2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part12

1 :名無し組:2020/11/04(水) 18:16:00.01 ID:D1AsbjKq.net
泣いても笑っても人生は一度きり

2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/
2級建築施工管理技士/Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/
2球建築施工管理技士/part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1543133467/l50
2級建築施工管理技士 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1569496079/l50

2級建築施工管理技士 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1576665718/
(前スレ)

459 :名無し組:2020/11/19(木) 09:28:00.91 ID:z89x02hI.net
実地は合格圏58パー以上くらいになるかな??

460 :名無し組:2020/11/19(木) 09:36:15.57 ID:???.net
>>459
60%じゃないかな
過去問やってれば、解ける問題

461 :名無し組:2020/11/19(木) 09:42:44.59 ID:QxgqYi98.net
>>458
記述がうまく書けなかったってこと?

462 :名無し組:2020/11/19(木) 09:57:36.83 ID:z89x02hI.net
>>460
実地どのぐらい点取ったんですか??

463 :名無し組:2020/11/19(木) 10:11:47.27 ID:Hu+Hg351.net
>>461
試験は躯体なんですが、工程管理の問いでそれとなく・・・は作文したのですが、思い返してみると、うーん・・・という感じですね。
問2も慌てて書いたからどうでしょうかね・・・

帯筋・改質アスファルト・床付け・布基礎・ベンチマークを選択

464 :名無し組:2020/11/19(木) 15:25:40.92 ID:lDhcW6ZH.net
来年、新制度初年度試験、問題数変更及び難易度激高かね。。
おしえてくんろ、国交省。。

465 :名無し組:2020/11/19(木) 19:56:02.15 ID:???.net
難易度自体は低いと思うよ
ただ初出題とあっては上手く対応出来ないだろうな

466 :名無し組:2020/11/19(木) 21:24:33.13 ID:???.net
いろんなこと言われてるけどなんにも変わらない予感もしてる
その証拠が今年の学科とれば、次回の一次検定合格扱いにするって言うのが既に……

467 :名無し組:2020/11/19(木) 22:53:10.70 ID:???.net
数年は変わらないが、二次で上が詰まったりすれば合格率で絞ると予想

3年前ぐらいに試験変更されて
元々昭和50年代から学科の時に建築・躯体・仕上げに分かれてたのが、実地から分野別になった
未経験に学科受けさせて、その後勤め先で分野違いましたから一からやり直してねは、酷だったし理に叶っているが
これって、技師補も出てる16年の中間報告で試験変更に関して出てて、先行的に行われてるんだよな
そう考えると、試験大きく変えるのかは疑問を持つ

振り仮名も外国人のため2級は今年から、他は来年から
門戸広げるのは良いが、漢字読めないのが施工書読めるのかと…
2級って実験場みたいだな

468 :名無し組:2020/11/20(金) 12:14:38.36 ID:tzoMQuz9.net
あなたの立場どんなこと書いた??

現場代理人でもいい?

469 :名無し組:2020/11/20(金) 12:53:03.91 ID:???.net
>>468
作業員・運転手じゃなければOK
現場代理人も可
管理する立場であれば

現場監督は不可

470 :名無し組:2020/11/20(金) 13:14:20.94 ID:tzoMQuz9.net
>>469 現場監督だめなんですか?

471 :名無し組:2020/11/20(金) 13:14:20.97 ID:tzoMQuz9.net
>>469 現場監督だめなんですか?

472 :名無し組:2020/11/20(金) 16:29:34.23 ID:tzoMQuz9.net
問1 全部書いた 低めに見積もって24
問2 3個確実 低めに見積もって10
問3 5/6 低めに見積もって10
問4 2/3 8点
問5 6/8 低めに見積もって10
合計 62点  どう思う?合ってる?

473 :名無し組:2020/11/20(金) 18:13:49.87 ID:pq602x5j.net
実地とかを採点する人は受験番号で何回受験しているかわかるのかな

474 :名無し組:2020/11/20(金) 18:58:54.66 ID:IS48pFor.net
>>472
イケてると思いますがね(^^)

475 :名無し組:2020/11/20(金) 19:37:24.15 ID:uwoPPHJJ.net
>>472
25点以下だとその時点で足切りの可能性があるぞ

476 :名無し組:2020/11/20(金) 21:30:18.65 ID:Fs1t1eow.net
>>472
低めに見積っているから大丈夫だよ。

477 :名無し組:2020/11/20(金) 23:09:05.63 ID:rVGfEUOc.net
>>472

>>472

> 問1 全部書いた 低めに見積もって24
> 問2 3個確実 低めに見積もって10
> 問3 5/6 低めに見積もって10
> 問4 2/3 8点
> 問5 6/8 低めに見積もって10
> 合計 62点  どう思う?合ってる?

問1 40点の内24点以上で合格
問2から問5 60点の内36点以上で合格

ギリかにゃ。。。

478 :名無し組:2020/11/21(土) 08:08:11.15 ID:QCrs1i5E.net
問1の60%が鍵やなー
問2〜5は過去問してれば60%は余裕だから

479 :名無し組:2020/11/21(土) 12:09:36.13 ID:GGMIeRgx.net
発表まで長いね…

480 :名無し組:2020/11/21(土) 16:57:56.68 ID:R0HRvRuy.net
施工管理の実技でまさかの足切り説か

481 :名無し組:2020/11/22(日) 04:12:59.94 ID:???.net
1級は学科の合格者が発表されたそうだからいよいよこれからだな
学科と実地が別れてるからうらやましいよ

482 :名無し組:2020/11/22(日) 09:27:16.32 ID:???.net
>>481
学科は2級の二倍の時間だから、実地と同日にやったら夜になるんですけど。

483 :名無し組:2020/11/22(日) 11:46:33.43 ID:6Tmu9zRS.net
てか学科長すぎるんだよな
頭捻ってどうにかなるもんじゃないし1時間半くらいで良くね
その分の時間を実地に回してもいいくらい

484 :名無し組:2020/11/22(日) 11:49:21.37 ID:5ioUvvPW.net
>>482
そういうことだったのか
1級のことはまだよく知らんくて……

485 :名無し組:2020/11/22(日) 18:36:48.58 ID:M3nOBNBZ.net
マークシート方式の学科試験なんてすぐに採点おわるだろうに、、、 何故3ヶ月近くもかかるのかな?

486 :名無し組:2020/11/22(日) 19:55:46.62 ID:???.net
>>485
採点はそうかもしれんが、その後の事務作業が時間かかるんじゃね?
合否の受験者を分けたり、それぞれに通知の手続きをしたりでそれが時間がかかるのかと

487 :名無し組:2020/11/22(日) 19:58:11.78 ID:M3nOBNBZ.net
>>486
そうなんですね。心して待ちます。

488 :名無し組:2020/11/22(日) 20:30:29.83 ID:V/U/t4Bb.net
受かってるかなあ
誰か教えてください

489 :名無し組:2020/11/22(日) 22:49:31.40 ID:???.net
>>488
予備校の採点サービスとか出してみたら?

490 :名無し組:2020/11/22(日) 22:53:46.17 ID:n4t1YXLF.net
コンクリート打設の際、コンクリートプラントから現場までは渋滞が多発する山手通りを通る必要があったため、トラックアジデータ車の到着が遅れることが予想された。

491 :名無し組:2020/11/22(日) 22:56:47.71 ID:n4t1YXLF.net
コンクリートプラントの出荷時刻は、渋滞を避け、手配ができるようにコンクリートプラントと調整を行なった。

492 :名無し組:2020/11/22(日) 22:57:08.24 ID:n4t1YXLF.net
どう?!?!

493 :名無し組:2020/11/23(月) 00:10:13.75 ID:???.net
試験会場のスーツ着たスタッフって、建設業振興基金の高級取り?

494 :名無し組:2020/11/23(月) 06:12:02.64 ID:9ugnVxwa.net
>>491

コンクリートプラントの出荷時刻→×
コンクリートプラントからの←〇
コンクリートミキサー車の←〇

コンクリートプラントと調整を行なった→×
どんな調整をしてどういう結果になるようにしたのか

そもそも何故渋滞を避ける必要があったのか
渋滞すると何が困るのか要因は多岐に渡る(生コンの品質低下や作業予定が終われないなど)

それが書かれてないから君は不合格
やりなおし

495 :名無し組:2020/11/23(月) 14:13:30.79 ID:sY1QfD6T.net
現場での工夫が思いつかんとアウト

496 :名無し組:2020/11/23(月) 15:23:27.24 ID:QzH8zYGp.net
>>491
これは誰でもわかるレベルでアウト

497 :名無し組:2020/11/23(月) 15:34:49.78 ID:???.net
今って2級ですら受かるの難しくなってるんだって?

498 :名無し組:2020/11/23(月) 16:38:33.72 ID:???.net
人によると思うが、1級の問題出てきたり新規出題の問題増えたりと簡単ではなくなってると思うよ

499 :名無し組:2020/11/23(月) 18:03:57.26 ID:???.net
>>498
でも、建設業の成り手がいなくて困ってるんじゃなかった??

500 :名無し組:2020/11/23(月) 18:20:02.98 ID:???.net
>>499
人手不足でも、国交省は技術者の質を低下させてまで技術検定合格者を増やす気は無いみたい

501 :名無し組:2020/11/23(月) 18:27:21.00 ID:0K1wYpiw.net
みんなどんなこと書いた?

502 :名無し組:2020/11/23(月) 20:17:09.62 ID:EW65t+JX.net
>>501
内装屋です。何でもプレカットで書きました。

503 :名無し組:2020/11/23(月) 21:10:15.19 ID:+jZZDDeC.net
昨年学科合格し、実地に落ちた者です。今年も実地試験は受験しましたが、ひやひやモンです。

私も勿論受かりたいですが、人が書いて人が判断するのですから、匙加減次第かと思います。
ただ、〜これは、〜ため、〜した。→の構成文が作成できれば読める文章になるかと思います。

また、一級問題が〜とありますが、初見で来たら誰も解けません。捨てられる選択箇所なら捨てましょう。

来年からは試験形態自体変わる可能性もあるはずですが、全員に等しく初見です。専門校ですらノウハウはないから、受験者に問題と回答ほしさに群がるはずです。

資格を取れる人は試験日に会場の席に座った人。
取れない人は勉強を諦めたり、試験の言い訳をする人。
最低なヤツは、何もしないで外から批判して笑う人。

504 :名無し組:2020/11/24(火) 06:35:47.00 ID:V7sV52+5.net
>>503
おっしゃる通りでございます。

505 :名無し組:2020/11/24(火) 08:15:21.53 ID:???.net
>>499
施工管理、特に2級の試験なんて受けに行く人の半分くらいが
やる気のない人達だかならなぁ・・・

506 :名無し組:2020/11/24(火) 08:35:02.37 ID:???.net
>>505
わかるわ
社長に言われて試験受けたけど
内装仕上げ(サイン)にこの資格いるか?
って思いながら受けてる

507 :名無し組:2020/11/24(火) 08:49:04.64 ID:WOHc6j2Q.net
>>505
私は今年の東京の実地受験でしたが、折角学科を突破した実地試験の権利なのに、試験の退出時間きたら問題放置で終了は悲しいと思いますが・・・仕方ないですね。

508 :名無し組:2020/11/24(火) 09:43:55.20 ID:???.net
>>507
実地試験の問題用紙持ち帰ってどうするつもり?

509 :名無し組:2020/11/24(火) 10:14:29.39 ID:WOHc6j2Q.net
自分の書いた実地問題の下書きをして、自分のその他の回答を持ち帰り、予備校の復元添削をするためですよ。
私は、頭悪いから時間目一杯考えて作文しましたので・・・
昨年は問題文は持ち帰っても内容を書き留めてないから何が悪いかわかりませんでした。今年は試験内容を記録し、今年ダメでも復元添削が来年に活かせるように考えてます。

そのためであります。

510 :名無し組:2020/11/24(火) 10:34:06.35 ID:JIif92YV.net
>>507、509
横からごめんなさい。
多分あなたは文法の勉強した方がいいと思います。
ぱっと見てカキコミが読みずらいです。
これだけで合格への道が開きます。
句読点のつけ方、格助詞を学びましょう。

511 :名無し組:2020/11/24(火) 11:44:49.78 ID:d717nEct.net
読みずらいって書く方がよっぽど気になるわ

512 :名無し組:2020/11/24(火) 11:48:08.11 ID:QxlgV+dl.net
読みづらい 〇

513 :名無し組:2020/11/24(火) 12:07:04.49 ID:???.net
あれだ
ふいいんき←なぜか変換できない
代替(だいかえ)
と同じく、そう書く人読む人が増えれば「ずらい」になるかもな
何がズラなのか知らんが

あ、読み+つらい(辛い)だから、読みづらいな
他にも聞きづらい、分かりづらい
勉強になったやつは昼飯奢りな

514 :名無し組:2020/11/24(火) 12:27:45.87 ID:+b5lQL1f.net
自分の書いた実地問題の下書きをして、予備校の復元添削をするためですよ。
私は、頭が悪いので時間目一杯考えて作文しました。
昨年は問題文を持ち帰っても内容を書き留めてないから何が悪いかわかりませんでした。今年は試験内容を記録し、今年ダメでも復元添削が来年に活かせるように考えてるので、私には必要です。

これなら、見やすいかな?

515 :名無し組:2020/11/24(火) 12:42:58.87 ID:pdC5C2fj.net
日建の添削サービス返ってきた方いますか?

516 :名無し組:2020/11/24(火) 23:16:51.87 ID:W9uSqPRz.net
>>502
同じくほぼプレカット
芸が無かったかなあ

517 :名無し組:2020/11/25(水) 06:36:33.28 ID:???.net
この試験ももっとプレカットできたらいいんだけどな

518 :名無し組:2020/11/25(水) 10:23:23.68 ID:/la/VIOo.net
>>505
ですよね。
うちも数人無理矢理受けさせられてます。
テキストが新品同様な奴が沢山いる。

519 :名無し組:2020/11/25(水) 12:30:09.47 ID:???.net
>>518
うちの会社の先輩はもう6年連続で落ちてる
試験も受けに行って名前書いて退室時間になったら速教室を出て遊びにいくそうな……

520 :名無し組:2020/11/25(水) 18:21:17.08 ID:sKEWXfmn.net
>>519
先輩といえるんかいな、後から苦労するぞん。

521 :名無し組:2020/11/25(水) 20:42:09.73 ID:???.net
学科実地受けまーす!
学科わかんね!途中退出してパチンコ行こ!!

こういう人がいるから2級の低合格率に拍車かかるが
平均点下がり補正につながってる可能性がある?

522 :名無し組:2020/11/25(水) 21:04:10.53 ID:RBr2KbDZ.net
>>521
他資格試験だと、受験者総数の中から上位24問正解者まで合格にする。→あれ、予定数まで足りない。→23問正解にしよう。→あれ、まだ足りない。じゃあ22問にするしかないか。

パチ屋に行くような人や、ピカピカな綺麗なテキスト持ち歩いてきた人、ハンドバックだけ持って来た人は補正に絡むトコまでは届かないと思います。

523 :名無し組:2020/11/26(木) 07:04:35.98 ID:sHZRu4o9.net
>>522
ハンドバック勢は受からないと思う

524 :名無し組:2020/11/26(木) 08:24:08.10 ID:???.net
>>519
うちの同僚は10年選手がいる
願書の書き方はプロ級で後輩にアドバイスして満足気w

525 :名無し組:2020/11/26(木) 09:41:41.77 ID:???.net
ちょ
ハンドバッグ持って去年受験したけど合格したよ!
勝手に決めないで

526 :名無し組:2020/11/26(木) 11:00:50.85 ID:???.net
問題文はそこまで捻ってないし
無勉でも理解してたり現場の常識で考えて解けば
良いところの点数までいくんじゃないかな
確実に受かりたいなら勉強したほうがいいが

527 :名無し組:2020/11/26(木) 15:15:40.49 ID:9ShXfOMN.net
>>526
数字絡むような部分は勉強してないと無理だろ
それすら日常の
業務で理解してるってんなら言うことないけど……

528 :名無し組:2020/11/26(木) 20:51:38.71 ID:???.net
今年で12回目かな。。。今回はどうだろう。また予備校の費用ドブに捨てるのかな。。

529 :名無し組:2020/11/26(木) 22:52:48.40 ID:???.net
建築士資格は世間に知られてるけど、建築と無縁の人は施工管理技士っていう資格の存在すら知らないよね。

530 :名無し組:2020/11/27(金) 00:04:44.85 ID:2FYiE2gu.net
>>528
よほど頭悪いんだな
かわいそうに

531 :名無し組:2020/11/27(金) 07:32:33.66 ID:zOcX1IIS.net
実地試験の受験者数には学科で足切りされた人も入っているのかな?

532 :名無し組:2020/11/27(金) 08:21:03.26 ID:???.net
>>531
入ってる
例年6,000人学科合格し、20,000人実地受けてる
残りの14,000人がまさか昨年不合格または学科のみから、やってこないでしょ

1級と同じく学科合格者だけを実地受験者数に切り替えたら
合格率60〜70%ぐらいいくんじゃないかな

533 :名無し組:2020/11/27(金) 08:27:17.07 ID:???.net
>>528
その費用って自腹?会社持ち?

534 :名無し組:2020/11/27(金) 09:19:41.09 ID:zOcX1IIS.net
>>532
そうですね。
実際の実地試験合格率はかなり高いということですね。

535 :名無し組:2020/11/27(金) 12:25:00.57 ID:G0qNGDaJ.net
>>534
楽勝だったイメージなんて全然なかったけどな

536 :名無し組:2020/11/27(金) 21:44:03.11 ID:qnHMJb0H.net
今年が3年目 今回無理なら諦めます。

537 :名無し組:2020/11/27(金) 21:44:23.17 ID:qnHMJb0H.net
今年が3年目 今回無理なら諦めます。

538 :名無し組:2020/11/27(金) 21:44:50.25 ID:qnHMJb0H.net
今年が3年目 今回無理なら諦めます。

539 :名無し組:2020/11/27(金) 22:13:04.09 ID:RllQduw8.net
>>538
学科試験で落ちてる?

540 :名無し組:2020/11/27(金) 22:35:44.62 ID:qnHMJb0H.net
去年学科合格で今年実地だけ

541 :名無し組:2020/11/27(金) 23:23:15.01 ID:???.net
2施工持ってなかったらいつまでも補佐役で半人前の仕事しか任されないんじゃない?
試験会場に還暦近い人もいたけど。。。

542 :名無し組:2020/11/27(金) 23:32:21.67 ID:qnHMJb0H.net
去年学科合格で今年実地だけ

543 :名無し組:2020/11/27(金) 23:32:34.21 ID:qnHMJb0H.net
去年学科合格で今年実地だけ

544 :名無し組:2020/11/28(土) 06:03:11.58 ID:aZ5Orioh.net
去年学科合格で今年実地だけ

545 :名無し組:2020/11/28(土) 08:00:01.09 ID:B4PPS42z.net
>>544
実地試験だけなら合格の可能性高いのでは?

546 :名無し組:2020/11/29(日) 10:49:52.70 ID:hlXlqtF1.net
待ち時間長いなぁ〜

547 :名無し組:2020/11/29(日) 11:22:33.99 ID:As9yRRRl.net
あと2か月w

548 :名無し組:2020/11/29(日) 22:57:43.64 ID:???.net
2級の実地の問題見たけど、多分これは受かりそうにない。

549 :名無し組:2020/11/30(月) 07:42:26.39 ID:RJeteEe2.net
難しいと思った?

550 :名無し組:2020/11/30(月) 12:27:10.65 ID:U5l0s3kf.net
準備していけば大丈夫

551 :名無し組:2020/11/30(月) 13:23:30.60 ID:???.net
来年から試験変わる上に、1級スレでも話題になってる
不正受験防止対策検討会の答申が出てるの見ると
準備も大変だぞ

大和ハウス、西部建設とかいうバカ企業が不正受験起こしたもんだから
技術検定不正受検防止対策検討会が作られ
受験資格の不正防止の議論が主にされたが、試験の問題点も議論され
問題サイクルしてて、過去問集の記述内容丸暗記で受かるの問題ありじゃね?
と暗に答申の中に書いてるからな

合格した人は、1級受けるだろうが
書類不備煩くなりそうだから、しっかり書かないといけない
詐称して受けてたのは受けない方がいい、証明出した会社に対しペナルティ重くすることも検討してるみたいだからな

パナも不正受験やらかしたんだな、子会社みたいだが

552 :名無し組:2020/11/30(月) 15:45:14.02 ID:r7PWs1n+.net
そもそも経験記述なんて何の役に立つんだよって感じだけどな
受験資格を厳格化したり問題を過去問で対応できなくしてもまじで誰も得しない

553 :名無し組:2020/11/30(月) 21:00:08.85 ID:???.net
>>549
20.8年の合格者だけど、これは難しいね。

554 :名無し組:2020/12/01(火) 07:46:40.64 ID:OKlvpPiI.net
難化してるんですね。
何年か前から合格率がドンと下がった時からかな?

555 :名無し組:2020/12/01(火) 07:57:17.68 ID:PWa+PzLe.net
>>553
2018年だろ

556 :名無し組:2020/12/01(火) 21:15:13.40 ID:7ovqm9kr.net
今日Sから添削が返ってきた。

工事概要の中の工期を書き忘れているため、問1は得点が殆どないみたいだ。

試験の答案には書いてある事を祈ろう・・・

557 :名無し組:2020/12/01(火) 21:42:41.19 ID:???.net
>>556
答案に書いた記憶はあるのか?

558 :名無し組:2020/12/01(火) 21:49:10.78 ID:7ovqm9kr.net
>>557
書いてる・・・はず。

559 :名無し組:2020/12/02(水) 11:53:24.18 ID:iUCNUNt1.net
>>558
工期を書く欄があったから忘れてないだろ。

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200