2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#56【一級建築士】

1 :名無し組:2020/10/17(土) 00:35:47.21 ID:h0i98sfE.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。
「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

703 :名無し組:2020/12/25(金) 18:12:20.34 ID:???.net
>>702
魔の既存部の次の年?

704 :名無し組:2020/12/25(金) 18:14:47.56 ID:???.net
合格発表当日なのに過疎りまくってるじゃん
前評判通りSは壊滅状態か?

705 :名無し組:2020/12/25(金) 18:21:52.16 ID:???.net
>>704
そうでもなさそう

706 :名無し組:2020/12/25(金) 18:32:14.51 ID:???.net
うちの会社の若い奴らSで受かってるよ。

707 :名無し組:2020/12/25(金) 18:47:14.44 ID:???.net
自称採点官の敗北か

708 :名無し組:2020/12/25(金) 19:13:44.72 ID:???.net
なんだかんだ受講生の数はSの方が多いから占有率やら何やらで圧勝してるような数字全面に押し出してくるだろうな

709 :名無し組:2020/12/25(金) 19:30:50.11 ID:???.net
ぶっちゃけ建築士ってそこまで数いらねえよな
製図も合格率20%台にした方が良いわ
3796人はいくらなんでも多すぎ

710 :名無し組:2020/12/25(金) 19:41:39.47 ID:???.net
いらないのは40過ぎた年寄り建築士だな
20代はどんどん増やすべき

711 :名無し組:2020/12/25(金) 20:42:09.22 ID:???.net
>>703
それより前だなたぶん

712 :名無し組:2020/12/25(金) 21:07:41.74 ID:n/htDmLb.net
Sの長期、8割通ってる?
全国的にどーなんだろ?

713 :名無し組:2020/12/25(金) 22:18:19.92 ID:dYaGVsI9.net
>>704
ストレート合格に限ったことで言えば、学科で約2000人(基準達成者の約50%)受かってて、ストレート合格者が約1000人ってなってる

714 :名無し組:2020/12/25(金) 22:20:51.27 ID:???.net
うちの短期、ほとんど落ちてるよ

715 :名無し組:2020/12/25(金) 22:24:33.18 ID:???.net
金なんて惜しまず長期に投資しておけば良かったのにな。
角番来年長期なんて年中胃が痛くなりそう。

716 :名無し組:2020/12/25(金) 22:33:20.26 ID:???.net
同じ長期なら日建長期の方が値段は半額で合格率も高いはずなんで…

717 :名無し組:2020/12/25(金) 22:45:04.67 ID:???.net
うちの県だと、長期が8割合格???って感じだけど。
8割合格ってどこの話?

今年の合格率気になるけど、まあ数字出してはくれんだろうね。

718 :名無し組:2020/12/25(金) 22:57:31.06 ID:???.net
長期って12月開始のコースのこと言うんだよね?
2年とか3年コースはまた別だよな?

719 :名無し組:2020/12/25(金) 23:01:11.77 ID:???.net
全受験者の5割がSだと仮定したら製図合格率37%くらい
4.5割だとすると製図合格率41%
6割Sだとすると悲惨な事になるけど、さすがにそこまでいないだろう
まぁそんなもんなんじゃないか

720 :名無し組:2020/12/25(金) 23:03:04.32 ID:n/htDmLb.net
総合長期落ちの人来年も長期にする?

721 :名無し組:2020/12/25(金) 23:08:39.61 ID:???.net
>>719
どういう計算でそうなるのか全然分からんのだが

722 :名無し組:2020/12/25(金) 23:24:52.85 ID:???.net
>>721
sのHPで早くも合格者占有率をあげとったから
製図受験者約11000人に対するSの割合を仮定
→5割なら5500人
今年のS合格者2041人を5500で割れば37%や

723 :名無し組:2020/12/25(金) 23:44:32.19 ID:???.net
>>722
なるほど。
しかし、俺の周りの結果を見る限り合格者の半分以上がSって実感が全然ないんだが、
「Sの当年度講座受講生の合格者が2041人」ってのは、
いわゆる長期または短期講座の受講生の合格者がその人数ってことなんかな、

724 :名無し組:2020/12/26(土) 00:16:26.63 ID:7TUOEBFi.net
>>723
全部コミコミでしょうね
受講生が多いから占有率書かれてもなって感じ

725 :名無し組:2020/12/26(土) 00:33:46.46 ID:???.net
>>723
なんで今年の糞度滑り製図講座受講者が3千何百人の合格者のうち2000人もおんねん。

726 :名無し組:2020/12/26(土) 00:40:09.05 ID:???.net
結局数の力があるんやろ
回答状況によって点数配分が調整されるような試験なんだから
勝ったとは言えずとも、大敗はしようがない
そういう意味では占有率はそれだけで武器だから、アピールするのも間違ってはいない

727 :名無し組:2020/12/26(土) 00:46:14.75 ID:???.net
単純に合格率出して欲しいよね

728 :名無し組:2020/12/26(土) 00:52:52.47 ID:???.net
そもそもそこまでの数の力あるのかね。
都市部はともかく地方だと日建の方が多数派なとこ多いけど。
全体で見ると受講者数に大差はないんじゃないの?

729 :名無し組:2020/12/26(土) 03:19:59.58 ID:???.net
みんな頑張って高い授業料払ってんのにどこも合格率出さんのは受講生をゴミのように思ってるからや。本気で受講生のことなんか考えてない

730 :名無し組:2020/12/26(土) 04:35:57.43 ID:???.net
占有率とかしょうもない数字で誇ってるけど去年より数字は落ちてる?
実際のSだけでの合格率出してほしいわ

731 :名無し組:2020/12/26(土) 04:54:36.60 ID:???.net
合格率なんか受講生が言えばすぐバレそう

732 :名無し組:2020/12/26(土) 07:23:49.48 ID:???.net
100何万も払って夜まで缶詰で、先生やクラスのみんなと飯・酒のみながら和気藹々して、
他の生徒さん達と仲良くなって、情報交換して
きゃっはうふふして見事試験に落ちちゃいました〜。

って、文字で起こすと泣けてくるな…。

733 :名無し組:2020/12/26(土) 07:50:02.06 ID:G6pRd9Km.net
きゃっはうふふしたんだから、よいじゃないか。

734 :名無し組:2020/12/26(土) 08:12:15.72 ID:???.net
100万のきゃっきゃうふふやな。
1年間毎週キャバクラに通ったとでも思えば。

735 :名無し組:2020/12/26(土) 08:16:18.34 ID:???.net
>>734
キャバクラに100万円〜

736 :名無し組:2020/12/26(土) 08:17:46.83 ID:???.net
受講生が知りたいのは
短期+長期受講生のうち合格者/短期+長期受講生だけど、
そういう生の数字絶対出さないね。
「当年度講座受講生」の定義もよくわからんし。

737 :名無し組:2020/12/26(土) 08:21:22.95 ID:???.net
学科と違ってほとんどの人が受講してるから人数の把握も出来るだろうのにね

738 :名無し組:2020/12/26(土) 09:12:25.87 ID:???.net
>>729
そりゃちょっと不安煽れば、特別講座5万円10万円ホイホイ出すガイジなんて
ゴミに決まってるだろw

739 :名無し組:2020/12/26(土) 09:27:55.74 ID:???.net
>>738
それでも受かればまだマシ
落ちて何年も受けるのはヤバい

740 :名無し組:2020/12/26(土) 09:32:17.06 ID:???.net
この学校はカリキュラムより講師によるわ
同じ額払っても当たり外れの差がでかい

741 :名無し組:2020/12/26(土) 09:33:37.93 ID:???.net
新米ペーペーかベテランの実績十分か運だもんな

742 :名無し組:2020/12/26(土) 09:44:16.25 ID:???.net
学校の合格率など気にしても全く意味なくない?
行っただけで合格できるわけじゃないんだし

743 :名無し組:2020/12/26(土) 09:50:15.63 ID:???.net
>>616
池袋校の場合、アンケートかのようにオプション申し込み用紙書かされるよ
それで出さなかったらそれ以降毎回授業終わりに呼び出される
添削も手を抜かれてる感がすごかったわ

744 :名無し組:2020/12/26(土) 11:25:20.01 ID:???.net
受験生の書き込みがぜんぜんないな
まあ100万払って落ちたら死にたくなるよな
正月も最悪な気分だしな

745 :名無し組:2020/12/26(土) 12:08:58.52 ID:???.net
>>744
それで再び100万円をSさんに貢ぐんでしょ。

746 :名無し組:2020/12/26(土) 12:53:29.79 ID:???.net
>>742
関係あるでしょ。
どこに行こうが自分の能力次第だろって言いたいんだと思うけど、
自分の能力×学校の能力=合格可能性なんだから。
今年のNみたいに指導方針がドンピシャだったら、
同じ能力の受講生でも合格可能性跳ね上がるわ。

747 :名無し組:2020/12/26(土) 12:58:42.84 ID:???.net
学校じゃなくて講師の相性な

748 :名無し組:2020/12/26(土) 13:01:26.72 ID:???.net
>>744
製図スレの方に、S長期で7〜8割合格してる教室があるってな書き込みあったけど、
本当にあるのそんなとこ。
うちの県では考えられないんだけど。
講師の能力次第なんで、全くありえん話ではないとは思うが。
過年度生の合格率って、一般的にそれほど高くはないよね。

749 :名無し組:2020/12/26(土) 13:08:57.72 ID:UPPtrJOJ.net
>>746
それはギャンブルって言うんだよ
Nか当てたのはたまたまだから
ここ十数年ずーーーっとイタチごっこだよ

750 :名無し組:2020/12/26(土) 16:21:50.42 ID:???.net
>>749
サイコロ転がして出題予想するならまるっきりのギャンブルだけど、
傾向分析なりリーク情報取ってくるなりの結果だろうから能力の要素あるでしょ。

そういうものに左右されない普遍的指導力に自信があるんであれば、
合格者占有率とかいう定義の曖昧な数字ではなく合格率を出してほしい。
そう思ってる人多いと思うけど。

751 :名無し組:2020/12/26(土) 16:57:40.35 ID:???.net
>>750
やる気ないやつも含めた数値の方がよっぽど信用ならないわ
予備校はあくまでツールの一つでしかないし、予備校のカリキュラムを一定基準こなした人の合格率が分かれば後は自分で調整するもんだから
当たり年ハズレ年はあるけどとりあえず実績も人数もSとNの二強なんだから消去法で選択せざるを得ないだけ
特別な人以外はそこでスタートライン

752 :名無し組:2020/12/26(土) 17:05:13.63 ID:0T6q2c6H.net
補足が必要な図面って終わってね?
何書く必要あるよ?相手素人扱いかよ?
学校が一つは必ず書けって言うんで一つずつ書いたけど
そんな程度で合格したよ

753 :名無し組:2020/12/26(土) 17:57:08.05 ID:???.net
>>747
今年は関係ないよ
直前2をやれば誰だって受かる

754 :名無し組:2020/12/26(土) 18:31:55.08 ID:???.net
>>753
いやNで落ちてる人たくさんいるでしょう

755 :名無し組:2020/12/26(土) 20:52:16.53 ID:???.net
補足、トイレに人感センサー付きの照明器具使用したとかトイレやお風呂に緊急ボタン設置したとか書いたわ

756 :名無し組:2020/12/26(土) 21:10:16.43 ID:???.net
ごちゃごちゃ文句言いすぎ
NもSもどっちも受講すりゃいいだろ
はい論破

757 :名無し組:2020/12/26(土) 22:41:03.17 ID:???.net
>>756
天才かよ

758 :名無し組:2020/12/26(土) 22:43:41.46 ID:Ly3fBhvi.net
さすがにそれで落ちたら本人が無能ということだなww

759 :名無し組:2020/12/26(土) 22:49:36.62 ID:???.net
自分が無能だとバレたら怖い・・・
・・・だから資格学校のせいにするンゴwwwwwwwwwwwww

760 :名無し組:2020/12/26(土) 22:50:09.60 ID:???.net
大体同じ指導でも受かってるやつは受かってるからね
クラス全員落ちてるなら話は変わるけど

761 :名無し組:2020/12/26(土) 22:53:35.77 ID:???.net
無能なナナちゃん。がんばれ〜。

762 :名無し組:2020/12/26(土) 23:25:31.89 ID:???.net
授業料ダントツで高いのに内容で大スベりしたら文句くらい言われるだろうよ。

763 :名無し組:2020/12/26(土) 23:26:36.86 ID:???.net
Sは色んなところに根を張ってそうなのに肝心な情報は貰えないのな
存在意義あるか?

764 :名無し組:2020/12/27(日) 00:05:07.57 ID:c0SfRQ7b.net
料金高い分外したらボロカス言われるだろうから
広く浅くやってたのが良くなかったのかもね
しかしN通ってて今回ので合格できない人は
勉強不足だわ。もったいない。上げ膳据え膳だったのに

765 :名無し組:2020/12/27(日) 13:17:21.70 ID:???.net
で、結局来年はS行けばいいのN行けばいいのどっち?

766 :名無し組:2020/12/27(日) 13:22:31.41 ID:???.net
>>765
近い方に行けば良いよ

767 :名無し組:2020/12/27(日) 15:32:39.06 ID:???.net
SからNに行った途端、来年はSの予想大的中になったりしてな。

こういうのは自分の意思で決めるもんだぞ。

誰かがぼろ糞言ったって気にすんな。

768 :名無し組:2020/12/27(日) 15:34:54.12 ID:???.net
>>765
どっちに行っても中身は一緒だよ
残りは自分の努力と持ってる運次第

769 :名無し組:2020/12/27(日) 16:27:55.29 ID:???.net
Sは点数出さないからな
模試でランクIは10%でしたって平気な顔で言う

770 :名無し組:2020/12/27(日) 18:44:08.69 ID:J2Xskqzl.net
結局は今年は、s2000人 n1300人。
nが課題ドンピシャで当てて
今年はnの圧勝ムードだったけど、
終わってみたら例年並だもんな。

771 :名無し組:2020/12/27(日) 18:53:26.37 ID:???.net
各予備校の合格率どんなもんなんだろね

772 :名無し組:2020/12/27(日) 20:12:24.14 ID:???.net
>>770
その2000人って、S発表の「本学院当年度講座受講生」のことなんだろうけど、
当年度製図講座受講生とは言ってないわな

773 :名無し組:2020/12/27(日) 20:35:12.94 ID:???.net
つまり去年講座に通ってダメだったけど今年独学やN、建築士会など他所にいった生徒もカウントしてるということか?

774 :名無し組:2020/12/27(日) 20:35:25.13 ID:???.net
去年じゃなくて過去か

775 :名無し組:2020/12/27(日) 20:39:24.74 ID:???.net
nの直前課題で当てても自分のものにする時間は用意されてないからね

776 :名無し組:2020/12/27(日) 21:01:41.63 ID:???.net
当年度なんだから今年の受講生だろ
模試だけ受けた人も含まれている可能性はあり
でもそんな人の中で合格してる人数とかほとんど誤差くらいのもんでしょ

777 :名無し組:2020/12/27(日) 21:16:43.87 ID:???.net
>>775
いや、マジでこれ書いて出すだけで良かったしほんと今回は日建サマサマだわ
似てる課題をもう一つやってるしな

778 :名無し組:2020/12/27(日) 22:01:14.40 ID:???.net
合格率とか人数とかに踊らされてる人多すぎだろ
日本ではNかSの二強なんだから素直に通学しとけばよろし
過年度生は毎年行く必要ないけど

779 :名無し組:2020/12/28(月) 10:42:44.78 ID:MieV7IRg.net
さらば総合資格
もう用はない・・・
あ、定期講習で行かなきゃならんか

780 :名無し組:2020/12/28(月) 11:35:52.38 ID:???.net
学校で仲良くなった人とは資格取得後も交流続けてたりするの??

781 :名無し組:2020/12/28(月) 12:42:02.22 ID:???.net
製図グループによる
俺はグループみんなと交流あるよ

782 :名無し組:2020/12/28(月) 13:30:07.15 ID:???.net
>>770
図面だけじゃなく記述もあるからね
記述の勉強の仕方は各受験生でかなり差があるよ
課題例をただ暗記するだけの人と、そこから関連するモノを一通り勉強しなおす人
その見えない差がけっこう大きい気がする

783 :名無し組:2020/12/28(月) 13:44:18.26 ID:???.net
合格した人はチューターやるの?

784 :名無し組:2020/12/28(月) 13:45:59.08 ID:MieV7IRg.net
俺が指導したら間違いなく壊滅状態になるね

785 :名無し組:2020/12/28(月) 15:38:27.76 ID:???.net
免許申請してきたでー
最短交付が2月中頃
これまた長いな

786 :名無し組:2020/12/28(月) 19:10:12.38 ID:???.net
>>785
養分お疲れさん〜

787 :名無し組:2020/12/30(水) 09:11:15.22 ID:tmSIYQkc.net
長期の金、段取りするの大変だな
1年目、学科から出てたら2年目でデイトナ買えるんじゃね?

788 :名無し組:2020/12/30(水) 09:32:43.76 ID:???.net
そうだけど?
今更気づくとかガイジ?

789 :名無し組:2020/12/30(水) 09:37:43.48 ID:+Oxjvddi.net
学科独学で製図の金しか払ってないから
エクスプローラーすら買えないわ

790 :名無し組:2020/12/30(水) 15:00:38.32 ID:???.net
まあ金ももったいないけど、時間と労力はかなりのもんあるよな
こんな試験二度とやりたくないわ
受かったときは嬉しさより解放感の方が大きかった

791 :名無し組:2020/12/30(水) 15:05:46.15 ID:???.net
と、夢見る不合格のガイジが一言

792 :名無し組:2020/12/30(水) 15:45:05.16 ID:???.net
自分は妙に冷めてて嬉しさも小言で「よしっ。」って感じなんだけど周りが声を大にして喜んでくれたな。

泣いて喜んでくれる嫁の話をツイッターで聞くと正直羨ましいと思った。

学科・製図自体はそんなに苦でなかったけど、製図試験については制限時間の中でエスキスから作図までやるのは正直キツイから2度はやりたくないね。

793 :名無し組:2020/12/30(水) 16:25:18.55 ID:???.net
と、受かる夢を見ているガイジが一言

794 :名無し組:2020/12/30(水) 16:37:33.19 ID:???.net
まあ日大や専門卒みたいなゴミ底辺にとっては価値ある資格なんだろうね

795 :名無し組:2020/12/30(水) 17:00:45.16 ID:???.net
よしっw
これはキモい

796 :名無し組:2020/12/30(水) 18:48:16.27 ID:???.net
と、図星つかれたガイジが一言

797 :名無し組:2020/12/30(水) 19:36:26.71 ID:???.net
と、いつものガイジが一言

798 :名無し組:2020/12/30(水) 19:46:13.71 ID:???.net
と、ガイジが一言

799 :名無し組:2020/12/30(水) 22:25:52.54 ID:???.net
とガ言

800 :名無し組:2020/12/31(木) 07:19:15.94 ID:???.net
とガ

801 :名無し組:2020/12/31(木) 09:12:51.17 ID:???.net
ガガガwww

802 :名無し組:2020/12/31(木) 09:13:03.38 ID:???.net
ガーイwww

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200