2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■

1 :名無し組:2020/11/02(月) 09:12:02.35 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(188室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1603360634/

765 :名無し組:2020/11/07(土) 09:22:23.42 ID:???.net
東西が合格できるなら南北の事なんかほっとけばいいのにww
出来てないから不安で南北ダメって言ってるんでしょ?
試験元は採点項目をただチェックして採点するだけなんだよ。
南北だから採点しないで不合格ってことはあり得ないし、東西だから採点無しで合格ってこともない。
東西でも南北でもミスが少ない人が合格して、ミスが多い人が不合格になるただそれだけ。

766 :名無し組:2020/11/07(土) 09:24:29.42 ID:mgU0cL+p.net
>>763さん
結構できたクラスですね。そんな感じで、そのクラスは皆合格じゃないですかね?自分はそこまでできなかった。

767 :名無し組:2020/11/07(土) 09:33:03.89 ID:???.net
>Sは地域によっては講師がちゃんと教えてるからSだから出来てないっていうのはあてにならん
せやな
>自分とこのS短期クラスはアラーム弁と廊下は9割出来てる、
ほーん
>採光斜線完璧、
S基準で?
>ユニットは南北が少し多いくらいだけど東西で出来てる人も結構いる。
m9(^Д^)プギャー
>あと、延焼ライン間違った人はほぼいない。記述も全部書いてるし、要求室書き忘れたっていう人はいなかったけど、
普通じゃね?
>玄関がうまく出来てない人は東西・南北どちらにも少しいた。
土俵の上に乗ってなくね?
>自分はアラーム弁分からなかったから1階にしか書かなかったのと、管理廊下2mにしたぐらいで他は全部要求クリアしてる。ちなみに東西ユニットの南北コアね。
ヤバイやないかい!

768 :名無し組:2020/11/07(土) 09:34:02.18 ID:???.net
>>766さん
講師が病院とか大型物件携わってる人で、介護施設の資料も学校資料とは別に見せてくれたりして教えてくれたんだ。あと11時くらいまで質問に付き合ってくれたり。
クラスのだれかが質問したらほとんどの人が一緒に聞いて、それぞれの意見行ったりしながら結論出したりしてたから、自分の気が付かなかった部分も理解できたりしてよかったよ。
ただ、その講師とんでもなくかなり厳しく採点したから全員ランク2だったw

769 :名無し組:2020/11/07(土) 09:37:52.50 ID:???.net
>>767
採光だけど、東西ユニットでも南北ユニットでも個室共生は北か南にしか向いてなかったから、バルコニーから境界線までで4m取れてたよ。
斜線も西側5m取ってるから斜線にぶつかってる人いなかった。

770 :名無し組:2020/11/07(土) 09:42:29.57 ID:???.net
>>767
連投すまんな。
玄関出来てない人はまあご愁傷様だとは思うけど、ちゃんで出来てる人の方が多い。

アラーム弁と管理廊下はほんとやらかしたなって思ってるww
でもココ見てたら間違ってる人結構いそうだから減点で済むんじゃないって少し思ってる。

771 :名無し組:2020/11/07(土) 09:46:05.58 ID:???.net
管理廊下ができてないやつから落ちるんだろうな
一番わかりやすい

772 :名無し組:2020/11/07(土) 09:47:38.59 ID:???.net
管理廊下出来ててもぐにゃぐにゃな廊下の人はどうかと思うけどな

773 :名無し組:2020/11/07(土) 09:51:06.72 ID:???.net
南北で減点なしと東西で廊下幅員不足どっちが受かると思う?

774 :名無し組:2020/11/07(土) 09:57:41.17 ID:???.net
自分もアラーム弁1室だけでやらかしたけど
たまたま教えられたか教えられてないかのアラーム弁で落とされるのは納得いかないな
実際一級持ってる人達に聞いたけど、みんな何それ?って感じでよくわかってなかったし

775 :名無し組:2020/11/07(土) 09:58:01.82 ID:???.net
メ欄自演は今日も大忙しだな

776 :名無し組:2020/11/07(土) 09:58:24.10 ID:???.net
>>773
五分五分

777 :名無し組:2020/11/07(土) 09:58:35.47 ID:???.net
共同生活室はユニットの入居者が共同で日常生活を営むんだよ。
毎日介護が必要な高齢者に40m往復させるプラン書く奴がどこにいるんだよ

東西ユニットと南北牢屋で差がつかずに採点するわけないだろ。

778 :名無し組:2020/11/07(土) 10:00:14.34 ID:???.net
>>761
ユニット全振りしてたのはSだけではなく、N以外はみんなそう。
漏洩に関しては昔からずっと言われてることで、半ば公然の秘密。
建築士試験は官民が癒着していて、情報管理がかなりゆるい。

>>763
うちの講師はビデオ講義の内容をなぞる以上の解説はしない(できない)人だった。
学校選択を間違っても良い講師に当たればなんとかなるね。
その逆も然りだが。

779 :名無し組:2020/11/07(土) 10:00:16.52 ID:???.net
>>773
そりゃ減点がないんだから南北でしょ

780 :名無し組:2020/11/07(土) 10:07:47.43 ID:???.net
各社の解答例とか採点基準って例年こんなにバラけるもんなのか?
NとSは自社の方針に合わせてグレーなところで認識の違いが多い、Tは逆張りしたかったのかな
ウラの解答例は未だ準備中か?

781 :名無し組:2020/11/07(土) 10:11:14.58 ID:???.net
>>778
今年のSの前日直前講座、記述の設問とか、リークあったとしか思えないんだよなぁ

782 :名無し組:2020/11/07(土) 10:11:53.80 ID:???.net
40mの人がきた

783 :名無し組:2020/11/07(土) 10:12:58.81 ID:???.net
ウラ指導はユニット設計出来ないんじゃね

784 :名無し組:2020/11/07(土) 10:14:42.98 ID:???.net
30mか40mでどう争うんだ?直線かクランク廊下どっちが良いか採点出来るか?

785 :名無し組:2020/11/07(土) 10:22:57.62 ID:???.net
廊下長さの話だが、大体平均で1番遠い室から南北ユニット直線廊下で35m位。東西ユニット二重クランクで25m位かな。どっちが良いか採点出来るか?

786 :名無し組:2020/11/07(土) 10:45:23.39 ID:???.net
>>774
マジか。
本当に設計できる一級建築士なんてほとんどいないんだな。
これは本当に資格試験の方針考え直した方がいいと思うわ。

787 :名無し組:2020/11/07(土) 10:48:55.97 ID:???.net
>>773
この試験において具体的に書かれてる事以上に重要な事なんて無い。

柱を設ける事とは書いてないとかは別な。

788 :名無し組:2020/11/07(土) 10:51:55.20 ID:???.net
>>786
老人ホーム作ったことがなかったらそりゃわからんでしょ

789 :名無し組:2020/11/07(土) 10:57:38.62 ID:???.net
>>786
会社によって住宅専門だったり商業施設専門だったり、病院だけとか幼稚園保育園しかやらないとかあるからそれぞれで必要な知識しかないよ。
あと確認申請業務だけの人もいれば、改修物件しかやらない会社もあるし。
資格持ってても設計やったことないひとなんて沢山いるよ。

790 :名無し組:2020/11/07(土) 10:59:55.69 ID:???.net
>>788
アラーム弁は老人ホームに必須なものじゃなくて、単なるスプリンクラーの付帯設備じゃない?

791 :名無し組:2020/11/07(土) 11:05:27.31 ID:???.net
でも肩書き一級建築士は多いよね

792 :名無し組:2020/11/07(土) 11:08:44.45 ID:???.net
>>773
南北は採点の前に弾かれるのでは?

793 :名無し組:2020/11/07(土) 11:09:49.82 ID:???.net
僕の会社のビルにはアラーム弁室あるよ
あーこの中に入ってるんだー
って勉強になった

794 :名無し組:2020/11/07(土) 11:14:36.79 ID:???.net
弾かれる根拠は?

795 :名無し組:2020/11/07(土) 11:20:16.00 ID:???.net
>>793
大きいビルテナントだとそういうのあってええな。
自分とこの会社は小さい自社ビルだからアラーム弁とかなんもない。

796 :名無し組:2020/11/07(土) 11:21:31.34 ID:???.net
南北だから弾かれるとか東西だから受かるとかないから。それぞれ割合が違うだけやろ。

797 :名無し組:2020/11/07(土) 11:23:34.40 ID:???.net
自然光に配慮、動線に配慮のどっちかでバツがつくだけだから大減点で済むよ
安心しろ

798 :名無し組:2020/11/07(土) 11:35:24.73 ID:???.net
どっちもつかないよ。根拠がない。

799 :名無し組:2020/11/07(土) 11:36:18.37 ID:???.net
>>797
キミのマイルールはいいよ。みんなもう飽きてる。

800 :名無し組:2020/11/07(土) 11:37:16.67 ID:???.net
根拠がない根拠がでたことがない
全部願望

801 :名無し組:2020/11/07(土) 11:40:28.06 ID:???.net
>>781
確実にリーク。
時期といい内容といい、ショボかったけどね。
Sはあんまり良い情報源を持ってないとみえる。
昔は、SもNも試験直前に受講生に緊急招集かかって
何が出るとか教えてくれたこともあったらしい。

802 :名無し組:2020/11/07(土) 11:40:42.98 ID:???.net
何度言われても連投スタイル

803 :名無し組:2020/11/07(土) 11:41:20.81 ID:???.net
南北牢屋達の阿鼻叫喚が見えてくる
資格学校の採点会では合格なのに涙
なんで?それは、
南北は廊下があり得ないくらいに長く、
共同生活が真っ暗な計画になりやすいからだと気付くかな?

804 :名無し組:2020/11/07(土) 11:43:13.89 ID:???.net
>>801
国家試験でそれが事実なら姉歯以上のスキャンダルになるだろ。まともな会社がそんなリスク踏むかよ。

805 :名無し組:2020/11/07(土) 11:46:32.10 ID:???.net
>>794
12月に試験元より発表のある
合格基準等の条件違反に接触するから
心配なら講師に聞いてみな
こっそり教えてくれるから

806 :名無し組:2020/11/07(土) 11:47:52.68 ID:???.net
>>805
未来から来た人ですか?

807 :名無し組:2020/11/07(土) 12:03:22.37 ID:???.net
>>797
大減点で済めばいいけど…

808 :名無し組:2020/11/07(土) 12:04:05.72 ID:???.net
リゾートの時みたいに一発ランク3もあり得る

809 :名無し組:2020/11/07(土) 12:04:13.82 ID:???.net
>>804
リゾートホテルでやらかしてからSにお客取られてたし、リスクあっても情報つかんで合格者増やさないとあかんからや。
自分とこのN、Sに生徒取られ過ぎて規模縮小したで。

810 :名無し組:2020/11/07(土) 12:08:50.22 ID:???.net
リゾートの時と前提条件が違うって論破されてたじゃん笑笑
今回は単なる大減点で済むがこれが致命傷となる。いま書き込んでる南北は諦めの悪いトランプみたいな奴

811 :名無し組:2020/11/07(土) 12:15:03.85 ID:???.net
東西やらかし組が当然いるからそこと勝負でしょ
ランク3なら未完、不正誤、法規、南北で終わるから流石にそこまではいかない

812 :名無し組:2020/11/07(土) 12:16:56.10 ID:???.net
>>809
日建学院は建築資料研究社の一系列会社で、連結1300人の親会社もろとも潰しかねないコンプラ違反なんか起こす動機がない。ただでさえH27に公正取引委員会から消費税の件でやられてる。キミも社会人になったら分かると思うから、妄想を事実のように垂れ流すのはやめとき。

813 :名無し組:2020/11/07(土) 12:31:10.72 ID:???.net
>>805
そんなことばっかり言ってるから北側延焼ライン忘れるんだよ
北側延焼ライン忘れも合格基準等の条件違反に接触するらしいよ
心配なら講師に聞いてみな
こっそり教えてくれるから

814 :名無し組:2020/11/07(土) 12:40:55.23 ID:???.net
延焼ラインはいい加減見逃してくれないんじゃね・・・?

815 :名無し組:2020/11/07(土) 12:44:02.80 ID:???.net
早くクリスマスになって結果知りたいわ〜
そうしたらここで大減点だの失格だの言われてるのが妄想に過ぎないってわかるのに。
試験元は40項目をただチェックするだけ

816 :名無し組:2020/11/07(土) 12:46:47.01 ID:???.net
>>815
それは違うよ
足切り項目に引っかかるとその40項目の採点はされない

817 :名無し組:2020/11/07(土) 12:50:35.77 ID:???.net
今まで資格学校が失格レベルの解答例作ったことってあるのかな。sは南北だし、tは一階刑務所だけども

818 :名無し組:2020/11/07(土) 12:52:20.05 ID:???.net
延焼は一面だけ省略可の謎理屈がいくらなんでもご都合主義すぎ

819 :名無し組:2020/11/07(土) 12:52:36.87 ID:???.net
>>817
通信系ならあるかもね
道の駅で女性風呂を覗けるような糞プランがあったぐらいだから

820 :名無し組:2020/11/07(土) 12:54:16.92 ID:???.net
延焼ラインなんか落ち着いたら簡単な理屈なのに、なんで間違うんやろ。むしろボーナスやんけ。

821 :名無し組:2020/11/07(土) 12:54:58.78 ID:???.net
延焼ラインは物によるでしょ
建物にかかっている物に記載が無ければマズイけど、明らかにかからない部分の記載が無くても法令違反になるわけじゃない
もちろん書き忘れの減点はあると思うけど

建築基準法の施行規則でも、延焼ラインは基本的に延焼のおそれのある部分の外壁の位置および構造を示せってだけだからな

822 :名無し組:2020/11/07(土) 13:00:40.00 ID:???.net
本来は、延焼のおそれのある開口部に防火設備が計画されてるか見るのが目的やからな。

823 :名無し組:2020/11/07(土) 13:02:22.60 ID:jlYsbyE2.net
>>816
公務員だから身近にいる採点経験者に聞いてみたけど、基本足切りはないらしいよ。例えば図面未完でも書いてあれば採点するらしい。当然多くの採点項目が0点だから受かりはしないけど。

824 :名無し組:2020/11/07(土) 13:06:01.77 ID:???.net
南北ダメならどこかの資格学校が総評で発表しても良さそうだけどな。どこの学校も東西南北どこでも良いと書いてる。

825 :名無し組:2020/11/07(土) 13:06:42.21 ID:???.net
課題文に13個もユニットって言葉があって、出来ましたってプランが横一列型刑務所やったら施主は唖然とするやろ。
課題文に書かれたことをそのまま表現してもだめなんだよ。課題文をインプットして、一級建築士として施主が求めてるものを考えてアウトプットするんだよ。

826 :名無し組:2020/11/07(土) 13:12:17.54 ID:???.net
13個w

827 :名無し組:2020/11/07(土) 13:18:17.76 ID:???.net
自分の生活空間が日の当たりの悪い北側でした
そんなところを利用したいですか?
wwwwwwwwwwww

828 :名無し組:2020/11/07(土) 13:21:13.25 ID:???.net
課題文を初見でそのまんま表現したら、とりあえずは東西ユニットなんだけどな
南北はその延長線上にある変形型であって別物じゃないよ

829 :名無し組:2020/11/07(土) 13:25:17.25 ID:???.net
住宅側に極力メインの窓向けたくないっていう施主だったら南北はあり。
今回は試験だから、東西に出来てたら尚良しなだけで南北だとしてもダメなわけではない。

830 :名無し組:2020/11/07(土) 13:26:35.49 ID:???.net
学校の課題って共同生活や食堂にバルコニーって無かったが本試験はあり。
北のみに開口部がある部屋はバルコニーが自然光を良くも悪くも遮り真っ暗で快適とは言えない。

831 :名無し組:2020/11/07(土) 13:28:52.12 ID:???.net
施設って住宅と違って常時照明つけてるから、自然採光入らなくても暗いわけではない

832 :名無し組:2020/11/07(土) 13:30:14.14 ID:???.net
南側の一種住居に9.99m4階建てワンルームが建ったらどうするつもりやねん、日当たり教のキッズたちは。

833 :名無し組:2020/11/07(土) 13:34:59.81 ID:???.net
>>830
南の共同生活室の向こうは住宅の壁で2階じゃ空も見えない
プライバシーへの配慮で一年中カーテン閉めっぱなし
快適と言えるか?
だから南がダメって事じゃなくて、今回の課題条件で明確な正解なんてないよ

834 :名無し組:2020/11/07(土) 13:40:44.74 ID:???.net
>>824
樹林も眺望は良いのは事実。北客ダメならどこかの資格学校が総評で発表しても良さそうだけどな。どこの学校も北客で失格とは書いてなく軽い減点だとさ。あっ3年前の古い話ですが。

835 :名無し組:2020/11/07(土) 13:42:44.14 ID:???.net
>>822
範囲がわかってない事も同時にわかって重要なことだろ

836 :名無し組:2020/11/07(土) 13:46:37.79 ID:???.net
>>834
北客のやつはどの学校も解答例で出してないんじゃない?
今回は出てるけど
つまりそういうこと

837 :名無し組:2020/11/07(土) 13:49:30.18 ID:???.net
>>834
3年前は特記違反で全滅した初めての例。今回それと同じことがもし起きるなら各学校が総評で言及するはずだが、そうではないということ。道理がわかるかな?

838 :名無し組:2020/11/07(土) 13:54:22.41 ID:???.net
>>834
今回の課題で南が公園なら北側共同は全滅だと思うけど
試験元がわざわざ南と東を住宅地として、
主文で周辺環境に配慮して地域密着型の施設を目指すとしているんだよね

839 :名無し組:2020/11/07(土) 13:55:09.54 ID:???.net
東西厨は高さでやらかしてるだろ。今年のドボンは高さ。これ。

840 :名無し組:2020/11/07(土) 13:55:25.36 ID:???.net
>>790
ビルにそんなもんないよ 
タワー設計したけど何それって感じだし

841 :名無し組:2020/11/07(土) 14:02:34.39 ID:???.net
わざわざ北に向けた奴なんて少数派
2割いるかどうかだろ
延々とひと月も議論するこたぁねぇと思うけど…

842 :名無し組:2020/11/07(土) 14:02:40.72 ID:???.net
>>840
アラーム弁に代わる自動警報装置が付いてたんでしょ
それかアラーム弁ではなく流水検知装置とか違う名前だったか

843 :名無し組:2020/11/07(土) 14:03:45.09 ID:???.net
>>840
設備屋さんが舌打ちしながら入れとんねん。

844 :名無し組:2020/11/07(土) 14:05:28.93 ID:???.net
>>837
連投御苦労さん
もう一回同じ試験しても南北?
しないでしょ笑
敢えて不利なプランにする合理的な理由はないもんね。

845 :名無し組:2020/11/07(土) 14:05:52.36 ID:???.net
>>841
その少数派の一人が複数を装うために毎日連投してるだけ

846 :名無し組:2020/11/07(土) 14:07:55.43 ID:???.net
>>841
議論することないなら話題にあげなきゃいいでしょw
君毎日この話題出してるよね?

847 :名無し組:2020/11/07(土) 14:08:46.14 ID:???.net
>>825
南北は少数派

848 :名無し組:2020/11/07(土) 14:14:18.03 ID:???.net
なんで南北にして共同生活室西側持ってきたんだよ
おまえさー、生活する人のこと考えてねーだろ

849 :名無し組:2020/11/07(土) 14:15:34.22 ID:???.net
日建のアゲイン動画改めて見たら離れ5mじゃ減点なんだね
しかし実例の北側共同室スルーは何度見ても笑えるw

850 :名無し組:2020/11/07(土) 14:18:25.02 ID:???.net
あ、離れ5m必要なのは1階の話だった

851 :名無し組:2020/11/07(土) 14:20:19.98 ID:???.net
少数派だろうが、採点基準は東西南北どれでも同じ土俵が各学校の総評。それから減点勝負。法規と玄関なしで半分になるから残りの椅子を減点勝負。

852 :名無し組:2020/11/07(土) 14:21:32.02 ID:???.net
難易度上がる東西選んでチェック時間取れてなきゃ本末転倒だなと思って、東西選ぶ勇気出なかった。

853 :名無し組:2020/11/07(土) 14:23:42.78 ID:???.net
総評後のNのアゲイン動画は違うんだなーこれが

854 :名無し組:2020/11/07(土) 14:28:10.42 ID:???.net
上下足の履き替えが階段が出来てないパターンとサービス用エレベーターからの動線がユニット通過するパターン。動線で採点項目はこれだよ。共同生活が遠い、近いは誰が判断するの?

855 :名無し組:2020/11/07(土) 14:30:20.50 ID:XeAH0DaR.net
>>849
あれは、南に持ってくることが絶対唯一の条件!!
ってことが言いたいんじゃなくて、
個室は北でも何ら問題ない、共同はエスキスの取っ掛かりとして、室環境の良い場所が原則って事を言いたいんだと思うよ
そんでそれを絶対唯一の条件と勘違いしている人もいる

856 :名無し組:2020/11/07(土) 14:32:11.88 ID:???.net
南北配置は階段の上下足履き替えがうまくいっていないパターンが多い。東西はサービス用エレベーターがユニット通過しているパターンが多いから、ここから削られていく。

857 :名無し組:2020/11/07(土) 14:32:15.43 ID:???.net
浴室採光が地味に不安だったんだけど
Nのアゲイン動画見たら開口部無しの事例が出てたから安心した

858 :名無し組:2020/11/07(土) 14:35:57.28 ID:???.net
浴室採光なし大丈夫か?

859 :名無し組:2020/11/07(土) 14:37:12.01 ID:???.net
>>855
そうなんだけど生活室は良い位置に配置する必要があるって言ってるのに
南側生活室に丸つけて北側生活室を完全スルーなのは違和感あるよね

860 :名無し組:2020/11/07(土) 14:39:45.62 ID:???.net
反論にならない反論を延々と続けてるナンボ君

861 :名無し組:2020/11/07(土) 14:42:19.92 ID:???.net
>>851
がんばれ
南北動線計画-10点スタート
みんなそれぞれいろんな減点抱えてるから心配するな

862 :名無し組:2020/11/07(土) 14:43:38.42 ID:???.net
実例の北と今回の北が条件が違う
自然光で快適が共同とデイのみ求められてる
実例はそこの打ち合わせが別の話
自然光が求められてないならSお得意の道路に面した北で開放性とでも書けば減点を回避できたかもしれない
自然光が求められているのに自然光が一番入らずバルコニーが絶望的にでている北で開放性を重視しました!
これが笑われている原因
何度繰り返すのか意味がわからない

863 :名無し組:2020/11/07(土) 14:45:53.72 ID:???.net
南北
一列に並べてしまう要求室と敷地設定

1階がすかすかで東西コアまで引きこめてしまうがばがば計画

考えない1級建築士をつくらないための
試験元のワナ

864 :名無し組:2020/11/07(土) 14:46:26.02 ID:???.net
北側否定派が >>832 をスルーなの笑う

865 :名無し組:2020/11/07(土) 14:49:02.69 ID:???.net
>>864
10メートルの建物の日影書いてみ
離隔が2メートルのアホとかは知らないけど大概4〜5メートルとってるのよ
昨日見たコスモスとか素人の図面は知らないぞ?

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200