2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#56【一級建築士】

1 :名無し組:2020/10/17(土) 00:35:47.21 ID:h0i98sfE.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。
「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

888 :名無し組:2021/01/17(日) 12:21:08.08 ID:9JKJjvWZ.net
俺は自分の無能さ知った上で資格学校通ったからな、自分より有能な人も資格学校通う人沢山いるだろうし

889 :名無し組:2021/01/17(日) 12:23:39.56 ID:???.net
独学一発>学校一発>>>>>>>>独学不合格>>>>>>>>学校不合格

890 :名無し組:2021/01/17(日) 12:25:03.70 ID:???.net
学科でも学校通った方が受かりやすいんだから行けばいい。大した学費でもないんだから。

891 :名無し組:2021/01/17(日) 13:20:23.70 ID:???.net
時間の価値に比べたら金の価値なんて安いもんだから学校通ってさっさと合格するに限る。

892 :名無し組:2021/01/17(日) 14:28:11.23 ID:???.net
こんな試験に何年も労力使うの勿体無いからね。
金使ってでも一番効率いい方法でやるしかないよね

893 :名無し組:2021/01/17(日) 17:51:21.63 ID:???.net
独学なんかカレーライス作るのに米栽培から始めるようなもんだ。

894 :名無し組:2021/01/17(日) 18:15:31.76 ID:???.net
たとえ話をし始める奴って知的障害者なみに馬鹿だよね

895 :名無し組:2021/01/17(日) 18:29:35.01 ID:???.net
技術士煽りか独学煽りばっかりだな
なにしたいんだろう

896 :名無し組:2021/01/17(日) 18:32:23.63 ID:???.net
と、何がしたいのか分からないガイジが一言

897 :名無し組:2021/01/17(日) 18:51:51.45 ID:???.net
>>893
なるほどわかりやすい

898 :名無し組:2021/01/17(日) 18:53:44.55 ID:???.net
TOKIOかな?

899 :名無し組:2021/01/17(日) 19:29:05.92 ID:???.net
自演まではじめちゃったよ

900 :名無し組:2021/01/17(日) 21:05:08.81 ID:???.net
独学だろうが学校通おうが合格してしまえば同じ一級建築士
一級を独学で取っても、周りの反応はへぇ〜すごいねーで終わり
独学だから学校通った人より上かと言われると何もかわらんのが現実だし
学校通ってる人たちは横のつながり出来てるみたいでうらやましく思うよ

901 :名無し組:2021/01/17(日) 22:27:09.57 ID:???.net
ダラダラと長文
そこまで必死になる暇あったら勉強して今年こそ受かりなよ

902 :名無し組:2021/01/17(日) 22:35:57.37 ID:???.net
今年も製図大外しするかもしれないから倍勉強しろよ。

903 :名無し組:2021/01/17(日) 22:39:37.24 ID:???.net
俺は頭の悪さや仕事の兼ね合いもあって学校に行くしかないかと泣く泣く大金払ったけど、独学で1発合格できる人は素直に羨ましい
独学に拘って数年かけてる人はまぁそらそうよねって思うけど

904 :名無し組:2021/01/17(日) 22:41:04.43 ID:???.net
>>874
青本の法令編と告示編の2冊体制はダメですか?

905 :名無し組:2021/01/17(日) 22:55:19.92 ID:???.net
悪いこと言わないから法令編だけにしとけ。

法令編没収されたらどうすんだ。

906 :名無し組:2021/01/18(月) 00:12:42.60 ID:???.net
ひでぇw

907 :名無し組:2021/01/18(月) 00:16:06.13 ID:???.net
法令編()
法令集だろうがw

908 :名無し組:2021/01/18(月) 00:26:37.38 ID:???.net
あまり実務で法令集を扱わない人なのかな?

909 :名無し組:2021/01/18(月) 01:43:21.22 ID:???.net
>>907
は?

910 :名無し組:2021/01/18(月) 01:59:58.23 ID:???.net
>>907
今年も不合格かドンマイ!

911 :名無し組:2021/01/18(月) 19:47:56.03 ID:???.net
法令編wwwww

912 :名無し組:2021/01/18(月) 19:56:03.89 ID:???.net
冗談だよな、、、?
実務で総合資格の法令集をドャ顔で使ってそうな

913 :名無し組:2021/01/18(月) 22:24:36.41 ID:???.net
おいおい
マジかよ

914 :名無し組:2021/01/18(月) 22:44:36.42 ID:???.net
黄本の法令編と告示編が一体になっている法令集信者なのかもしれないと好意的に考えてみるけどやっぱねーわ
たぶんちょいちょい煽りに来てるガイジ君なんだろうがまさか全くの素人だったとはねぇ

915 :名無し組:2021/01/18(月) 23:23:10.80 ID:???.net
そうやって自作自演してスレ伸ばすのって楽しいのかね
月曜日の夜中から一日中スレに張り付いちゃって

916 :名無し組:2021/01/19(火) 08:42:29.63 ID:1SC6YePk.net
建築作品がなかなか印象に残りづらいんですけど何か覚えるにあたっての心得とかありますか?^ ^

917 :名無し組:2021/01/19(火) 09:09:52.71 ID:???.net
計画で点取ろうとしてる事がもうすでにズレまくって話にならんね

918 :名無し組:2021/01/19(火) 09:39:10.16 ID:???.net
>>916
作品?カンで分かるだろ

919 :名無し組:2021/01/19(火) 10:08:16.00 ID:???.net
作品にも色々問題種別があるから出題の全体像を把握しつつそれぞれ詰めていくのがいいんじゃないか
日本と西洋の建築史ならまずは建築様式と各特色
(更に茶室、神社、オーダーとか分類分けしていく感じで)
近代史とか再生建築、住宅系なら建築家と作品名とキーワードの紐付け
集合住宅なら低層と高層、立地の分けとか

他の科目に余裕があるなら趣味感覚で知らない作品をネットで調べて、作品自体に興味を持っていくと自然と覚える
そもそも興味ないなら時間の無駄だから過去問だけやって他に使った方が良い

920 :名無し組:2021/01/19(火) 10:15:46.19 ID:???.net
>>919
長い

921 :名無し組:2021/01/19(火) 10:20:02.52 ID:???.net
おれは有名建築のそれぞれに数個のキーワードを振ってリスト化してたな。例えば円覚寺仏舎利殿なら禅宗様、火打窓、海老虹梁。桂離宮なら書院造り、雁行、別荘建築と言った具合に。まあ既出のもの全部記憶しても半分は新出問題になるので得点源にはなりにくいけどな。

922 :名無し組:2021/01/19(火) 11:46:06.87 ID:???.net
頭悪い人ってなぜか文章無駄に長いよね

923 :名無し組:2021/01/19(火) 12:35:04.75 ID:1SC6YePk.net
>>917
いかにも計画で足切りされてそう^ ^

924 :名無し組:2021/01/19(火) 12:53:46.39 ID:???.net
と、朝から張り付いてるガイジが一言

925 :名無し組:2021/01/19(火) 12:56:02.60 ID:???.net
反撃喰らうとガイジ連呼して逃げるよなw

926 :名無し組:2021/01/19(火) 12:58:40.15 ID:???.net
と、慌ててID隠すガイジでした

927 :名無し組:2021/01/19(火) 13:34:42.84 ID:???.net
>>916
意匠系だと何も勉強してなくても全部知ってるレベルだから、単に知識がないんだなー

928 :名無し組:2021/01/19(火) 13:37:45.78 ID:???.net
>>919
何が言いたいのか分からないってよく言われない?

929 :名無し組:2021/01/19(火) 14:18:19.36 ID:???.net
言いたい事は理解できるぞ
受け手の問題じゃないかな

930 :名無し組:2021/01/19(火) 14:31:35.77 ID:???.net
>>916
見に行く

931 :名無し組:2021/01/19(火) 16:29:04.83 ID:???.net
>>930
海外とかお金も無いしコロナで無理

932 :名無し組:2021/01/19(火) 18:07:23.65 ID:???.net
じゃあ諦めろ

933 :名無し組:2021/01/19(火) 19:16:18.42 ID:bbmPfMNe.net
>>927
それは否めない^ ^

キーワードと興味ですね^ ^
特に県営とかなんとかセンターとか小学校とかがきちいすわ^ ^

934 :名無し組:2021/01/19(火) 20:15:10.48 ID:???.net
どうした?
急にID出して

935 :名無し組:2021/01/19(火) 20:41:47.77 ID:???.net
低層集住は写真見ても違いがイメージしにくかったからプランも含めて覚えてたわ
高層集住はキーワードだけでなんとかなる
小学校は木造モダニズムの日土小学校、シーラカンスの打瀬小学校とか主要なやつだけ覚えといて、半ば捨ててたな

936 :名無し組:2021/01/19(火) 20:48:18.36 ID:???.net
学科から学校に通う奴は何がしたいんだ?

937 :名無し組:2021/01/19(火) 20:59:34.65 ID:???.net
合格したいんだろ

938 :名無し組:2021/01/19(火) 21:11:56.18 ID:???.net
この時期に作品覚えるってガイジいるんだな
もう100万お布施しないとわからないから仕方ないか

939 :名無し組:2021/01/19(火) 22:08:01.52 ID:???.net
作品問題以外満点取れれば作品覚えなくても学科は合格できる

940 :名無し組:2021/01/19(火) 22:09:39.69 ID:???.net
今の時期からすこーしずつ定着させるのアリだと思うけどな

941 :名無し組:2021/01/19(火) 22:13:53.10 ID:???.net
作品は印刷したやつトイレにでもびっちり貼っておけば嫌でも目に入って覚える

942 :名無し組:2021/01/19(火) 22:16:54.41 ID:???.net
作品ガイジって一定数いるよなw
こういうのに限って法規や構造、施工はできていないという

943 :名無し組:2021/01/19(火) 22:29:52.28 ID:???.net
>>941
家族が自分より詳しくなってて凹む

944 :名無し組:2021/01/20(水) 08:15:43.19 ID:???.net
力学解けないのを作品問題でカバーしようとするガイジ
終わってるから今から来年分の金準備しとけよ

945 :名無し組:2021/01/20(水) 08:59:09.03 ID:3An7UJlo.net
質問者が力学苦手なんて一言も言ってないし、もしかしたら建築作品以外は大体できる可能性も、、
優先順位はそこまで高く無いにせよ、覚えられるなら覚えた方が良い訳だし

946 :名無し組:2021/01/20(水) 09:52:33.00 ID:???.net
どうした?
急にID出して

947 :名無し組:2021/01/20(水) 14:15:13.54 ID:???.net
作品とかQさま見てだいたい覚えたわ。

948 :名無し組:2021/01/20(水) 18:40:23.99 ID:???.net
俺はIQサプリだわ

949 :名無し組:2021/01/21(木) 08:26:48.39 ID:TD4+Worl.net
>>944
他にも色々単元あるのに力学だけ持ち出してくるあたりさぞ力学苦手なんだろうな^ ^

950 :名無し組:2021/01/21(木) 09:04:05.12 ID:???.net
と、図星つかれたガイジが一言

951 :名無し組:2021/01/21(木) 09:26:54.09 ID:???.net
刺さりまくったな
散々言われてるのに未だいるんだな
試験元のメッセージが読み取れないやつは
例え学科合格しても製図で落ちるから良いカモだわな

952 :名無し組:2021/01/21(木) 10:14:55.72 ID:???.net
>>951 製図試験にはアスペだと受からないって、電車で聞こえてきた女子高生の会話の中で飼っている猫が言ってたって私の友達の親が言ってたらしいよ

953 :名無し組:2021/01/21(木) 10:20:44.18 ID:???.net
力学は満点取らなきゃ足切りくらうだろ

954 :名無し組:2021/01/21(木) 10:33:02.37 ID:Ajf5WscM.net
>>951
今までのレスの中で1番作品以外の優先度高い単元やらないとなと思えるレスであった^ ^

955 :名無し組:2021/01/21(木) 10:46:35.55 ID:???.net
そもそも優先順位とかあるのか?
広く浅くやって行って苦手ポイント潰していくしかないよね
意匠の基礎知識が無いなら作品からカバーしていくのも全然あり

956 :名無し組:2021/01/21(木) 11:01:47.49 ID:???.net
構造は4択がむずい
計算問題は点取問題

957 :名無し組:2021/01/21(木) 11:11:13.94 ID:???.net
>>956
そこに気が付いたか

958 :名無し組:2021/01/21(木) 11:33:59.48 ID:???.net
Sスレなんだから優先順位は学校のカリキュラム
その範囲をまず完璧にすることだな
但し、そこまではみんなやる事だから、その上で他の科目を対策をするのは大切だよね

959 :名無し組:2021/01/21(木) 12:24:41.81 ID:???.net
つーか学科って暗記すりゃいいだけなのに学校行く必要あるんか?

960 :名無し組:2021/01/21(木) 12:28:49.70 ID:???.net
ない
70万で合格した
計画環境は足切り回避でOK
構造法規施工で稼ぐ

961 :名無し組:2021/01/21(木) 12:29:36.04 ID:Ajf5WscM.net
>>955
励みになる^ ^心に留めておく^ ^

962 :名無し組:2021/01/21(木) 12:49:33.80 ID:???.net
学科で学校行く奴は金持ちなんだろ
頭いいかって言われるとまあね・・・

963 :名無し組:2021/01/21(木) 13:25:26.00 ID:???.net
一級建築士に頭の良さとか関係ないでしょ
時間が取れるかどうかだけ

964 :名無し組:2021/01/21(木) 13:41:31.42 ID:???.net
まだ取ってないやつが言ってるのかと思うと胸が熱くなりますな

965 :名無し組:2021/01/21(木) 14:02:42.47 ID:???.net
じゃあ取れない奴だからといって頭が悪いとは限らないってこと?

966 :名無し組:2021/01/21(木) 14:25:52.91 ID:???.net
単年度で見たときの合否に頭は関係ないって事だけど
何年も本気でやって取れないのは単純にアホでしょ
もしくは毎年記念受験レベルなだけ

967 :名無し組:2021/01/21(木) 14:30:53.98 ID:???.net
>>965
勉強ができるできないのと頭が悪いのは別じゃね

968 :名無し組:2021/01/21(木) 14:39:14.51 ID:???.net
学力も学習環境を整える能力も総じて頭の良さであると思うけどな
学校行く行かないは関係なく、資格を取ると言う目標に対して平均より時間が掛かってしまっているのは頭が悪いと言わざるを得ないんじゃないか?

969 :名無し組:2021/01/21(木) 15:29:36.68 ID:???.net
>>67
資格学校通ってるのに勉強できないのは頭悪くね?

970 :名無し組:2021/01/21(木) 16:38:42.40 ID:Ajf5WscM.net
頭良かろうが悪かろうが受かった奴が正義だ^ ^

971 :名無し組:2021/01/21(木) 18:13:10.21 ID:???.net
と、午前中から張り付いてるガイジでありましたとさ

972 :名無し組:2021/01/22(金) 12:26:31.01 ID:ASD9J17O.net
>>965
取れるか取れないかは努力したかしてないかの違い。
努力してる奴よりも努力してない事実があるのに、頭が悪いを言い訳にしてるだけやろ。

973 :名無し組:2021/01/22(金) 12:32:35.28 ID:???.net
努力ができないのはバカなのでは?

974 :名無し組:2021/01/22(金) 13:10:30.07 ID:???.net
頭がいい奴と頭が悪い奴じゃ合格するのに必要な努力の量が違う

必要とされる量が1日24時間を超えるレベルのバカはどうやったって合格できない

総合資格では週20時間ってのが真ん中くらいの人間ってことになってる

975 :名無し組:2021/01/22(金) 13:57:22.71 ID:???.net
まずさ環境整えて、勉強に集中できるようにした方がいいよ
努力出来る人でも頭いい人でも勉強できる環境がなければ意味ない
努力出来なくて頭悪い人は…まぁがんばれよ

976 :名無し組:2021/01/22(金) 14:53:52.65 ID:???.net
いやいや
要するに受かんない奴はバカなんだろ?

977 :名無し組:2021/01/22(金) 15:06:39.92 ID:???.net
ムラはあるけど学科は講座の時間込みで週15〜20時間くらいで合格できた
連休の週は+10時間くらい
製図は週35時間くらいはやってたな

978 :名無し組:2021/01/22(金) 15:42:13.02 ID:???.net
合格発表もう消えてる?

979 :名無し組:2021/01/22(金) 15:45:44.40 ID:???.net
何か不都合でもあるのか?
それとも個人情報売ってる業者さんか?

980 :名無し組:2021/01/23(土) 01:08:39.78 ID:???.net
だいたい学科のトータル勉強時間は500時間が目安だよね
バカならそれ以上やる必要があるし、賢ければ200ぐらいでもいける

981 :名無し組:2021/01/23(土) 12:44:56.38 ID:0jyM+w3/.net
見てる感じ平均して1日3時間が最低限か^ ^
頭悪い人はもっとお勉強ね、、、^ ^

982 :名無し組:2021/01/23(土) 19:18:15.13 ID:???.net
まず資格学校に行く前に病院に行くべき

983 :名無し組:2021/01/25(月) 08:50:21.25 ID:???.net
頭がいいとか関係なくて、
生まれた環境がよくママンの言うことお利口よく聞いて塾やら習い事してた坊ちゃんのほうが
受かりやすい。だが、そういう学生キッズが受かって、建築業界入ったところできつくてついて行けず辞めることになる。
結局、学校が儲かって、本来取るべき経験を積んだベテランが資格を取れず、建築業界が衰退することになる

984 :名無し組:2021/01/25(月) 09:06:02.71 ID:???.net
それはただ取れない奴の言い訳、確かに持って無くて優秀な人はいるだろうけど、逆に本当に優秀な人は大体持ってる

985 :名無し組:2021/01/25(月) 09:51:19.40 ID:???.net
>>983
誰でもホイホイ建てられないように試験があるんだろうが
ガイジか?

986 :名無し組:2021/01/25(月) 10:33:33.74 ID:???.net
建築業界に限らず、頭の良し悪しが関係ない世界などない。

987 :名無し組:2021/01/25(月) 11:50:05.95 ID:???.net
要するに技術士の方が頭良いってことかな

988 :名無し組:2021/01/25(月) 12:05:08.90 ID:???.net
そりゃ技術士は特別だもん
資格学校ですら対策できない

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200