペか

856 :名無し組:2021/01/14(木) 18:52:57.48 ID:???.net
>>853
あんな勉強法信じる奴なんているわけねーじゃん
線引くだけで合格できない奴はアスペかガイジ

857 :名無し組:2021/01/14(木) 19:57:02.06 ID:???.net
資格学校が受からせてくれる
と他力本願のガイジも意外と多いのが怖いよな

858 :名無し組:2021/01/14(木) 20:03:21.34 ID:???.net
そういうのは大抵1回目の模試あたりで脱落する

859 :名無し組:2021/01/14(木) 20:31:05.62 ID:???.net
ワイはマーカーも多用してたな
内装制限とかマーカー色分けしたら一瞬
保有水平耐力とか耐久性規定、避難関係もマーカーで色分けしとくとまず間違えない

860 :名無し組:2021/01/14(木) 20:40:48.53 ID:???.net
マーカーだったらフリクション使うといいよ
消したら文字黒く擦れちゃうから消さない前提だけど、裏映りしないからおすすめ

861 :名無し組:2021/01/14(木) 20:45:00.44 ID:???.net
ドライヤーか熱したスプーンでも当てれば擦らずに消せる

862 :名無し組:2021/01/14(木) 20:55:27.33 ID:???.net
おぉ!そうすればいいのか!ありがとう

863 :名無し組:2021/01/14(木) 20:58:40.68 ID:???.net
水性なのか油性なのかフリクションなのか色鉛筆なのか、こんなの自分で考えればよくね。

864 :名無し組:2021/01/15(金) 00:33:17.98 ID:???.net
30代オッサン「俺君すごいね!いきなり一級建築士なんて!」
俺「まあ当然です ゼネコンですから。二級受けても意味ないんで」
30代オッサン「それどういう意味??」
俺「二級取って小規模の木造住宅建てたいなら中小ハウスメーカー行けば良いわけで
ゼネコン勤めが二級取るってあり得ないことですから」
30代オッサン「あのね!俺君!それ僕をバカにしてるの?
もう少し気を遣うようになったほうがいいよ?」


無能に限って「気を遣え」「敬え」とか言いやがるからホントくそ
実力ねえならポジション降りろよ鬱陶しい

865 :名無し組:2021/01/15(金) 01:12:57.22 ID:???.net
>>845
そんなのメルカリで買うか会社の先輩からもらうだけで良いじゃん

866 :名無し組:2021/01/15(金) 07:39:42.31 ID:???.net
>>865
授業ってみんなで教科書読むだけだと思ってんの?

867 :名無し組:2021/01/15(金) 09:40:51.00 ID:???.net
テキストとか教材をメルカリで出品しててSに見つかって出禁なってる人いるらしいね

868 :名無し組:2021/01/15(金) 23:37:43.74 ID:???.net
訴えられないだけマシ

869 :名無し組:2021/01/16(土) 07:36:07.18 ID:???.net
>>848
線引き+ページ数書く+自分用インデックス+マーカー

瞬時に引けるようになるまで問題といたね
これが自分用カスタマイズだと思う

870 :名無し組:2021/01/16(土) 07:40:05.94 ID:???.net
高い金出して大学行ったのに学科で資格学校行くって
やばくね?力学出来りゃ後過去問やれば合格できるよ
製図はさすがに通ったが。ストレート合格で金かからんかった

871 :名無し組:2021/01/16(土) 08:10:26.00 ID:???.net
>>869
で、試験の時に法令集没収されると

872 :名無し組:2021/01/16(土) 08:30:16.66 ID:???.net
没収された奴いる?

873 :名無し組:2021/01/16(土) 09:41:47.78 ID:???.net
>>871
いい例と悪い例アナウンスされてるだろ
ガイジかよ

874 :名無し組:2021/01/16(土) 13:17:11.90 ID:???.net
古い法令集と新しい法令集の二冊持って行った奴で一冊没収された奴はいた
当たり前だけど法令集は一人一冊だからな

875 :名無し組:2021/01/16(土) 15:47:14.80 ID:a6RhrWrA.net
法令集4冊位持ってる奴がいたな、なんの用途があったのか知らんが1冊残して没収されてガックリしてた

876 :名無し組:2021/01/16(土) 16:12:52.85 ID:???.net
4冊とも没収されたら面白かったのに。

877 :名無し組:2021/01/16(土) 16:56:31.99 ID:???.net
>>870
証拠ないのに発言するな。

878 :名無し組:2021/01/16(土) 17:57:09.46 ID:???.net
証拠ってw
領収書でも見せろってか
これだからガイジは・・・w

879 :名無し組:2021/01/16(土) 18:17:45.29 ID:???.net
とっとと落っこちてもう100万お布施しろよ

880 :名無し組:2021/01/16(土) 22:35:29.22 ID:0WfZQiuL.net
なんか製図の時期と違って盛り上がりにかけるな

881 :名無し組:2021/01/16(土) 23:05:10.81 ID:???.net
今の時期はしょうがない

882 :名無し組:2021/01/17(日) 09:52:58.36 ID:???.net
>>866
教科書読んで問題解くだけだろ
つーか過去問集だけで良いんだけどたまに教科書見るぐらいでしかない

883 :名無し組:2021/01/17(日) 09:53:56.72 ID:???.net
>>875
ガイジでも受けられるんやなこの試験

884 :名無し組:2021/01/17(日) 11:41:40.16 ID:???.net
学科試験で資格学校行くような奴は全員ガイジやで

885 :名無し組:2021/01/17(日) 11:48:49.71 ID:???.net
>>884
それでも落ちるやつよりマシ

886 :名無し組:2021/01/17(日) 12:00:16.72 ID:???.net
じゃあ落ちた奴は?

887 :名無し組:2021/01/17(日) 12:01:20.14 ID:???.net
>>886
伸び代しかない

888 :名無し組:2021/01/17(日) 12:21:08.08 ID:9JKJjvWZ.net
俺は自分の無能さ知った上で資格学校通ったからな、自分より有能な人も資格学校通う人沢山いるだろうし

889 :名無し組:2021/01/17(日) 12:23:39.56 ID:???.net
独学一発>学校一発>>>>>>>>独学不合格>>>>>>>>学校不合格

890 :名無し組:2021/01/17(日) 12:25:03.70 ID:???.net
学科でも学校通った方が受かりやすいんだから行けばいい。大した学費でもないんだから。

891 :名無し組:2021/01/17(日) 13:20:23.70 ID:???.net
時間の価値に比べたら金の価値なんて安いもんだから学校通ってさっさと合格するに限る。

892 :名無し組:2021/01/17(日) 14:28:11.23 ID:???.net
こんな試験に何年も労力使うの勿体無いからね。
金使ってでも一番効率いい方法でやるしかないよね

893 :名無し組:2021/01/17(日) 17:51:21.63 ID:???.net
独学なんかカレーライス作るのに米栽培から始めるようなもんだ。

894 :名無し組:2021/01/17(日) 18:15:31.76 ID:???.net
たとえ話をし始める奴って知的障害者なみに馬鹿だよね

895 :名無し組:2021/01/17(日) 18:29:35.01 ID:???.net
技術士煽りか独学煽りばっかりだな
なにしたいんだろう

896 :名無し組:2021/01/17(日) 18:32:23.63 ID:???.net
と、何がしたいのか分からないガイジが一言

897 :名無し組:2021/01/17(日) 18:51:51.45 ID:???.net
>>893
なるほどわかりやすい

898 :名無し組:2021/01/17(日) 18:53:44.55 ID:???.net
TOKIOかな?

899 :名無し組:2021/01/17(日) 19:29:05.92 ID:???.net
自演まではじめちゃったよ

900 :名無し組:2021/01/17(日) 21:05:08.81 ID:???.net
独学だろうが学校通おうが合格してしまえば同じ一級建築士
一級を独学で取っても、周りの反応はへぇ〜すごいねーで終わり
独学だから学校通った人より上かと言われると何もかわらんのが現実だし
学校通ってる人たちは横のつながり出来てるみたいでうらやましく思うよ

901 :名無し組:2021/01/17(日) 22:27:09.57 ID:???.net
ダラダラと長文
そこまで必死になる暇あったら勉強して今年こそ受かりなよ

902 :名無し組:2021/01/17(日) 22:35:57.37 ID:???.net
今年も製図大外しするかもしれないから倍勉強しろよ。

903 :名無し組:2021/01/17(日) 22:39:37.24 ID:???.net
俺は頭の悪さや仕事の兼ね合いもあって学校に行くしかないかと泣く泣く大金払ったけど、独学で1発合格できる人は素直に羨ましい
独学に拘って数年かけてる人はまぁそらそうよねって思うけど

904 :名無し組:2021/01/17(日) 22:41:04.43 ID:???.net
>>874
青本の法令編と告示編の2冊体制はダメですか?

905 :名無し組:2021/01/17(日) 22:55:19.92 ID:???.net
悪いこと言わないから法令編だけにしとけ。

法令編没収されたらどうすんだ。

906 :名無し組:2021/01/18(月) 00:12:42.60 ID:???.net
ひでぇw

907 :名無し組:2021/01/18(月) 00:16:06.13 ID:???.net
法令編()
法令集だろうがw

908 :名無し組:2021/01/18(月) 00:26:37.38 ID:???.net
あまり実務で法令集を扱わない人なのかな?

909 :名無し組:2021/01/18(月) 01:43:21.22 ID:???.net
>>907
は?

910 :名無し組:2021/01/18(月) 01:59:58.23 ID:???.net
>>907
今年も不合格かドンマイ!

911 :名無し組:2021/01/18(月) 19:47:56.03 ID:???.net
法令編wwwww

912 :名無し組:2021/01/18(月) 19:56:03.89 ID:???.net
冗談だよな、、、?
実務で総合資格の法令集をドャ顔で使ってそうな

913 :名無し組:2021/01/18(月) 22:24:36.41 ID:???.net
おいおい
マジかよ

914 :名無し組:2021/01/18(月) 22:44:36.42 ID:???.net
黄本の法令編と告示編が一体になっている法令集信者なのかもしれないと好意的に考えてみるけどやっぱねーわ
たぶんちょいちょい煽りに来てるガイジ君なんだろうがまさか全くの素人だったとはねぇ

915 :名無し組:2021/01/18(月) 23:23:10.80 ID:???.net
そうやって自作自演してスレ伸ばすのって楽しいのかね
月曜日の夜中から一日中スレに張り付いちゃって

916 :名無し組:2021/01/19(火) 08:42:29.63 ID:1SC6YePk.net
建築作品がなかなか印象に残りづらいんですけど何か覚えるにあたっての心得とかありますか?^ ^

917 :名無し組:2021/01/19(火) 09:09:52.71 ID:???.net
計画で点取ろうとしてる事がもうすでにズレまくって話にならんね

918 :名無し組:2021/01/19(火) 09:39:10.16 ID:???.net
>>916
作品?カンで分かるだろ

919 :名無し組:2021/01/19(火) 10:08:16.00 ID:???.net
作品にも色々問題種別があるから出題の全体像を把握しつつそれぞれ詰めていくのがいいんじゃないか
日本と西洋の建築史ならまずは建築様式と各特色
(更に茶室、神社、オーダーとか分類分けしていく感じで)
近代史とか再生建築、住宅系なら建築家と作品名とキーワードの紐付け
集合住宅なら低層と高層、立地の分けとか

他の科目に余裕があるなら趣味感覚で知らない作品をネットで調べて、作品自体に興味を持っていくと自然と覚える
そもそも興味ないなら時間の無駄だから過去問だけやって他に使った方が良い

920 :名無し組:2021/01/19(火) 10:15:46.19 ID:???.net
>>919
長い

921 :名無し組:2021/01/19(火) 10:20:02.52 ID:???.net
おれは有名建築のそれぞれに数個のキーワードを振ってリスト化してたな。例えば円覚寺仏舎利殿なら禅宗様、火打窓、海老虹梁。桂離宮なら書院造り、雁行、別荘建築と言った具合に。まあ既出のもの全部記憶しても半分は新出問題になるので得点源にはなりにくいけどな。

922 :名無し組:2021/01/19(火) 11:46:06.87 ID:???.net
頭悪い人ってなぜか文章無駄に長いよね

923 :名無し組:2021/01/19(火) 12:35:04.75 ID:1SC6YePk.net
>>917
いかにも計画で足切りされてそう^ ^

924 :名無し組:2021/01/19(火) 12:53:46.39 ID:???.net
と、朝から張り付いてるガイジが一言

925 :名無し組:2021/01/19(火) 12:56:02.60 ID:???.net
反撃喰らうとガイジ連呼して逃げるよなw

926 :名無し組:2021/01/19(火) 12:58:40.15 ID:???.net
と、慌ててID隠すガイジでした

927 :名無し組:2021/01/19(火) 13:34:42.84 ID:???.net
>>916
意匠系だと何も勉強してなくても全部知ってるレベルだから、単に知識がないんだなー

928 :名無し組:2021/01/19(火) 13:37:45.78 ID:???.net
>>919
何が言いたいのか分からないってよく言われない?

929 :名無し組:2021/01/19(火) 14:18:19.36 ID:???.net
言いたい事は理解できるぞ
受け手の問題じゃないかな

930 :名無し組:2021/01/19(火) 14:31:35.77 ID:???.net
>>916
見に行く

931 :名無し組:2021/01/19(火) 16:29:04.83 ID:???.net
>>930
海外とかお金も無いしコロナで無理

932 :名無し組:2021/01/19(火) 18:07:23.65 ID:???.net
じゃあ諦めろ

933 :名無し組:2021/01/19(火) 19:16:18.42 ID:bbmPfMNe.net
>>927
それは否めない^ ^

キーワードと興味ですね^ ^
特に県営とかなんとかセンターとか小学校とかがきちいすわ^ ^

934 :名無し組:2021/01/19(火) 20:15:10.48 ID:???.net
どうした?
急にID出して

935 :名無し組:2021/01/19(火) 20:41:47.77 ID:???.net
低層集住は写真見ても違いがイメージしにくかったからプランも含めて覚えてたわ
高層集住はキーワードだけでなんとかなる
小学校は木造モダニズムの日土小学校、シーラカンスの打瀬小学校とか主要なやつだけ覚えといて、半ば捨ててたな

936 :名無し組:2021/01/19(火) 20:48:18.36 ID:???.net
学科から学校に通う奴は何がしたいんだ?

937 :名無し組:2021/01/19(火) 20:59:34.65 ID:???.net
合格したいんだろ

938 :名無し組:2021/01/19(火) 21:11:56.18 ID:???.net
この時期に作品覚えるってガイジいるんだな
もう100万お布施しないとわからないから仕方ないか

939 :名無し組:2021/01/19(火) 22:08:01.52 ID:???.net
作品問題以外満点取れれば作品覚えなくても学科は合格できる

940 :名無し組:2021/01/19(火) 22:09:39.69 ID:???.net
今の時期からすこーしずつ定着させるのアリだと思うけどな

941 :名無し組:2021/01/19(火) 22:13:53.10 ID:???.net
作品は印刷したやつトイレにでもびっちり貼っておけば嫌でも目に入って覚える

942 :名無し組:2021/01/19(火) 22:16:54.41 ID:???.net
作品ガイジって一定数いるよなw
こういうのに限って法規や構造、施工はできていないという

943 :名無し組:2021/01/19(火) 22:29:52.28 ID:???.net
>>941
家族が自分より詳しくなってて凹む

944 :名無し組:2021/01/20(水) 08:15:43.19 ID:???.net
力学解けないのを作品問題でカバーしようとするガイジ
終わってるから今から来年分の金準備しとけよ

945 :名無し組:2021/01/20(水) 08:59:09.03 ID:3An7UJlo.net
質問者が力学苦手なんて一言も言ってないし、もしかしたら建築作品以外は大体できる可能性も、、
優先順位はそこまで高く無いにせよ、覚えられるなら覚えた方が良い訳だし

946 :名無し組:2021/01/20(水) 09:52:33.00 ID:???.net
どうした?
急にID出して

947 :名無し組:2021/01/20(水) 14:15:13.54 ID:???.net
作品とかQさま見てだいたい覚えたわ。

948 :名無し組:2021/01/20(水) 18:40:23.99 ID:???.net
俺はIQサプリだわ

949 :名無し組:2021/01/21(木) 08:26:48.39 ID:TD4+Worl.net
>>944
他にも色々単元あるのに力学だけ持ち出してくるあたりさぞ力学苦手なんだろうな^ ^

950 :名無し組:2021/01/21(木) 09:04:05.12 ID:???.net
と、図星つかれたガイジが一言

951 :名無し組:2021/01/21(木) 09:26:54.09 ID:???.net
刺さりまくったな
散々言われてるのに未だいるんだな
試験元のメッセージが読み取れないやつは
例え学科合格しても製図で落ちるから良いカモだわな

952 :名無し組:2021/01/21(木) 10:14:55.72 ID:???.net
>>951 製図試験にはアスペだと受からないって、電車で聞こえてきた女子高生の会話の中で飼っている猫が言ってたって私の友達の親が言ってたらしいよ

953 :名無し組:2021/01/21(木) 10:20:44.18 ID:???.net
力学は満点取らなきゃ足切りくらうだろ

954 :名無し組:2021/01/21(木) 10:33:02.37 ID:Ajf5WscM.net
>>951
今までのレスの中で1番作品以外の優先度高い単元やらないとなと思えるレスであった^ ^

955 :名無し組:2021/01/21(木) 10:46:35.55 ID:???.net
そもそも優先順位とかあるのか?
広く浅くやって行って苦手ポイント潰していくしかないよね
意匠の基礎知識が無いなら作品からカバーしていくのも全然あり

956 :名無し組:2021/01/21(木) 11:01:47.49 ID:???.net
構造は4択がむずい
計算問題は点取問題

957 :名無し組:2021/01/21(木) 11:11:13.94 ID:???.net
>>956
そこに気が付いたか

958 :名無し組:2021/01/21(木) 11:33:59.48 ID:???.net
Sスレなんだから優先順位は学校のカリキュラム
その範囲をまず完璧にすることだな
但し、そこまではみんなやる事だから、その上で他の科目を対策をするのは大切だよね

959 :名無し組:2021/01/21(木) 12:24:41.81 ID:???.net
つーか学科って暗記すりゃいいだけなのに学校行く必要あるんか?

960 :名無し組:2021/01/21(木) 12:28:49.70 ID:???.net
ない
70万で合格した
計画環境は足切り回避でOK
構造法規施工で稼ぐ

961 :名無し組:2021/01/21(木) 12:29:36.04 ID:Ajf5WscM.net
>>955
励みになる^ ^心に留めておく^ ^

962 :名無し組:2021/01/21(木) 12:49:33.80 ID:???.net
学科で学校行く奴は金持ちなんだろ
頭いいかって言われるとまあね・・・

963 :名無し組:2021/01/21(木) 13:25:26.00 ID:???.net
一級建築士に頭の良さとか関係ないでしょ
時間が取れるかどうかだけ

964 :名無し組:2021/01/21(木) 13:41:31.42 ID:???.net
まだ取ってないやつが言ってるのかと思うと胸が熱くなりますな

965 :名無し組:2021/01/21(木) 14:02:42.47 ID:???.net
じゃあ取れない奴だからといって頭が悪いとは限らないってこと?

966 :名無し組:2021/01/21(木) 14:25:52.91 ID:???.net
単年度で見たときの合否に頭は関係ないって事だけど
何年も本気でやって取れないのは単純にアホでしょ
もしくは毎年記念受験レベルなだけ

967 :名無し組:2021/01/21(木) 14:30:53.98 ID:???.net
>>965
勉強ができるできないのと頭が悪いのは別じゃね

968 :名無し組:2021/01/21(木) 14:39:14.51 ID:???.net
学力も学習環境を整える能力も総じて頭の良さであると思うけどな
学校行く行かないは関係なく、資格を取ると言う目標に対して平均より時間が掛かってしまっているのは頭が悪いと言わざるを得ないんじゃないか?

969 :名無し組:2021/01/21(木) 15:29:36.68 ID:???.net
>>67
資格学校通ってるのに勉強できないのは頭悪くね?

970 :名無し組:2021/01/21(木) 16:38:42.40 ID:Ajf5WscM.net
頭良かろうが悪かろうが受かった奴が正義だ^ ^

971 :名無し組:2021/01/21(木) 18:13:10.21 ID:???.net
と、午前中から張り付いてるガイジでありましたとさ

972 :名無し組:2021/01/22(金) 12:26:31.01 ID:ASD9J17O.net
>>965
取れるか取れないかは努力したかしてないかの違い。
努力してる奴よりも努力してない事実があるのに、頭が悪いを言い訳にしてるだけやろ。

973 :名無し組:2021/01/22(金) 12:32:35.28 ID:???.net
努力ができないのはバカなのでは?

974 :名無し組:2021/01/22(金) 13:10:30.07 ID:???.net
頭がいい奴と頭が悪い奴じゃ合格するのに必要な努力の量が違う

必要とされる量が1日24時間を超えるレベルのバカはどうやったって合格できない

総合資格では週20時間ってのが真ん中くらいの人間ってことになってる

975 :名無し組:2021/01/22(金) 13:57:22.71 ID:???.net
まずさ環境整えて、勉強に集中できるようにした方がいいよ
努力出来る人でも頭いい人でも勉強できる環境がなければ意味ない
努力出来なくて頭悪い人は…まぁがんばれよ

976 :名無し組:2021/01/22(金) 14:53:52.65 ID:???.net
いやいや
要するに受かんない奴はバカなんだろ?

977 :名無し組:2021/01/22(金) 15:06:39.92 ID:???.net
ムラはあるけど学科は講座の時間込みで週15〜20時間くらいで合格できた
連休の週は+10時間くらい
製図は週35時間くらいはやってたな

978 :名無し組:2021/01/22(金) 15:42:13.02 ID:???.net
合格発表もう消えてる?

979 :名無し組:2021/01/22(金) 15:45:44.40 ID:???.net
何か不都合でもあるのか?
それとも個人情報売ってる業者さんか?

980 :名無し組:2021/01/23(土) 01:08:39.78 ID:???.net
だいたい学科のトータル勉強時間は500時間が目安だよね
バカならそれ以上やる必要があるし、賢ければ200ぐらいでもいける

981 :名無し組:2021/01/23(土) 12:44:56.38 ID:0jyM+w3/.net
見てる感じ平均して1日3時間が最低限か^ ^
頭悪い人はもっとお勉強ね、、、^ ^

982 :名無し組:2021/01/23(土) 19:18:15.13 ID:???.net
まず資格学校に行く前に病院に行くべき

983 :名無し組:2021/01/25(月) 08:50:21.25 ID:???.net
頭がいいとか関係なくて、
生まれた環境がよくママンの言うことお利口よく聞いて塾やら習い事してた坊ちゃんのほうが
受かりやすい。だが、そういう学生キッズが受かって、建築業界入ったところできつくてついて行けず辞めることになる。
結局、学校が儲かって、本来取るべき経験を積んだベテランが資格を取れず、建築業界が衰退することになる

984 :名無し組:2021/01/25(月) 09:06:02.71 ID:???.net
それはただ取れない奴の言い訳、確かに持って無くて優秀な人はいるだろうけど、逆に本当に優秀な人は大体持ってる

985 :名無し組:2021/01/25(月) 09:51:19.40 ID:???.net
>>983
誰でもホイホイ建てられないように試験があるんだろうが
ガイジか?

986 :名無し組:2021/01/25(月) 10:33:33.74 ID:???.net
建築業界に限らず、頭の良し悪しが関係ない世界などない。

987 :名無し組:2021/01/25(月) 11:50:05.95 ID:???.net
要するに技術士の方が頭良いってことかな

988 :名無し組:2021/01/25(月) 12:05:08.90 ID:???.net
そりゃ技術士は特別だもん
資格学校ですら対策できない

989 :名無し組:2021/01/25(月) 19:02:09.50 ID:???.net
>>988 知らねーよそんなマイナーな資格。みっともない恥ずかしい奴だな

990 :名無し組:2021/01/25(月) 19:12:32.85 ID:???.net
宅建より登録料安い格下雑魚資格いじめるのやめろよw

991 :名無し組:2021/01/25(月) 19:49:11.43 ID:???.net
コンクリート診断士とか持ってたら良さそう

992 :名無し組:2021/01/25(月) 20:10:26.04 ID:???.net
技術士持ってると会社役員になれる

993 :名無し組:2021/01/25(月) 20:23:06.25 ID:???.net
>>989
お前が知る必要はないよ
世間は技術士の方が凄いって知ってるから

994 :名無し組:2021/01/26(火) 00:10:27.11 ID:???.net
技術士wwww
格下www

995 :名無し組:2021/01/26(火) 00:11:12.90 ID:???.net
技術士とかいうザコは
独占業務できるようになってから偉そうにしろ

996 :名無し組:2021/01/26(火) 00:12:26.43 ID:???.net
登録免許税が3万円のしょぼさw
技術士()wwww

997 :名無し組:2021/01/26(火) 00:12:56.95 ID:???.net
宅建の方が上やろこんなのwwwwwwwwwwwww

998 :名無し組:2021/01/26(火) 00:13:48.48 ID:???.net
技術士補ってなんやねんwwwwwwwwww
なんかできるわけでもないのに登録にカネかかるんかいwwww

999 :名無し組:2021/01/26(火) 00:15:44.13 ID:???.net
技術士wwwほんまアカンでwwwwwwww

1000 :名無し組:2021/01/26(火) 00:16:47.84 ID:7hCbe10e.net
やっぱ建築士の方が格上やなw
モテモテやし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200