2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■

311 :名無し組:2020/11/03(火) 21:05:33.76 ID:???.net
>>309
毎日見てる君がすごい

312 :名無し組:2020/11/03(火) 21:05:50.80 ID:???.net
>>307
中坊→厨房 つまり台所の事だ

313 :名無し組:2020/11/03(火) 21:09:20.67 ID:???.net
>>311
毎日追わなくてもたまったレスは見られるでしょ?
それがわからないって事はつまりそういう事だよな

314 :名無し組:2020/11/03(火) 21:11:06.88 ID:???.net
なんか発表楽しみだな
南北が勝つか
東西が勝つか

315 :名無し組:2020/11/03(火) 21:14:19.18 ID:???.net
>>302
ウラはユニット課題ゼロ→当日簡単な南北ユニット東西コアを選択した人多い→彼らを擁護→南北問題ないでしょ

知らんけど

316 :名無し組:2020/11/03(火) 21:14:45.62 ID:???.net
北客の時のログ見てみ
北客でも受かったと嘘ついた奴が結構いたから
標準解答でて暫くして真実がわかるよ
俺も楽しみ

317 :名無し組:2020/11/03(火) 21:15:57.03 ID:???.net
ウラみたいなゴミに信者がいるからこの試験チョロいよな

318 :名無し組:2020/11/03(火) 21:18:10.22 ID:???.net
>>316
北客の合格者ゼロだもんな

319 :名無し組:2020/11/03(火) 21:18:22.72 ID:???.net
採光は二階がアウトだよ。
車寄せは駐車場に入るのか?

320 :名無し組:2020/11/03(火) 21:19:09.96 ID:???.net
南北でも問題ないけど、共同生活室は特記からせめて二面採光にしたいところ

321 :名無し組:2020/11/03(火) 21:19:34.99 ID:???.net
ウラ指導のエスキス方法は要求室をエスキス用紙に書き出すんだけど、今回みたいに兼用してよいとか、その他必要な室みたいな課題になるとパニックのもとでしかなかった。

322 :名無し組:2020/11/03(火) 21:20:14.05 ID:???.net
知ってるか?
SやNに500万以上も費やしても受からないガイジがいるんだぜ?

323 :名無し組:2020/11/03(火) 21:20:59.05 ID:???.net
>>319
車寄せも車路と同じ扱い
面積に入れないよ
ピロティ内に車室がある場合、ピロティ全てを面積に含む

324 :名無し組:2020/11/03(火) 21:23:19.52 ID:???.net
共同生活室、搬入動線短くするのにサービスコア側に持ってってしまったから、二面採光取れんかった…

325 :名無し組:2020/11/03(火) 21:24:44.24 ID:???.net
>>324
それは採光の前に、ユニット内にコアがいてゾーニングランク3だわ

326 :名無し組:2020/11/03(火) 21:25:06.87 ID:???.net
>>324
ダッサw
来年またカネ貢ぐの?無駄な人生歩んでるねえ

327 :名無し組:2020/11/03(火) 21:25:44.65 ID:???.net
>>326
ヤメタレw

328 :名無し組:2020/11/03(火) 21:25:52.33 ID:???.net
自分的に1番許せないのはヘリアキは道路斜線アウトなのに、バルコニーの庇忘れてるだけで避けられたやつ

329 :名無し組:2020/11/03(火) 21:27:05.33 ID:???.net
標準解答の一枚はまず間違いなく東西ユニットだろうけど二枚目はどうだろうな
南北の光庭か西かそれとも東西内の南北かL型の二種か

330 :名無し組:2020/11/03(火) 21:28:47.72 ID:???.net
>>328
自分的、とかいうおかしな日本語使うバカは来年がんばれ

331 :名無し組:2020/11/03(火) 21:29:53.76 ID:???.net
>>328
道路斜線アウトだったの?

332 :名無し組:2020/11/03(火) 21:30:02.24 ID:???.net
お前ら図面ばっかり気を取られてるけど
落ちてるバカの共通点は「要点を甘く見てる」ってことなんだぞ?

333 :名無し組:2020/11/03(火) 21:31:49.91 ID:???.net
>>332
北共同のことだな

334 :名無し組:2020/11/03(火) 21:32:33.33 ID:???.net
>>332
それな
しかしユープラの要点は復元の手抜きなのか参考にならん

335 :名無し組:2020/11/03(火) 21:33:18.37 ID:???.net
>>332
北向に共同組は要点ヤバそう

336 :名無し組:2020/11/03(火) 21:34:08.72 ID:???.net
要点の構造計算ルートのところ、
晒してみ?って言っても誰も晒せない

なのに図面はなぜか晒して見せるw
こういうのが落ちる

337 :名無し組:2020/11/03(火) 21:35:27.07 ID:???.net
リフト浴に対応した浴室
介助が必要な浴室
介護者が執務を行う浴室
1/7の採光必要だぞ。
外部か光庭に面してるか?
ユニットの主要室は個室と共同生活室と浴室しかないぞ。
大事に扱えよ。

338 :名無し組:2020/11/03(火) 21:36:41.22 ID:???.net
まぁ少なくともここで自分の図面を晒そうとは思わんな
ここはどうでもいいつぶやきを書きなぐるだけの場だわ

339 :名無し組:2020/11/03(火) 21:37:13.49 ID:???.net
ユープラって今何枚くらいアップされてるの?

340 :名無し組:2020/11/03(火) 21:39:08.24 ID:???.net
されてるんですか?、だろ?
聞き方も分からんのか

341 :名無し組:2020/11/03(火) 21:40:13.70 ID:???.net
>>339
200枚ぐらい

342 :名無し組:2020/11/03(火) 21:41:51.21 ID:???.net
150枚位、全部見たら色々見えてきた

343 :名無し組:2020/11/03(火) 21:42:23.80 ID:???.net
>>341
ありがとう!
そんなに沢山アップされてるんだね!
ユープラやってみたかったんだけど、記述の内容忘れちゃって出来なかったから気になってたんだ。

344 :名無し組:2020/11/03(火) 21:42:50.89 ID:???.net
>>333
>>335

まずまともなこと書けねえよな
なんて書いたんだろう

345 :名無し組:2020/11/03(火) 21:42:51.66 ID:???.net
>>314
南北勝ち→南北減点ゼロ
東西勝ち→南北減点大

差は減点有り無しのみやんけw

346 :名無し組:2020/11/03(火) 21:44:15.99 ID:???.net
>>344
前にこの話になった時は南の事しか書いてないだろ?で黙ったから多分そういうこと

347 :名無し組:2020/11/03(火) 21:44:46.87 ID:???.net
>>337
実例で無窓の浴室が結構あるのはなんでや?

348 :名無し組:2020/11/03(火) 21:45:04.84 ID:???.net
ユープラ見てるとインフル対策記述でほとんど全員が換気書いてるけど重要なのはそこじゃないだろ

349 :名無し組:2020/11/03(火) 21:46:21.03 ID:???.net
調査は進んでますか?
ありませんか?

ワンフロア2ユニットで長辺方向にワンユニット
対称にワンユニットつくってる実例探してます。

もう少し言うと、左右に正方形に近い形で2ユニット組めるのに、あえて長辺方向にワンユニットずつつくってる実例。

お願いします!

350 :名無し組:2020/11/03(火) 21:46:53.21 ID:???.net
>>343
記述なんて適当に書いとけばええねん。なんなら解き直しでも。参加しといたほうがええで。

351 :名無し組:2020/11/03(火) 21:47:11.35 ID:???.net
人感センサー付きの蛇口や照明を採用して不特定多数の接触を極力減らしたとか書いたわ

352 :名無し組:2020/11/03(火) 21:47:30.81 ID:???.net
>>347
介助が不要な個人浴とかユニットバスは不要。

353 :名無し組:2020/11/03(火) 21:49:09.79 ID:???.net
>>344
直射日光防ぐためっていうアレ書けんし
北側に共同の人はもう要点からも詰んだな
まあランク3は採点の土俵にも上がらんから要点など採点されんがな。

354 :名無し組:2020/11/03(火) 21:49:14.16 ID:???.net
>>350
記述適当に書いて参加してみるわ!ありがとう!

355 :名無し組:2020/11/03(火) 21:50:06.42 ID:???.net
ちなみに南北ユニットの浴室はどこに配置してある?

356 :名無し組:2020/11/03(火) 21:50:21.31 ID:???.net
>>351
求められてる答えはそういうやつだと思う
まあ辻褄合ってればなんでもいいのかも知れんけど

357 :名無し組:2020/11/03(火) 21:58:56.35 ID:???.net
>>352
これとか採光無いみたいやけど。
特養の機械浴室とリフト浴室
https://josui-kai.jp/sakura/floor/

358 :名無し組:2020/11/03(火) 22:06:00.93 ID:???.net
浴室は19条の対象居室じゃないと何度言えばわかるんだ?

例えばこれ

359 :名無し組:2020/11/03(火) 22:12:18.43 ID:???.net
どれ?

360 :名無し組:2020/11/03(火) 22:19:33.20 ID:???.net
はれてなかった

これ

https://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/01kenchikukijun/04toriatukaietc/reikisyuu/02_bouka_hinan_H31.pdf

機械浴室は居室だけど19条の対象居室ではない
無窓の場合歩行距離を満たせば問題ない

361 :名無し組:2020/11/03(火) 22:20:02.32 ID:???.net
ワンフロア2ユニットで長辺方向にワンユニット
対称にワンユニットつくってる実例

はやっぱりありませんか。

362 :名無し組:2020/11/03(火) 22:24:18.36 ID:???.net
この早さなら言える

今度生まれ変わっても

やっぱり君と結婚していたい

363 :名無し組:2020/11/03(火) 22:24:26.11 ID:???.net
>>360
愛知県の条例は関係ないよ
建築基準法だから。

364 :名無し組:2020/11/03(火) 22:25:06.23 ID:???.net
ただ居室の採光に配慮とあるから無窓は減点だとは思う
でもアウトじゃないよ

365 :名無し組:2020/11/03(火) 22:26:18.25 ID:???.net
>>363
建築基準法だけでは解釈が判然とせんから県が通達出しとんのちゃう。よくあるこっちゃ。

366 :名無し組:2020/11/03(火) 22:26:23.07 ID:???.net
>>363
19条読んでおいで
話はそれからだよ
不安にさせるためにレスしてるのはもうバレてるのによくやるね

367 :名無し組:2020/11/03(火) 22:27:06.59 ID:???.net
ユープラ見たら自信が出てきたんだけど、学校行ってない人ばかりなのか?

368 :名無し組:2020/11/03(火) 22:28:06.96 ID:???.net
>>366
ごめん。自分が不安なんだ。

369 :名無し組:2020/11/03(火) 22:28:26.07 ID:???.net
>>367
みんな出来わるいの?

370 :名無し組:2020/11/03(火) 22:28:31.70 ID:???.net
>>367
学校勢の多くはユープラ笑って扱いだし
ユープラでまともな奴は学校とウラの兼用
なんの当てにもならないよ

371 :名無し組:2020/11/03(火) 22:29:31.45 ID:???.net
>>367
ほとんど学校のひとやろ。用紙みればわかる。

372 :名無し組:2020/11/03(火) 22:29:43.12 ID:???.net
>>368
だったら気にすんな
多少の減点はあるかもしれないけど歩行距離さえ足りればアウトじゃない

373 :名無し組:2020/11/03(火) 22:31:41.28 ID:???.net
>>372
いや、お風呂は光庭に面してるよ

374 :名無し組:2020/11/03(火) 22:32:42.59 ID:???.net
>>373
意味がわからん

375 :名無し組:2020/11/03(火) 22:37:26.92 ID:???.net
読んでみたけど俺もわからん

376 :名無し組:2020/11/03(火) 22:37:56.97 ID:???.net
>>373
なんかわろた

377 :名無し組:2020/11/03(火) 22:40:10.76 ID:???.net
>>376
わたしもわろた

378 :名無し組:2020/11/03(火) 22:42:22.23 ID:???.net
東西ユニット光庭付マン参上やな

379 :名無し組:2020/11/03(火) 22:50:16.04 ID:???.net
ここまでくるとナンボ君ってガチの統失なのかもな

380 :名無し組:2020/11/03(火) 22:51:57.28 ID:???.net
>>373
同じく意味がわからないw

381 :名無し組:2020/11/03(火) 22:54:15.89 ID:???.net
>>379
東西ユニットで光庭付けてるけど不安や
なんぼ君はもっと不安なんやろう
みんなで乗り越えよう

382 :名無し組:2020/11/03(火) 22:59:47.33 ID:???.net
>>366
普通に教えて欲しいんだけど、
19条を読む限りだと介護系の浴室は居室であるとも読み取れませんか?
自分は条例によるものだと思ってますが

383 :名無し組:2020/11/03(火) 23:00:10.12 ID:???.net
>>300
何か問題あるの?
ヘリアキ2m未満でも採光取れるでしょって話なんだけど。

384 :名無し組:2020/11/03(火) 23:04:35.94 ID:???.net
そもそもバルコニーは屋根がない方が正しいからね

385 :名無し組:2020/11/03(火) 23:16:00.89 ID:???.net
ベランダが屋根あり、バルコニーは屋根無しだっけ

386 :名無し組:2020/11/03(火) 23:29:04.35 ID:???.net
>>383
採光補正係数計算しーやー

387 :名無し組:2020/11/03(火) 23:32:19.33 ID:???.net
>>381
何言うてんのなんぼくんもうここにおらんで

388 :名無し組:2020/11/03(火) 23:54:34.28 ID:???.net
ユープラの詳報お待ちしてます!

389 :名無し組:2020/11/04(水) 00:06:01.78 ID:???.net
自然光(昼光)
=直射光+天空光

北共の場合は直射光が欠けていると判断されるのか?

390 :名無し組:2020/11/04(水) 01:06:31.54 ID:???.net
>>389
反射光が抜けてる
夏の直射光は避けて反射光を取り入れる
そもそも基本のパッシブの考えでしょ
北は反射光がほぼ0でかつ天空光もバルコニーで更に軽減する

冷静に考えてほしいけど自然光の一文がなくてもファーストチョイスは南に配置しようとしただろ?
記述もバルコニーの庇で夏は直射を防いで冬は日差しを取り込めるように書こうとしただろ?
北延焼とか管理用通路とかも後付けの言い訳をここでどれだけやっても意味ないと思うよ

391 :名無し組:2020/11/04(水) 01:12:41.09 ID:???.net
日中よく使われる部屋に自然採光を確保するのは当たり前だろ
北に向けたやつは根本的にセンスが無いから建築士を諦めろ
儲かれば良いマンションやオフィスとは訳が違うんだぞ

392 :名無し組:2020/11/04(水) 01:18:36.02 ID:???.net
>>386
(1.1+2.6)/1.5×6-1.4=1程度
3階にひさしなければ2階は大丈夫そうだな。

393 :名無し組:2020/11/04(水) 01:21:02.25 ID:???.net
三階に庇がない場合記述はどう書いたのだろうか?

394 :名無し組:2020/11/04(水) 01:41:37.70 ID:???.net
庇もルーバーも要らないよ
飾りだもん

395 :名無し組:2020/11/04(水) 02:04:31.31 ID:???.net
ユープラ順番に見てってるけど
空調用PS抜けてるやつの多さよ
半分以上書いてないんじゃないか?
EPS抜けと同等と思ってたけどそんな大した事ないんかな?

あとユニット独立性も30%くらいは何かしらケチ付けられそうな出来やな

396 :名無し組:2020/11/04(水) 03:48:03.57 ID:???.net
と、ランクW確定の落ち武者が申しております

397 :名無し組:2020/11/04(水) 06:14:16.99 ID:???.net
>>394
製図試験受けられるようになってからまたおいで

398 :名無し組:2020/11/04(水) 06:26:31.12 ID:EP9R/s7O.net
「なーんか簡単に入っちまったなー」
と思ったら、一旦引き返さなあかん
この試験はそういう試験
3.5m×9室=31.5m-42m=のこり10.5m
ここに3.5mで風呂とかで7mで廊下潰して50u以上確保

それを南北に配置
ツインコリドール型の成立

2階にいって宿泊室にデイルームあるから南へ
北はユニット

1階はどうやっても入るからここで少し悩む
ただし地域交流室は約100uだから2コマで、東西南北どこでも入るだろうからソッコー片付く

これ、60分でエスキス終わるぞ
ここで一旦引き返せやw
w
おれは既得で解いてみたけどな
お前らの意見取り入れて光庭作って共同抱かせて
ぐるっと囲む様にやってみたが
えらい難しかったぞ

H29リゾートホテルの再現やw
おれはH29は初年度NでL字で落ちたクチやけど

399 :名無し組:2020/11/04(水) 06:51:20.25 ID:???.net
ユープラでも25%位は間違いなく合格する図面があるよ。ほぼ採光アウトばっかりだけど

400 :名無し組:2020/11/04(水) 07:17:18.96 ID:???.net
>>398
私はユニットケア3ユニット+デイ宿泊室を見た瞬間
2,3階の東西対称にユニット組むな。しか思い浮かばなかった。未熟なんだが南北は思いもしなかった。

で中央南北にコア置いて、ユニット内には南北に個室、共同生活室は東西にして縦ルーバー。で個室が共同生活室を囲む形。面積調整のために建物中央に光庭をつくって浴室を面した。

すごく素直に問いたつもりで、スムーズに1時間半でエスキス終わった。記述は時間かかってきっちり1時間使った。
作図もやたらと時間がかかってしまって、見直し時間全然とれなかったのが悔やまれます。あとトイレ行き過ぎた。

401 :名無し組:2020/11/04(水) 07:41:18.90 ID:???.net
横長長方形にブロック2つ取るなら東西が素直だけど、南北直列が得意ならそっちに行ってしまうだろうな。いかに自分の得意パターンに持ち込めるかが勝負の面もあるし。素直に思いつくほうがワナのパターンも多いしな、この試験。

402 :名無し組:2020/11/04(水) 07:52:33.44 ID:???.net
東西ユニットで東西共同は東の採光と西の高さ制限がギリだから大変そうだからすぐ切り捨てた
納まったならいいプランだから合格おめでとう

403 :名無し組:2020/11/04(水) 07:58:02.91 ID:???.net
見直し時間とれなかった人って大体落ちてるんだよな。作図中は図面を凝視しすぎてゲシュタルト崩壊を起こしているから、落ち着いて見直す時間が絶対必要。

404 :名無し組:2020/11/04(水) 08:10:13.59 ID:???.net
エスキスで管理廊下も2.5取ってたのに作図2.0にしてもうたぁぁ

405 :名無し組:2020/11/04(水) 08:31:47.98 ID:???.net
容積率って今回どうなるの?延床3000平米ギリギリはアウトっぽいんだが

406 :名無し組:2020/11/04(水) 08:34:36.26 ID:???.net
>>382
19条読んでもわからないだろ?
だから行政が通達をだすのよ

君の考え
そうかもしれない←試験で減点できるかい?
現実
そうかもしれない←そうじゃない←どう減点するんだい?

407 :名無し組:2020/11/04(水) 08:41:47.88 ID:???.net
3000超えたらアウトだけど容積超えてなかったらアウトでもなんでもないでしょ

408 :名無し組:2020/11/04(水) 08:47:45.49 ID:???.net
計算間違ってるかな、2937平米以下じゃないとダメなのでは?

409 :名無し組:2020/11/04(水) 08:49:57.84 ID:???.net
正直6メートルスパンの人の介護しやすさの基準は興味がある

410 :名無し組:2020/11/04(水) 08:50:21.42 ID:???.net
基準じゃなくて記述ね

411 :名無し組:2020/11/04(水) 08:53:53.16 ID:???.net
>>408
どういう計算?

412 :名無し組:2020/11/04(水) 09:04:44.93 ID:???.net
前面道路の計算方法の間違いでしょ

413 :名無し組:2020/11/04(水) 09:05:58.00 ID:???.net
>>408
容積率からいけば1836m2×200%=3672m2やろ?
容積に建蔽率をかけてないか?

414 :名無し組:2020/11/04(水) 10:26:56.09 ID:???.net
ゴメン計算間違えてた。

415 :名無し組:2020/11/04(水) 10:36:07.81 ID:???.net
車寄せと送迎用駐車場が離れてたり、車寄せが通過出来ない駐車場形式があるんだが車寄せと読んで良いのか?

416 :名無し組:2020/11/04(水) 10:47:21.07 ID:???.net
延焼ラインにどこもかからなければ1番楽だった事に気付いた

417 :名無し組:2020/11/04(水) 12:31:42.89 ID:???.net
諦めてたが、ユニット型でも端に共同生活がある実例普通にあるな

418 :名無し組:2020/11/04(水) 12:45:06.27 ID:???.net
探せばひとつふたつあるやろ。
実務なんて試験と違ってなんでもかんでも理想通りにいかないし、色々なメリットデメリットの項目出して、施主が何を優先するかで東西にも南北にも、共生が端にも南にも光庭側にもなるんだよ。
実務でさえ曖昧な部分を試験で一発アウトにはしないって。

419 :名無し組:2020/11/04(水) 12:52:39.27 ID:???.net
南北ユニット無罪でお願いしますまで読んだ

420 :名無し組:2020/11/04(水) 14:53:39.99 ID:???.net
生活共同室って、四周囲まれた中庭からの採光で採光計算いけるのか。どうなんでしょうか

421 :名無し組:2020/11/04(水) 15:00:28.18 ID:???.net
実例はどうでもいい
同じ敷地じゃ無いんだから
問題は予備校で教えてたのはどれかってこと
多数派ゲームなんだからね

422 :名無し組:2020/11/04(水) 15:00:49.89 ID:???.net
>>420
四周の反対側までがDになります。採光計算してみてください。いけるはずですよ。

423 :名無し組:2020/11/04(水) 15:02:22.98 ID:???.net
南北はなぁ、バイデンみたいなもんよ

424 :名無し組:2020/11/04(水) 15:04:51.64 ID:???.net
>>422
ありがとうございます

425 :名無し組:2020/11/04(水) 15:15:04.49 ID:???.net
多数派ゲームで沈没したのがリゾートホテル。
奇しくも南北と同じくらいの2〜3割。

426 :名無し組:2020/11/04(水) 16:42:16.03 ID:???.net
良い図面は南北でも東西でもスタッフルームが中央で、玄関の記載がはっきりしている。

427 :名無し組:2020/11/04(水) 16:53:28.56 ID:???.net
東西だとスタッフルームの位置が出入りしか見れないのが多い。そのパターンは共通して廊下の幅員取れてない人が多い。

428 :名無し組:2020/11/04(水) 17:14:06.38 ID:???.net
だから北共同でも許して下さいまで読んだ

429 :名無し組:2020/11/04(水) 17:27:37.73 ID:???.net
>>427
南北だとそうなってない人が多いの?

430 :名無し組:2020/11/04(水) 17:56:41.86 ID:???.net
東西南北だなんて単純な二項対立な訳ないじゃん
もっと色々なパターンに分かれてて、明確な多数派とかないんだけどな

でも共同生活室の配置で言えば圧倒的に南が多いのは間違いない

431 :名無し組:2020/11/04(水) 17:58:45.48 ID:???.net
単純な疑問なんだけど、そもそもスタッフルームって出入りの管理って必要?
受付の為だけにスタッフルームに人を常駐させるの?
今回出入の管理とか指定がないから別に玄関見えなくてもいいんじゃないの?

432 :名無し組:2020/11/04(水) 18:06:51.18 ID:???.net
受付もないスタッフルームだしな。
たぶん見渡しの要請はないよね。

433 :名無し組:2020/11/04(水) 18:17:19.94 ID:???.net
多分スタッフルームの位置は介護対応がしやすいかどうかで、記述も問われてる。共同生活うんぬんより、中央付近が明確に正解だと思う。南北配置だと中央に設けるしか選択肢がない。

434 :名無し組:2020/11/04(水) 18:27:49.46 ID:???.net
光庭使えば自然採光OKって意見あるけど、一番日照が欲しい冬場の二階レベルってほとんど日照入ってこないよね。
そうなると自然採光=日照必須って意見と矛盾するよね。
なので採点官さん北共同許してください。地獄に落とすなら光庭を使ったやつらにしてください。

435 :名無し組:2020/11/04(水) 18:28:46.72 ID:???.net
>>432
>>433
ありがとう

436 :名無し組:2020/11/04(水) 18:55:06.65 ID:???.net
>>433
だから共同も中央って話なんだよね

437 :名無し組:2020/11/04(水) 19:06:06.93 ID:???.net
>>434
北はその光庭より更に入らないぞ?
バルコニーがなければいけたかもしれないけど
バルコニーありなら冬なんて真っ暗

438 :名無し組:2020/11/04(水) 19:10:40.19 ID:???.net
大統領選挙と南北東西が今アツい

439 :名無し組:2020/11/04(水) 19:36:00.89 ID:???.net
トランプ陣営→赤→Nのイメージカラー
バイデン陣営→青→Sのイメージカラー
トランプとNの勝ちか

440 :名無し組:2020/11/04(水) 19:56:11.32 ID:???.net
共同生活室は中央が理想だが、これは明確に基準がないから採点のしようがないが正解だと思う。

441 :名無し組:2020/11/04(水) 20:02:03.27 ID:???.net
>>417
それが対称にひっくり返ってるプラン実例にある??
敷地が細長かったら1列1ユニットもありうるやろーね
製図試験の敷地でそれやるかって話

建築的にはユニットケアとユニットケア型はほぼ同義
ユニットケアを行う建築物をつくりなさい。なので、出題者の意図丸見えです。
みんな学校で出題者の意図があるよって最初に習ったよね

442 :名無し組:2020/11/04(水) 20:04:31.53 ID:???.net
お、伸ばし棒の人だ

443 :名無し組:2020/11/04(水) 20:12:23.83 ID:KX8WEmxv.net
>>436
同意
スタッフルーム及び管理動線から直接が理想

444 :名無し組:2020/11/04(水) 20:16:19.30 ID:???.net
フローチャート
n?→はい→一通りかけた?→はい→合格
n?→いいえ→不合格

445 :名無し組:2020/11/04(水) 20:17:05.55 ID:???.net
ユニットケアの定義知ってるか?リビングがあって、プライバシーに配慮した個室だよ。
そもそも課題文に沿えば成り立つようになってる。Nが有利?とんでもない、採光違反のオンパレードだぞ

446 :名無し組:2020/11/04(水) 20:19:34.44 ID:???.net
>>441
きみもうええで

447 :名無し組:2020/11/04(水) 20:24:37.04 ID:???.net
>>445
いや、sやtはユニットすらほとんど出来てないんだよ
もうね、採点に値しないワーケ

448 :名無し組:2020/11/04(水) 20:26:29.72 ID:???.net
発表まで、まだ1カ月半はあるんかいな
心臓がもたん

449 :名無し組:2020/11/04(水) 21:05:51.51 ID:???.net
暗黙の了解で機械室と通用口と階段の扉の開き勝手を描くようにしてるけどあれなんで?
標準解答例みてもそんな表現してないし

450 :名無し組:2020/11/04(水) 21:12:57.15 ID:???.net
2割は完璧に合格する。残りをやらかした奴が争うとみた。廊下違反やべーぞ、完璧な奴が多すぎる。

451 :名無し組:2020/11/04(水) 21:19:39.46 ID:???.net
>>449
そんなことも分からないの?w
来年も頑張れ

452 :名無し組:2020/11/04(水) 21:22:06.35 ID:???.net
完璧なやつが多すぎる!??!!?

453 :名無し組:2020/11/04(水) 21:22:46.24 ID:???.net
先にこれ一発失格って公表してくれないかな。
そしたら諦めついて年末迎えられるのに。

454 :名無し組:2020/11/04(水) 21:25:42.69 ID:???.net
生殺し期間が長すぎる

455 :名無し組:2020/11/04(水) 21:28:17.92 ID:???.net
あっそ
じゃあお前はランクWでいいんじゃね?ギャハハ

456 :名無し組:2020/11/04(水) 21:36:44.19 ID:???.net
ユニット玄関共用
コアがユニット内(階段のみ入り込んでいる場合も含む)
ユニット間行き来自由
29条採光アウト

ここら辺がランク3レベルの減点だとしたら今年の決着は早そうなんだけどな
ミスってるやつ多すぎて小減点になりそうな勢い
ウラとか全滅も夢じゃない

457 :名無し組:2020/11/04(水) 21:37:32.31 ID:???.net
と、ガイジが長文

458 :名無し組:2020/11/04(水) 21:42:16.63 ID:???.net
受かってるぽい。地方だけど、ある人に聞いた。
ミスしまくってたのに
採点基準不明だな

459 :名無し組:2020/11/04(水) 21:42:41.31 ID:???.net
と、文盲のアピール

460 :名無し組:2020/11/04(水) 21:44:02.88 ID:???.net
>>458
どういうことだ貴様?

461 :名無し組:2020/11/04(水) 21:44:10.31 ID:???.net
ユニットの区画はどう見るんだ?扉の棒一つで合否?

462 :名無し組:2020/11/04(水) 21:44:32.57 ID:???.net
>>458
おめでとう!

463 :名無し組:2020/11/04(水) 21:53:07.64 ID:???.net
>>461
それが判断難しいから採点も緩いんじゃないかと思えてきてるんだよね
若干痴呆も入る老人が行き来自由のユニットなんかにいれば、当然ユニットケアが成り立たないし、前提としてアウトだと思うんだけど

464 :名無し組:2020/11/04(水) 21:55:41.24 ID:???.net
皆もきっと受かってる。
法規と採光、一発アウトさえクリアしてれば、たぶん

465 :名無し組:2020/11/04(水) 21:56:03.53 ID:???.net
オートロックで簡単に出入り出来ないようにするやろね

466 :名無し組:2020/11/04(水) 21:58:27.40 ID:???.net
>>449
何言ってんだお前
マジかよ…どこの学校?

467 :名無し組:2020/11/04(水) 22:06:01.13 ID:???.net
>>464
ユニット組、管理廊下幅、北延焼、北共同、地域交流配置
どれかミスった?

468 :名無し組:2020/11/04(水) 23:21:51.01 ID:???.net
青春はどどめ色(・∀・)

469 :名無し組:2020/11/04(水) 23:24:50.73 ID:???.net
土留色

470 :名無し組:2020/11/05(木) 00:48:30.10 ID:???.net
ユニットケアをネットで調べまくったけど、ハードとソフトが必要って。どこも基本的には書いてること同じ。
ユニット型のハードでユニットケアを行う。
違うって思うならユニットケア調べてみて。
一列個室がOKなんて思えないよ。

断面をなんで東西方向を書かせるか。
立体構成がわかるから。
東西ユニットでつくったら、必ず居住部門と居宅サービス部門が断面に表れる。

471 :名無し組:2020/11/05(木) 04:22:41.99 ID:???.net
思なくてもユニットケア事態定義なんだからしょうがない。ハード面は個室と共同生活があって、玄関がそれぞれ別れてるって事。

472 :名無し組:2020/11/05(木) 04:29:28.52 ID:???.net
ちなみに従来型は施設全体で介護するって意味。ユニットケアは小分けでユニット事に共同生活室付けて介護しましょうって事。個室の並び方とかそういった問題ではない

473 :名無し組:2020/11/05(木) 05:48:41.35 ID:???.net
>>470
その感じだと調べたの5分くらいだな

474 :名無し組:2020/11/05(木) 06:24:00.68 ID:???.net
>>470
ユニットケアの空間構成については、日建学院の母体の、建築資料研究社が出してる「103ユニットケア」が一番詳しいよ。ネット上で重要部分を立ち読みできるから調べてみて。

475 :名無し組:2020/11/05(木) 06:39:39.89 ID:???.net
>>472
と、廊下40mスタッフに走らせるマンが申しております。

小分けにして、刑務所のままだったら意味ないじゃん!
共同生活室近くに個室があって、入居者同士のコミュニケーション促して、少ないスタッフで対応できるように動線短くするんじゃないの。

476 :名無し組:2020/11/05(木) 06:52:15.72 ID:???.net
>>471
個室と共同生活室と玄関が分かれてること。
その通り。
課題文のユニットの主要室はそれしかないんだから。

その上でどう空間構成つくるかを考えるのが一級建築士の試験だよ。
あ、入る入る一列ずら〜
考えない人選別するのに最も簡単な方法を試験元が準備している。受験生を熟知している試験元は怖いほど頭が良い。

477 :名無し組:2020/11/05(木) 07:00:33.11 ID:???.net
>>453
対策され簡単になるからやらない
強いて言えば動線ゾーニング違反は失格足切りだから、ユニット構成ミスって動線長いと失格級かな

478 :名無し組:2020/11/05(木) 07:01:28.74 ID:WM95FJvW.net
まあ試験元は廊下35mでも受からせるだろうけど、そんなやつは一級名乗って欲しくないな(笑)

479 :名無し組:2020/11/05(木) 07:24:36.49 ID:???.net
間口が6メートル指定で敷地が縦も横も余裕があれば60メートルで作るのかな?
その場合も距離は関係ないって言うのかな?

正直にゾーニングとか考えてないけどスパン割が簡単だったからこうしました
って言えばいいのに謎屁理屈を延々と繰り返す謎
減点だってわかってるから繰り返してるんだと思うけど

480 :名無し組:2020/11/05(木) 07:36:47.06 ID:???.net
直列レイアウトを否定する側がそろってあおり口調なのは何故かな

481 :名無し組:2020/11/05(木) 07:39:02.77 ID:???.net
側というか1人でしょ

482 :名無し組:2020/11/05(木) 07:46:45.60 ID:???.net
一人なのは誰なんだろうね

483 :名無し組:2020/11/05(木) 07:47:30.25 ID:???.net
東西の人は共同生活を北に向けたか、廊下の幅員不足になったからかで東西ユニットだけで合格したいと考えてんだろね

484 :名無し組:2020/11/05(木) 07:48:06.34 ID:???.net
いつもの連投が始まったし
わかりやすすぎる

485 :名無し組:2020/11/05(木) 08:15:47.08 ID:???.net
東西ユニットが理想的なのはわかるが絶対東西にしなきゃならないわけでもないのにね
受験生が納得いかないプランでも試験元は合格にするし、誰もが合格するって言うプランでも不合格になる試験なんだから

486 :名無し組:2020/11/05(木) 08:37:04.81 ID:???.net
メ欄で自演がばれてないってナンボ君はマジで思ってるわけじゃないよね???

487 :名無し組:2020/11/05(木) 08:53:35.58 ID:???.net
>>485
空間構成は足切りあるよって公開されてるじゃん
受験生の1,2割やらかすところで、明確に採点できる内容だよね
玄関、コアユニット内、なんぼくん

488 :名無し組:2020/11/05(木) 10:34:48.72 ID:???.net
この板の南北煽りは相変わらずだな
ID隠す場所だけでしか出来ない時点でお察しですが、ここまで粘着してると動機が気になってくるわ
上下分けを思いもしなかったのがそんなに悔しいのか、
それとも南北ユニットの施設で親族が亡くなりでもしたのか

489 :名無し組:2020/11/05(木) 11:09:12.42 ID:???.net
隠すってかデフォ設定だしおまえが言うなよっていう

490 :名無し組:2020/11/05(木) 11:10:09.94 ID:???.net
>>484
どれが連投だと思ってるんだ?

491 :名無し組:2020/11/05(木) 11:38:50.82 ID:???.net
>>488
1列ユニットワンフロア2ユニット付は実例がない。

492 :名無し組:2020/11/05(木) 12:06:26.33 ID:???.net
NもSも南北で解答例あるだろ。東西でもL型がほとんどだが、部屋並んでるぞ

493 :名無し組:2020/11/05(木) 12:12:24.32 ID:???.net
>>492
南北の解答例どんな?

494 :名無し組:2020/11/05(木) 12:16:18.52 ID:???.net
>>491
実例がない標準解答例がいままでどんだけあると思ってる

495 :名無し組:2020/11/05(木) 12:23:58.16 ID:???.net
まー南北で玄関共有してなかったらいーよ

496 :名無し組:2020/11/05(木) 12:31:43.13 ID:Xjl9tIzj.net
>>492
実例がない(キリッ)じゃねーよw
実務じゃなくてこれ試験だから。東西のエスキスは難度比較的高いから南北が受かるのが悔しいだけ。たしかに住みやすさだけでいえば東西の方がいいことは認める。ただこれ試験だから南北でも受かっちゃうんだよなあ

497 :名無し組:2020/11/05(木) 12:42:00.90 ID:???.net
南北実例も5分探せば十分ある。ユニットケアを行うという課題文が肝だっただけ、ユニットケア型を3ユニットでは南北ダメだろう

498 :名無し組:2020/11/05(木) 12:42:25.43 ID:???.net
nに行ってたら受かってるし、それ以外なら落ちる
それだけの話

499 :名無し組:2020/11/05(木) 12:43:01.71 ID:???.net
共同の位置で大減点
同時に廊下やらかしてたらアウト
何度繰り返してもこれは変わらないさ

500 :名無し組:2020/11/05(木) 12:56:21.41 ID:???.net
南北と東西
どっちも受かるけどさすがに多少差はつけるやろ
南北すごい変なぷらんやで。

501 :名無し組:2020/11/05(木) 13:01:40.77 ID:???.net
やらかし多い東西よりは完璧南北が上やろな

502 :名無し組:2020/11/05(木) 13:28:45.39 ID:???.net
試験元は淡々と指定された項目の点数つけていくだけだよ

503 :名無し組:2020/11/05(木) 13:33:36.47 ID:???.net
バレてるのによくやるわ

504 :名無し組:2020/11/05(木) 13:50:24.46 ID:???.net
このスレ、3人くらいで延々同じ話を繰り返してるな

505 :名無し組:2020/11/05(木) 13:51:23.59 ID:???.net
>>502
空間構成で足切りつくるて公表されてるんだから、何項目かは足切り項目あるよ。
玄関共有、コアユニット内、なんぼくん

ただし、合格者数足りず復活なんぼくん現れる

506 :名無し組:2020/11/05(木) 13:57:20.47 ID:???.net
>>501
悪いが南北は空間構成アウトでランク3

507 :名無し組:2020/11/05(木) 14:01:21.85 ID:???.net
>>506
空間構成ってなんだと考えてる?

508 :名無し組:2020/11/05(木) 14:06:20.65 ID:???.net
南北否定する人何やらかしたの?

509 :名無し組:2020/11/05(木) 14:11:10.50 ID:???.net
>>507
東西でない事に決まっとるやろ(笑)

南北減点無し
管理廊下巾大減点
採光大減点
なのになw

510 :名無し組:2020/11/05(木) 14:13:11.51 ID:???.net
やっぱり空間構成が何かわかってないのか。もう相手にする必要ないな。

511 :名無し組:2020/11/05(木) 14:45:33.31 ID:???.net
ユープラ見てる人、合格してそうな番号教えて

512 :名無し組:2020/11/05(木) 16:47:10.31 ID:???.net
結局空間構成ってなんなん?

513 :名無し組:2020/11/05(木) 16:53:12.87 ID:???.net
>>506
南北ってどういう状況なの?
エントランスから端っこコアまで歩いて行って、逆の端っこの部屋の人はまた40m歩くの?

514 :名無し組:2020/11/05(木) 17:26:33.19 ID:???.net
>>512
この試験的には、建物配置、動線ゾーニング、要求室の計画、立体構成、これらの4要素を言うことが多いな。簡単に言えば建物の骨格のことで、この試験が一番重視してる部分。

515 :名無し組:2020/11/05(木) 17:47:58.79 ID:???.net
>>513
ウォーキングして健康になりましょうってことです

516 :名無し組:2020/11/05(木) 18:12:46.72 ID:???.net
>>515
冗談なしでそういう目的で回廊型廊下にしてるやつもあるらしい
そういう目的なら吹き抜けなり光庭周囲の回廊だろうけどね

517 :名無し組:2020/11/05(木) 18:21:34.06 ID:???.net
「なんぼ君」って言い方が気に入ったんだろうが面白くないよ

518 :名無し組:2020/11/05(木) 19:11:05.75 ID:fSqtq9rd.net
いっつもセンスないよな

ワンスパンマンなんちゃら添え
北側景子
ワンプーマン

そういや去年はそういうのなかったか
今年は、なんぼくん(笑)
セントくんからかな?

519 :名無し組:2020/11/05(木) 19:28:14.84 ID:???.net
そーいえば、今年図面アップする奴いなくないか?

520 :名無し組:2020/11/05(木) 19:31:07.80 ID:???.net
>>514
ほんなら、断面廊下だけは立体構成きついなー

断面廊下だけって多かった?

521 :名無し組:2020/11/05(木) 19:48:09.67 ID:???.net
今年の課題、法的採光アウトって受かる見込みあるやろか?
留意事項やから一発アウトではないと思うんやけど

522 :名無し組:2020/11/05(木) 19:48:19.30 ID:???.net
>>518
北側景子さんはセンスがある
なんとかマンやガイジはセンスが無いのでは生きる資格は無い

523 :名無し組:2020/11/05(木) 19:51:26.90 ID:???.net
>>521
バルコニー先端からアキどれぐらい?

524 :名無し組:2020/11/05(木) 20:02:51.87 ID:???.net
>>523
>>523
隣地から2mのラインに柱置いて、柱面からD1.65mの例
補正係数マイナスではないけど0.25切るくらいやから面積足りてない

525 :名無し組:2020/11/05(木) 20:15:22.68 ID:???.net
>>524
>>524
これでインバルのパターンってDは柱面じゃなくてバルコニー先端からになるんかな?
芯にバルコニー先端設定すれば階高によってはセーフパターンもあるか

526 :名無し組:2020/11/05(木) 20:19:25.56 ID:???.net
境界まで2mバルコニーも二階でアウト。ちなみに法規は最低限クリアするレベル。採光に配慮って書いてあるのに、ギリギリ狙うのは配慮してるとは言えないんじゃないか

527 :名無し組:2020/11/05(木) 20:32:12.21 ID:???.net
怒涛の二重レスになってスマン
まぁそうやよな

というのも、今みんな大好きユープラ分析中で
さっきの例も含めると今上がってる170例あまりの中で40例が法的採光問題ありやったから
バルコニーから先端2mの例は甘々判定で抜いてたけど、それも含めたらもっとあるわ

これで決着つけば楽なんやけどなぁと思った次第

528 :名無し組:2020/11/05(木) 20:38:24.90 ID:???.net
ユープラやってるのはウラ指導の受講生が多いだろうから大ハズレの今年は皆出来が悪いんじゃないの

529 :名無し組:2020/11/05(木) 20:44:11.56 ID:???.net
>>513
まあそんなとこ
センスないよね
なんぼ君
絶滅しちゃえ

530 :名無し組:2020/11/05(木) 21:11:02.07 ID:???.net
ユープラ採光アウト凄いよな。Nも採光アウト多いみたいだがどうなんだ?Sは南北パターン多いからアウトにはなっていないみたいだが

531 :名無し組:2020/11/05(木) 21:37:14.85 ID:???.net
Nは、採光もみっちりやってるよ!
へりあきの計算も何度かやりました。

532 :名無し組:2020/11/05(木) 21:41:57.00 ID:???.net
>>530
そこなんだよね
6.5時間の中でいかにリスクや減点の少ない図面を書きあげるかどうかが大事
確かに東西ユニットの方が良いんだけど、南北ユニットの方がエスキスが早く終わる(らしい)から作図とかに時間回せるし
採光アウトや避難距離オーバーの危険性も少ないんだよ

533 :名無し組:2020/11/05(木) 22:16:52.37 ID:???.net
ヘリアキ2mバルコニーはランク4。玄関記載なしランク3かランク4。廊下幅員、アラーム弁室なしはランク2。勝手に分けたら大体4割になった。

534 :名無し組:2020/11/05(木) 22:24:55.35 ID:???.net
廊下幅員と2階と3階にアラーム弁室作らなかったのが悔しいわー
それ出来てたら余裕でランク1だったのにな。

535 :名無し組:2020/11/05(木) 22:26:48.33 ID:???.net
ちなみに断面図廊下切った奴は平面図良くてもランク2にした。そんな図面は多分は粗を探すはず。これは心情的にだが。正直むかつく

536 :名無し組:2020/11/05(木) 22:27:07.47 ID:???.net
>>526
法規をクリアしてんのにアウトだなんて無茶苦茶や

537 :名無し組:2020/11/05(木) 22:29:25.33 ID:???.net
>>535
キミに激しく同意します。立体構成の説明を放棄してるから、未完扱いかランク3になるだろうけど。

538 :名無し組:2020/11/05(木) 22:31:31.46 ID:jUnU96hX.net
駐輪場を書き忘れた。。

539 :名無し組:2020/11/05(木) 22:32:30.58 ID:jUnU96hX.net
みな、やらかしたミスを聞かせてください。

540 :名無し組:2020/11/05(木) 22:32:58.46 ID:???.net
駐輪場の書き忘れはなかなか厳しい…
他が完璧ならいけるかもしれないけど

541 :名無し組:2020/11/05(木) 22:35:14.53 ID:jUnU96hX.net
そうだね。今はもう諦めた。。

542 :名無し組:2020/11/05(木) 22:38:18.26 ID:???.net
計算ルートやらかした。
うちのクラス3割くらいしかまともに書けてないとおもう。
庇の地震対策も書いてない。

543 :名無し組:2020/11/05(木) 22:41:14.50 ID:jUnU96hX.net
計算ルートの記述だけは大丈夫だと思うけどね。

544 :名無し組:2020/11/05(木) 22:42:37.06 ID:???.net
>>525
対象の窓の中心から垂直に敷地境界線まで線引いてみて。
その線上で一番境界線に近い部分がDになるよ。
柱が近かったら柱面だし、窓の上部に庇があれば庇の先端からの距離がDになる。

545 :名無し組:2020/11/05(木) 22:45:34.67 ID:???.net
未完、玄関なし、法規アウトでほぼ消える。後は減点勝負だと思う。こんな悪条件の中だからヘリアキでバッサリいかれそうな気もする。正直南のヘリアキ3mの位置に共同生活を配置する方が、北に共同生活室配置するより悪条件な気がする。2Fの目の前壁だぞ

546 :名無し組:2020/11/05(木) 22:45:40.56 ID:1bhOzoQp.net
管理用エレベーターから、食事を東西ユニットに運ぶ時に、片方のユニットを通らないといけないようにしてしまいました

547 :名無し組:2020/11/05(木) 22:52:01.77 ID:???.net
記述が自信ないな

548 :名無し組:2020/11/05(木) 22:53:43.23 ID:???.net
>>542
ルート1は、たぶん説明が難しい。
採光が求められてるからな。
ルート2なら、柱800くらいなら、柱と袖壁でもつんじゃない?

549 :名無し組:2020/11/05(木) 22:56:20.69 ID:???.net
隣地境界線上には高さ制限まで壁が立っている物と思え
ってばあちゃんが言ってた

550 :名無し組:2020/11/05(木) 22:56:20.75 ID:???.net
>>546合理的じゃね?
管理→ユニットa→管理→ユニットbで運ぶより.管理→ユニットa→ユニットbで食事運べた方が便利よ

551 :名無し組:2020/11/05(木) 23:01:27.39 ID:???.net
北延焼忘れました
管理廊下芯2mにしました
構造ルートミスりました

552 :名無し組:2020/11/05(木) 23:02:25.40 ID:???.net
>>550
基本的にスタッフはユニット毎に分かれてるからその運び方はしないんだけどね

553 :名無し組:2020/11/05(木) 23:04:48.53 ID:???.net
>>548
ルート1で靭性がどうの書いたから終わってる

554 :名無し組:2020/11/05(木) 23:07:10.12 ID:jUnU96hX.net
計算ルートはルート2が1番書きやすいですかね?

555 :名無し組:2020/11/05(木) 23:09:44.72 ID:???.net
ルート3以外あり得んから。
今まで散々書いてた丸暗記内容はルート3だったろ

556 :名無し組:2020/11/05(木) 23:11:17.36 ID:???.net
>>549
俺のばあちゃんも言ってた

557 :名無し組:2020/11/05(木) 23:15:45.70 ID:???.net
まぁ構造記述ミスってもその部分が点数つかないだけだから
配点がどうなるかは知らんけど希望は持っていてもいい

558 :名無し組:2020/11/05(木) 23:18:05.00 ID:jUnU96hX.net
北側道路に切り開き3箇所(車寄せ+1)を計画した人がいますか?私はそうした。減点されると聞いています。。

559 :名無し組:2020/11/05(木) 23:19:39.43 ID:???.net
記述1つ丸々落とすなんて不合格に限りなく近いぞ
今回みたいなみんなかきあげちゃってるような簡単な課題の時は特に

560 :名無し組:2020/11/05(木) 23:21:35.91 ID:???.net
>>558
いた。
西側に切り開きを作らなかったってことでしょ?西側の接道を殺してるからアプローチで減点になるが、それ単体では致命的とまではいかないだろう
でも角地は土地の値段が高いのは二方向から入れられるからという基本的なことを忘れないでほしい

561 :名無し組:2020/11/05(木) 23:27:17.62 ID:???.net
西側は歩道無いから切り開きないよ

562 :名無し組:2020/11/05(木) 23:32:55.18 ID:???.net
>>554
いや、ルート3が一番説明が簡単でしょ
ルート2の内容知ってて言ってる?

563 :名無し組:2020/11/05(木) 23:41:23.63 ID:???.net
>>560
建蔽率の角地緩和があるからだと思ってた。

564 :名無し組:2020/11/05(木) 23:43:46.95 ID:???.net
>>563
課題であえて角地を出すんだからそれを活かした設計をしなさいよ

565 :名無し組:2020/11/05(木) 23:49:07.15 ID:???.net
ダメではないと思うけど、
あえて4m道路にして、あえて向かいにこども園持ってきてるんだから、そこら辺考慮した設計した方がいいんじゃないか
H28年の解答例とか見るとなおさら

566 :名無し組:2020/11/05(木) 23:49:18.03 ID:???.net
>>564
こども園側の4m道路をどう活かすかわかりませんでした。サーセン

567 :名無し組:2020/11/05(木) 23:49:33.80 ID:???.net
>>530
採光で免れても動線ゾーニング特記事項違反で南北パターンはアウトになりそうだよ

568 :名無し組:2020/11/06(金) 00:14:17.68 ID:???.net
歩道無い西側道路は人が道路を歩くから、子ども園から道路歩いて子ども達が直接地域交流に入るんだと思ってた

569 :名無し組:2020/11/06(金) 00:20:22.71 ID:???.net
>>566
そんなんじゃあ一級建築士はやれないよ
周辺環境を読み解く力は一番重要だからね

570 :名無し組:2020/11/06(金) 00:20:49.85 ID:???.net
>>568
歩道のない道路は人なんて歩かないぞ

571 :名無し組:2020/11/06(金) 00:26:20.49 ID:???.net
敷地の南側にある住宅地にはどうやっていくの?

572 :名無し組:2020/11/06(金) 00:51:23.62 ID:???.net
書いてないことを考える必要は無い

573 :名無し組:2020/11/06(金) 01:22:23.09 ID:???.net
>>572
課題文を複合的に読み、出題者の意図は読むべき。
ユニットという言葉連発
介護という言葉連発
記述で介護のしやすさ

高齢者の個室から共同生活室や浴室への動線は極力短く計画する。

ゾーニングと動線計画の試験
介護が必要な高齢者に毎日40m往復させるプランは適切にゾーニングしたとは言えない。

574 :名無し組:2020/11/06(金) 01:33:41.51 ID:???.net
>>570
住宅地内の4m道路なんて一般的には生活道路だよ
生活道路の定義もこれまた曖昧ではあるけど、車の通行を制限して住民の生活を優先するような道

575 :名無し組:2020/11/06(金) 01:36:03.03 ID:???.net
周辺環境に配慮って課題文の右下にわざわざ分かり易く書いてるのに。。

576 :名無し組:2020/11/06(金) 03:19:59.44 ID:???.net
4m道路でサービス利用で減点をナンボ君が言ってるのが笑える

577 :名無し組:2020/11/06(金) 05:17:20.19 ID:???.net
>>573
個室には適度に独立性を持たせるため生活室から距離を取るべきと言う考え方もあるんやで。少なくとも動線を極力短くなんて単純なもんじゃない。もう少しユニットケアを深掘りしてみたらええで。

578 :名無し組:2020/11/06(金) 07:02:17.69 ID:???.net
ヘリアキ採光は見ませんように(>人<;)

579 :名無し組:2020/11/06(金) 07:21:24.12 ID:???.net
明快な動線って書いてる。分かりやすい動線であれば良いかと思うのだが。

580 :名無し組:2020/11/06(金) 07:40:19.10 ID:???.net
共同生活までの距離で言えば南北も東西も配置によって変わらないよ、それ言うと合格者1割になると思うけどな

581 :名無し組:2020/11/06(金) 07:41:18.04 ID:???.net
あと、利用者とサービスが極力交差しないこと

582 :名無し組:2020/11/06(金) 07:46:50.22 ID:???.net
今回の決め手は採光ですね
これまたNの大勝利ですね

583 :名無し組:2020/11/06(金) 07:54:02.87 ID:???.net
>>580
南北で変わらないのは共同北
共同西なら倍以上違う
北なら自然光で減点
西ならゾーニングで減点
減点なしは光庭だけ
スレ的に結論はでてるよ

584 :名無し組:2020/11/06(金) 08:12:47.96 ID:???.net
課題文で要求してるのはバルコニーかテラスなのに光庭って本当に必要なんかな?
あれば光庭から自然採光を建物全体に取り込み豊かな空間にしたとか書けるし、共生の配置もいい感じにできるからいいとは思うんだけど。
光庭しか書いてなかったらバルコニーもテラスも計画してない扱いにならない?
あと、2階に光庭のテラスがあって3階にバルコニーが出てくるのもどうなのかな?
長文すまんな。

585 :名無し組:2020/11/06(金) 08:13:11.54 ID:???.net
>>583
南北ユニットの西共同がなぜゾーニングで減点?
ゾーニング関係ないやろ

586 :名無し組:2020/11/06(金) 08:18:23.29 ID:???.net
>>585
ゾーニングと動線計画をわけたいならお好きにどうぞ

587 :名無し組:2020/11/06(金) 08:49:53.53 ID:???.net
>>584
必要ない
要求してないのに変なもの作って不整形にする、ってのは減点だな

588 :名無し組:2020/11/06(金) 08:51:06.55 ID:???.net
>>573
お前のレス内容は議論と関係ない
どうした急に
>>574
だから、課題文にないこと勝手に考えんなって
予備校で言われなかったか?

589 :名無し組:2020/11/06(金) 09:09:14.93 ID:???.net
東西でもL型では南北共同西側と距離同じだよ。採点上問題ある?長いか短いかどーやって採点するんだ

590 :名無し組:2020/11/06(金) 09:13:58.86 ID:???.net
課題分にないこと考え出すとドツボにハマるぞ
配慮した事項に正解ないし

591 :名無し組:2020/11/06(金) 09:20:19.11 ID:???.net
まあせいぜい車椅子が展開できるスペースがあるかどうかだな

592 :名無し組:2020/11/06(金) 09:25:50.27 ID:???.net
光庭はバルコニー付きの北共同に自然光を取るためだけに必要ってこと
南北なら減点回避には必須ってだけ

593 :名無し組:2020/11/06(金) 09:55:03.04 ID:???.net
東西ユニットで東西コアが良くないなー。これこそ空間構成だと思うよ

594 :名無し組:2020/11/06(金) 09:58:32.94 ID:???.net
>>591
廊下2.5m取ってればどこでも転回できるだろ

595 :名無し組:2020/11/06(金) 10:00:23.73 ID:???.net
東西ユニットの東西コアは論外だろ
南北並みにない

596 :名無し組:2020/11/06(金) 10:02:10.09 ID:???.net
スキあらば南北煽りスタイル

597 :名無し組:2020/11/06(金) 10:09:13.33 ID:???.net
結局、南北は助かるの?助からないの?
発表までふわふわ落ち着かない

598 :名無し組:2020/11/06(金) 10:18:38.21 ID:???.net
ここの一人が叫んでるだけだから、気にしなくていいんじゃない
あるとしても減点ひとつくらいで構えとけば

599 :名無し組:2020/11/06(金) 10:21:31.41 ID:???.net
バルコニー2mも張り出さなければ
ヘリアキ3m余裕だったのにクソォ!

600 :名無し組:2020/11/06(金) 10:50:46.78 ID:???.net
>>597
光庭付きの北共同南北ならノーダメ
他なら廊下、ユニット玄関、アラーム弁室等の1ミスでボーダー行き
2ミスならほぼまた来年
3ミスならまた来年

601 :名無し組:2020/11/06(金) 10:56:51.19 ID:???.net
>>598
その減点一つがでかい

602 :名無し組:2020/11/06(金) 11:02:43.79 ID:???.net
>>600
光庭なしの北に共同
廊下幅2メートル、ユニット玄関一つ欠落
アラーム弁あるけど20平米
学校ではまあまあ高評価もTwitter見て凹みここ見てさらに凹む。

603 :名無し組:2020/11/06(金) 11:08:30.66 ID:???.net
南北ならエスキス早くて時間余るんだからノーミスにできるはずなんだよな
それでもミスっちゃう人は実力不足と言われても仕方ないと思う

604 :名無し組:2020/11/06(金) 11:09:30.17 ID:???.net
>>602
学校はS?
過大なアラーム弁室とユニット玄関1つ欠落なら祈るしかないな
学校の高評価は正直ないって感じ

605 :名無し組:2020/11/06(金) 11:17:14.43 ID:???.net
>>604
廊下もやってるみたいだし無理じゃね?

606 :名無し組:2020/11/06(金) 11:46:45.60 ID:???.net
>>597
最初に東西勢抽出
合格者3割しか出てこず。
次に南北勢のミス少ない順合格!!

607 :名無し組:2020/11/06(金) 11:50:45.86 ID:???.net
管理廊下は小減点じゃないの?

608 :名無し組:2020/11/06(金) 11:51:58.01 ID:???.net
そんな廊下ひとつ室配置ひとつで単純に決まらんて
他にも色々採点あるんだから

609 :名無し組:2020/11/06(金) 12:09:45.04 ID:???.net
ウラの人がよくやる妥協は確実に罠だと思うよ
管理廊下もできてる人は制約の中でプランニングしたわけで
単純に言えば俺のプランで80mぐらい管理用通路があってuに直すと40u違う
40u欠落して小減点ってのは考えが甘すぎると感じるね

610 :名無し組:2020/11/06(金) 12:12:28.34 ID:???.net
>>609
なるほど面白い視点だね

611 :名無し組:2020/11/06(金) 12:13:30.63 ID:???.net
要求室書いてなくても合格する試験なんだから、色々なミスが積み重ならなければ大丈夫じゃね?

612 :名無し組:2020/11/06(金) 12:13:52.35 ID:???.net
>>608
そうやなー、採点項目40個あったからさすがにきっちり採点するやろなー。
試験元も採点基準の中ではあるけど、一級建築士になるべき人を公正に見てくれるやろー。
毎年
ゾーニング理想系はミス多発でも受かってるし、ゾーニングぐちゃぐちゃでもミス最小限なら受かってる。
しっかり見てくれてる。

613 :名無し組:2020/11/06(金) 12:15:29.93 ID:???.net
>>611
昨年は展示室の倉庫全部忘れて受かってる人いたね

614 :名無し組:2020/11/06(金) 12:17:13.85 ID:???.net
>>612
元レスは北共同、廊下、ユニット玄関、アラーム弁室
まんべんなくミスってるけど???

615 :名無し組:2020/11/06(金) 12:20:07.55 ID:???.net
>>589
東西のLと南北西共同の距離が同じってどういうことだよ?
東西Lで30超えるわけないだろ

616 :名無し組:2020/11/06(金) 12:20:19.71 ID:???.net
北向共同は減点免れないだろうけど、長い廊下なんかは減点ないと思うけどな
そもそも、動線に考慮が必要ってんなら共同生活室に「各個室からのアクセスに配慮すること」なんて注意書きを添えてると思う

617 :名無し組:2020/11/06(金) 12:22:01.02 ID:???.net
不安な人は落ちてる前提で過ごした方が気が楽だよ。
今のうちに今年使った資料とかまとめて、過去課題のエスキスやトレースしたり作図の練習してた方がいい。

618 :名無し組:2020/11/06(金) 12:24:09.39 ID:???.net
長すぎるのはどうかと思うが、廊下が真っすぐ通ってると避難しやすくなるよ。

619 :名無し組:2020/11/06(金) 12:27:28.50 ID:???.net
空間構成の動線は太細長短じゃなくて、異なる属性が混線してないかを見ている。今回みたいにデカい部門がドンドンと置いてあるだけなら特に難しくない。H30みたいにドライウェット上足下足が入り混じる課題は考えさせられた。

620 :名無し組:2020/11/06(金) 12:29:13.16 ID:???.net
>>616
それがユニットだけど
もう遅いけどこのあたり読んでみ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/76/661/76_661_531/_pdf

ユニットは共同生活室と個室の動線配慮が必ず求められるんだよ

ちなみにこの記事の片廊下型の全国シェアは特養で2.3%老健で6.0%
しかも中央配置が基本な
現実はなかなか厳しいと思うよ

621 :名無し組:2020/11/06(金) 12:32:00.42 ID:???.net
>>614
さすがに厳しい

622 :名無し組:2020/11/06(金) 12:42:26.91 ID:???.net
>>620
その論文のどこにそんなことが書いてるのか、理解できない。

623 :名無し組:2020/11/06(金) 12:44:20.71 ID:???.net
実例ある時点で減点扱いだわ。
試験でそれ完全NGにはできないだろうね。

624 :名無し組:2020/11/06(金) 12:56:40.35 ID:???.net
>>622
論文の読み方がわからいのかな?
4枚目に居室は共同生活室と隣接または近接とはっきり書いてあって
その配置計画のパターンが右に図である
端から端が近接じゃないから図ではセンター配置なんだな

625 :名無し組:2020/11/06(金) 13:05:18.08 ID:???.net
>>624
マジレスするよ。
4.3ユニット内空間の章だろうけどその文意は、構成原則は近接だけど実際は解釈が柔軟になされている(共同室かこみ型は原則に過ぎない)だよ。あとその絵は片廊下型もしくは中廊下型のシンボルで、共同室が中央とは限定していない。
キミの読み方は少し我田引水だと思う。

626 :名無し組:2020/11/06(金) 13:13:59.19 ID:???.net
>>625
それこそどう読んだらそうなるんだよwww
論文をそう解釈する程度って自己紹介ならこれ以上は会話にならない

627 :名無し組:2020/11/06(金) 13:15:05.51 ID:???.net
>>616
むしろ逆な気がするな。
実際の特養の設計だと共同生活室又は娯楽室に面するように個室を並べろって言う縛りがあったりするし。
だから南北配置にした人でも西に寄せた人より北共で中央に置いた人の方が良い気がするんだよね。
自然光ってのは道に面してれば補正係数1以上なんだから絶対取れてるし。むしろ南は隣地なんだからビルなりマンションが建つ可能性はある。
だから補正係数の計算するときも道の場合は対岸の道路境界線で隣地の場合は隣地境界線のオンライン。南ならOKってのも安易な考えだと思うわ。

因みに自分は東西配置の南共へりあBALから3mなんで願望とかでは無いっす。

自演と思うのはご自由に〜

628 :名無し組:2020/11/06(金) 13:22:53.65 ID:???.net
採光と自然光が理解できないいつもの人だ

629 :名無し組:2020/11/06(金) 13:23:37.68 ID:???.net
いつもの人だね。相手する必要のない人だ。

630 :名無し組:2020/11/06(金) 13:24:27.32 ID:???.net
そもそも従来型は施設全体介護であり、ユニットケアは10人程度の介護だよ。ユニット事に玄関、共同生活室、個室があればユニットケア出来ない理由がない。留意事項に書いてあれば別だが、採点上は減点出来ないが学校も含めて共通認識だと思うよ

631 :名無し組:2020/11/06(金) 13:26:30.74 ID:???.net
>>625
マジレスしなくていい。有名な基地だ

632 :名無し組:2020/11/06(金) 13:29:52.24 ID:???.net
そしていつもの連投

633 :名無し組:2020/11/06(金) 13:38:49.24 ID:???.net
法規、3ユニットがある、動線交差がない、留意事項が守られていれば合格だろう、減点要素がない。

634 :名無し組:2020/11/06(金) 13:40:18.44 ID:xFbihzrj.net
資格学校の減点項目では不十分だろう

635 :名無し組:2020/11/06(金) 13:45:36.11 ID:???.net
ヘリアキ採光ギリギリの人は周囲環境に配慮するつもりがないとみなされてもおかしくないよ。延床マックスを狙ってる時点でアウト。やれればみんなそうしたいけど、周囲環境に配慮してなるべくコンパクトに計画している

636 :名無し組:2020/11/06(金) 13:46:20.66 ID:???.net
>>634
たしかにSの採点項目は何かしら不足ありそう
減点項目はいいんだけど、書き損じや設備構造に関する減点が一括になっていたりするから、全然差が付かなくてほぼ合格レベルの図面になる

637 :名無し組:2020/11/06(金) 13:48:11.51 ID:???.net
自演で連投して皆にスルーされて結局自演の無限ループ
南北って2〜3割しかいないのに数分で大体3レスつく
笑われてるのに気付こうぜ

638 :名無し組:2020/11/06(金) 13:52:38.45 ID:???.net
>>635
空き寸法とっても延べ床マックス近く取れるよ
どっちかと言えばスカスカだった

639 :名無し組:2020/11/06(金) 14:10:07.93 ID:???.net
もう南北ネタ自体スルーされてるけど
たまに同じ戦いが延々と繰り返されてるだけで

640 :名無し組:2020/11/06(金) 14:22:17.83 ID:???.net
ここまでいつもの南北君が必ず複数レス食いついてるからスルーされたのを見たことがないけど

641 :名無し組:2020/11/06(金) 14:36:10.59 ID:???.net
けど南北くんは本当に変なプランにしちゃったなーて思わないのかな?
次同じの解いたら絶対東西選択するのにね。
一発アウトとかないと思うけど、課題発表されてるのに地域密着型特養とかグループホームを勉強しませんでしたーて宣言してるみたいだよね。
あ、総合資格は勉強してないのか!

642 :名無し組:2020/11/06(金) 14:53:24.55 ID:???.net
小学生の作文みたいな記述で勝負してやったよ
心が通じればなんとかなるんじゃね?

643 :名無し組:2020/11/06(金) 14:55:38.05 ID:ZIEaKwCY.net
>>602
カド番なら学科の勉強を始めよ
2年目以内なら来年以降のさらに地獄に備えて遊べ

644 :名無し組:2020/11/06(金) 14:56:16.65 ID:???.net
採光がギリの人って東西のL型?
南はどうやってもあくよね

645 :名無し組:2020/11/06(金) 15:06:22.48 ID:???.net
南北ユニット否定している人は、ユニットケアは共同生活室を囲まないと正解じゃないと考えてるの?

646 :名無し組:2020/11/06(金) 15:09:41.56 ID:+TSnGOsj.net
北共同以外いいような
ゾーニングが変な気もするような

647 :名無し組:2020/11/06(金) 15:10:23.62 ID:???.net
スパン割8×8やってもうた
X→西4|6・6・6・8・6・6・6|東3
Y→北8|7・8・7|南6

648 :名無し組:2020/11/06(金) 15:25:23.62 ID:???.net
もう一度本試験受けてもいいってなったら
全員東西ユニットど計画する
つまり、そういうこと笑
諦めなさいお早めに

649 :名無し組:2020/11/06(金) 15:27:52.74 ID:???.net
>>645
刑務所とか煽ってたアホは置いておいてこの課題においてはどうしようもない
そもそもだけど学科の計画で中廊下の南北配置にしたなら誤りの選択肢
それを嫌って西に共同を配置すると個室からの動線が異常に伸びる
だから何回も言われてる光庭付きの中央北共同のみが正解となる

650 :名無し組:2020/11/06(金) 15:28:02.31 ID:???.net
466676664

東西や

651 :名無し組:2020/11/06(金) 15:59:48.00 ID:???.net
>>649
一人だけだけど東西ユニットと南北の西共同は動線距離が同じ、むしろ東西の方が長いと主張していますが?

652 :名無し組:2020/11/06(金) 16:11:51.31 ID:???.net
東西の方が動線長いっていうのは流石に無理があるけど、、
>>649は多分、動線の話より平面構成の話したいんやと思うで

あえて学科の問題の話に被せると
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/42913167.html
TACのこういう過去問まとめ見る限り、
ユニットケアに対しての試験元の解釈は
・個室化と少人数ユニット化
・それに合わせた共同生活室
ってだけ
建築計画的な決まりの話は一言も出てないで

653 :名無し組:2020/11/06(金) 16:20:14.83 ID:???.net
東西のL型な。定義では採点されないよ、そもそも南北配置を従来型と勘違いしてないか?プランが良いか悪いかでは無くて、課題に沿ってるかどうかを淡々と減点していくだけで、自然光を日照と置き換える必要もない訳。勝手な思い込みは良くないよ

654 :名無し組:2020/11/06(金) 16:21:59.23 ID:???.net
S乙

とだけ言っておこう・・・
信じたテメェが馬鹿だったんだよ

655 :名無し組:2020/11/06(金) 16:26:39.17 ID:???.net
>>651
俺に言われても困るよ
そんなわけないし

>>652
ちがうぞ
採光と通風でツインコは東西軸じゃなく南北軸にする
過去問であるぞ

http://www.ihb.co.jp/sekkei/000991.html

それを嫌って西に共同を持って行けば動線が圧倒的に不利になる
って話だよ

656 :名無し組:2020/11/06(金) 16:27:46.41 ID:???.net
Sに通ってたら、
「日照」と言う文言でなければ南向きでなくてもOK、と脊髄反射しちゃうんだよな。
あの指導って何か根拠あるのかね。

657 :名無し組:2020/11/06(金) 16:29:55.79 ID:???.net
従来型は例えばワンフロアで多数の4人部屋と大きな食堂がついてるだけという事

658 :名無し組:2020/11/06(金) 16:33:11.73 ID:???.net
つまり南北ユニットは助からないってこと?
こっそり書き込んでると思われる講師の方、教えて下さい

659 :名無し組:2020/11/06(金) 16:34:09.96 ID:???.net
上部に1.5〜2.0mの庇(バルコニー)付きの北窓に自然光が入るなら何でもありだよ
この部分で非論理的に抵抗にならないレスを繰り返す意味が分からない

660 :名無し組:2020/11/06(金) 16:41:23.38 ID:???.net
>>639
そうそうw
南北なんて不合格に最も近い人達が書き込めば何とかなるとか思ってそうやがなw

661 :名無し組:2020/11/06(金) 16:43:13.11 ID:???.net
>>659
少しでも入ればOKって解釈なら自然光で快適と書く意味がない
19条で採光が必須の居室なんだからさ
Sの指導はマジで謎

662 :名無し組:2020/11/06(金) 16:44:18.99 ID:???.net
>>659
うちのリビングは北向きのバルコニーありだが大して暗くないぞ。天空自体が光源になることを理解してないんじゃない?直射日光を求めてるならまた別だが。

663 :名無し組:2020/11/06(金) 16:45:38.76 ID:S5g8DcK5.net
アラーム弁室20m2程度はダメなの?

664 :名無し組:2020/11/06(金) 16:45:39.93 ID:???.net
>>661
快適みたいな抽象的な文言がこの試験を左右したことないだろ。

665 :名無し組:2020/11/06(金) 16:48:04.79 ID:???.net
>>658
光庭以外は減点は仕方ないと思うよ
ノーミスなら東西で1ミスの人と五分って感じ

666 :名無し組:2020/11/06(金) 16:49:30.17 ID:???.net
>>663
よくはないけど各階にあればダメじゃないだろ
仕組みは知ってるけど実際の大きさ感を知らなかったって事で
どこかの階にしかない人はそもそも何かすら分かってないからダメ
それで一発は無いと思うけど

667 :名無し組:2020/11/06(金) 16:49:35.73 ID:???.net
>>662
本気で言ってるなら建築やめたほうがいいよ
こんなところでそんな嘘ついてどうすんの

668 :名無し組:2020/11/06(金) 16:50:42.68 ID:???.net
>>662
自然光=天空光+直射光

669 :名無し組:2020/11/06(金) 16:52:55.64 ID:???.net
>>664
過去ログのリゾートホテルの配慮で同じレスがついてたけど無慈悲な結果になった
そこまではいかにと思うけど過去から学ばないんだな

670 :名無し組:2020/11/06(金) 16:54:54.58 ID:???.net
またこの話か
人工光対自然光なら月光も自然光だし
建築計画的に言う自然光なら学校で定義割れてるっぽいから試験元による
終わり

671 :名無し組:2020/11/06(金) 16:57:06.54 ID:???.net
住宅街に近接して開口部向けるより開放的で快適と思うけどな。向けらた方も嫌だろう。でも抽象的だから分からない、解釈が割れるのは減点にはなりにくいよ。廊下幅員不足よりよっぽどマシだよ。

672 :名無し組:2020/11/06(金) 16:58:00.71 ID:???.net
>>669
リゾホは全室で湖と名峰を見せろって極めて具体的な要求だったろ?去年のホワイエは快適だったけど、どうだった?

673 :名無し組:2020/11/06(金) 16:59:00.30 ID:???.net
>>668
キミのマイルールはいいよ

674 :名無し組:2020/11/06(金) 16:59:17.37 ID:???.net
リゾートホテルの課題見たけど、敷地図にご丁寧に矢印までしてあったら配慮出来なきゃダメに決まってるわ。
ホテルと今回は同じじゃないのに

675 :名無し組:2020/11/06(金) 16:59:58.97 ID:???.net
解釈が割れてることにしたいみたいだけど大多数は東西で大多数は北共同を避けてる
つまりそもそも解釈が割れていない

676 :名無し組:2020/11/06(金) 17:01:12.48 ID:???.net
北側批判してる人は北側採光に親でも殺されたのか?

677 :名無し組:2020/11/06(金) 17:03:11.82 ID:???.net
アラーム弁室あれば大丈夫。無ければ消化ポンプ室と絡めて建物として成り立たなくなる。
南北ユニットダメみたいな主観で採点はしないよ。簡単だったから、留意事項違反はバッサリいくと思う。廊下幅員違反は意外に少なくて、半分以上は出来てる印象。

678 :名無し組:2020/11/06(金) 17:04:46.48 ID:???.net
>>672
>>674
今年は
留意事項で採光
特記で自然光←リゾートホテルの矢印のように重複表現
去年は快適←採光に一切触れず

君たちはいったい何を見てるんだい?

679 :名無し組:2020/11/06(金) 17:11:06.83 ID:???.net
>>678
快適みたいな抽象表現は例え特記だろうと試験を左右しない。減点しようがないから。抽象と具体の優先順位なんてこの試験の常識だろ。

680 :名無し組:2020/11/06(金) 17:11:49.08 ID:???.net
>>678
留意の採光は法的採光、特記の自然光は要求的採光でしょ
南で直射光を遮る庇は設けつつ十分な離隔を取れているか、西と東で2面採光取りつつルーバー設けてるか、北で光庭設けるか間口めっちゃ取ってるか
それぞれの自然採光確保の工夫を問うているんじゃないの?

681 :名無し組:2020/11/06(金) 17:12:57.40 ID:???.net
>>679
自然光は読めないの?
読まないなら落ちても文句言えないよ?

682 :名無し組:2020/11/06(金) 17:16:59.62 ID:???.net
>>680
その通りだよ
で西は動線で減点
だから北なら光庭
みんなそう書いてる

683 :名無し組:2020/11/06(金) 17:17:19.21 ID:3XfC+TsR.net
二級でリビング北に持ってきたら落ちるから試験元が同じだから同じ採点方法じゃないかという予想
二級の課題のシェアハウスみたいなもんでしょ

684 :名無し組:2020/11/06(金) 17:23:05.21 ID:???.net
相対試験なんだから北向一面採光と北向光庭付二面採光と評価同じにするわけねーわ。どう考えても減点あるだろ。

685 :名無し組:2020/11/06(金) 17:24:23.47 ID:???.net
自然光をどの位取り込めば満足するか分かるのか?図れないだろ?

686 :名無し組:2020/11/06(金) 17:27:18.21 ID:???.net
毎回白熱するけど北共同で光庭なしの場合に記述はどう書いたの?と聞くと静かになる
まともな解答は当たり前だけど0

687 :名無し組:2020/11/06(金) 17:28:50.07 ID:???.net
>>682
動線交差ならともかく距離で減点は無理あるでしょ
何m以上だと長いのか分からないし、車椅子とかストレッチャー移動からしたらクランクの多い東西の南共同タイプの方がキツイって話にもなっちゃうよ

688 :名無し組:2020/11/06(金) 17:29:34.11 ID:???.net
>>685
入れば入るほどいいよ
子どもみたいなこと言い出すと末期だぞ

689 :名無し組:2020/11/06(金) 17:33:47.79 ID:???.net
留意事項の採光は法的ではないよ、法規の事をいちいち言わないよ

690 :名無し組:2020/11/06(金) 17:35:26.23 ID:???.net
>>687
近接って言葉知らないの?
上にあるけど近接、隣接が原則
端から端が近接です!は通らない

691 :名無し組:2020/11/06(金) 17:37:44.76 ID:???.net
>>690
原則でしかないもので減点するかよ

692 :名無し組:2020/11/06(金) 17:40:29.92 ID:???.net
>>691
お前は無敵だな
ゾーニングとかなんでもありだもんな

693 :名無し組:2020/11/06(金) 17:41:14.08 ID:???.net
上の論文?
その近接と隣接の原則が、共同生活室と個室の独立性確保や環境を優先させて柔軟な解釈に変化していっていると書いてあるんですが、、

694 :名無し組:2020/11/06(金) 17:41:15.63 ID:SmYdQFOj.net
>>690
課題文に近接、隣接なんて書いてないんだが?

695 :名無し組:2020/11/06(金) 17:41:58.66 ID:???.net
>>694
書いてなければ何してもいいもんな
来年もその姿勢で頑張れ

696 :名無し組:2020/11/06(金) 17:43:04.37 ID:???.net
書いていない以上出来てなくてもグレーやで

697 :名無し組:2020/11/06(金) 17:44:18.11 ID:???.net
>>692
お前は敵が多すぎるだろ。もっとシンプルに考えろよ。

698 :名無し組:2020/11/06(金) 17:45:56.02 ID:???.net
>>697
自演バレしてるのによくやるね
来年もその姿勢で頑張れよ

699 :名無し組:2020/11/06(金) 17:45:57.36 ID:SmYdQFOj.net
>>695
課題文以上の無駄な配慮ばっかしてるから毎年落ちるんだぞ。いい教訓になったな

700 :名無し組:2020/11/06(金) 17:46:50.89 ID:???.net
>>699
大多数が簡単にこなしてるのに笑かすなよ

701 :名無し組:2020/11/06(金) 17:48:47.95 ID:???.net
>>690
>>693
だいたいそれを言ったら共同生活室を南西南東配置にした案はともかく、南一面に配置した案も全く近接/隣接してないだろ
何でそんな頭固いの

702 :名無し組:2020/11/06(金) 17:51:30.96 ID:???.net
>>700
去年みたいに大多数が無用の配慮をすることもあるんだぜ

703 :名無し組:2020/11/06(金) 17:52:52.21 ID:???.net
>>702
そこまで法規で切れたらいいね笑

704 :名無し組:2020/11/06(金) 17:53:51.67 ID:???.net
歩行距離かわない謎の人きてる?

705 :名無し組:2020/11/06(金) 17:55:14.74 ID:3XfC+TsR.net
太陽光浴びたかったら南ユニットに行かないといけない北ユニット

706 :名無し組:2020/11/06(金) 17:58:57.12 ID:???.net
一人で暴れてるナンボ君って本当に一級受験者???
小学生みたい
歩行距離が変わらないとかちょっと理解不能

707 :名無し組:2020/11/06(金) 18:17:14.10 ID:S5g8DcK5.net
テラスは西側以外の人いる?

708 :名無し組:2020/11/06(金) 18:24:41.08 ID:???.net
南が少しいる

709 :名無し組:2020/11/06(金) 18:28:19.68 ID:???.net
東西の南で近接してないってどういうことなんだろ

710 :名無し組:2020/11/06(金) 18:44:17.77 ID:???.net
北共同の記述は今日も出なかったね
試験元の意思がはっきりわかるよ

711 :名無し組:2020/11/06(金) 18:50:01.47 ID:+O1JIN/z.net
西以外、北西も可だが、南西は微妙。完全南は難。東はアウト。

712 :名無し組:2020/11/06(金) 18:51:02.00 ID:???.net
南北否定してる人何やらかした?東西プランのみで合格したいんだろうが、無理だと思うよ

713 :名無し組:2020/11/06(金) 19:05:25.72 ID:???.net
東西でやらかしたのは南北と同じだもんな

714 :名無し組:2020/11/06(金) 19:05:58.66 ID:???.net
>>711
風水でもしよるんか

715 :名無し組:2020/11/06(金) 19:07:03.62 ID:+O1JIN/z.net
テラスの設置位置の話。ごめん。

716 :名無し組:2020/11/06(金) 19:11:57.10 ID:???.net
テラス南東に持ってきてるのも割とあってビックリしたわ
住宅地の住人舐めすぎやろ
こんな住宅地で施設作るときはどんだけ気を使ってもクレーマー化するからな

717 :名無し組:2020/11/06(金) 19:12:36.45 ID:???.net
>>705
太陽光は何気に健康効果あるからな

718 :名無し組:2020/11/06(金) 19:13:11.43 ID:???.net
上のURLのコスモ建築塾とかいうとこの解答例すごいな。隣地近すぎだろ。

719 :名無し組:2020/11/06(金) 19:18:27.32 ID:sHMEquTB.net
テラスを南東に設けた人がいる?どんな発想か教えてほしい。

720 :名無し組:2020/11/06(金) 19:20:16.63 ID:???.net
>>718
コスモってアンカー鉄骨片持ち庇だっけ

721 :名無し組:2020/11/06(金) 19:21:35.25 ID:???.net
共同の前のバルコニーに庇あるとしたら採光取れてないな
しかも会議室が裏に回ってるし
よくこんな解答例あげたな

722 :名無し組:2020/11/06(金) 19:25:06.12 ID:???.net
>>705
直射日光なんて浴びたいか?

723 :名無し組:2020/11/06(金) 19:26:30.89 ID:???.net
>>712
それは言えるよね(笑)
南北って少数派だから全員落としても東西プランのみで合格は不可能。

東西プランの中から
どんだけ減点が少ないか?が勝負でしょうね

724 :名無し組:2020/11/06(金) 19:44:14.11 ID:???.net
一回ユープラ見て採点してみ、何が良いか分かると思うよ。

725 :名無し組:2020/11/06(金) 19:45:16.52 ID:???.net
>>720
そうだよ。

726 :名無し組:2020/11/06(金) 19:47:05.56 ID:???.net
ユープラとかなんの価値もない
個人情報搾取されて角番落ち当たり前の宗教に入る奴は馬鹿だろ

727 :名無し組:2020/11/06(金) 19:55:00.29 ID:???.net
それだけ自信があるなら東西プラン上げてみてよ、

728 :名無し組:2020/11/06(金) 19:56:09.00 ID:zTeO4LzG.net
>>722
浴びたいよ
てか浴びれないなんて牢獄でしょ

729 :名無し組:2020/11/06(金) 19:56:47.50 ID:???.net
アスペみたいな話の流れでワロタ

730 :名無し組:2020/11/06(金) 20:03:27.06 ID:???.net
Aユニットは北側に開口部を多く計画する事で安定的な自然採光を確保した。また、直射日光の入らない北側に窓を計画する事で室内の急激な温度変化を防ぎ冷房時の負荷抑制を図った。

自分だったらこう書くかな。
でも、試験の時だと焦ってるからすぐ思いつく自信ないな。

731 :名無し組:2020/11/06(金) 20:06:10.89 ID:???.net
ユニットケア分かって無さすぎて、東西固執怖くないか?ググってみて課題文見てみて。馬鹿じゃ無ければユニット型にする必要がない事分かるから

732 :名無し組:2020/11/06(金) 20:09:24.86 ID:???.net
まーた連投

733 :名無し組:2020/11/06(金) 20:11:10.37 ID:???.net
固執できるのは試験までだからええんやない?

734 :名無し組:2020/11/06(金) 20:14:15.70 ID:???.net
課題文が3ユニット作れ、なのにユニット型にする必要ないとかアホすぎんか?

735 :名無し組:2020/11/06(金) 20:18:48.51 ID:???.net
混同しすぎだよ。心配しなくても東西南北同じ土俵で減点勝負だよ。

736 :名無し組:2020/11/06(金) 20:21:50.68 ID:???.net
X6668666
Y787

個個|個個|個個|EPS EV 階段|個個|個個|個個
廊下|廊下|廊下|ホール|廊下|廊下|廊下
――――――――――――――――――
浴室|通路 WC|汚洗リ 通路|玄関玄関|通路 リ洗汚|WC 通路|浴室
――――――――――――――――――
廊下|廊下|廊下|管理廊下|廊下|廊下|廊下
個個|個共|共生|スタッフEV階段|共生|共個|個個

737 :名無し組:2020/11/06(金) 20:56:37.84 ID:???.net
斜線制限や採光の計算もできないガイジは学科からやり直せ
資格学校の学科の講義で習ったろう
このスレの住民は低レベルのガイジが多くなったよな
>>611>>613
H22美術館では40u必要な売店が無くても合格できた
展示室の倉庫は床面積が取れていたら合格するのでは

738 :名無し組:2020/11/06(金) 21:25:38.74 ID:???.net
>>737
忘れるなよ
レベル低い時代でよかったな

739 :名無し組:2020/11/06(金) 21:34:28.62 ID:???.net
>>613
去年の倉庫は『要求室欄』の記載はなかった
だから無くても室欠落にはならずに済んだ
受かった人はその他ミスが少なかったんだと
思われる

今回のユニット玄関はあろうことか『要求室欄』
に入っちゃってる
3つユニットに各々に!って
『共同生活室』と同じ扱いで

Sはこの『ユニット玄関』を共有にしてるひと
多いからやばいって話なんだよね

740 :名無し組:2020/11/06(金) 21:59:38.04 ID:???.net
>>712
何かミスしてなかったら南北ユニットなんて気にならないからね
相当やばいミスしたんだろうね

741 :名無し組:2020/11/06(金) 22:04:55.15 ID:???.net
今回重要なのは
採光、道路斜線、ユニット玄関だろうね

742 :名無し組:2020/11/06(金) 22:23:18.63 ID:???.net
まーた独り言やってる

743 :名無し組:2020/11/06(金) 22:41:09.84 ID:???.net
>>741
またお前か
法規ごときで合否決まらんって
空間構成で決まるんだって

744 :名無し組:2020/11/06(金) 22:43:55.06 ID:???.net
今回重要なのは
採光、道路斜線、ユニット配置だろうね

745 :名無し組:2020/11/06(金) 22:44:31.59 ID:???.net
またお前か
法規ごときで合否決まらんって
空間構成で決まるんだって

746 :名無し組:2020/11/06(金) 22:47:18.77 ID:???.net
まーた独り言かよ笑
あはは

747 :名無し組:2020/11/06(金) 22:49:54.55 ID:???.net
これまで防火区画みたいに明示されてる法規以外で
落とされたことあるんか?

748 :名無し組:2020/11/06(金) 22:56:24.59 ID:???.net
連投病治さないと誰も答えてくれないよ

749 :名無し組:2020/11/06(金) 23:05:27.83 ID:???.net
>>737
学科の為に資格学校に行く低レベルちゃん
ちぃーす笑

750 :名無し組:2020/11/06(金) 23:06:10.73 ID:???.net
>>737

751 :名無し組:2020/11/06(金) 23:35:40.24 ID:???.net
だんだんと
ヤバそうな奴しか書き込まなくなってきたなw

752 :名無し組:2020/11/07(土) 00:18:27.17 ID:???.net
法規ごときでってwwwwww

753 :名無し組:2020/11/07(土) 00:21:12.03 ID:???.net
やばいよね

754 :名無し組:2020/11/07(土) 01:41:28.35 ID:???.net
>>594
取ってればね

755 :名無し組:2020/11/07(土) 01:43:10.60 ID:???.net
>>745
法律通り出来ていることが前提で、空間構成の審査に入るんだよ
去年は法律通りにできているものが50%以下だった
空間構成の採点をする前にほぼ採点は終わっていて、3%ぐらいの人間だけが空間構成で落ちてる

756 :名無し組:2020/11/07(土) 02:15:47.96 ID:???.net
にしても、資格学校も、
問題予測はトップシークレットかつ試験元の後出しジャンケンである以上対策の打ちようがない面もあるけど
採点基準くらいもっと情報取ってきてくれんだろうか

757 :名無し組:2020/11/07(土) 04:07:18.04 ID:???.net
そもそも試験が終わってから採点基準が決まるようなもんを、よく大人しく受けているよな、おれら。血の気の多い国なら暴動が起きてるよ。

758 :名無し組:2020/11/07(土) 05:41:12.74 ID:JAjZzbI0.net
>>647
わたしは去年8×8からめて受かったよ

759 :名無し組:2020/11/07(土) 07:50:06.03 ID:???.net
ユニット型はリビングを囲むだけが正解じゃない。東西南北どれでもユニットが出来てればユニットケアは出来るんだよ。歩行距離の長さはあるかもしれないが、従来型とはまるで違うよ。記述と整合してれば問題ないと思う。

760 :名無し組:2020/11/07(土) 08:06:25.10 ID:???.net
>>756
むしろ問題の方が漏れてるよ。
今年はNの情報源が優れてた。

761 :名無し組:2020/11/07(土) 08:34:58.56 ID:???.net
情報漏洩とか笑うよな
Nが別にユニット全振りしたわけじゃないし
Sが何故かユニット以外にほぼ全振りしただけだろ
早い段階でSは何でユニットやらないの?とレスが結構あったぐらい

762 :名無し組:2020/11/07(土) 08:48:21.17 ID:mgU0cL+p.net
Sは上手く出来た人は少ないですか?自分はSでままできたけど、採点会に行かなかった。

763 :名無し組:2020/11/07(土) 09:10:13.42 ID:???.net
Sは地域によっては講師がちゃんと教えてるからSだから出来てないっていうのはあてにならん
自分とこのS短期クラスはアラーム弁と廊下は9割出来てる、採光斜線完璧、ユニットは南北が少し多いくらいだけど東西で出来てる人も結構いる。
あと、延焼ライン間違った人はほぼいない。記述も全部書いてるし、要求室書き忘れたっていう人はいなかったけど、玄関がうまく出来てない人は東西・南北どちらにも少しいた。
自分はアラーム弁分からなかったから1階にしか書かなかったのと、管理廊下2mにしたぐらいで他は全部要求クリアしてる。ちなみに東西ユニットの南北コアね。

764 :名無し組:2020/11/07(土) 09:12:04.46 ID:???.net
だから南北の時点で試合終了だっつってんだろ。出来てねーじゃん
N勢は東西で仕上げてきてんだからめっちゃ不利だろ

765 :名無し組:2020/11/07(土) 09:22:23.42 ID:???.net
東西が合格できるなら南北の事なんかほっとけばいいのにww
出来てないから不安で南北ダメって言ってるんでしょ?
試験元は採点項目をただチェックして採点するだけなんだよ。
南北だから採点しないで不合格ってことはあり得ないし、東西だから採点無しで合格ってこともない。
東西でも南北でもミスが少ない人が合格して、ミスが多い人が不合格になるただそれだけ。

766 :名無し組:2020/11/07(土) 09:24:29.42 ID:mgU0cL+p.net
>>763さん
結構できたクラスですね。そんな感じで、そのクラスは皆合格じゃないですかね?自分はそこまでできなかった。

767 :名無し組:2020/11/07(土) 09:33:03.89 ID:???.net
>Sは地域によっては講師がちゃんと教えてるからSだから出来てないっていうのはあてにならん
せやな
>自分とこのS短期クラスはアラーム弁と廊下は9割出来てる、
ほーん
>採光斜線完璧、
S基準で?
>ユニットは南北が少し多いくらいだけど東西で出来てる人も結構いる。
m9(^Д^)プギャー
>あと、延焼ライン間違った人はほぼいない。記述も全部書いてるし、要求室書き忘れたっていう人はいなかったけど、
普通じゃね?
>玄関がうまく出来てない人は東西・南北どちらにも少しいた。
土俵の上に乗ってなくね?
>自分はアラーム弁分からなかったから1階にしか書かなかったのと、管理廊下2mにしたぐらいで他は全部要求クリアしてる。ちなみに東西ユニットの南北コアね。
ヤバイやないかい!

768 :名無し組:2020/11/07(土) 09:34:02.18 ID:???.net
>>766さん
講師が病院とか大型物件携わってる人で、介護施設の資料も学校資料とは別に見せてくれたりして教えてくれたんだ。あと11時くらいまで質問に付き合ってくれたり。
クラスのだれかが質問したらほとんどの人が一緒に聞いて、それぞれの意見行ったりしながら結論出したりしてたから、自分の気が付かなかった部分も理解できたりしてよかったよ。
ただ、その講師とんでもなくかなり厳しく採点したから全員ランク2だったw

769 :名無し組:2020/11/07(土) 09:37:52.50 ID:???.net
>>767
採光だけど、東西ユニットでも南北ユニットでも個室共生は北か南にしか向いてなかったから、バルコニーから境界線までで4m取れてたよ。
斜線も西側5m取ってるから斜線にぶつかってる人いなかった。

770 :名無し組:2020/11/07(土) 09:42:29.57 ID:???.net
>>767
連投すまんな。
玄関出来てない人はまあご愁傷様だとは思うけど、ちゃんで出来てる人の方が多い。

アラーム弁と管理廊下はほんとやらかしたなって思ってるww
でもココ見てたら間違ってる人結構いそうだから減点で済むんじゃないって少し思ってる。

771 :名無し組:2020/11/07(土) 09:46:05.58 ID:???.net
管理廊下ができてないやつから落ちるんだろうな
一番わかりやすい

772 :名無し組:2020/11/07(土) 09:47:38.59 ID:???.net
管理廊下出来ててもぐにゃぐにゃな廊下の人はどうかと思うけどな

773 :名無し組:2020/11/07(土) 09:51:06.72 ID:???.net
南北で減点なしと東西で廊下幅員不足どっちが受かると思う?

774 :名無し組:2020/11/07(土) 09:57:41.17 ID:???.net
自分もアラーム弁1室だけでやらかしたけど
たまたま教えられたか教えられてないかのアラーム弁で落とされるのは納得いかないな
実際一級持ってる人達に聞いたけど、みんな何それ?って感じでよくわかってなかったし

775 :名無し組:2020/11/07(土) 09:58:01.82 ID:???.net
メ欄自演は今日も大忙しだな

776 :名無し組:2020/11/07(土) 09:58:24.10 ID:???.net
>>773
五分五分

777 :名無し組:2020/11/07(土) 09:58:35.47 ID:???.net
共同生活室はユニットの入居者が共同で日常生活を営むんだよ。
毎日介護が必要な高齢者に40m往復させるプラン書く奴がどこにいるんだよ

東西ユニットと南北牢屋で差がつかずに採点するわけないだろ。

778 :名無し組:2020/11/07(土) 10:00:14.34 ID:???.net
>>761
ユニット全振りしてたのはSだけではなく、N以外はみんなそう。
漏洩に関しては昔からずっと言われてることで、半ば公然の秘密。
建築士試験は官民が癒着していて、情報管理がかなりゆるい。

>>763
うちの講師はビデオ講義の内容をなぞる以上の解説はしない(できない)人だった。
学校選択を間違っても良い講師に当たればなんとかなるね。
その逆も然りだが。

779 :名無し組:2020/11/07(土) 10:00:16.52 ID:???.net
>>773
そりゃ減点がないんだから南北でしょ

780 :名無し組:2020/11/07(土) 10:07:47.43 ID:???.net
各社の解答例とか採点基準って例年こんなにバラけるもんなのか?
NとSは自社の方針に合わせてグレーなところで認識の違いが多い、Tは逆張りしたかったのかな
ウラの解答例は未だ準備中か?

781 :名無し組:2020/11/07(土) 10:11:14.58 ID:???.net
>>778
今年のSの前日直前講座、記述の設問とか、リークあったとしか思えないんだよなぁ

782 :名無し組:2020/11/07(土) 10:11:53.80 ID:???.net
40mの人がきた

783 :名無し組:2020/11/07(土) 10:12:58.81 ID:???.net
ウラ指導はユニット設計出来ないんじゃね

784 :名無し組:2020/11/07(土) 10:14:42.98 ID:???.net
30mか40mでどう争うんだ?直線かクランク廊下どっちが良いか採点出来るか?

785 :名無し組:2020/11/07(土) 10:22:57.62 ID:???.net
廊下長さの話だが、大体平均で1番遠い室から南北ユニット直線廊下で35m位。東西ユニット二重クランクで25m位かな。どっちが良いか採点出来るか?

786 :名無し組:2020/11/07(土) 10:45:23.39 ID:???.net
>>774
マジか。
本当に設計できる一級建築士なんてほとんどいないんだな。
これは本当に資格試験の方針考え直した方がいいと思うわ。

787 :名無し組:2020/11/07(土) 10:48:55.97 ID:???.net
>>773
この試験において具体的に書かれてる事以上に重要な事なんて無い。

柱を設ける事とは書いてないとかは別な。

788 :名無し組:2020/11/07(土) 10:51:55.20 ID:???.net
>>786
老人ホーム作ったことがなかったらそりゃわからんでしょ

789 :名無し組:2020/11/07(土) 10:57:38.62 ID:???.net
>>786
会社によって住宅専門だったり商業施設専門だったり、病院だけとか幼稚園保育園しかやらないとかあるからそれぞれで必要な知識しかないよ。
あと確認申請業務だけの人もいれば、改修物件しかやらない会社もあるし。
資格持ってても設計やったことないひとなんて沢山いるよ。

790 :名無し組:2020/11/07(土) 10:59:55.69 ID:???.net
>>788
アラーム弁は老人ホームに必須なものじゃなくて、単なるスプリンクラーの付帯設備じゃない?

791 :名無し組:2020/11/07(土) 11:05:27.31 ID:???.net
でも肩書き一級建築士は多いよね

792 :名無し組:2020/11/07(土) 11:08:44.45 ID:???.net
>>773
南北は採点の前に弾かれるのでは?

793 :名無し組:2020/11/07(土) 11:09:49.82 ID:???.net
僕の会社のビルにはアラーム弁室あるよ
あーこの中に入ってるんだー
って勉強になった

794 :名無し組:2020/11/07(土) 11:14:36.79 ID:???.net
弾かれる根拠は?

795 :名無し組:2020/11/07(土) 11:20:16.00 ID:???.net
>>793
大きいビルテナントだとそういうのあってええな。
自分とこの会社は小さい自社ビルだからアラーム弁とかなんもない。

796 :名無し組:2020/11/07(土) 11:21:31.34 ID:???.net
南北だから弾かれるとか東西だから受かるとかないから。それぞれ割合が違うだけやろ。

797 :名無し組:2020/11/07(土) 11:23:34.40 ID:???.net
自然光に配慮、動線に配慮のどっちかでバツがつくだけだから大減点で済むよ
安心しろ

798 :名無し組:2020/11/07(土) 11:35:24.73 ID:???.net
どっちもつかないよ。根拠がない。

799 :名無し組:2020/11/07(土) 11:36:18.37 ID:???.net
>>797
キミのマイルールはいいよ。みんなもう飽きてる。

800 :名無し組:2020/11/07(土) 11:37:16.67 ID:???.net
根拠がない根拠がでたことがない
全部願望

801 :名無し組:2020/11/07(土) 11:40:28.06 ID:???.net
>>781
確実にリーク。
時期といい内容といい、ショボかったけどね。
Sはあんまり良い情報源を持ってないとみえる。
昔は、SもNも試験直前に受講生に緊急招集かかって
何が出るとか教えてくれたこともあったらしい。

802 :名無し組:2020/11/07(土) 11:40:42.98 ID:???.net
何度言われても連投スタイル

803 :名無し組:2020/11/07(土) 11:41:20.81 ID:???.net
南北牢屋達の阿鼻叫喚が見えてくる
資格学校の採点会では合格なのに涙
なんで?それは、
南北は廊下があり得ないくらいに長く、
共同生活が真っ暗な計画になりやすいからだと気付くかな?

804 :名無し組:2020/11/07(土) 11:43:13.89 ID:???.net
>>801
国家試験でそれが事実なら姉歯以上のスキャンダルになるだろ。まともな会社がそんなリスク踏むかよ。

805 :名無し組:2020/11/07(土) 11:46:32.10 ID:???.net
>>794
12月に試験元より発表のある
合格基準等の条件違反に接触するから
心配なら講師に聞いてみな
こっそり教えてくれるから

806 :名無し組:2020/11/07(土) 11:47:52.68 ID:???.net
>>805
未来から来た人ですか?

807 :名無し組:2020/11/07(土) 12:03:22.37 ID:???.net
>>797
大減点で済めばいいけど…

808 :名無し組:2020/11/07(土) 12:04:05.72 ID:???.net
リゾートの時みたいに一発ランク3もあり得る

809 :名無し組:2020/11/07(土) 12:04:13.82 ID:???.net
>>804
リゾートホテルでやらかしてからSにお客取られてたし、リスクあっても情報つかんで合格者増やさないとあかんからや。
自分とこのN、Sに生徒取られ過ぎて規模縮小したで。

810 :名無し組:2020/11/07(土) 12:08:50.22 ID:???.net
リゾートの時と前提条件が違うって論破されてたじゃん笑笑
今回は単なる大減点で済むがこれが致命傷となる。いま書き込んでる南北は諦めの悪いトランプみたいな奴

811 :名無し組:2020/11/07(土) 12:15:03.85 ID:???.net
東西やらかし組が当然いるからそこと勝負でしょ
ランク3なら未完、不正誤、法規、南北で終わるから流石にそこまではいかない

812 :名無し組:2020/11/07(土) 12:16:56.10 ID:???.net
>>809
日建学院は建築資料研究社の一系列会社で、連結1300人の親会社もろとも潰しかねないコンプラ違反なんか起こす動機がない。ただでさえH27に公正取引委員会から消費税の件でやられてる。キミも社会人になったら分かると思うから、妄想を事実のように垂れ流すのはやめとき。

813 :名無し組:2020/11/07(土) 12:31:10.72 ID:???.net
>>805
そんなことばっかり言ってるから北側延焼ライン忘れるんだよ
北側延焼ライン忘れも合格基準等の条件違反に接触するらしいよ
心配なら講師に聞いてみな
こっそり教えてくれるから

814 :名無し組:2020/11/07(土) 12:40:55.23 ID:???.net
延焼ラインはいい加減見逃してくれないんじゃね・・・?

815 :名無し組:2020/11/07(土) 12:44:02.80 ID:???.net
早くクリスマスになって結果知りたいわ〜
そうしたらここで大減点だの失格だの言われてるのが妄想に過ぎないってわかるのに。
試験元は40項目をただチェックするだけ

816 :名無し組:2020/11/07(土) 12:46:47.01 ID:???.net
>>815
それは違うよ
足切り項目に引っかかるとその40項目の採点はされない

817 :名無し組:2020/11/07(土) 12:50:35.77 ID:???.net
今まで資格学校が失格レベルの解答例作ったことってあるのかな。sは南北だし、tは一階刑務所だけども

818 :名無し組:2020/11/07(土) 12:52:20.05 ID:???.net
延焼は一面だけ省略可の謎理屈がいくらなんでもご都合主義すぎ

819 :名無し組:2020/11/07(土) 12:52:36.87 ID:???.net
>>817
通信系ならあるかもね
道の駅で女性風呂を覗けるような糞プランがあったぐらいだから

820 :名無し組:2020/11/07(土) 12:54:16.92 ID:???.net
延焼ラインなんか落ち着いたら簡単な理屈なのに、なんで間違うんやろ。むしろボーナスやんけ。

821 :名無し組:2020/11/07(土) 12:54:58.78 ID:???.net
延焼ラインは物によるでしょ
建物にかかっている物に記載が無ければマズイけど、明らかにかからない部分の記載が無くても法令違反になるわけじゃない
もちろん書き忘れの減点はあると思うけど

建築基準法の施行規則でも、延焼ラインは基本的に延焼のおそれのある部分の外壁の位置および構造を示せってだけだからな

822 :名無し組:2020/11/07(土) 13:00:40.00 ID:???.net
本来は、延焼のおそれのある開口部に防火設備が計画されてるか見るのが目的やからな。

823 :名無し組:2020/11/07(土) 13:02:22.60 ID:jlYsbyE2.net
>>816
公務員だから身近にいる採点経験者に聞いてみたけど、基本足切りはないらしいよ。例えば図面未完でも書いてあれば採点するらしい。当然多くの採点項目が0点だから受かりはしないけど。

824 :名無し組:2020/11/07(土) 13:06:01.77 ID:???.net
南北ダメならどこかの資格学校が総評で発表しても良さそうだけどな。どこの学校も東西南北どこでも良いと書いてる。

825 :名無し組:2020/11/07(土) 13:06:42.21 ID:???.net
課題文に13個もユニットって言葉があって、出来ましたってプランが横一列型刑務所やったら施主は唖然とするやろ。
課題文に書かれたことをそのまま表現してもだめなんだよ。課題文をインプットして、一級建築士として施主が求めてるものを考えてアウトプットするんだよ。

826 :名無し組:2020/11/07(土) 13:12:17.54 ID:???.net
13個w

827 :名無し組:2020/11/07(土) 13:18:17.76 ID:???.net
自分の生活空間が日の当たりの悪い北側でした
そんなところを利用したいですか?
wwwwwwwwwwww

828 :名無し組:2020/11/07(土) 13:21:13.25 ID:???.net
課題文を初見でそのまんま表現したら、とりあえずは東西ユニットなんだけどな
南北はその延長線上にある変形型であって別物じゃないよ

829 :名無し組:2020/11/07(土) 13:25:17.25 ID:???.net
住宅側に極力メインの窓向けたくないっていう施主だったら南北はあり。
今回は試験だから、東西に出来てたら尚良しなだけで南北だとしてもダメなわけではない。

830 :名無し組:2020/11/07(土) 13:26:35.49 ID:???.net
学校の課題って共同生活や食堂にバルコニーって無かったが本試験はあり。
北のみに開口部がある部屋はバルコニーが自然光を良くも悪くも遮り真っ暗で快適とは言えない。

831 :名無し組:2020/11/07(土) 13:28:52.12 ID:???.net
施設って住宅と違って常時照明つけてるから、自然採光入らなくても暗いわけではない

832 :名無し組:2020/11/07(土) 13:30:14.14 ID:???.net
南側の一種住居に9.99m4階建てワンルームが建ったらどうするつもりやねん、日当たり教のキッズたちは。

833 :名無し組:2020/11/07(土) 13:34:59.81 ID:???.net
>>830
南の共同生活室の向こうは住宅の壁で2階じゃ空も見えない
プライバシーへの配慮で一年中カーテン閉めっぱなし
快適と言えるか?
だから南がダメって事じゃなくて、今回の課題条件で明確な正解なんてないよ

834 :名無し組:2020/11/07(土) 13:40:44.74 ID:???.net
>>824
樹林も眺望は良いのは事実。北客ダメならどこかの資格学校が総評で発表しても良さそうだけどな。どこの学校も北客で失格とは書いてなく軽い減点だとさ。あっ3年前の古い話ですが。

835 :名無し組:2020/11/07(土) 13:42:44.14 ID:???.net
>>822
範囲がわかってない事も同時にわかって重要なことだろ

836 :名無し組:2020/11/07(土) 13:46:37.79 ID:???.net
>>834
北客のやつはどの学校も解答例で出してないんじゃない?
今回は出てるけど
つまりそういうこと

837 :名無し組:2020/11/07(土) 13:49:30.18 ID:???.net
>>834
3年前は特記違反で全滅した初めての例。今回それと同じことがもし起きるなら各学校が総評で言及するはずだが、そうではないということ。道理がわかるかな?

838 :名無し組:2020/11/07(土) 13:54:22.41 ID:???.net
>>834
今回の課題で南が公園なら北側共同は全滅だと思うけど
試験元がわざわざ南と東を住宅地として、
主文で周辺環境に配慮して地域密着型の施設を目指すとしているんだよね

839 :名無し組:2020/11/07(土) 13:55:09.54 ID:???.net
東西厨は高さでやらかしてるだろ。今年のドボンは高さ。これ。

840 :名無し組:2020/11/07(土) 13:55:25.36 ID:???.net
>>790
ビルにそんなもんないよ 
タワー設計したけど何それって感じだし

841 :名無し組:2020/11/07(土) 14:02:34.39 ID:???.net
わざわざ北に向けた奴なんて少数派
2割いるかどうかだろ
延々とひと月も議論するこたぁねぇと思うけど…

842 :名無し組:2020/11/07(土) 14:02:40.72 ID:???.net
>>840
アラーム弁に代わる自動警報装置が付いてたんでしょ
それかアラーム弁ではなく流水検知装置とか違う名前だったか

843 :名無し組:2020/11/07(土) 14:03:45.09 ID:???.net
>>840
設備屋さんが舌打ちしながら入れとんねん。

844 :名無し組:2020/11/07(土) 14:05:28.93 ID:???.net
>>837
連投御苦労さん
もう一回同じ試験しても南北?
しないでしょ笑
敢えて不利なプランにする合理的な理由はないもんね。

845 :名無し組:2020/11/07(土) 14:05:52.36 ID:???.net
>>841
その少数派の一人が複数を装うために毎日連投してるだけ

846 :名無し組:2020/11/07(土) 14:07:55.43 ID:???.net
>>841
議論することないなら話題にあげなきゃいいでしょw
君毎日この話題出してるよね?

847 :名無し組:2020/11/07(土) 14:08:46.14 ID:???.net
>>825
南北は少数派

848 :名無し組:2020/11/07(土) 14:14:18.03 ID:???.net
なんで南北にして共同生活室西側持ってきたんだよ
おまえさー、生活する人のこと考えてねーだろ

849 :名無し組:2020/11/07(土) 14:15:34.22 ID:???.net
日建のアゲイン動画改めて見たら離れ5mじゃ減点なんだね
しかし実例の北側共同室スルーは何度見ても笑えるw

850 :名無し組:2020/11/07(土) 14:18:25.02 ID:???.net
あ、離れ5m必要なのは1階の話だった

851 :名無し組:2020/11/07(土) 14:20:19.98 ID:???.net
少数派だろうが、採点基準は東西南北どれでも同じ土俵が各学校の総評。それから減点勝負。法規と玄関なしで半分になるから残りの椅子を減点勝負。

852 :名無し組:2020/11/07(土) 14:21:32.02 ID:???.net
難易度上がる東西選んでチェック時間取れてなきゃ本末転倒だなと思って、東西選ぶ勇気出なかった。

853 :名無し組:2020/11/07(土) 14:23:42.78 ID:???.net
総評後のNのアゲイン動画は違うんだなーこれが

854 :名無し組:2020/11/07(土) 14:28:10.42 ID:???.net
上下足の履き替えが階段が出来てないパターンとサービス用エレベーターからの動線がユニット通過するパターン。動線で採点項目はこれだよ。共同生活が遠い、近いは誰が判断するの?

855 :名無し組:2020/11/07(土) 14:30:20.50 ID:XeAH0DaR.net
>>849
あれは、南に持ってくることが絶対唯一の条件!!
ってことが言いたいんじゃなくて、
個室は北でも何ら問題ない、共同はエスキスの取っ掛かりとして、室環境の良い場所が原則って事を言いたいんだと思うよ
そんでそれを絶対唯一の条件と勘違いしている人もいる

856 :名無し組:2020/11/07(土) 14:32:11.88 ID:???.net
南北配置は階段の上下足履き替えがうまくいっていないパターンが多い。東西はサービス用エレベーターがユニット通過しているパターンが多いから、ここから削られていく。

857 :名無し組:2020/11/07(土) 14:32:15.43 ID:???.net
浴室採光が地味に不安だったんだけど
Nのアゲイン動画見たら開口部無しの事例が出てたから安心した

858 :名無し組:2020/11/07(土) 14:35:57.28 ID:???.net
浴室採光なし大丈夫か?

859 :名無し組:2020/11/07(土) 14:37:12.01 ID:???.net
>>855
そうなんだけど生活室は良い位置に配置する必要があるって言ってるのに
南側生活室に丸つけて北側生活室を完全スルーなのは違和感あるよね

860 :名無し組:2020/11/07(土) 14:39:45.62 ID:???.net
反論にならない反論を延々と続けてるナンボ君

861 :名無し組:2020/11/07(土) 14:42:19.92 ID:???.net
>>851
がんばれ
南北動線計画-10点スタート
みんなそれぞれいろんな減点抱えてるから心配するな

862 :名無し組:2020/11/07(土) 14:43:38.42 ID:???.net
実例の北と今回の北が条件が違う
自然光で快適が共同とデイのみ求められてる
実例はそこの打ち合わせが別の話
自然光が求められてないならSお得意の道路に面した北で開放性とでも書けば減点を回避できたかもしれない
自然光が求められているのに自然光が一番入らずバルコニーが絶望的にでている北で開放性を重視しました!
これが笑われている原因
何度繰り返すのか意味がわからない

863 :名無し組:2020/11/07(土) 14:45:53.72 ID:???.net
南北
一列に並べてしまう要求室と敷地設定

1階がすかすかで東西コアまで引きこめてしまうがばがば計画

考えない1級建築士をつくらないための
試験元のワナ

864 :名無し組:2020/11/07(土) 14:46:26.02 ID:???.net
北側否定派が >>832 をスルーなの笑う

865 :名無し組:2020/11/07(土) 14:49:02.69 ID:???.net
>>864
10メートルの建物の日影書いてみ
離隔が2メートルのアホとかは知らないけど大概4〜5メートルとってるのよ
昨日見たコスモスとか素人の図面は知らないぞ?

866 :名無し組:2020/11/07(土) 14:50:58.10 ID:???.net
>>865
10m以下日影いらないから
がんばれ

867 :名無し組:2020/11/07(土) 14:51:38.50 ID:???.net
>>866
アホすぎてワロタ
こどもかな?

868 :名無し組:2020/11/07(土) 14:52:29.14 ID:???.net
>>867
なんで?

869 :名無し組:2020/11/07(土) 14:53:15.23 ID:???.net
>>866
素人は9.99mの意味がわかってないんやろ

870 :名無し組:2020/11/07(土) 14:54:13.86 ID:???.net
>>865
ベランダ先端まで4、5メートルなんてそうおらんやろ

871 :名無し組:2020/11/07(土) 14:54:31.91 ID:???.net
>>869
絶対高さじゃないの?
がんばれよ

872 :名無し組:2020/11/07(土) 14:55:43.65 ID:???.net
>>868
何でってアホか
南の二階の窓に影落とせばわかるだろ
マジでこどもかよ
いつもの自演始めたしそのこどもの精神なんとかしないと来年もダメだと思うぞ

873 :名無し組:2020/11/07(土) 14:56:56.70 ID:???.net
>>870
ほとんど離してる

874 :名無し組:2020/11/07(土) 14:57:19.99 ID:???.net
>>871
日陰規制逃れでググってみ

875 :名無し組:2020/11/07(土) 14:57:22.40 ID:???.net
なんで土俵にのってしまったんだ・・・
苦しい・・・

876 :名無し組:2020/11/07(土) 14:59:27.30 ID:???.net
>>872
将来9.99建つ想定とかどうでもいいよ
がんばれ

877 :名無し組:2020/11/07(土) 15:01:13.01 ID:???.net
未完、上下不整合、法規違反、玄関、ユニット内コア、南北

以外の人は安心しとけ

878 :名無し組:2020/11/07(土) 15:01:49.75 ID:???.net
>>876
それ俺じゃねーよ笑
落ち着けよ

879 :名無し組:2020/11/07(土) 15:03:25.18 ID:???.net
>>877
これにアラーム弁室、廊下、北延焼が加わるんだよなー

880 :名無し組:2020/11/07(土) 15:03:44.29 ID:???.net
>>876
強がりはええんやで。指が震えてるやんか?

881 :名無し組:2020/11/07(土) 15:03:51.99 ID:???.net
そのリストだと廊下だけやっちまった

882 :名無し組:2020/11/07(土) 15:04:58.72 ID:???.net
>>879
廊下は利用者廊下までだな
管理廊下入れると消えすぎる

883 :名無し組:2020/11/07(土) 15:06:07.40 ID:???.net
>>858
Nの動画見たら開口部少しあった
ただ他の事例で開口部の無いの結構あるから問題無さそう

884 :名無し組:2020/11/07(土) 15:06:52.00 ID:???.net
>>882
複合戦だから消えすぎる事もない

885 :名無し組:2020/11/07(土) 15:07:07.37 ID:???.net
>>879
その辺は減点だね

886 :名無し組:2020/11/07(土) 15:10:58.00 ID:???.net
廊下幅員は管理用よ。利用者用不足しているのはいない。というかユニットケアまだ理解してなくて東西だけが正解と思い込んでるの?ネット使えるんなら調べればわかるよ。

887 :名無し組:2020/11/07(土) 15:12:39.70 ID:???.net
>>886
ナンボ君は来年頑張ってな

888 :名無し組:2020/11/07(土) 15:16:45.08 ID:???.net
>>886
移動円滑化経路だけなら廊下1.2で良いから、老人福祉法の1.8を出してきてんだろ。それは利用者用。
アプローチ、空間構成、玄関ゾーニング、法規、要求室で決まるよ
管理廊下マンが怒るよ

889 :名無し組:2020/11/07(土) 15:19:13.89 ID:???.net
>>886
採光と動線なんかは反論してけばいいけど
ナンボ君とか言ってる奴は相手にしない方がいいぞ
純粋に煽りたいだけのガイジやから

890 :名無し組:2020/11/07(土) 15:23:35.31 ID:???.net
で、結局南北にユニット作った馬鹿は助からないでオッケー?
異論反論あればどうぞ
発表までご自由に

891 :名無し組:2020/11/07(土) 15:24:42.70 ID:???.net
>>877
まあ妥当だと思う

892 :名無し組:2020/11/07(土) 15:28:46.26 ID:???.net
>>862
この当たり前の理屈が南北派には理解出来ないのよ 笑 可哀想に…
北も自然光入るでしょ!って小学生みたいな反論。その他の方位(東、西、南)よりも自然光は入らないって事を理解出来ない。

893 :名無し組:2020/11/07(土) 15:36:27.10 ID:???.net
>>892
キミがくるといつもスレが止まるね。
私生活もそんな感じ?

894 :名無し組:2020/11/07(土) 15:37:33.34 ID:???.net
>>890
40項目のうち南北ユニット減点-20があるよ
他減点なければ復活合格

あきらかに考えない南北ユニットがすんなり入る課題になってる

895 :名無し組:2020/11/07(土) 15:44:38.15 ID:???.net
>>893
自演加速しないからじゃないかな?

896 :名無し組:2020/11/07(土) 15:45:04.26 ID:???.net
コスモ建築塾のプラン見たけどなかなかだね

共同生活室の面積49u&採光違反
個室のPS大き過ぎ&実質面積16u
意味のない吹抜け&ピロティ
変な管理廊下
会議室管理部門内
人荷用EVのサイズ
アラーム弁室無し
外部駐輪場利用者の動線交錯
無駄に長い敷地内車道

あ、これ一応東西ユニットね

897 :名無し組:2020/11/07(土) 16:10:28.85 ID:???.net
今回の課題って何も考えないと南北にユニット作るように誘導してる
そのトラップに気づくかどうか?

898 :名無し組:2020/11/07(土) 16:10:39.19 ID:???.net
こういう解答プラン見ると自分合格できそうな気がしてくるから嫌だな。
なんか東西ユニットでも東西向きにするとごちゃごちゃしてるように感じる。
Nの東西ユニット個室南北向きの解答が今のところ一番好きだな。

899 :名無し組:2020/11/07(土) 16:15:27.13 ID:???.net
南北嫌いな人、一回自分のプラン見せてよ

900 :名無し組:2020/11/07(土) 16:17:23.40 ID:???.net
ここで見せる勇者いるの?

901 :名無し組:2020/11/07(土) 16:29:04.38 ID:???.net
>>892
あなたが一番レス多いみたいだからプラン見せてください

902 :名無し組:2020/11/07(土) 16:30:23.55 ID:???.net
>>897
よく思い込み激しいって言われない?

903 :名無し組:2020/11/07(土) 16:30:55.84 ID:???.net
>>890
南北でも他ノーミスなら助かる
試験元は明らかに合格答案の多様性を求めている

ただし条件違反にならぬよう助かる南北は光庭付き限定

904 :名無し組:2020/11/07(土) 16:34:55.99 ID:???.net
管理廊下は小減点とか言ってるやつは、そうやって自分にとって都合のいい解釈しかできないから、本番も管理は心々2mでいいとか思うんだぞ。

905 :名無し組:2020/11/07(土) 16:47:17.29 ID:???.net
光庭付きのみだって、学生?

906 :名無し組:2020/11/07(土) 16:51:41.23 ID:???.net
試験元の要求無視しても合格してる人はいるからミスの多い少ないで決まるで

907 :名無し組:2020/11/07(土) 17:00:26.20 ID:???.net
南北ユニット採用した人って、12月の発表まで不合格濃厚とわかってて時を過ごすのか。
辛すぎる。。。
しかもチラチラここ見て吠えて、犬かよ!笑

毎年山ほど現れる資格学校では大丈夫!って講師に言われるも実際はランク圏外ってのが続出するわけよ。わかるかな?この道理

今年は法規違反と南北採用組は諦めた方が良い

908 :名無し組:2020/11/07(土) 17:12:42.17 ID:???.net
未完でも採点するみたいだから南北でもランク圏外はないんやない?

909 :名無し組:2020/11/07(土) 17:15:43.23 ID:lXh5wwrJ.net
東西ユニットにするだけで合格するんなら助かるわ
ワイ採光距離でやらかしてるから

910 :名無し組:2020/11/07(土) 17:17:00.53 ID:???.net
>>907
北側延焼ライン忘れたからって南北採用組に八つ当たりしなくて良いよ

911 :名無し組:2020/11/07(土) 17:24:53.75 ID:???.net
共生が北の一面採光は勇気あるなと思うけど、この試験そういう割り切りも大事だから馬鹿にできん。
去年の2階多目的然り

912 :名無し組:2020/11/07(土) 17:29:48.73 ID:???.net
3階の共生はトップライト付ければ済む話、2階は南側にユニット、北側にデイを置けば共生は全部自然採光取れる。

913 :名無し組:2020/11/07(土) 17:34:20.03 ID:???.net
デイルームも採光求められてるんだけどね

914 :名無し組:2020/11/07(土) 17:37:15.77 ID:???.net
ネタでなければデイルームは自然光不要と読み落としたんだろうな

915 :名無し組:2020/11/07(土) 17:48:51.91 ID:???.net
まぁ別に北側採光でも良いとは思ってるけど

916 :名無し組:2020/11/07(土) 17:48:53.70 ID:???.net
デイは商業要素が多いから視認性のいい道路側にしたとか適当に理由つけれるやん
南北煽りしてる人はどれだけ大きいミスしたんやろw

917 :名無し組:2020/11/07(土) 17:49:39.14 ID:???.net
共生とデイルの4室は、はっきり自然光と書いてあるな。
試験元は資格学校の課題練習時の妥協案などお見通し。
プラン厳しかったら北に共生設けろって謎の妥協案な。
ユニットの課題が少ないSやTを狙い撃ちにして本番ユニット出題したのと同様、自然光でも嵌め込んだと考えるのが妥当。

918 :名無し組:2020/11/07(土) 17:50:44.54 ID:???.net
メ欄変えて同じ主張
よくやるわ

919 :名無し組:2020/11/07(土) 17:58:42.10 ID:???.net
>>532が全て
実務のようにもっと時間かけていいんだったら東西ユニットにしてたかもしれないね
中庭や吹抜けも採用してたかもしれない
でもこれはあくまでも試験
理想を求め過ぎて他で大きなミスしてたら意味無いんだよ

920 :名無し組:2020/11/07(土) 18:05:35.62 ID:???.net
メ欄が違うなら違う人では??

921 :名無し組:2020/11/07(土) 18:06:38.73 ID:???.net
そうやね
東西ユニットでノーミスが最高だろうけど、試験に受かる目的ならやりやすい南北でおk

922 :名無し組:2020/11/07(土) 18:09:11.37 ID:???.net
n生が東西ユニットで書いてるんだよな
だから当然東西から合格していく

923 :名無し組:2020/11/07(土) 18:09:32.63 ID:???.net
自演が目障りに感じるならid有りのスレに行けばいいだけ

924 :名無し組:2020/11/07(土) 18:18:07.06 ID:???.net
>>922
まぁ結局、南北絶滅させたい人はこれが言いたいだけだろう

925 :名無し組:2020/11/07(土) 18:22:57.95 ID:???.net
南北が半分もいるSは受難の年だったな
そんなS生でも優秀な人ほど東西にしたとか

926 :名無し組:2020/11/07(土) 18:33:40.06 ID:???.net
優秀かどうかはさておいて、複数パターンを練習してる人ほど南北にしている節はある
そっちの方がアプローチ方向に対する部門分けとコア配置は納めやすいから

927 :名無し組:2020/11/07(土) 18:37:29.33 ID:???.net
自演や南北撲滅嫌ならここ見なければいいだけ。こそっと見るって事は駄目プランと自覚してるから。

928 :名無し組:2020/11/07(土) 18:41:49.40 ID:???.net
>>927
何言うてるか分からん

929 :名無し組:2020/11/07(土) 18:47:03.37 ID:???.net
バレてる自演とか目障りとかじゃなく滑稽なだけ

930 :名無し組:2020/11/07(土) 18:54:33.13 ID:???.net
このスレの目的は南北撲滅だったのか笑

931 :名無し組:2020/11/07(土) 18:59:06.00 ID:???.net
>>925
その人達はnの課題やってたってだけだろ。直前2と演習4がドンピシャなんだよ

932 :名無し組:2020/11/07(土) 19:00:28.07 ID:???.net
南北くんの運命や如何に?

全滅→3年前のリゾート北客パターン
大減点→4年前の保育ワンスパンパターン
減点無→去年の美術館多目パターン

933 :名無し組:2020/11/07(土) 19:04:15.17 ID:???.net
Nの課題やってなくても東西くらいできるわw

934 :名無し組:2020/11/07(土) 19:05:55.48 ID:???.net
S生でも動線とゾーニングをきっちり学んでいたら、普通に東西に辿り着けますわw

935 :名無し組:2020/11/07(土) 19:08:17.56 ID:???.net
大事なのはエスキスにかかる時間がかなり短縮されたのがNということだよ
精神的にも作図量の多さ的にもこの差がデカイ

936 :名無し組:2020/11/07(土) 19:09:12.71 ID:???.net
当たり前の事をどや顔で言ってて
頭大丈夫?

937 :名無し組:2020/11/07(土) 19:25:31.97 ID:???.net
ガイジが多いスレ

938 :名無し組:2020/11/07(土) 19:30:05.82 ID:???.net
>>926
設計者が納めやすく簡単なプラン作っても施主の要望無視したらダメでしょ(笑)
もしかして実務経験ない学生さん?

939 :名無し組:2020/11/07(土) 19:51:01.44 ID:???.net

メ欄ガイジw

940 :名無し組:2020/11/07(土) 20:00:25.18 ID:???.net
>>938
くだらん煽りだなw

俺は南北の西に共同配置したよ
課題文が周辺環境に配慮、地域に根付く施設、自然採光を主に求めていると判断して、
西側の二面採光と離隔を取って南のプライバシー配慮を優先した
直線の動線は長くなれど、そこに対する要求の特記はないし、避難もしやすい=車椅子やストレッチャー移動も使いやすい
玄関から、共同生活室スタートでユニットにアクセス出来るのもユニットケアとしては良い点かと思った

どう言ってくれてもいいけど、それぞれのメリットデメリットの見定めも無く初めから否定する気しかない人は本当に残念だね

941 :名無し組:2020/11/07(土) 20:04:28.64 ID:???.net
>>940
ユニットケアの勉強をしよう
ネットで調べるだけで試験元が求めてたものがわかるよ
がんばれ

942 :名無し組:2020/11/07(土) 20:08:40.00 ID:???.net
>>940
こいつ >>941 有名な基地外だから触っちゃダメだよ。何度論破されても地面から生えてくる。

943 :名無し組:2020/11/07(土) 20:12:51.82 ID:???.net
ID隠して連投しててもバレバレだよ?

944 :名無し組:2020/11/07(土) 20:32:57.47 ID:???.net
>>940
そもそもユニットケアを学んで試験に臨んだかどうか。
今振り返って勉強していたら、南北にはしないだろ。
要求室が悩みもせずに横並びに入る課題なんておかしいんだよ。ユニットケアをわかってエスキスしないと入ってしまうようにつくられてるわけ。

945 :名無し組:2020/11/07(土) 20:34:01.61 ID:???.net
分かったから安価付けて発狂すんの
やめなよ

946 :名無し組:2020/11/07(土) 20:35:48.15 ID:???.net
まあ平均的な建築教育を受けた受験生ですら今回は南北ユニットは避けるだろう
わざわざ不合格に近いプランを普通は計画しない

947 :名無し組:2020/11/07(土) 20:37:06.49 ID:???.net
>>945
たしかに笑
南北君たちは発狂し過ぎでワロタ

948 :名無し組:2020/11/07(土) 20:42:23.29 ID:???.net
>>946
ユニットケアうんぬんではなく、空間構成、ゾーニング、動線計画の話だよね。
試験の根本だから。
あと8割ぐらい大多数は東西なんだから。

949 :名無し組:2020/11/07(土) 20:44:24.60 ID:???.net
TACみたいな3層案でも受かると思うけど
多数派とか関係ない

950 :名無し組:2020/11/07(土) 20:44:25.36 ID:???.net
東西派の少なくとももう一人は笑ってるだろうな

951 :名無し組:2020/11/07(土) 20:53:34.46 ID:???.net
>>949
南北でも3層でもミスなしは受かるやろ〜

東西くんで法規、要求室欠除、採光、面積、玄関、ユニット内コアをくぐり抜けるのが35%切るんだから

952 :名無し組:2020/11/07(土) 20:58:05.33 ID:???.net
>>951
南北を採用した時点で既に取り返しのつかないミスだが。。。

953 :名無し組:2020/11/07(土) 20:58:31.89 ID:???.net
>>949
三層はねえ

954 :名無し組:2020/11/07(土) 21:10:42.19 ID:???.net
>>953
3層は
ユニット内コアなど避けながらエスキスするには時間がかかりすぎる。
tacさん現実的ではないよ

955 :名無し組:2020/11/07(土) 21:34:34.03 ID:4Da+pFbs.net
北共同ご減点無しなら二級の北リビングも合格させてくれよ

956 :名無し組:2020/11/07(土) 21:36:48.08 ID:???.net
>>955
合格

957 :名無し組:2020/11/07(土) 21:37:25.02 ID:???.net
>>955
来年一級受けるの?引き続き二級受けるの?

958 :名無し組:2020/11/07(土) 21:38:14.20 ID:4Da+pFbs.net
期待して待つわ

959 :名無し組:2020/11/07(土) 21:38:20.61 ID:???.net
南北をあおってるヤツら、12月の標準解答例が二例とも東西で出てくると思ってんのか?あり得ないだろ。

960 :名無し組:2020/11/07(土) 21:39:35.32 ID:???.net

メ欄ガイジw

961 :名無し組:2020/11/07(土) 21:41:24.86 ID:???.net
>>959
どちらのパターンも出てくるだろうね

962 :名無し組:2020/11/07(土) 21:46:10.61 ID:4Da+pFbs.net
>>955
一級うけたよ
国土交通省が出してる参考資料からみても単純な南北プランは出さないだろう

963 :名無し組:2020/11/07(土) 21:47:05.04 ID:???.net
>>959
標準解答例

東西ユニットL型個室南東南西共同生活室

東西ユニット南北個室東西共同生活室囲み型

これしかないだろ
南北ユニットを解答例で出したら各方面から怒られるレベル

964 :名無し組:2020/11/07(土) 21:50:54.53 ID:???.net
>>962
すいません。国交省の参考資料って何ですか?

965 :名無し組:2020/11/07(土) 21:55:24.36 ID:4Da+pFbs.net
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171814.pdf

これ参考にしてたけど
違ってたらすまん

966 :名無し組:2020/11/07(土) 21:56:28.07 ID:???.net
>>962
どっちも受けたんか!
めっちゃ勉強大変だったんじゃない?すごいね!
合格できるとええな!

967 :名無し組:2020/11/07(土) 22:03:11.92 ID:???.net
>>965
ありがとう、勉強になります。
国交省も特定のレイアウトを推してるわけでは無さそうですね。

968 :名無し組:2020/11/07(土) 22:25:12.56 ID:???.net
東西君はいろんな手使ってくるねw

969 :名無し組:2020/11/07(土) 22:41:51.39 ID:???.net
>>968
いろんな手じゃなくてユニットケアとはそういうもの。
ソフトだけじゃなくて、ハードも必要。
国が推奨してるものを国家試験で否定するわけがない。

970 :名無し組:2020/11/07(土) 23:13:16.91 ID:???.net
>>965に上げてもらってる資料が南北全否定の根拠資料になるんだろうけど(あげてもらってありがとうございます)
ただこれ、老人福祉法と介護保険法に関する資料であって、
課題文の冒頭に医療法、老人福祉法及び介護保険法に関する法令の規定については、考慮しなくてよいものとする。
って明記してある。
これは建築士の試験であって、
部門分け、管理と利用者の動線分け、敷地を読み解いて周辺環境に応じたアプローチや室計画がなされているか、建築士としてのエンジニアリングの知識を持っているか、建築基準法を満たしているか、あたりを見ますよと明言しているようなもんだよね
それを差し引いてもユニット形状を縛るものには思えないけど

971 :名無し組:2020/11/07(土) 23:21:08.48 ID:???.net
>>965
この資料のユニットケア読むとますます南北でユニット計画するのは有り得ないですよね。

972 :名無し組:2020/11/07(土) 23:26:35.42 ID:???.net
ユニットケアは定義。形状ではないよ。正解もなければ間違いもないって事。ちなみにNは全受験生の中で3.5割位だよ。全部東西ではないよ。

973 :名無し組:2020/11/07(土) 23:33:27.18 ID:???.net
一応、ユニット型施設の設備基準として、生活室に個室を一体的に隣接させるという規定があるんだけど、根拠法は介護保険法だ。この法律は今回の課題文で考慮しなくてもいいと明言されている。

974 :名無し組:2020/11/07(土) 23:38:45.28 ID:???.net
南北ユニットの欠点

1、国が定めるユニットケア形状では無い
2、個室から共同生活室への動線が長くなる
3、北に共同生活室では自然光が少なくなる
4、長方形の建物に対してゾーンバランス悪い
5、南北ユニットで日照の条件違いすぎる
6、採用した受験生は少数派の為、不利に働く

ただし1から3に関してはプランニング力での挽回は可能

975 :名無し組:2020/11/07(土) 23:43:00.10 ID:???.net
>>970

どこまで南北を肯定するんだ
ユニットケアは学科でも出題されてる
老人福祉法とか介護保険法は所要室や面積が細かく決められてるんだよ
試験を成立させるために老人福祉法と介護保険法を除いてる
ユニットケアを行う施設は一級建築士が設計するんだよ

976 :名無し組:2020/11/07(土) 23:43:55.76 ID:???.net
>>972
3.5割ってなにが?
南北の割合?
総合資格はもっと多いってこと?

977 :名無し組:2020/11/07(土) 23:47:55.19 ID:???.net
南北否定してる人は介護老人保険法と混同してたんだね

978 :名無し組:2020/11/07(土) 23:49:44.00 ID:???.net
>>975
介護保険法が除かれてるの分かってて南北を否定できるなんて、すごい自己矛盾だな。尊敬するよ。

979 :名無し組:2020/11/07(土) 23:49:44.00 ID:???.net
>>977
無理矢理すぎ笑

980 :名無し組:2020/11/07(土) 23:50:24.06 ID:???.net
Nが3.5割。Nが多い訳ではないよ。

981 :名無し組:2020/11/07(土) 23:54:10.70 ID:???.net
>>975
肯定しちゃダメなのか?笑
学科で形状について問うている過去問あるの?

982 :名無し組:2020/11/07(土) 23:55:12.10 ID:???.net
>>976
アスペやん

983 :名無し組:2020/11/07(土) 23:57:03.29 ID:???.net
>>978
細かい施設基準までは問わないよと試験を成立させるために課題文つくってるんだよ
老人福祉法や介護保険法の中の基準で守ってほしいものだけ課題文に特記してるでしょ
廊下幅1.8mとかユニットケアとか独立のユニット玄関とか

984 :名無し組:2020/11/07(土) 23:58:41.60 ID:???.net
南北否定する理由がなくなったね、学校も分かってるから総評で南北ダメとはならない。

985 :名無し組:2020/11/07(土) 23:59:44.80 ID:???.net
>>983
でも個室を生活室に一体的に近接させると言う介護保険法の基準は、課題文に特記してないやん?

986 :名無し組:2020/11/08(日) 00:04:18.80 ID:???.net
>>983
キミは南北否定の最後の砦っぽいから、もう少しがんばって!

987 :名無し組:2020/11/08(日) 00:05:25.41 ID:???.net
>>985
ここは笑ける人が多いな
ユニットケアを行う施設
ソフトももちろん大事やし、
そのソフトを支援するハードが必要
高齢者施設って課題発表されたんだからユニットケアぐらい勉強しとかないと。

988 :名無し組:2020/11/08(日) 00:08:08.20 ID:???.net
>>985
空間構成、ゾーニング、動線計画を自分で考える試験だ。
なんで、試験元が丁寧にゾーニングを解説しないとダメなんだ。がんばれ!

989 :名無し組:2020/11/08(日) 00:08:28.13 ID:???.net
>>987
チンピラみたいな捨て台詞は要らんから >>985 に答えて!

990 :名無し組:2020/11/08(日) 00:09:22.67 ID:???.net
>>989
やめたれ。そいつには無理や

991 :名無し組:2020/11/08(日) 00:13:35.87 ID:???.net
>>985
ユニットケアを理解してゾーニングできるかを問うてるからだろ。
いちいち地盤改良の解説書いてるか?
いちいち採光の解説書いてるか?

992 :名無し組:2020/11/08(日) 00:19:36.43 ID:???.net
>>991
地盤も採光も建築基準法だ。かたやユニット型の生活室と個室の関係性を規定してるのは介護保険法だけ。その根拠法を課題文で考慮しなくてもいいと明言してる。で、南北を否定できる根拠はなんだ?

993 :名無し組:2020/11/08(日) 00:24:31.92 ID:???.net
>>991
すまん、これ以降は明日な。おやすみ。

994 :名無し組:2020/11/08(日) 00:27:55.47 ID:???.net
Nの課題の回答みたか?

995 :名無し組:2020/11/08(日) 00:28:31.16 ID:???.net
そんなことより、ユープラ見ると法規でアウトが多いらしいな
特に採光距離

996 :名無し組:2020/11/08(日) 00:53:55.97 ID:???.net
そんなことよりだってさ
都合が悪いのか?

997 :名無し組:2020/11/08(日) 00:54:13.05 ID:???.net
一級建築士設計製図試験相談室@資格全般板 (2室)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602415044/

998 :名無し組:2020/11/08(日) 00:54:39.08 ID:???.net
アホみたいなレスしたくない人は↑ここやな

999 :名無し組:2020/11/08(日) 00:55:16.33 ID:???.net
ホント休日に暇だなお前らw

1000 :名無し組:2020/11/08(日) 00:55:42.19 ID:???.net
暇というよりアホなだけなような・・・

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200