2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#56【一級建築士】

1 :名無し組:2020/10/17(土) 00:35:47.21 ID:h0i98sfE.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。
「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

643 :名無し組:2020/12/05(土) 08:10:33.64 ID:hA38CQDV.net
11月の時点で、来年の授業の契約(ほぼ、拒否権なし)させるとこがまともだと思うか?

644 :名無し組:2020/12/05(土) 09:19:11.44 ID:???.net
拒否権あるやろ
俺は拒否したし他のやつもそんなに契約してないぞ

645 :名無し組:2020/12/05(土) 09:51:52.82 ID:???.net
製図試験直前の9月末の時点で来年の長期の契約迫ってくるでしょ。
俺は応じなかったけど。
試験受ける前に不合格前提で契約を迫るとか、狂ってるよね。

オプションの追加講座なんかも、契約するのが当然かのように迫ってくるね。
拒否権はあるが、あたかもないかのように契約を迫ってくる。

646 :名無し組:2020/12/05(土) 13:26:08.04 ID:hA38CQDV.net
いや、俺の場合だと来年の学科試験の契約
最初チラシ貰ったとき、理解するまで時間かかった

647 :名無し組:2020/12/05(土) 14:17:41.94 ID:???.net
>>646
先月、2021年の学科の講座の契約を迫られたってこと?
それは普通ではないか…?
それともまさか2022年の講座?

648 :名無し組:2020/12/05(土) 16:39:04.79 ID:GO/NZLPq.net
誰か>>647に説明してやってくれ

649 :名無し組:2020/12/05(土) 16:41:03.20 ID:???.net
別に普通やろ

650 :名無し組:2020/12/05(土) 21:50:04.68 ID:???.net
だいたい全9回週1回10時間述べ90時間の本講座のうち
10時間は営業トーク

651 :名無し組:2020/12/08(火) 01:43:08.74 ID:uWUEXcfI.net
>>644
拒否できるぐらい意志の強い奴こそ受かるんだよw

652 :名無し組:2020/12/08(火) 07:46:59.34 ID:???.net
長期の申し込み、試験直前にやってたな。その申し込みだけに口座の1時間は取られた。
せめて試験後にせぇやってめっちゃ思ったわ。
契約解除の期限もうそろそろじゃないか?

653 :名無し組:2020/12/08(火) 16:45:13.45 ID:???.net
試験終わってからだと受講生が正気に還るから、
そうならないうちの長期囲い込み。

今年Sの製図講座は大失策だったし来年はNに流れる人多いだろうから、
試験前の囲い込み作成は成功だったね。

654 :名無し組:2020/12/09(水) 14:07:01.67 ID:???.net
>>651
これは確かにあるかもしれん

655 :名無し組:2020/12/09(水) 14:07:53.43 ID:???.net
もうほんといいとこねえなS

656 :名無し組:2020/12/09(水) 17:22:27.55 ID:ZZW60DJQ.net
今通ってるけど、不満吐くわ
・終わる時間が嘘 
 (最初に貰った紙だと18時前に終わるのに、実際は19時半) 
・3回に1回くらい教材のお詫びと訂正が入る
・コロナ対応がひどい 
 (リモート授業は宣言がでたら。でも、今年はリモート授業にした人は試験落ちてるから受講しに来てね)

657 :名無し組:2020/12/10(木) 14:55:12.23 ID:???.net
製図なんて規定の終了時刻は6時だか7時だかなのに、
実際帰れるのは下手すると終電間際だったりするで

658 :名無し組:2020/12/10(木) 17:18:10.34 ID:???.net
課題が終わらないからならまだ分かるが当たり前のように講義が長引くのがな
最初から8時近くまでってことにすると人集まらないんだろうな

659 :名無し組:2020/12/10(木) 22:55:21.09 ID:???.net
しかもそれを「講師やサポーターのみなさんは生徒みんながができるようになるまで残って面倒を見てあげてる」とかクッソ恩義せがましくいう

カリキュラムが崩壊しとるだけやろがボケ

660 :名無し組:2020/12/11(金) 07:59:48.12 ID:KNVA7EEJ.net
しかも、本日のスケジュールとかちゃんと毎回配るくせに一回もそれ通りにできたことがないというね

661 :名無し組:2020/12/11(金) 08:32:44.99 ID:Cpo9Syjb.net
なぜ受講した?
日建と比べて2倍近い金額はらって、馬鹿みたいに拘束されたり、馬鹿みたいに宿題だしてパンクさせて課題漬けにされて消化不良起こすようにカリキュラム組まれてるのに。
日本一だから乗っかれば大丈夫って安易に思ったの?営業に流された?
お前らアホすぎ。もっと自分の頭で考えたり調べらよ。いくらでもネットや先輩から調査できるだろ

662 :名無し組:2020/12/11(金) 11:15:54.62 ID:???.net
Sの営業は生徒から搾取するために強引な手口使わなきゃ行けないけどノイローゼにならんのだろうか
悪いのは個人ではなく運営だろうし

663 :名無し組:2020/12/11(金) 12:37:56.73 ID:???.net
>>662
営業が嫌われるのは不憫
運営はやり方変えないとね
こうやってネットで他と比べられるし
不安煽ったりしつこくしたりは基本的に嫌がられると理解した方がいい
アンケートに書いたけど運営まで届くかね

664 :名無し組:2020/12/11(金) 22:03:23.29 ID:???.net
不憫も何も、こんなのおかしいと思ったら辞めりゃいいのに
搾取に加担してるんだからあんまり同情できない。

noteでSのやり方を辛辣に批判してるS講師いるけど、アホかと思う。
本業が暇か儲からないかででズルズル講師続けてるんだだろうけど、
Sの批判しながらSに居座って金貰い続けてるって、恥ずかしくないのかね。

665 :名無し組:2020/12/11(金) 22:16:59.48 ID:???.net
>>664
だれ? 教エロください

666 :名無し組:2020/12/11(金) 22:52:50.62 ID:???.net
さすがに0か1かみたいな思考はちょっと

667 :名無し組:2020/12/11(金) 23:06:47.94 ID:???.net
>>665
noteでユーザー検索かけたら出てくるよ
「一級建築士 製図 資格学校講師」

668 :名無し組:2020/12/12(土) 21:17:55.89 ID:???.net
URL貼ってくれ

669 :名無し組:2020/12/14(月) 15:38:09.81 ID:???.net
唐突な質問でバカにされるの承知の上で聞かせて貰いますが
工業高校の建築科卒業しただけで2級すら持ってなく今ではしがない大工をしています
今からでも独学で2級は無論1級取る事は可能ですか?

670 :名無し組:2020/12/14(月) 15:53:02.47 ID:???.net
>>669
いけるよ
2級は努力をしろ、さすれば受かる 
努力して2級落ちたら、建築から足を洗え

1級は人生と命と時間賭けろ
それでも取れない可能性の方が高い
それでもいいなら、ガンガレ!!

671 :名無し組:2020/12/14(月) 16:01:47.05 ID:???.net
>>670
即答有り難う御座います
死ぬ気で頑張ります !

672 :名無し組:2020/12/14(月) 17:27:38.24 ID:J53KcjG+.net
>>671
死ぬ気でなんてめっちゃ簡単に入れるからね。

673 :名無し組:2020/12/14(月) 17:38:23.79 ID:J53KcjG+.net
間違えた
言える

674 :名無し組:2020/12/14(月) 17:41:43.90 ID:???.net
>>669
真っ黒な爪で学校行ってるやつたくさん見るよ。ぜんぜん大丈夫。

675 :名無し組:2020/12/14(月) 17:46:12.96 ID:???.net
>>671
そういう人にこそ取って欲しい。
頑張って下さい。

676 :名無し組:2020/12/14(月) 23:01:02.70 ID:???.net
分かりやすい自演

677 :名無し組:2020/12/15(火) 00:26:19.40 ID:???.net
そもそもなぜにSスレに書き込んだよ
ここはもう墓場だぞ

678 :名無し組:2020/12/15(火) 20:41:04.32 ID:???.net
養分となった振り込みガイジが多いからなあ

679 :名無し組:2020/12/17(木) 12:31:55.02 ID:???.net
まだSに行くやついるのか

680 :名無し組:2020/12/17(木) 12:40:57.09 ID:???.net
Sはやばいん?
南北だらけってほんとなんかな?

681 :名無し組:2020/12/17(木) 12:43:46.55 ID:???.net
南北についてはまだ結果が出てないからなんとも言えないけど高いし営業くそだし講師に当たり外れあるしで選択肢があるのに何故選ぶのか不明

682 :名無し組:2020/12/17(木) 18:54:51.23 ID:???.net
無級はワタナベ

683 :名無し組:2020/12/19(土) 23:16:45.24 ID:???.net
玄関共有のユニット不成立が多いよ
どこまで影響あるかわからんが

684 :名無し組:2020/12/20(日) 19:49:33.39 ID:???.net
>>670
バカすぎ

685 :名無し組:2020/12/21(月) 13:40:20.49 ID:???.net
日建がやたら「オプション講座はありません」を強調した営業してるんだけど、
去年もそうだったっけ?

今年は製図合格率で総合資格をかなり引き離すだろうし、
受講生も引き剥がして日建に吸収する大チャンスなんだろうな。

686 :名無し組:2020/12/21(月) 13:47:58.86 ID:???.net
Nもオプションはあるよ
フルオプション込みのコースが通常より10万程度高く設定されててそれに申し込めばこれ以上の追加はありませんって意味
なおフルオプコースのみ学科合格したら製図は半額でいいよってシステムで高いのには変わらないけどSに比べればだいぶ良心的ではある

687 :名無し組:2020/12/21(月) 15:12:24.84 ID:???.net
まあ結局養分には変わりないけどな
Sよりマシ、だから文句無し!って・・・w
立憲民主党より自民党の方がマシ、だから文句なしていうのと
大差ないな

688 :名無し組:2020/12/21(月) 17:53:36.84 ID:???.net
そろそろ発表だな
今年受けた奴ら今どんな気分?

689 :名無し組:2020/12/21(月) 18:09:01.04 ID:???.net
>>686
学科の話ね。
9万上乗せで40回以上講座回数が増えるのね。
学科のことはよく知らんけど、製図ではSはオプション講座1日で9万くらい取ってたような。

>>687
資格学校も商売なんだから、養分になるのは構わんのよ。
ただ、受講生を養分にすること「しか」考えてないような学校はやっぱ嫌だね。
やり方と程度の問題。

690 :名無し組:2020/12/21(月) 21:39:09.00 ID:???.net
>>689
学科の話だよ

691 :名無し組:2020/12/22(火) 01:34:14.02 ID:???.net
特別講座にホイホイ付いて行くガイジなんて搾取されてもしゃあないだろ
自分で判断できない知的障害者なんだし

692 :名無し組:2020/12/24(木) 11:58:30.63 ID:???.net
とはいえ、結構な重要な情報の更新を特別講座でやりよるからな。
あった方がよりベターなもの、ではなく、
本来必要なものを特別講座としてオプション化している。
総合資格通うんであれば、受けとかないと講座が完全体にならない。

693 :名無し組:2020/12/24(木) 12:57:10.01 ID:???.net
ぶっちゃけ受からせてくれるなら数十万ぐらい取って事ない

694 :名無し組:2020/12/24(木) 13:06:15.51 ID:s0zhDWkp.net
>>692
ディアゴスティーニで喩えるなら、
最後の1巻が特別号\50000で、営業が
「この号買わないと完成しませんけど?」
みたいな感じ。

695 :名無し組:2020/12/24(木) 14:14:31.04 ID:???.net
さて明日結果出るがお得意の占有率はどうなるか
今年は苦戦しそう

696 :名無し組:2020/12/24(木) 19:18:22.62 ID:???.net
>>693
お前みたいなのをガイジっていうんだよw
受からせてくれるってなんだよwガチモンじゃねえかw

697 :名無し組:2020/12/24(木) 19:35:21.08 ID:???.net
うちの士会の入口に総合資格のパンフ大量に置いてあるんだけど気持ち悪かったわ
士会の人が言ってたけど製図の対策を士会でやって欲しいと要望があるんだけど予備校が営業妨害するなってうるさくてかなわないんだってさ酷いよね

698 :名無し組:2020/12/24(木) 21:15:33.61 ID:???.net
>>692
学科ですら法規の建築基準関係規則とか、計画の建築史関係の内容なんかはオプション扱いだからな
これなんで本講座でスルーしてんの?って疑問しかなかった
製図は大事なリーク情報っぽいやつは全部オプション

699 :名無し組:2020/12/24(木) 22:57:01.67 ID:???.net
時はさかのぼることS校創設以降、歴史的大惨敗の前夜である

700 :名無し組:2020/12/25(金) 00:09:26.78 ID:???.net
>>698
通常講座の方針を翻して「今年はユニットが出ます」宣言も
オプションの直前講座だったからな。
俺は受けなかったので後で知ったけど。

通常講座の内容が意味なくなる情報なのに、
オプション受けてないと知り得ないってどういうことだと思ったわ。

701 :名無し組:2020/12/25(金) 17:24:46.34 ID:dYaGVsI9.net
今年、ここ5年の中でトータルの合格率が一番低かったんだな

702 :名無し組:2020/12/25(金) 18:08:13.88 ID:???.net
>>701
おっさんの俺が合格した平成14年に比べればかわいいもんだな^_^

703 :名無し組:2020/12/25(金) 18:12:20.34 ID:???.net
>>702
魔の既存部の次の年?

704 :名無し組:2020/12/25(金) 18:14:47.56 ID:???.net
合格発表当日なのに過疎りまくってるじゃん
前評判通りSは壊滅状態か?

705 :名無し組:2020/12/25(金) 18:21:52.16 ID:???.net
>>704
そうでもなさそう

706 :名無し組:2020/12/25(金) 18:32:14.51 ID:???.net
うちの会社の若い奴らSで受かってるよ。

707 :名無し組:2020/12/25(金) 18:47:14.44 ID:???.net
自称採点官の敗北か

708 :名無し組:2020/12/25(金) 19:13:44.72 ID:???.net
なんだかんだ受講生の数はSの方が多いから占有率やら何やらで圧勝してるような数字全面に押し出してくるだろうな

709 :名無し組:2020/12/25(金) 19:30:50.11 ID:???.net
ぶっちゃけ建築士ってそこまで数いらねえよな
製図も合格率20%台にした方が良いわ
3796人はいくらなんでも多すぎ

710 :名無し組:2020/12/25(金) 19:41:39.47 ID:???.net
いらないのは40過ぎた年寄り建築士だな
20代はどんどん増やすべき

711 :名無し組:2020/12/25(金) 20:42:09.22 ID:???.net
>>703
それより前だなたぶん

712 :名無し組:2020/12/25(金) 21:07:41.74 ID:n/htDmLb.net
Sの長期、8割通ってる?
全国的にどーなんだろ?

713 :名無し組:2020/12/25(金) 22:18:19.92 ID:dYaGVsI9.net
>>704
ストレート合格に限ったことで言えば、学科で約2000人(基準達成者の約50%)受かってて、ストレート合格者が約1000人ってなってる

714 :名無し組:2020/12/25(金) 22:20:51.27 ID:???.net
うちの短期、ほとんど落ちてるよ

715 :名無し組:2020/12/25(金) 22:24:33.18 ID:???.net
金なんて惜しまず長期に投資しておけば良かったのにな。
角番来年長期なんて年中胃が痛くなりそう。

716 :名無し組:2020/12/25(金) 22:33:20.26 ID:???.net
同じ長期なら日建長期の方が値段は半額で合格率も高いはずなんで…

717 :名無し組:2020/12/25(金) 22:45:04.67 ID:???.net
うちの県だと、長期が8割合格???って感じだけど。
8割合格ってどこの話?

今年の合格率気になるけど、まあ数字出してはくれんだろうね。

718 :名無し組:2020/12/25(金) 22:57:31.06 ID:???.net
長期って12月開始のコースのこと言うんだよね?
2年とか3年コースはまた別だよな?

719 :名無し組:2020/12/25(金) 23:01:11.77 ID:???.net
全受験者の5割がSだと仮定したら製図合格率37%くらい
4.5割だとすると製図合格率41%
6割Sだとすると悲惨な事になるけど、さすがにそこまでいないだろう
まぁそんなもんなんじゃないか

720 :名無し組:2020/12/25(金) 23:03:04.32 ID:n/htDmLb.net
総合長期落ちの人来年も長期にする?

721 :名無し組:2020/12/25(金) 23:08:39.61 ID:???.net
>>719
どういう計算でそうなるのか全然分からんのだが

722 :名無し組:2020/12/25(金) 23:24:52.85 ID:???.net
>>721
sのHPで早くも合格者占有率をあげとったから
製図受験者約11000人に対するSの割合を仮定
→5割なら5500人
今年のS合格者2041人を5500で割れば37%や

723 :名無し組:2020/12/25(金) 23:44:32.19 ID:???.net
>>722
なるほど。
しかし、俺の周りの結果を見る限り合格者の半分以上がSって実感が全然ないんだが、
「Sの当年度講座受講生の合格者が2041人」ってのは、
いわゆる長期または短期講座の受講生の合格者がその人数ってことなんかな、

724 :名無し組:2020/12/26(土) 00:16:26.63 ID:7TUOEBFi.net
>>723
全部コミコミでしょうね
受講生が多いから占有率書かれてもなって感じ

725 :名無し組:2020/12/26(土) 00:33:46.46 ID:???.net
>>723
なんで今年の糞度滑り製図講座受講者が3千何百人の合格者のうち2000人もおんねん。

726 :名無し組:2020/12/26(土) 00:40:09.05 ID:???.net
結局数の力があるんやろ
回答状況によって点数配分が調整されるような試験なんだから
勝ったとは言えずとも、大敗はしようがない
そういう意味では占有率はそれだけで武器だから、アピールするのも間違ってはいない

727 :名無し組:2020/12/26(土) 00:46:14.75 ID:???.net
単純に合格率出して欲しいよね

728 :名無し組:2020/12/26(土) 00:52:52.47 ID:???.net
そもそもそこまでの数の力あるのかね。
都市部はともかく地方だと日建の方が多数派なとこ多いけど。
全体で見ると受講者数に大差はないんじゃないの?

729 :名無し組:2020/12/26(土) 03:19:59.58 ID:???.net
みんな頑張って高い授業料払ってんのにどこも合格率出さんのは受講生をゴミのように思ってるからや。本気で受講生のことなんか考えてない

730 :名無し組:2020/12/26(土) 04:35:57.43 ID:???.net
占有率とかしょうもない数字で誇ってるけど去年より数字は落ちてる?
実際のSだけでの合格率出してほしいわ

731 :名無し組:2020/12/26(土) 04:54:36.60 ID:???.net
合格率なんか受講生が言えばすぐバレそう

732 :名無し組:2020/12/26(土) 07:23:49.48 ID:???.net
100何万も払って夜まで缶詰で、先生やクラスのみんなと飯・酒のみながら和気藹々して、
他の生徒さん達と仲良くなって、情報交換して
きゃっはうふふして見事試験に落ちちゃいました〜。

って、文字で起こすと泣けてくるな…。

733 :名無し組:2020/12/26(土) 07:50:02.06 ID:G6pRd9Km.net
きゃっはうふふしたんだから、よいじゃないか。

734 :名無し組:2020/12/26(土) 08:12:15.72 ID:???.net
100万のきゃっきゃうふふやな。
1年間毎週キャバクラに通ったとでも思えば。

735 :名無し組:2020/12/26(土) 08:16:18.34 ID:???.net
>>734
キャバクラに100万円〜

736 :名無し組:2020/12/26(土) 08:17:46.83 ID:???.net
受講生が知りたいのは
短期+長期受講生のうち合格者/短期+長期受講生だけど、
そういう生の数字絶対出さないね。
「当年度講座受講生」の定義もよくわからんし。

737 :名無し組:2020/12/26(土) 08:21:22.95 ID:???.net
学科と違ってほとんどの人が受講してるから人数の把握も出来るだろうのにね

738 :名無し組:2020/12/26(土) 09:12:25.87 ID:???.net
>>729
そりゃちょっと不安煽れば、特別講座5万円10万円ホイホイ出すガイジなんて
ゴミに決まってるだろw

739 :名無し組:2020/12/26(土) 09:27:55.74 ID:???.net
>>738
それでも受かればまだマシ
落ちて何年も受けるのはヤバい

740 :名無し組:2020/12/26(土) 09:32:17.06 ID:???.net
この学校はカリキュラムより講師によるわ
同じ額払っても当たり外れの差がでかい

741 :名無し組:2020/12/26(土) 09:33:37.93 ID:???.net
新米ペーペーかベテランの実績十分か運だもんな

742 :名無し組:2020/12/26(土) 09:44:16.25 ID:???.net
学校の合格率など気にしても全く意味なくない?
行っただけで合格できるわけじゃないんだし

743 :名無し組:2020/12/26(土) 09:50:15.63 ID:???.net
>>616
池袋校の場合、アンケートかのようにオプション申し込み用紙書かされるよ
それで出さなかったらそれ以降毎回授業終わりに呼び出される
添削も手を抜かれてる感がすごかったわ

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200