2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■

1 :名無し組:2020/11/02(月) 09:12:02.35 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(188室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1603360634/

459 :名無し組:2020/11/04(水) 21:42:41.31 ID:???.net
と、文盲のアピール

460 :名無し組:2020/11/04(水) 21:44:02.88 ID:???.net
>>458
どういうことだ貴様?

461 :名無し組:2020/11/04(水) 21:44:10.31 ID:???.net
ユニットの区画はどう見るんだ?扉の棒一つで合否?

462 :名無し組:2020/11/04(水) 21:44:32.57 ID:???.net
>>458
おめでとう!

463 :名無し組:2020/11/04(水) 21:53:07.64 ID:???.net
>>461
それが判断難しいから採点も緩いんじゃないかと思えてきてるんだよね
若干痴呆も入る老人が行き来自由のユニットなんかにいれば、当然ユニットケアが成り立たないし、前提としてアウトだと思うんだけど

464 :名無し組:2020/11/04(水) 21:55:41.24 ID:???.net
皆もきっと受かってる。
法規と採光、一発アウトさえクリアしてれば、たぶん

465 :名無し組:2020/11/04(水) 21:56:03.53 ID:???.net
オートロックで簡単に出入り出来ないようにするやろね

466 :名無し組:2020/11/04(水) 21:58:27.40 ID:???.net
>>449
何言ってんだお前
マジかよ…どこの学校?

467 :名無し組:2020/11/04(水) 22:06:01.13 ID:???.net
>>464
ユニット組、管理廊下幅、北延焼、北共同、地域交流配置
どれかミスった?

468 :名無し組:2020/11/04(水) 23:21:51.01 ID:???.net
青春はどどめ色(・∀・)

469 :名無し組:2020/11/04(水) 23:24:50.73 ID:???.net
土留色

470 :名無し組:2020/11/05(木) 00:48:30.10 ID:???.net
ユニットケアをネットで調べまくったけど、ハードとソフトが必要って。どこも基本的には書いてること同じ。
ユニット型のハードでユニットケアを行う。
違うって思うならユニットケア調べてみて。
一列個室がOKなんて思えないよ。

断面をなんで東西方向を書かせるか。
立体構成がわかるから。
東西ユニットでつくったら、必ず居住部門と居宅サービス部門が断面に表れる。

471 :名無し組:2020/11/05(木) 04:22:41.99 ID:???.net
思なくてもユニットケア事態定義なんだからしょうがない。ハード面は個室と共同生活があって、玄関がそれぞれ別れてるって事。

472 :名無し組:2020/11/05(木) 04:29:28.52 ID:???.net
ちなみに従来型は施設全体で介護するって意味。ユニットケアは小分けでユニット事に共同生活室付けて介護しましょうって事。個室の並び方とかそういった問題ではない

473 :名無し組:2020/11/05(木) 05:48:41.35 ID:???.net
>>470
その感じだと調べたの5分くらいだな

474 :名無し組:2020/11/05(木) 06:24:00.68 ID:???.net
>>470
ユニットケアの空間構成については、日建学院の母体の、建築資料研究社が出してる「103ユニットケア」が一番詳しいよ。ネット上で重要部分を立ち読みできるから調べてみて。

475 :名無し組:2020/11/05(木) 06:39:39.89 ID:???.net
>>472
と、廊下40mスタッフに走らせるマンが申しております。

小分けにして、刑務所のままだったら意味ないじゃん!
共同生活室近くに個室があって、入居者同士のコミュニケーション促して、少ないスタッフで対応できるように動線短くするんじゃないの。

476 :名無し組:2020/11/05(木) 06:52:15.72 ID:???.net
>>471
個室と共同生活室と玄関が分かれてること。
その通り。
課題文のユニットの主要室はそれしかないんだから。

その上でどう空間構成つくるかを考えるのが一級建築士の試験だよ。
あ、入る入る一列ずら〜
考えない人選別するのに最も簡単な方法を試験元が準備している。受験生を熟知している試験元は怖いほど頭が良い。

477 :名無し組:2020/11/05(木) 07:00:33.11 ID:???.net
>>453
対策され簡単になるからやらない
強いて言えば動線ゾーニング違反は失格足切りだから、ユニット構成ミスって動線長いと失格級かな

478 :名無し組:2020/11/05(木) 07:01:28.74 ID:WM95FJvW.net
まあ試験元は廊下35mでも受からせるだろうけど、そんなやつは一級名乗って欲しくないな(笑)

479 :名無し組:2020/11/05(木) 07:24:36.49 ID:???.net
間口が6メートル指定で敷地が縦も横も余裕があれば60メートルで作るのかな?
その場合も距離は関係ないって言うのかな?

正直にゾーニングとか考えてないけどスパン割が簡単だったからこうしました
って言えばいいのに謎屁理屈を延々と繰り返す謎
減点だってわかってるから繰り返してるんだと思うけど

480 :名無し組:2020/11/05(木) 07:36:47.06 ID:???.net
直列レイアウトを否定する側がそろってあおり口調なのは何故かな

481 :名無し組:2020/11/05(木) 07:39:02.77 ID:???.net
側というか1人でしょ

482 :名無し組:2020/11/05(木) 07:46:45.60 ID:???.net
一人なのは誰なんだろうね

483 :名無し組:2020/11/05(木) 07:47:30.25 ID:???.net
東西の人は共同生活を北に向けたか、廊下の幅員不足になったからかで東西ユニットだけで合格したいと考えてんだろね

484 :名無し組:2020/11/05(木) 07:48:06.34 ID:???.net
いつもの連投が始まったし
わかりやすすぎる

485 :名無し組:2020/11/05(木) 08:15:47.08 ID:???.net
東西ユニットが理想的なのはわかるが絶対東西にしなきゃならないわけでもないのにね
受験生が納得いかないプランでも試験元は合格にするし、誰もが合格するって言うプランでも不合格になる試験なんだから

486 :名無し組:2020/11/05(木) 08:37:04.81 ID:???.net
メ欄で自演がばれてないってナンボ君はマジで思ってるわけじゃないよね???

487 :名無し組:2020/11/05(木) 08:53:35.58 ID:???.net
>>485
空間構成は足切りあるよって公開されてるじゃん
受験生の1,2割やらかすところで、明確に採点できる内容だよね
玄関、コアユニット内、なんぼくん

488 :名無し組:2020/11/05(木) 10:34:48.72 ID:???.net
この板の南北煽りは相変わらずだな
ID隠す場所だけでしか出来ない時点でお察しですが、ここまで粘着してると動機が気になってくるわ
上下分けを思いもしなかったのがそんなに悔しいのか、
それとも南北ユニットの施設で親族が亡くなりでもしたのか

489 :名無し組:2020/11/05(木) 11:09:12.42 ID:???.net
隠すってかデフォ設定だしおまえが言うなよっていう

490 :名無し組:2020/11/05(木) 11:10:09.94 ID:???.net
>>484
どれが連投だと思ってるんだ?

491 :名無し組:2020/11/05(木) 11:38:50.82 ID:???.net
>>488
1列ユニットワンフロア2ユニット付は実例がない。

492 :名無し組:2020/11/05(木) 12:06:26.33 ID:???.net
NもSも南北で解答例あるだろ。東西でもL型がほとんどだが、部屋並んでるぞ

493 :名無し組:2020/11/05(木) 12:12:24.32 ID:???.net
>>492
南北の解答例どんな?

494 :名無し組:2020/11/05(木) 12:16:18.52 ID:???.net
>>491
実例がない標準解答例がいままでどんだけあると思ってる

495 :名無し組:2020/11/05(木) 12:23:58.16 ID:???.net
まー南北で玄関共有してなかったらいーよ

496 :名無し組:2020/11/05(木) 12:31:43.13 ID:Xjl9tIzj.net
>>492
実例がない(キリッ)じゃねーよw
実務じゃなくてこれ試験だから。東西のエスキスは難度比較的高いから南北が受かるのが悔しいだけ。たしかに住みやすさだけでいえば東西の方がいいことは認める。ただこれ試験だから南北でも受かっちゃうんだよなあ

497 :名無し組:2020/11/05(木) 12:42:00.90 ID:???.net
南北実例も5分探せば十分ある。ユニットケアを行うという課題文が肝だっただけ、ユニットケア型を3ユニットでは南北ダメだろう

498 :名無し組:2020/11/05(木) 12:42:25.43 ID:???.net
nに行ってたら受かってるし、それ以外なら落ちる
それだけの話

499 :名無し組:2020/11/05(木) 12:43:01.71 ID:???.net
共同の位置で大減点
同時に廊下やらかしてたらアウト
何度繰り返してもこれは変わらないさ

500 :名無し組:2020/11/05(木) 12:56:21.41 ID:???.net
南北と東西
どっちも受かるけどさすがに多少差はつけるやろ
南北すごい変なぷらんやで。

501 :名無し組:2020/11/05(木) 13:01:40.77 ID:???.net
やらかし多い東西よりは完璧南北が上やろな

502 :名無し組:2020/11/05(木) 13:28:45.39 ID:???.net
試験元は淡々と指定された項目の点数つけていくだけだよ

503 :名無し組:2020/11/05(木) 13:33:36.47 ID:???.net
バレてるのによくやるわ

504 :名無し組:2020/11/05(木) 13:50:24.46 ID:???.net
このスレ、3人くらいで延々同じ話を繰り返してるな

505 :名無し組:2020/11/05(木) 13:51:23.59 ID:???.net
>>502
空間構成で足切りつくるて公表されてるんだから、何項目かは足切り項目あるよ。
玄関共有、コアユニット内、なんぼくん

ただし、合格者数足りず復活なんぼくん現れる

506 :名無し組:2020/11/05(木) 13:57:20.47 ID:???.net
>>501
悪いが南北は空間構成アウトでランク3

507 :名無し組:2020/11/05(木) 14:01:21.85 ID:???.net
>>506
空間構成ってなんだと考えてる?

508 :名無し組:2020/11/05(木) 14:06:20.65 ID:???.net
南北否定する人何やらかしたの?

509 :名無し組:2020/11/05(木) 14:11:10.50 ID:???.net
>>507
東西でない事に決まっとるやろ(笑)

南北減点無し
管理廊下巾大減点
採光大減点
なのになw

510 :名無し組:2020/11/05(木) 14:13:11.51 ID:???.net
やっぱり空間構成が何かわかってないのか。もう相手にする必要ないな。

511 :名無し組:2020/11/05(木) 14:45:33.31 ID:???.net
ユープラ見てる人、合格してそうな番号教えて

512 :名無し組:2020/11/05(木) 16:47:10.31 ID:???.net
結局空間構成ってなんなん?

513 :名無し組:2020/11/05(木) 16:53:12.87 ID:???.net
>>506
南北ってどういう状況なの?
エントランスから端っこコアまで歩いて行って、逆の端っこの部屋の人はまた40m歩くの?

514 :名無し組:2020/11/05(木) 17:26:33.19 ID:???.net
>>512
この試験的には、建物配置、動線ゾーニング、要求室の計画、立体構成、これらの4要素を言うことが多いな。簡単に言えば建物の骨格のことで、この試験が一番重視してる部分。

515 :名無し組:2020/11/05(木) 17:47:58.79 ID:???.net
>>513
ウォーキングして健康になりましょうってことです

516 :名無し組:2020/11/05(木) 18:12:46.72 ID:???.net
>>515
冗談なしでそういう目的で回廊型廊下にしてるやつもあるらしい
そういう目的なら吹き抜けなり光庭周囲の回廊だろうけどね

517 :名無し組:2020/11/05(木) 18:21:34.06 ID:???.net
「なんぼ君」って言い方が気に入ったんだろうが面白くないよ

518 :名無し組:2020/11/05(木) 19:11:05.75 ID:fSqtq9rd.net
いっつもセンスないよな

ワンスパンマンなんちゃら添え
北側景子
ワンプーマン

そういや去年はそういうのなかったか
今年は、なんぼくん(笑)
セントくんからかな?

519 :名無し組:2020/11/05(木) 19:28:14.84 ID:???.net
そーいえば、今年図面アップする奴いなくないか?

520 :名無し組:2020/11/05(木) 19:31:07.80 ID:???.net
>>514
ほんなら、断面廊下だけは立体構成きついなー

断面廊下だけって多かった?

521 :名無し組:2020/11/05(木) 19:48:09.67 ID:???.net
今年の課題、法的採光アウトって受かる見込みあるやろか?
留意事項やから一発アウトではないと思うんやけど

522 :名無し組:2020/11/05(木) 19:48:19.30 ID:???.net
>>518
北側景子さんはセンスがある
なんとかマンやガイジはセンスが無いのでは生きる資格は無い

523 :名無し組:2020/11/05(木) 19:51:26.90 ID:???.net
>>521
バルコニー先端からアキどれぐらい?

524 :名無し組:2020/11/05(木) 20:02:51.87 ID:???.net
>>523
>>523
隣地から2mのラインに柱置いて、柱面からD1.65mの例
補正係数マイナスではないけど0.25切るくらいやから面積足りてない

525 :名無し組:2020/11/05(木) 20:15:22.68 ID:???.net
>>524
>>524
これでインバルのパターンってDは柱面じゃなくてバルコニー先端からになるんかな?
芯にバルコニー先端設定すれば階高によってはセーフパターンもあるか

526 :名無し組:2020/11/05(木) 20:19:25.56 ID:???.net
境界まで2mバルコニーも二階でアウト。ちなみに法規は最低限クリアするレベル。採光に配慮って書いてあるのに、ギリギリ狙うのは配慮してるとは言えないんじゃないか

527 :名無し組:2020/11/05(木) 20:32:12.21 ID:???.net
怒涛の二重レスになってスマン
まぁそうやよな

というのも、今みんな大好きユープラ分析中で
さっきの例も含めると今上がってる170例あまりの中で40例が法的採光問題ありやったから
バルコニーから先端2mの例は甘々判定で抜いてたけど、それも含めたらもっとあるわ

これで決着つけば楽なんやけどなぁと思った次第

528 :名無し組:2020/11/05(木) 20:38:24.90 ID:???.net
ユープラやってるのはウラ指導の受講生が多いだろうから大ハズレの今年は皆出来が悪いんじゃないの

529 :名無し組:2020/11/05(木) 20:44:11.56 ID:???.net
>>513
まあそんなとこ
センスないよね
なんぼ君
絶滅しちゃえ

530 :名無し組:2020/11/05(木) 21:11:02.07 ID:???.net
ユープラ採光アウト凄いよな。Nも採光アウト多いみたいだがどうなんだ?Sは南北パターン多いからアウトにはなっていないみたいだが

531 :名無し組:2020/11/05(木) 21:37:14.85 ID:???.net
Nは、採光もみっちりやってるよ!
へりあきの計算も何度かやりました。

532 :名無し組:2020/11/05(木) 21:41:57.00 ID:???.net
>>530
そこなんだよね
6.5時間の中でいかにリスクや減点の少ない図面を書きあげるかどうかが大事
確かに東西ユニットの方が良いんだけど、南北ユニットの方がエスキスが早く終わる(らしい)から作図とかに時間回せるし
採光アウトや避難距離オーバーの危険性も少ないんだよ

533 :名無し組:2020/11/05(木) 22:16:52.37 ID:???.net
ヘリアキ2mバルコニーはランク4。玄関記載なしランク3かランク4。廊下幅員、アラーム弁室なしはランク2。勝手に分けたら大体4割になった。

534 :名無し組:2020/11/05(木) 22:24:55.35 ID:???.net
廊下幅員と2階と3階にアラーム弁室作らなかったのが悔しいわー
それ出来てたら余裕でランク1だったのにな。

535 :名無し組:2020/11/05(木) 22:26:48.33 ID:???.net
ちなみに断面図廊下切った奴は平面図良くてもランク2にした。そんな図面は多分は粗を探すはず。これは心情的にだが。正直むかつく

536 :名無し組:2020/11/05(木) 22:27:07.47 ID:???.net
>>526
法規をクリアしてんのにアウトだなんて無茶苦茶や

537 :名無し組:2020/11/05(木) 22:29:25.33 ID:???.net
>>535
キミに激しく同意します。立体構成の説明を放棄してるから、未完扱いかランク3になるだろうけど。

538 :名無し組:2020/11/05(木) 22:31:31.46 ID:jUnU96hX.net
駐輪場を書き忘れた。。

539 :名無し組:2020/11/05(木) 22:32:30.58 ID:jUnU96hX.net
みな、やらかしたミスを聞かせてください。

540 :名無し組:2020/11/05(木) 22:32:58.46 ID:???.net
駐輪場の書き忘れはなかなか厳しい…
他が完璧ならいけるかもしれないけど

541 :名無し組:2020/11/05(木) 22:35:14.53 ID:jUnU96hX.net
そうだね。今はもう諦めた。。

542 :名無し組:2020/11/05(木) 22:38:18.26 ID:???.net
計算ルートやらかした。
うちのクラス3割くらいしかまともに書けてないとおもう。
庇の地震対策も書いてない。

543 :名無し組:2020/11/05(木) 22:41:14.50 ID:jUnU96hX.net
計算ルートの記述だけは大丈夫だと思うけどね。

544 :名無し組:2020/11/05(木) 22:42:37.06 ID:???.net
>>525
対象の窓の中心から垂直に敷地境界線まで線引いてみて。
その線上で一番境界線に近い部分がDになるよ。
柱が近かったら柱面だし、窓の上部に庇があれば庇の先端からの距離がDになる。

545 :名無し組:2020/11/05(木) 22:45:34.67 ID:???.net
未完、玄関なし、法規アウトでほぼ消える。後は減点勝負だと思う。こんな悪条件の中だからヘリアキでバッサリいかれそうな気もする。正直南のヘリアキ3mの位置に共同生活を配置する方が、北に共同生活室配置するより悪条件な気がする。2Fの目の前壁だぞ

546 :名無し組:2020/11/05(木) 22:45:40.56 ID:1bhOzoQp.net
管理用エレベーターから、食事を東西ユニットに運ぶ時に、片方のユニットを通らないといけないようにしてしまいました

547 :名無し組:2020/11/05(木) 22:52:01.77 ID:???.net
記述が自信ないな

548 :名無し組:2020/11/05(木) 22:53:43.23 ID:???.net
>>542
ルート1は、たぶん説明が難しい。
採光が求められてるからな。
ルート2なら、柱800くらいなら、柱と袖壁でもつんじゃない?

549 :名無し組:2020/11/05(木) 22:56:20.69 ID:???.net
隣地境界線上には高さ制限まで壁が立っている物と思え
ってばあちゃんが言ってた

550 :名無し組:2020/11/05(木) 22:56:20.75 ID:???.net
>>546合理的じゃね?
管理→ユニットa→管理→ユニットbで運ぶより.管理→ユニットa→ユニットbで食事運べた方が便利よ

551 :名無し組:2020/11/05(木) 23:01:27.39 ID:???.net
北延焼忘れました
管理廊下芯2mにしました
構造ルートミスりました

552 :名無し組:2020/11/05(木) 23:02:25.40 ID:???.net
>>550
基本的にスタッフはユニット毎に分かれてるからその運び方はしないんだけどね

553 :名無し組:2020/11/05(木) 23:04:48.53 ID:???.net
>>548
ルート1で靭性がどうの書いたから終わってる

554 :名無し組:2020/11/05(木) 23:07:10.12 ID:jUnU96hX.net
計算ルートはルート2が1番書きやすいですかね?

555 :名無し組:2020/11/05(木) 23:09:44.72 ID:???.net
ルート3以外あり得んから。
今まで散々書いてた丸暗記内容はルート3だったろ

556 :名無し組:2020/11/05(木) 23:11:17.36 ID:???.net
>>549
俺のばあちゃんも言ってた

557 :名無し組:2020/11/05(木) 23:15:45.70 ID:???.net
まぁ構造記述ミスってもその部分が点数つかないだけだから
配点がどうなるかは知らんけど希望は持っていてもいい

558 :名無し組:2020/11/05(木) 23:18:05.00 ID:jUnU96hX.net
北側道路に切り開き3箇所(車寄せ+1)を計画した人がいますか?私はそうした。減点されると聞いています。。

559 :名無し組:2020/11/05(木) 23:19:39.43 ID:???.net
記述1つ丸々落とすなんて不合格に限りなく近いぞ
今回みたいなみんなかきあげちゃってるような簡単な課題の時は特に

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200