2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■

1 :名無し組:2020/11/02(月) 09:12:02.35 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(188室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1603360634/

131 :名無し組:2020/11/03(火) 11:45:15.91 ID:???.net
結局結果待ちってことだな

132 :名無し組:2020/11/03(火) 11:46:43.46 ID:???.net
>>119
そもそもあんまり景色見ながらご飯食べなくないか?

133 :名無し組:2020/11/03(火) 11:49:01.65 ID:???.net
>>129
仮定が1個なら推測
仮定が2個以上重なるとそれは妄想か思い込みや
よく言えば配慮でもあるから悪いことではないけどね

134 :名無し組:2020/11/03(火) 11:50:08.34 ID:???.net
発表当日、こりゃ荒れるなここ
南北全滅ならとくに笑

135 :名無し組:2020/11/03(火) 11:51:57.54 ID:???.net
何らかの条件追加がなければ、わざわざ自然光なんて文言入れんて

136 :名無し組:2020/11/03(火) 11:54:20.46 ID:???.net
国のイメージ図が採光取れてないから追記したんじゃないの?

137 :名無し組:2020/11/03(火) 11:57:35.41 ID:???.net
>>134
どっちかというと南北の標準解答例が出た方が荒れそうだけどw

138 :名無し組:2020/11/03(火) 11:58:23.59 ID:???.net
敷地の北側の大きな壁を設置して鏡張りにしたら
北側景子さんも自然光を取り込めるのでは

知らんけど

139 :名無し組:2020/11/03(火) 12:07:03.75 ID:???.net
試験開始15分前から説明だといつも開始時間に間に合わない

140 :名無し組:2020/11/03(火) 12:11:51.49 ID:???.net
>>139
俺の部屋はチンタラ喋ってて1分のび太から終了時間も1分伸ばしてた
ただ最後図面しか見てなかったから実際に伸ばしてたのか確認出来てない

141 :名無し組:2020/11/03(火) 12:12:03.68 ID:???.net
施主→自然光を取り込め
設計士→北側でも採光取れるからよし

問題ないやろ
知らんけど

ただこれ認めるとなんでもありの試験になりそう

142 :名無し組:2020/11/03(火) 12:17:27.47 ID:???.net
>>140
こっちは5分伸びた

143 :名無し組:2020/11/03(火) 12:19:01.68 ID:???.net
5分前には喋り終えたけどね
そんなところもあるんだね

144 :名無し組:2020/11/03(火) 12:22:00.44 ID:???.net
日照なら南側だと思うけど、自然光だから窓取れてれば気にしなくていいんじゃない?
今回実務経験してない子達も受けるからそこまで厳密に考えてないと思うんだけどなぁ。

145 :名無し組:2020/11/03(火) 12:27:36.01 ID:???.net
今年の座席配置はコロナ対策(笑)もあってか3人席にギッチギチの二人座りと余裕の一人座りが交互に配置されていたけど、図面の描きやすさが段違いで、作図にえらい不平等に感じたわ
壇状の固定椅子の部屋なんかもあるし、延々言われていると思うけど試験環境どうにかしてくれんだろうか

146 :名無し組:2020/11/03(火) 12:32:56.72 ID:???.net
>>144
あるとしたら記述の設問での減点かな
自然光を取り込みつつ冷房負荷を抑制する工夫という説明と計画が破綻なければ減点もない

147 :名無し組:2020/11/03(火) 12:33:48.54 ID:???.net
居室は採光配慮ってことから、無窓は駄目ってのはそもそも謳われてる
デイルームと共同生活室はそれに加えて、わざわざ自然光に配慮と書かれてる
これで、窓さえついてりゃオッケーなんてのはさすがに強弁が過ぎる

問題にすべきは2面採光ならOKなのか、減点幅はどの程度かってことだろ

148 :名無し組:2020/11/03(火) 12:34:24.49 ID:???.net
跳ね上げ式の固定椅子はホント鬱陶しい
遠目で養生テープでガチガチに固定してる人居たけどどうやって固定してたんだろ

149 :名無し組:2020/11/03(火) 12:41:15.99 ID:???.net
>>148
跳ね上げ式の椅子を跳ね上がらないように固定してたって事??
強者だなw
逆に立った時はずっと膝曲がったまんまになって描きづらそうな気もするけど…

150 :名無し組:2020/11/03(火) 12:41:27.62 ID:???.net
>>139
愛知県なら説明が遅れても時間延長しないだろうな
あそこは受験生に厳しいから

151 :名無し組:2020/11/03(火) 12:41:28.40 ID:teaq68P3.net
これまでここで出ている論点を整理するとこんなもんかな?

ユニット配置(南北東西、一列ドーンか囲い型か)、ユニット玄関
ヘリアキと採光、自然光と日照
南東テラス、西側SP
管理廊下1.8
アラーム弁

152 :名無し組:2020/11/03(火) 13:07:02.57 ID:???.net
>>150
自分達が遅れてるのにそれを受験生に押し付けるってこと?

153 :名無し組:2020/11/03(火) 13:16:18.58 ID:???.net
ナンボ君は東西を装うけどすぐ我慢できなくなるよね
あんまりないだろうけどこの時間の北窓しかない部屋に行ってみなよ
多分奥行きのある庇はないだろうけどその条件で窓際以外真っ暗だろ
南はどうよ?
それなりに部屋が明るいだろ?
これが現実なんだよ

154 :名無し組:2020/11/03(火) 13:18:56.68 ID:???.net
北側のみの生活共同室は減点
それでいいだろ
この東西君は何回同じこと言えば気が済むの

155 :名無し組:2020/11/03(火) 13:21:05.13 ID:???.net
>>144
窓取れたらオッケー、それだと特記と留意事項で一切採光や自然光の記載なくてもそもそも共同生活室は採光が法的に必要。つまり外壁面。

にも関わらず留意事項と特記でしつこく問われてるのにスルーして外壁面に計画する勇気はないなあ

156 :名無し組:2020/11/03(火) 13:23:10.44 ID:???.net
>>154
南北君は黙ってなさい!
少数派はいつでも迫害される運命なんです。
減点で済むといいね笑

157 :名無し組:2020/11/03(火) 13:27:20.98 ID:???.net
>>138
だから自然光取れればいいから北側でも問題なし

ついでに管理廊下も柱以外では有効幅取れてるから問題なし

158 :名無し組:2020/11/03(火) 13:36:32.65 ID:???.net
「有効幅」は柱型含めた幅を言うんで、
「柱以外では有効幅取れてる」ってのは概念矛盾だな

159 :名無し組:2020/11/03(火) 13:38:33.34 ID:???.net
いや、概念矛盾でも大丈夫だ

160 :名無し組:2020/11/03(火) 13:39:08.19 ID:???.net
>>157
俺も管理廊下やらかしたからそうなりゃ嬉しいけどなぁ
減点が少ない事を望むばかり

161 :名無し組:2020/11/03(火) 13:41:45.93 ID:???.net
「柱以外では有効幅取れてる」はさすがに無理があるw
ただ、減点に過ぎない

162 :名無し組:2020/11/03(火) 14:40:00.98 ID:???.net
正直ね、管理部門の廊下まで有効2m幅を要求する意図がよく分からんのよ。
この手の施設の最近の傾向なの?
実際の課題文はどう書かれていたのか?

163 :名無し組:2020/11/03(火) 14:56:46.40 ID:???.net
「屋内の廊下については、有効幅員1.8m以上を確保する。」
とだけ

164 :名無し組:2020/11/03(火) 14:57:00.65 ID:???.net
>>162
調理室から管理用エレベーター、各種ユニットまでの動線で使用予定の配膳カート巾、回転半径、それと職員のすれ違いで「最低1.8メートル必要」

この括弧の前の内容なんてどうでもよくない?

165 :名無し組:2020/11/03(火) 15:00:21.52 ID:???.net
寝台EVを管理側にして、医務室を管理ゾーンに入れてたらストレッチャー使うから1.8m以上なんじゃない?

166 :名無し組:2020/11/03(火) 15:01:06.01 ID:???.net
>>162
配膳カートの幅が750やから、すれ違いに1.8mは欲しいんやろね。

167 :名無し組:2020/11/03(火) 15:04:27.31 ID:???.net
意図なんて関係ないんだよな
多目的ホールは100m2以上とする

100m2以上の意図がわからないんだよなー

なんて言ったら笑われるだろ?
強いて言えば77プランだとおさまらねーよって意図でしかない
今回のもそういうことでいつもの脊髄反射で2メートルにすると大減点するぞって意図さ

168 :名無し組:2020/11/03(火) 15:06:20.37 ID:???.net
>>165
俺もこれかと思って寝台用を利用者用にして医務室は共用側に配置した

試験後に知ったけど医務室って介護施設で義務付けられてるんだね
やる事と言えば点滴打つか健康チェック、救急車が来るまでの待機場所ってところかな

169 :名無し組:2020/11/03(火) 15:08:50.87 ID:???.net
ミスってるぞ
ナンボ君

170 :名無し組:2020/11/03(火) 15:09:55.02 ID:???.net
○○m2以上を無視して合格してる人いるから今回も廊下2mの人で合格する人はわらわら出てくるよ。

171 :名無し組:2020/11/03(火) 15:13:28.72 ID:???.net
廊下に関しては7割ミスってるって話だからなー

172 :名無し組:2020/11/03(火) 15:16:06.58 ID:???.net
今は相対試験だから復活するのも当たり前
あの時の北客だって7割いれば復活したさ

173 :名無し組:2020/11/03(火) 15:17:16.54 ID:???.net
試験元「7x7じゃキレイに収まらない100m2以上の部屋を作るにはどうすればいいでしょうか?」
受験生「8x7?」「グリッド内に納めるのは諦める?」
試験元「正解は・・・・・壁ずらしでしたー!」
受験生「ズコー」

174 :名無し組:2020/11/03(火) 15:21:33.35 ID:???.net
標準解答だからな
壁ずらしで有効確保すれば減点なしってこった
今回も一階から柱芯を偏心させておけばもちろんノーダメ
そんなことせず2.5メートル通路にするわけだが

175 :名無し組:2020/11/03(火) 15:26:35.93 ID:???.net
>>171
7割もいたから減点なしになるわけじゃなく3割がアドバンテージ有り
配点は知らないけど
南共同で廊下ミスと北共同で廊下ミスなしでスタートラインが並ぶイメージでしかない

176 :名無し組:2020/11/03(火) 15:34:05.98 ID:???.net
試験元は最初に似たようなプランで仕分けしてから採点するって聞いたことある。
もしその噂が本当なら、東西(個室南北)、東西(個室東西)、南北で分けられるんだろうね。

177 :名無し組:2020/11/03(火) 15:40:26.33 ID:???.net
わからないけどさ
土俵の上に乗ってるんだって
大きなミスはしていないんだって
期待してもいいですよ
良いクリスマスになると良いですね

からの〜

不合格な予感がする・・・

178 :名無し組:2020/11/03(火) 15:45:29.45 ID:???.net
だって
そういう試験なんだもの
みつよ

179 :名無し組:2020/11/03(火) 15:46:15.27 ID:???.net
>>177
ネットで見る限り
北共同、廊下、ユニット玄関、アラーム弁、北延焼のうち二つでボーダー行きと予想
法規系は来年コースでノーミスなら無条件合格
一つなら余程変なことをしない限りいけるとみた

180 :名無し組:2020/11/03(火) 15:59:57.59 ID:???.net
管理廊下とアラーム弁だけやらかした。
他は全部完璧なのに。。

181 :名無し組:2020/11/03(火) 16:02:29.06 ID:???.net
重みが違うんじゃない?
やらかし度順に
アラーム弁なし、ユニット玄関まとめ、利用者廊下1.8以下→ランク3以下
管理廊下1.8以下、アラーム弁不足、北共同、ユニット玄関履き替えミス、構造記述ミス→-5〜-10
アラーム弁過大等、北延焼→0〜-5
くらいじゃない
妄想だけど

182 :名無し組:2020/11/03(火) 16:04:33.41 ID:???.net
>>175
留意事項のミスと特記のミスをごっちゃにしてるよ

183 :名無し組:2020/11/03(火) 16:11:46.42 ID:???.net
結果が出ればわかると思うけど一発ランク3とかないと思うよ
あるのはランク4だけで
2以下は失点数だけ
毎年変なのが復活してるし
留意と特記の点数差も学校基準でしかないし今までの結果を見る限りそんな差は無さそう
実際はもっとシンプルだと思うよ

184 :名無し組:2020/11/03(火) 16:12:38.71 ID:???.net
>>183
シンプルというか、シンプルにめっちゃ精査して点数をつけてると思う

185 :名無し組:2020/11/03(火) 16:13:08.12 ID:???.net
で去年は間違いなく法規ミスのせいで平均点が低過ぎたよね

186 :名無し組:2020/11/03(火) 16:16:47.20 ID:???.net
>>184
精査するのは同意だけどこの減点は留意だから小減点なんて事にはならないと思うね
歴史ある学校の採点で外れるのは多分そこの勘違いで学校も本当はわかってると思うんだよね
そこを切り捨てる指導をしないとついて来れない生徒が多数になるならさ

187 :名無し組:2020/11/03(火) 16:18:07.24 ID:???.net
>>183
リゾートの時は特記違反で1発ランク3あったよ、こういう情報もわずか3年で風化するのか

まあ上澄みは合格し当時の受験生は角落ち復活がわずかに残存してる程度、ぜひ3年前今頃の5チャンネルのここ見るのお勧め。

188 :名無し組:2020/11/03(火) 16:20:05.03 ID:???.net
>>183
一昨年の合格者分布見てるとそうかと思ってたんだけど、去年ランク2があまりに少なかったからなぁ
点数でランク1〜4の足切りライン決めたら流石にもうちょっとランク2が増えるんでないかなと

189 :名無し組:2020/11/03(火) 16:21:50.18 ID:???.net
>>187
横レスで勘違いさせてごめんな
>>181の基準の話な

190 :名無し組:2020/11/03(火) 16:25:36.58 ID:???.net
>>188
去年倉庫なしの復活とかあったでしょ?
下から切っていくわけで去年は法規と不適合切ったら終わった感じがする

191 :名無し組:2020/11/03(火) 16:28:18.84 ID:???.net
>>190
今年から実務経験ない初年度生も多い事だし、
同じく新制度開始の平成21年度みたいなボーナス年であってほしいわ

192 :名無し組:2020/11/03(火) 16:31:03.60 ID:???.net
ボーナス年なんかあったんだ
姉歯事件で厳しくなったんじゃなかったの?

193 :名無し組:2020/11/03(火) 16:34:49.01 ID:???.net
実務経験ない初年度生とか出来が良く無ければバッサリでしょ
よく理解してないまま簡単に取れちゃったら勘違いしちゃうし

194 :名無し組:2020/11/03(火) 16:35:21.70 ID:???.net
去年のブチギレ採点基準を見る限りボーナスはないだろうね
個人的に無罪の雰囲気を作ってるけど北延焼は罪が重いと思ってる
去年ブチギレてこの2年でまだ反省してない人がいるわけで雷落ちてもおかしくない

195 :名無し組:2020/11/03(火) 16:37:21.31 ID:???.net
平成19年とか5割受かった年もあったんだな
その年の学科エグいけど
今年は一級増やすって大義名分のためにも4割越えてくるんじゃないかくらいは期待してる

196 :名無し組:2020/11/03(火) 16:40:20.74 ID:???.net
いや、試験元は建築士増やしたいんじゃなくて徴収する受験料を増やしたかっただけだよ。

197 :名無し組:2020/11/03(火) 16:44:02.81 ID:???.net
今年も学科20%製図35%な気はしてる

198 :名無し組:2020/11/03(火) 16:45:49.35 ID:???.net
>>194
北延焼は問題ないよ
普通は不安だから一応書くけど

199 :名無し組:2020/11/03(火) 16:46:24.61 ID:???.net
北延焼無罪説は違和感しかないよな
標準解答が省略したのは全ての面で建物にかからないから省略しただけでかからないある一面だけを省略なんてしてないんだよね

200 :名無し組:2020/11/03(火) 16:49:01.94 ID:???.net
試験元なんて前例主義のお役所なんだから
去年見逃されてたなら今年も見逃されるよ
変えてくるとしたら、
「延焼ラインについては全て書き出すこと」
くらいの一文加えてくるよ

201 :名無し組:2020/11/03(火) 16:50:29.69 ID:???.net
>>198
問題ない根拠がわからない
包絡がおかしくなる省略は標準解答は一度もしてない
省略したのは>>199にあるように建物のどこにもかからない時だけ
ある一面だけを省略なんて都合のいい解釈にしか見えない
これが個人的には今年の解答で一番楽しみだったりする

202 :名無し組:2020/11/03(火) 16:56:09.50 ID:???.net
北共同の光庭みたいに北延焼も東西の途中で省略線入れていれば多分無罪
そのまま道路まで伸ばしていれば多分減点
だと思うけどな

203 :名無し組:2020/11/03(火) 17:01:52.61 ID:???.net
標準解答例って標準のくせにミスなしなのはどうなのよ

204 :名無し組:2020/11/03(火) 17:05:47.45 ID:???.net
あれもまた中途半端な書き方してあるからな
建築物の外壁の開口部で延焼のおそれのある部分が存在する場合においては、、、延焼ラインを破線で図示すること
そのまんま読んだら掛からないなら無くても良い気がするけど、
じゃあ掛かっていない西に書いて北に書いてない図面はなんなんだと

205 :名無し組:2020/11/03(火) 17:13:02.51 ID:???.net
>>204
かからない面のならわかるけどそうじゃないからね
真面目な話、延焼の恐れのある部分は面で考えるものじゃないからさ
かかる場合は書けって事はかかる時は全部書けって意味でしかないよね
標準解答で北のみ省略したとはならないと思う

206 :名無し組:2020/11/03(火) 17:20:30.78 ID:???.net
>>201
西面にかかってないのに入れてたらおかしいけどね

207 :名無し組:2020/11/03(火) 17:23:51.64 ID:???.net
というか延焼ライン全て書くことにすれば採点も楽なのに
なんでわざわざ曖昧にしてるんだろうか…

208 :名無し組:2020/11/03(火) 17:28:22.46 ID:???.net
今までは資格学校も掛らないなら書かなくてもそこまで問題無しという認識でいたけど
その文言の解釈が今年、判明する

209 :名無し組:2020/11/03(火) 17:31:27.47 ID:???.net
>>208
かからない面だけって今年急に言い出したよね

210 :名無し組:2020/11/03(火) 17:37:52.61 ID:???.net
>>209
そうなの?
初受だから知らんけど問題無しって認識だったのかと思ってた

211 :名無し組:2020/11/03(火) 17:49:58.92 ID:???.net
延焼ライン全て書くことにしたら間違う人減っちゃうから曖昧にしてるんじゃない?

212 :名無し組:2020/11/03(火) 17:53:43.89 ID:???.net
北延焼は、一階西側も書いてなければ省略と見做してもらえるかも

213 :名無し組:2020/11/03(火) 18:03:55.86 ID:???.net
>>210
書き忘れの言い訳は今年からだよ

214 :名無し組:2020/11/03(火) 18:05:26.66 ID:???.net
延焼ラインは今年はある部分だけ書くにこそっと変更になったから助かったと思ったが。

北のみ書いてないが、課題文の通りに解釈すると不要。でも確かになぜ西は書いたの?って言われると矛盾してる。

215 :名無し組:2020/11/03(火) 18:20:14.53 ID:???.net
>>214
違うだろ
ある部分がある場合だろ
だから面の話にはなってない

216 :名無し組:2020/11/03(火) 18:22:19.70 ID:???.net
今年も
未完、上下階不整合、道路斜線、延焼ラインかかってるところ防火設備未記入、防火区画特防防火設備未記入、歩行距離重複距離オーバー、採光違反(北客とかではなくて、明確な判断基準としてへりあき2m以下)要求室欠落、駐車場欠落、建築面積オーバー、延床面積オーバー、利用者廊下1.8m未満
あとはゾーニング違反
玄関を複数ユニットで兼用、利用者サービスエレベーターがユニット内に入り込んでる、試験元判断によるけどその他そもそも空間構成ゾーニングでランク3
ぐらいでほぼほぼ決まるんじゃない。

あとは話題になってる
南北ユニット、北客採光、管理廊下1.8m未満、地盤改良、廊下だけ断面、記述、その他細かいミスもろもろでやたらミスが多い人から合格者調整で数パーセントけずるぐらい
ここまできたら35%に入れない人はチェック項目40個あったけど10個以上引っかかるレベル

作図量多かったので、凡ミス、細かいミス、記入漏れ多発してると思う

217 :名無し組:2020/11/03(火) 18:22:36.88 ID:???.net
みんなが通っている合格実績No.1の学校にさえ通学しておけば絶対間違いないから
12月の合格発表日には僕にもランク?の合格が・・・
  _    ___        ____         _  _
_| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
|_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
_| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
|_  _|.L]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
\ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
  .|__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
  ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
  ,,.-\. ∧_∧   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
     (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
     ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \
     し(_) し'し' (__) (__) .し'`J  (__)(__)
\______________________/
              ○
             o
         ,, --──-- 、._     と、安易な妄想をしながら
     ,.-''"´           \   重い平行定規を抱えてせっせと通学する
   /                ヽ、  製図が今年「初体験」の
  /     /\     /\     ヽ 夢見るチェリーボーイであったw
  l   , , ,                     l 
  |        (_人__丿  """     | ←学科講座に引き続き、製図講座もローンを
  l                      l   組んだので借金が増えてま〜すw
  ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        / 
    `/    |   |    \    / ←おめでた〜い能天気なかわいいやつで〜すw

218 :名無し組:2020/11/03(火) 18:26:37.09 ID:???.net
利用者と管理用廊下を勝手に分けてるのは本当に謎

219 :名無し組:2020/11/03(火) 18:27:16.77 ID:???.net
>>216
大変妥当な評価と思う。

220 :名無し組:2020/11/03(火) 18:29:06.26 ID:???.net
自然光違反の北共同だけは助かってほしいまで読んだ

221 :名無し組:2020/11/03(火) 18:33:04.57 ID:???.net
>>192
ボーナス年は姉歯直後のH21とセミナーハウス、道の駅、プール

222 :名無し組:2020/11/03(火) 18:33:52.76 ID:???.net
高額なお布施までしたのかよ! なのにランクUVW? 頭悪すぎだろw

                  ,イ^i                    。
                 ,イ::::  l                _  |
                /::::::::   l                  /
               /::::::::::    {       /|      __/
             /::::::::     _ `-、_  /:: {
            /:::::::::::   ,/  ̄\  ̄   _  l        ヾ 
           ./:::::::::::   .      :::::::..... / ゝyi      _  _l
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::.  、{       _ l_l
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !        _l
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |          ヤ
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /         
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/.          |
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /           |
              l:::      l         /           __|
         _ /,--、l::::.      ノ       l
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/

223 :名無し組:2020/11/03(火) 18:34:34.75 ID:???.net
>>215
あー
そういう解釈か
なるほどね
・建物に
・延焼ラインが
・かかる
・場合

だから、

・どこかの面がかかれば、
・全部書けよ

ということか

224 :名無し組:2020/11/03(火) 18:35:38.96 ID:???.net
今年はオリンピックイヤー

ということもあって、

例年よりも勉強出来る日数が短いです!



短い日数の中でいかに効率よく勉強するかが

これが重要です。

GWは特に...差がつきやすい!

合格者はこのGW期間で漏れなく100時間以上勉強しています。


また、一方で不合格者も100時間以上やっています。

この差はなんだと思いますか?


そ う で す ! 勉 強 の 質 で す !


学院が用意しているこのGW直前講座は、

質の良い学習を

高効率で行うことができます!

受講するかしないかが

合否の分かれ道です!

この直前講座で最高のGWを過ごしましょう!

225 :名無し組:2020/11/03(火) 18:36:00.39 ID:???.net
1級建築士学科試験合格見込のあなた様へ

昨日の学科試験の合格見込みおめでとうございます。
設計製図試験はぜひ当学院での受講をお願いいたします。

正直なところ、
1級建築士の設計製図試験なんて
市販教材の独学でも十分普通に合格できるのですが、
特に頭が悪くエスキスや記述のセンスもなさそうなあなた様には
独力での合格はとても無理そうなので
当学院での受講をお勧めしている次第です。

お手持ちの所持金が足りない場合は、学科試験対策の時と同様に、
またぜひローンを組み借金をして当学院へのお布施をしていただけると
この上なくありがたく存じます(笑)

なお、別途費用が必要なオプション講座もございますのでご注意ください。
漠然とした恐怖心からほとんどの受講生がオプション講座も申し込まれております。
製図試験は競争試験ですので他の受験生に差をつけられたくないのでしたら、
こちらのお布施もぜひお願いいたします(笑)

実際は独学で簡単に合格できてしまう1級建築士設計製図試験ですが、
高額な受講料に何の疑問を持たれずに、その気が変わらないうちに
当学院の講座に一刻も早くお申込み頂けることを心より願っております。
当学院の利益確保のために、ぜひ、多額のお布施をしてください。

多額のお布施をいただけた際には講師の給料や当社の維持管理費だけでなく、
勧誘を成功させた営業社員の歩合給などにも充てさせて頂きます(笑)

多額のお布施を頂いたのに、
もし今年がダメな結果になっても来年もまたフォローいたしますよ。
来年以降のお布施も社員一同心よりお待ち申し上げております。
製図3回目の角番に落ちても、また学科試験からお世話をさせていただきます。
ぜひずっとずっと当学院にお布施し続けてくださいね。
あなた様のお世話は当学院が何年でも致しますのでご安心を(笑)

でも、多重ローンだけは人生を破滅させるので気をつけてくださいね(笑)
ローンのご利用は計画的に(笑)

226 :名無し組:2020/11/03(火) 18:37:16.52 ID:???.net
◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆招 待 状◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆

1級建築士学科試験合格見込のあなた様へ

学科試験の合格見込みおめでとうございます。
設計製図試験はぜひ当学院での受講をお願いいたします。

正直なところ、
1級建築士の設計製図試験なんて
市販教材の独学でも十分普通に合格できるのですが、
特に頭が悪くエスキスや記述のセンスもなさそうなあなた様には
独力での合格はとても無理そうなので
当学院での受講をお勧めしている次第です。

お手持ちの所持金が足りない場合は、学科試験対策の時と同様に、
またぜひローンを組み借金をして当学院へのお布施をしていただけると
この上なくありがたく存じます(笑)

なお、別途費用が必要なオプション講座もございますのでご注意ください。
漠然とした恐怖心からほとんどの受講生がオプション講座も申し込まれております。
製図試験は競争試験ですので他の受験生に差をつけられたくないのでしたら、
こちらのお布施もぜひお願いいたします(笑)

実際は独学で合格できてしまう1級建築士設計製図試験ですが、
高額な受講料に何の疑問を持たれずに、その気が変わらないうちに
当学院の講座に一刻も早くお申込み頂けることを心より願っております。
当学院の利益確保のために、ぜひ、多額のお布施をしてください。

多額のお布施をいただけた際には講師の給料や当社の維持管理費だけでなく、
勧誘を成功させた営業社員の歩合給などにも充てさせて頂きます(笑)

多額のお布施を頂いたのに、
もし今年がダメな結果になっても来年もまたフォローいたしますよ。
来年以降のお布施も社員一同心よりお待ち申し上げております。
製図3回目に落ちても、また学科試験からお世話をさせていただきます。
ぜひずっとずっと当学院にお布施し続けてくださいね。
あなた様のお世話は当学院が何年でも致しますのでご安心を(笑)

でも、多重ローンだけは人生を破滅させるので気をつけてくださいね(笑)
ローンのご利用は計画的に(笑)

227 :名無し組:2020/11/03(火) 18:38:54.80 ID:???.net
>>216
それで済むんやったら落ちる範囲も納得やけど、今年はもっと出来てるんじゃないかと思うわ
斜線、採光、防火設備アウトあたりの初歩的ミス犯してる人10%もいないやろ
未完10%→日建出口調査
法規10%、ゾーニングアウト15%→ユープラの感覚
くらいな感じがするわ

228 :名無し組:2020/11/03(火) 18:39:59.52 ID:???.net
もう延焼ラインは全て書くことって一文書いてくれればいいのにな

229 :名無し組:2020/11/03(火) 18:40:09.86 ID:???.net
えー 長期のみなさん 

課題発表がありましたがどうでしたか



今年は例年以上にハイレベルな戦いになると思います

みなさんは、長期に通っていただいたので

基準階にも対応できるかと思います



しかし、

試験元はいつでもサプライズを盛り込んでくることは間違いないんですよ

短期の人も製図を開始しました 

彼らはそれで受かる自信があるから短期を選んだんです

これからグングン追い上げてきます 

ゆっくりはしていられません



そこでですね ピラッ  

今回の試験対策に向けてこの特別対策講座を設けようと思います

これは当校の試験元に詳しい者で議論して作成していて

的中率、対策としては相当なものです


やっぱりこれはね〜、受講しないとライバルと差がついて

合格が遠のいてしまいます

みなさん、ここでぜひ決断してほしいと思います

では、書いた人から休憩で・・・

230 :名無し組:2020/11/03(火) 18:42:24.41 ID:???.net
>>218
分けないのが正しいと思うけど、そこで分けなかったら、やらかしてる人が多すぎて、採点にならないと思うから。
初出題だし、管理側は減点は少ないと考えました。

移動等円滑化基準だけでは1.2m廊下でOKとなってしまい(実際は基準法で両側居室1.6m)芯々2mがOKになることを避けるための条件。移動等円滑化基準は利用者廊下でスタッフ動線は適用外。
また、老人福祉法は考慮しなくて良いと課題文にはあるが、この法規の中には廊下幅1.8mが含まれるので、課題文に追加したのではないか。この老人福祉法の1.8m廊下も利用者廊下にのみ適用される。

以上の理由から管理廊下は小減点もしくは減点なしと考えました。

231 :名無し組:2020/11/03(火) 18:43:30.33 ID:???.net
◆◆◆◆◆◆◆◆◆課題発表の内容から見える出題のポイント◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●『各階平面図』●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
※各階平面図については、試験問題中に示す設計条件等において指定します。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
要求図面が『各階平面図』という発表があり、
これは実質『各階平面図に関する要求図書の発表なし』ということを意味します。
課題名とともに、要求図書が発表されるようになった新試験(平成21年)以降、
初めての内容となりました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
その中でも、今回の要求図書の種類から推察される内容は、
全体の建物規模や立地条件などの課題条件や図面レイアウト等の答案用紙まで
多岐に渡ります。
そのため、令和2年度の受験生にはより多くのパターンを想定した分析と準備、
そして課題実習が必要となります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
例えば、例年であれば低層(3階建)タイプか、
3階以上の中高層タイプのどちらかに絞った学習をすることが可能でしたが、
今年は『階数がわからない』というだけで、
例年の倍以上の学習量が必要になります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200