2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■

922 :名無し組:2020/11/07(土) 18:09:11.37 ID:???.net
n生が東西ユニットで書いてるんだよな
だから当然東西から合格していく

923 :名無し組:2020/11/07(土) 18:09:32.63 ID:???.net
自演が目障りに感じるならid有りのスレに行けばいいだけ

924 :名無し組:2020/11/07(土) 18:18:07.06 ID:???.net
>>922
まぁ結局、南北絶滅させたい人はこれが言いたいだけだろう

925 :名無し組:2020/11/07(土) 18:22:57.95 ID:???.net
南北が半分もいるSは受難の年だったな
そんなS生でも優秀な人ほど東西にしたとか

926 :名無し組:2020/11/07(土) 18:33:40.06 ID:???.net
優秀かどうかはさておいて、複数パターンを練習してる人ほど南北にしている節はある
そっちの方がアプローチ方向に対する部門分けとコア配置は納めやすいから

927 :名無し組:2020/11/07(土) 18:37:29.33 ID:???.net
自演や南北撲滅嫌ならここ見なければいいだけ。こそっと見るって事は駄目プランと自覚してるから。

928 :名無し組:2020/11/07(土) 18:41:49.40 ID:???.net
>>927
何言うてるか分からん

929 :名無し組:2020/11/07(土) 18:47:03.37 ID:???.net
バレてる自演とか目障りとかじゃなく滑稽なだけ

930 :名無し組:2020/11/07(土) 18:54:33.13 ID:???.net
このスレの目的は南北撲滅だったのか笑

931 :名無し組:2020/11/07(土) 18:59:06.00 ID:???.net
>>925
その人達はnの課題やってたってだけだろ。直前2と演習4がドンピシャなんだよ

932 :名無し組:2020/11/07(土) 19:00:28.07 ID:???.net
南北くんの運命や如何に?

全滅→3年前のリゾート北客パターン
大減点→4年前の保育ワンスパンパターン
減点無→去年の美術館多目パターン

933 :名無し組:2020/11/07(土) 19:04:15.17 ID:???.net
Nの課題やってなくても東西くらいできるわw

934 :名無し組:2020/11/07(土) 19:05:55.48 ID:???.net
S生でも動線とゾーニングをきっちり学んでいたら、普通に東西に辿り着けますわw

935 :名無し組:2020/11/07(土) 19:08:17.56 ID:???.net
大事なのはエスキスにかかる時間がかなり短縮されたのがNということだよ
精神的にも作図量の多さ的にもこの差がデカイ

936 :名無し組:2020/11/07(土) 19:09:12.71 ID:???.net
当たり前の事をどや顔で言ってて
頭大丈夫?

937 :名無し組:2020/11/07(土) 19:25:31.97 ID:???.net
ガイジが多いスレ

938 :名無し組:2020/11/07(土) 19:30:05.82 ID:???.net
>>926
設計者が納めやすく簡単なプラン作っても施主の要望無視したらダメでしょ(笑)
もしかして実務経験ない学生さん?

939 :名無し組:2020/11/07(土) 19:51:01.44 ID:???.net

メ欄ガイジw

940 :名無し組:2020/11/07(土) 20:00:25.18 ID:???.net
>>938
くだらん煽りだなw

俺は南北の西に共同配置したよ
課題文が周辺環境に配慮、地域に根付く施設、自然採光を主に求めていると判断して、
西側の二面採光と離隔を取って南のプライバシー配慮を優先した
直線の動線は長くなれど、そこに対する要求の特記はないし、避難もしやすい=車椅子やストレッチャー移動も使いやすい
玄関から、共同生活室スタートでユニットにアクセス出来るのもユニットケアとしては良い点かと思った

どう言ってくれてもいいけど、それぞれのメリットデメリットの見定めも無く初めから否定する気しかない人は本当に残念だね

941 :名無し組:2020/11/07(土) 20:04:28.64 ID:???.net
>>940
ユニットケアの勉強をしよう
ネットで調べるだけで試験元が求めてたものがわかるよ
がんばれ

942 :名無し組:2020/11/07(土) 20:08:40.00 ID:???.net
>>940
こいつ >>941 有名な基地外だから触っちゃダメだよ。何度論破されても地面から生えてくる。

943 :名無し組:2020/11/07(土) 20:12:51.82 ID:???.net
ID隠して連投しててもバレバレだよ?

944 :名無し組:2020/11/07(土) 20:32:57.47 ID:???.net
>>940
そもそもユニットケアを学んで試験に臨んだかどうか。
今振り返って勉強していたら、南北にはしないだろ。
要求室が悩みもせずに横並びに入る課題なんておかしいんだよ。ユニットケアをわかってエスキスしないと入ってしまうようにつくられてるわけ。

945 :名無し組:2020/11/07(土) 20:34:01.61 ID:???.net
分かったから安価付けて発狂すんの
やめなよ

946 :名無し組:2020/11/07(土) 20:35:48.15 ID:???.net
まあ平均的な建築教育を受けた受験生ですら今回は南北ユニットは避けるだろう
わざわざ不合格に近いプランを普通は計画しない

947 :名無し組:2020/11/07(土) 20:37:06.49 ID:???.net
>>945
たしかに笑
南北君たちは発狂し過ぎでワロタ

948 :名無し組:2020/11/07(土) 20:42:23.29 ID:???.net
>>946
ユニットケアうんぬんではなく、空間構成、ゾーニング、動線計画の話だよね。
試験の根本だから。
あと8割ぐらい大多数は東西なんだから。

949 :名無し組:2020/11/07(土) 20:44:24.60 ID:???.net
TACみたいな3層案でも受かると思うけど
多数派とか関係ない

950 :名無し組:2020/11/07(土) 20:44:25.36 ID:???.net
東西派の少なくとももう一人は笑ってるだろうな

951 :名無し組:2020/11/07(土) 20:53:34.46 ID:???.net
>>949
南北でも3層でもミスなしは受かるやろ〜

東西くんで法規、要求室欠除、採光、面積、玄関、ユニット内コアをくぐり抜けるのが35%切るんだから

952 :名無し組:2020/11/07(土) 20:58:05.33 ID:???.net
>>951
南北を採用した時点で既に取り返しのつかないミスだが。。。

953 :名無し組:2020/11/07(土) 20:58:31.89 ID:???.net
>>949
三層はねえ

954 :名無し組:2020/11/07(土) 21:10:42.19 ID:???.net
>>953
3層は
ユニット内コアなど避けながらエスキスするには時間がかかりすぎる。
tacさん現実的ではないよ

955 :名無し組:2020/11/07(土) 21:34:34.03 ID:4Da+pFbs.net
北共同ご減点無しなら二級の北リビングも合格させてくれよ

956 :名無し組:2020/11/07(土) 21:36:48.08 ID:???.net
>>955
合格

957 :名無し組:2020/11/07(土) 21:37:25.02 ID:???.net
>>955
来年一級受けるの?引き続き二級受けるの?

958 :名無し組:2020/11/07(土) 21:38:14.20 ID:4Da+pFbs.net
期待して待つわ

959 :名無し組:2020/11/07(土) 21:38:20.61 ID:???.net
南北をあおってるヤツら、12月の標準解答例が二例とも東西で出てくると思ってんのか?あり得ないだろ。

960 :名無し組:2020/11/07(土) 21:39:35.32 ID:???.net

メ欄ガイジw

961 :名無し組:2020/11/07(土) 21:41:24.86 ID:???.net
>>959
どちらのパターンも出てくるだろうね

962 :名無し組:2020/11/07(土) 21:46:10.61 ID:4Da+pFbs.net
>>955
一級うけたよ
国土交通省が出してる参考資料からみても単純な南北プランは出さないだろう

963 :名無し組:2020/11/07(土) 21:47:05.04 ID:???.net
>>959
標準解答例

東西ユニットL型個室南東南西共同生活室

東西ユニット南北個室東西共同生活室囲み型

これしかないだろ
南北ユニットを解答例で出したら各方面から怒られるレベル

964 :名無し組:2020/11/07(土) 21:50:54.53 ID:???.net
>>962
すいません。国交省の参考資料って何ですか?

965 :名無し組:2020/11/07(土) 21:55:24.36 ID:4Da+pFbs.net
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000171814.pdf

これ参考にしてたけど
違ってたらすまん

966 :名無し組:2020/11/07(土) 21:56:28.07 ID:???.net
>>962
どっちも受けたんか!
めっちゃ勉強大変だったんじゃない?すごいね!
合格できるとええな!

967 :名無し組:2020/11/07(土) 22:03:11.92 ID:???.net
>>965
ありがとう、勉強になります。
国交省も特定のレイアウトを推してるわけでは無さそうですね。

968 :名無し組:2020/11/07(土) 22:25:12.56 ID:???.net
東西君はいろんな手使ってくるねw

969 :名無し組:2020/11/07(土) 22:41:51.39 ID:???.net
>>968
いろんな手じゃなくてユニットケアとはそういうもの。
ソフトだけじゃなくて、ハードも必要。
国が推奨してるものを国家試験で否定するわけがない。

970 :名無し組:2020/11/07(土) 23:13:16.91 ID:???.net
>>965に上げてもらってる資料が南北全否定の根拠資料になるんだろうけど(あげてもらってありがとうございます)
ただこれ、老人福祉法と介護保険法に関する資料であって、
課題文の冒頭に医療法、老人福祉法及び介護保険法に関する法令の規定については、考慮しなくてよいものとする。
って明記してある。
これは建築士の試験であって、
部門分け、管理と利用者の動線分け、敷地を読み解いて周辺環境に応じたアプローチや室計画がなされているか、建築士としてのエンジニアリングの知識を持っているか、建築基準法を満たしているか、あたりを見ますよと明言しているようなもんだよね
それを差し引いてもユニット形状を縛るものには思えないけど

971 :名無し組:2020/11/07(土) 23:21:08.48 ID:???.net
>>965
この資料のユニットケア読むとますます南北でユニット計画するのは有り得ないですよね。

972 :名無し組:2020/11/07(土) 23:26:35.42 ID:???.net
ユニットケアは定義。形状ではないよ。正解もなければ間違いもないって事。ちなみにNは全受験生の中で3.5割位だよ。全部東西ではないよ。

973 :名無し組:2020/11/07(土) 23:33:27.18 ID:???.net
一応、ユニット型施設の設備基準として、生活室に個室を一体的に隣接させるという規定があるんだけど、根拠法は介護保険法だ。この法律は今回の課題文で考慮しなくてもいいと明言されている。

974 :名無し組:2020/11/07(土) 23:38:45.28 ID:???.net
南北ユニットの欠点

1、国が定めるユニットケア形状では無い
2、個室から共同生活室への動線が長くなる
3、北に共同生活室では自然光が少なくなる
4、長方形の建物に対してゾーンバランス悪い
5、南北ユニットで日照の条件違いすぎる
6、採用した受験生は少数派の為、不利に働く

ただし1から3に関してはプランニング力での挽回は可能

975 :名無し組:2020/11/07(土) 23:43:00.10 ID:???.net
>>970

どこまで南北を肯定するんだ
ユニットケアは学科でも出題されてる
老人福祉法とか介護保険法は所要室や面積が細かく決められてるんだよ
試験を成立させるために老人福祉法と介護保険法を除いてる
ユニットケアを行う施設は一級建築士が設計するんだよ

976 :名無し組:2020/11/07(土) 23:43:55.76 ID:???.net
>>972
3.5割ってなにが?
南北の割合?
総合資格はもっと多いってこと?

977 :名無し組:2020/11/07(土) 23:47:55.19 ID:???.net
南北否定してる人は介護老人保険法と混同してたんだね

978 :名無し組:2020/11/07(土) 23:49:44.00 ID:???.net
>>975
介護保険法が除かれてるの分かってて南北を否定できるなんて、すごい自己矛盾だな。尊敬するよ。

979 :名無し組:2020/11/07(土) 23:49:44.00 ID:???.net
>>977
無理矢理すぎ笑

980 :名無し組:2020/11/07(土) 23:50:24.06 ID:???.net
Nが3.5割。Nが多い訳ではないよ。

981 :名無し組:2020/11/07(土) 23:54:10.70 ID:???.net
>>975
肯定しちゃダメなのか?笑
学科で形状について問うている過去問あるの?

982 :名無し組:2020/11/07(土) 23:55:12.10 ID:???.net
>>976
アスペやん

983 :名無し組:2020/11/07(土) 23:57:03.29 ID:???.net
>>978
細かい施設基準までは問わないよと試験を成立させるために課題文つくってるんだよ
老人福祉法や介護保険法の中の基準で守ってほしいものだけ課題文に特記してるでしょ
廊下幅1.8mとかユニットケアとか独立のユニット玄関とか

984 :名無し組:2020/11/07(土) 23:58:41.60 ID:???.net
南北否定する理由がなくなったね、学校も分かってるから総評で南北ダメとはならない。

985 :名無し組:2020/11/07(土) 23:59:44.80 ID:???.net
>>983
でも個室を生活室に一体的に近接させると言う介護保険法の基準は、課題文に特記してないやん?

986 :名無し組:2020/11/08(日) 00:04:18.80 ID:???.net
>>983
キミは南北否定の最後の砦っぽいから、もう少しがんばって!

987 :名無し組:2020/11/08(日) 00:05:25.41 ID:???.net
>>985
ここは笑ける人が多いな
ユニットケアを行う施設
ソフトももちろん大事やし、
そのソフトを支援するハードが必要
高齢者施設って課題発表されたんだからユニットケアぐらい勉強しとかないと。

988 :名無し組:2020/11/08(日) 00:08:08.20 ID:???.net
>>985
空間構成、ゾーニング、動線計画を自分で考える試験だ。
なんで、試験元が丁寧にゾーニングを解説しないとダメなんだ。がんばれ!

989 :名無し組:2020/11/08(日) 00:08:28.13 ID:???.net
>>987
チンピラみたいな捨て台詞は要らんから >>985 に答えて!

990 :名無し組:2020/11/08(日) 00:09:22.67 ID:???.net
>>989
やめたれ。そいつには無理や

991 :名無し組:2020/11/08(日) 00:13:35.87 ID:???.net
>>985
ユニットケアを理解してゾーニングできるかを問うてるからだろ。
いちいち地盤改良の解説書いてるか?
いちいち採光の解説書いてるか?

992 :名無し組:2020/11/08(日) 00:19:36.43 ID:???.net
>>991
地盤も採光も建築基準法だ。かたやユニット型の生活室と個室の関係性を規定してるのは介護保険法だけ。その根拠法を課題文で考慮しなくてもいいと明言してる。で、南北を否定できる根拠はなんだ?

993 :名無し組:2020/11/08(日) 00:24:31.92 ID:???.net
>>991
すまん、これ以降は明日な。おやすみ。

994 :名無し組:2020/11/08(日) 00:27:55.47 ID:???.net
Nの課題の回答みたか?

995 :名無し組:2020/11/08(日) 00:28:31.16 ID:???.net
そんなことより、ユープラ見ると法規でアウトが多いらしいな
特に採光距離

996 :名無し組:2020/11/08(日) 00:53:55.97 ID:???.net
そんなことよりだってさ
都合が悪いのか?

997 :名無し組:2020/11/08(日) 00:54:13.05 ID:???.net
一級建築士設計製図試験相談室@資格全般板 (2室)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602415044/

998 :名無し組:2020/11/08(日) 00:54:39.08 ID:???.net
アホみたいなレスしたくない人は↑ここやな

999 :名無し組:2020/11/08(日) 00:55:16.33 ID:???.net
ホント休日に暇だなお前らw

1000 :名無し組:2020/11/08(日) 00:55:42.19 ID:???.net
暇というよりアホなだけなような・・・

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200