2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part12

673 :名無し組:2021/01/23(土) 09:28:43.40 ID:???.net
2級の施工管理技士は
勉強が苦手な人、嫌いな人が
簡単にしかも負荷なく取れるようにしてある資格だからね
そんなもんだ
勉強をもっと頑張ることができる、上を目指せる人は
どんどん難しい資格を取ればいい

674 :名無し組:2021/01/23(土) 10:34:01.58 ID:JIk1+7Xq.net
>>671
受かってるといいね!

675 :名無し組:2021/01/23(土) 11:52:48.16 ID:???.net
>>673
それな、俺は二級施工から始まって一施工とって、去年一級建築士合格した、ランクアップできるで

676 :名無し組:2021/01/23(土) 16:27:16.60 ID:Wx7rRe1z.net
>>675
素晴らしい

677 :名無し組:2021/01/23(土) 19:16:02.38 ID:???.net
と、ガイジが自演

678 :名無し組:2021/01/23(土) 19:36:35.21 ID:???.net
と、無資格の無能ガイジが一言

679 :名無し組:2021/01/24(日) 09:17:32.30 ID:wUJZgvH0.net
ガイジだらけだな

680 :名無し組:2021/01/24(日) 11:59:47.07 ID:???.net
じゃあお前もガイジだな

681 :名無し組:2021/01/24(日) 13:38:09.64 ID:zNKHYSOU.net
おらのために喧嘩はやめて
おらが悪かった
みんな頑張って受かれば良いだよ

682 :名無し組:2021/01/24(日) 15:47:14.44 ID:???.net
ほんとの成功者は余裕が違うね

683 :名無し組:2021/01/24(日) 16:12:27.10 ID:???.net
こんな2施工のスレに成功者がいるとでも

684 :名無し組:2021/01/24(日) 16:52:53.11 ID:zNKHYSOU.net
おらは成功者かどうかはわからないが
不動産会社を経営してて支店2店舗あるだよ
建築施工管理技士は取りたいだよ
だから罵り合いだけはやめようよ

685 :名無し組:2021/01/25(月) 09:50:23.17 ID:???.net
はい、経歴詐称

686 :名無し組:2021/01/25(月) 10:51:49.23 ID:/JvUNYRI.net
>>685
ひがむなって

687 :名無し組:2021/01/25(月) 11:13:01.33 ID:???.net
宅建の授業がある時、資格学校の駐車場にやたら高級車ばかり並んでたりするもんな

688 :名無し組:2021/01/25(月) 12:04:24.03 ID:???.net
>>686
即レスw
そうあわてるなよ

689 :名無し組:2021/01/25(月) 16:01:50.74 ID:xM9XUoMV.net
経歴詐称。か笑
たいした経歴でもないが疑われるんだな
お前らどんな底辺なんだよ 笑

690 :名無し組:2021/01/25(月) 18:09:16.97 ID:???.net
底辺じゃなくて建材屋の営業マン

仕事中サボる事しか考えてないから
実務の補助経験もなしってさ

691 :名無し組:2021/01/25(月) 22:38:46.74 ID:7UdSHwj+.net


692 :名無し組:2021/01/26(火) 00:18:32.26 ID:???.net
経歴詐称はアカンよ

693 :名無し組:2021/01/26(火) 10:39:14.63 ID:???.net
後三日かぁ こえぇなぁ

694 :名無し組:2021/01/26(火) 18:22:22.03 ID:lDwFkzZp.net
受かったか?

695 :名無し組:2021/01/26(火) 21:05:55.67 ID:3640Q0f8.net
オギャッス

696 :名無し組:2021/01/27(水) 10:38:38.57 ID:bCfyTwsq.net
経歴詐称ってこれどうやって暴くんだよ。無理くね?ちゃんと経験積むまで待った俺が馬鹿みたいだ。

697 :名無し組:2021/01/27(水) 13:19:43.83 ID:???.net
経歴に書いてある物件の書類や所長等の確認
あっキミその現場にいなかったね(笑)即バレ
はい、おしまい

698 :すみちゃん:2021/01/27(水) 15:06:05.20 ID:???.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://www.authorstream.com/ElijahDayek/

699 :名無し組:2021/01/27(水) 15:12:24.60 ID:vExjhla+.net
確かに

700 :名無し組:2021/01/28(木) 06:43:13.73 ID:???.net
合格発表はどこかのサイトに上がるんだっけ?

701 :名無し組:2021/01/28(木) 06:49:04.09 ID:53kUoM3I.net
次回予告
明日発表

702 :名無し組:2021/01/28(木) 07:38:13.54 ID:???.net
激熱だな…

703 :名無し組:2021/01/28(木) 08:01:49.69 ID:zHmOyypx.net
天国と地獄で分かれるのがとうとう明日か

704 :名無し組:2021/01/28(木) 08:56:33.37 ID:wdtQuogh.net
みんな実地どれぐらい?

705 :名無し組:2021/01/28(木) 10:58:21.61 ID:???.net
心臓に悪いわぁ
受かってないと死ねる

706 :名無し組:2021/01/28(木) 15:04:08.28 ID:8FBIPJFU.net
経歴詐称でバレたのは建築施工管理以外に電気だの土木だのも申し込んでて経験期間がそれぞれかぶってたやつらだけって聞いたが
試験元は経験してないことなんて証明しようもないだろうし会社と受験者の言うことを信じるしかないという
まあ現場経験してない人はなんでこの資格がいるん?って感じだが

707 :名無し組:2021/01/28(木) 15:10:34.42 ID:L8Hm5uIC.net
経歴詐称のバレる1番は身内のチンコロだよ

708 :名無し組:2021/01/28(木) 16:40:25.76 ID:Jg7RsGY8.net
みんな受かるよ

709 :名無し組:2021/01/28(木) 17:04:59.67 ID:???.net
>>706
2級といえど経審の点数+2
ただの社員より加算できる方が良いだろ

後は、その会社によるが部下取ることで評価あがるとかかもな

まともに受けるのからしたら迷惑だな

710 :名無し組:2021/01/28(木) 17:42:42.25 ID:???.net
ぶっちゃけ経審の数多くの評価項目の内の1つだろ
2点が200点になろうが別に大して変わらねえよ
そんなんで会社が評価されてると本気で思ってるのか?w

711 :名無し組:2021/01/28(木) 21:16:22.98 ID:aogj0pVC.net
発表って何時から?

712 :名無し組:2021/01/28(木) 22:34:26.85 ID:???.net
その程度のことも調べられないksはまた来年も頑張れ

713 :名無し組:2021/01/29(金) 05:30:20.60 ID:OIFYmuYG.net
合格発表が気になって3時から起きてる…

714 :名無し組:2021/01/29(金) 05:46:22.35 ID:qt+62CRc.net
合格祈願。
頑張った皆が合格していますように。

715 :名無し組:2021/01/29(金) 05:47:04.70 ID:qt+62CRc.net
>>713
俺もです…

716 :名無し組:2021/01/29(金) 06:29:21.97 ID:OIFYmuYG.net
合格発表が気になって3時から起きてる…

717 :名無し組:2021/01/29(金) 06:35:24.79 ID:CC6HyIOc.net
9時かなぁ

718 :名無し組:2021/01/29(金) 06:40:08.62 ID:???.net
合格祈願

719 :名無し組:2021/01/29(金) 06:55:37.59 ID:bXWlsRx1.net
9時だね

720 :名無し組:2021/01/29(金) 07:24:36.25 ID:sG/mxQZm.net
9時と言いつついつも8時台にフライング発表してるぞ

721 :名無し組:2021/01/29(金) 07:33:04.09 ID:4M4T5AP7.net
どこ見たらわかるの?

722 :名無し組:2021/01/29(金) 07:55:51.64 ID:???.net
あぁ死ぬぅこえぇ

723 :名無し組:2021/01/29(金) 08:01:52.34 ID:77Gq/5cF.net
仕事手につかねー!

724 :名無し組:2021/01/29(金) 08:19:57.02 ID:7LMZG7sq.net
1時間切った

725 :名無し組:2021/01/29(金) 08:34:41.98 ID:lNE9+h6e.net
まじでドキドキして心臓がやばい

726 :名無し組:2021/01/29(金) 08:39:29.49 ID:???.net
キターーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!

727 :名無し組:2021/01/29(金) 08:46:34.64 ID:7LMZG7sq.net
>>726
まだじゃん

728 :名無し組:2021/01/29(金) 08:47:29.00 ID:lNE9+h6e.net
きてるぞ!
うおおおお受かってたあああああよっしゃああああ

729 :名無し組:2021/01/29(金) 08:55:18.69 ID:vL5kgYVD.net
また落ちた

730 :名無し組:2021/01/29(金) 08:56:54.18 ID:???.net
受かた!

731 :名無し組:2021/01/29(金) 08:58:37.45 ID:GYQz6WOi.net
受かった❤
初めてストレートで!!
一級の勉強始めるヨォ

732 :名無し組:2021/01/29(金) 08:58:52.96 ID:???.net
受かった!!一発や!!
よっしゃぁぁぁぁ

733 :名無し組:2021/01/29(金) 08:59:23.61 ID:lNE9+h6e.net
受かった人おめでとう!
試験制度変わる前に1級も受けとけばよかった

734 :名無し組:2021/01/29(金) 09:02:13.96 ID:qt+62CRc.net
やった!受かったー!
ありがとうございました!

735 :名無し組:2021/01/29(金) 09:14:39.35 ID:75Ko++eR.net
無事ストレートで受かることができた。地道に勉強したかいありました。取り敢えず余韻に浸ります。

736 :名無し組:2021/01/29(金) 09:21:22.91 ID:C1bY7Lvp.net
56歳ですが、一発合格しました!
勉強中、ここで息抜きしてました。
ありがとう!

737 :名無し組:2021/01/29(金) 09:23:12.32 ID:JH0IV6c3.net
受かった
次は1級いこう

738 :名無し組:2021/01/29(金) 09:37:22.33 ID:BVSlFAUr.net
合格された方はおめでとうございます。残念ながらの方は諦めなければ必ず合格出来ますから頑張れ!

739 :名無し組:2021/01/29(金) 09:38:40.24 ID:77Gq/5cF.net
実地2回目でやっとかっと受かった。
1級は1発だー!

740 :名無し組:2021/01/29(金) 09:38:40.65 ID:77Gq/5cF.net
実地2回目でやっとかっと受かった。
1級は1発だー!

741 :名無し組:2021/01/29(金) 10:27:21.85 ID:uIiVSkG3.net
合格しました。
独学、1発で受かるもんですね

742 :名無し組:2021/01/29(金) 10:28:01.21 ID:???.net
無事合格!
2級は電気、管、建築とれたから次は一級だ!でも今年は色々変わるみたいだし休むことにしよう~
皆さんお疲れさまでした!

743 :名無し組:2021/01/29(金) 10:38:45.40 ID:???.net
初受験で受かったぁぁぉぁぁぉぉぉぉぉぁ
やったぜぇ!!!!!

744 :名無し組:2021/01/29(金) 11:24:21.35 ID:SDbwlEz4.net
受かった!
よかったあ

745 :名無し組:2021/01/29(金) 11:36:11.58 ID:???.net
合格してた!
資格者証ってどれくらいで来るの?

746 :名無し組:2021/01/29(金) 12:41:55.44 ID:???.net
>>742
はい経歴詐称
通報しとくね

747 :名無し組:2021/01/29(金) 13:32:27.17 ID:???.net
>>746
三十路超えてるおっさんなんじゃね

2級しか持ってない中途半端な人みたいだし
ここぐらいイキがれるようにしてあげようぜ

748 :名無し組:2021/01/29(金) 14:36:00.28 ID:G/WlL316.net
受かったー!バーチャートとかほぼ全滅だったからほぼ諦めてたけどワンチャンあったな
来月の一級も頑張るぞ!

749 :名無し組:2021/01/29(金) 16:55:03.97 ID:bMrA34ET.net
受かってました。
三度目の正直だったけどまずは良かった........

750 :名無し組:2021/01/29(金) 19:47:58.39 ID:???.net
郵送での合否って明日届くのかな?

751 :名無し組:2021/01/29(金) 20:20:21.38 ID:???.net
>>750
発送元の東京から1日で届くエリアなら明日
日曜は配送ないから
天災による影響がなければ
月曜でほとんどのエリアに届き
火曜水曜に離島

752 :名無し組:2021/01/29(金) 22:05:47.61 ID:???.net
今見た
受かってた
よかったぁ

753 :名無し組:2021/01/30(土) 12:21:35.38 ID:iTGP0sj2.net
良かった、去年学科合格して実地落ちたから今年もヒヤヒヤしまさたが、番号ありました〜

新法はどんな問題出るかわからないから旧法でも突破できてよかったー

754 :名無し組:2021/01/30(土) 12:35:53.89 ID:???.net
某先輩がまた落ちたようだ。
まともに仕事してたらこんな試験一発で受かるだろうに。
口先だけのクズは何やっても結果だせないことがよく分かったわ

755 :名無し組:2021/01/30(土) 13:20:32.29 ID:???.net
受かった!
次は1級だなー

756 :名無し組:2021/01/30(土) 13:54:21.72 ID:???.net
>>755
おめでとう!

757 :名無し組:2021/01/30(土) 15:46:24.00 ID:???.net
2施工のヒンカク😤

758 :名無し組:2021/01/30(土) 17:51:48.42 ID:???.net
次は一級補だね

759 :名無し組:2021/01/30(土) 18:03:24.71 ID:fYZg+F2d.net
合格通知きた
これで実感出たわ

760 :名無し組:2021/01/30(土) 20:04:43.26 ID:???.net
神奈川なのに合否通知来ない
受験番号忘れたからずっとドキドキしてる

761 :名無し組:2021/01/30(土) 21:41:42.68 ID:???.net
埼玉も今日来なかったよ

762 :名無し組:2021/01/30(土) 22:14:54.92 ID:bGLNYmBM.net
受験票を無くしてる人は落ちてる可能性大

763 :名無し組:2021/01/30(土) 22:50:54.07 ID:???.net
さいたま市は午前中に届いたよ

764 :名無し組:2021/01/31(日) 00:20:56.53 ID:i4uC4U6B.net
九州に住んでいる かね爺です。受ければ受かる試験かね。楽な試験かね。
受かったらなんかバイトでもあるのかね

765 :名無し組:2021/01/31(日) 07:27:26.08 ID:IyVN1Vcm.net
>>764
かね爺は建築施工管理技士より管工事施工管理技士の方がいいよ
うんこ屋の方が向いてると思う

766 :名無し組:2021/01/31(日) 14:00:27.75 ID:???.net
そうだね管工事は簡単だからね

767 :名無し組:2021/02/01(月) 18:00:25.44 ID:CszV2GFp.net
合格通知きました。
頑張って勉強して良かったです。
今年、受験する方々、頑張ってください。

768 :名無し組:2021/02/01(月) 20:09:05.48 ID:jHXvHExa.net
印紙代2200円もかかるんか..結構きちいなぁ

769 :名無し組:2021/02/01(月) 21:31:24.27 ID:???.net
じゃあ諦めたらいいのに

770 :名無し組:2021/02/01(月) 22:18:32.02 ID:Z83/Xega.net
はい。

771 :名無し組:2021/02/01(月) 22:43:28.14 ID:ghxPE4HW.net
今日印紙を買って郵送してきました。
2回で受かって良かったぁ・・・次は一級施工の申し込みだ。

772 :名無し組:2021/02/01(月) 23:37:13.69 ID:???.net
1級造園と1級土木持ってる人におめでとう次は建築士目指せばいいよって言われたけど絶対1級受かったと思ってるわ
まだ2級なんすよ
ところで1級造園と1級土木って難しいの?

773 :名無し組:2021/02/02(火) 00:58:07.28 ID:???.net
>>772
楽勝

774 :名無し組:2021/02/02(火) 07:05:39.72 ID:???.net
戸籍抄本も必要なの?

775 :名無し組:2021/02/02(火) 07:42:51.52 ID:CxEz+nDA.net
送り先変更の場合はいるんじゃなかったっけ

776 :名無し組:2021/02/02(火) 10:13:15.67 ID:???.net
>>775
ありがとうございます。
なんの変更も無ければ要らないんですね。

777 :名無し組:2021/02/02(火) 12:41:10.84 ID:???.net
>>772
1,2級問わず全ての施工管理技士の試験自体が
現場知らない人もどんどん合格してた緩い資格だからね
まぁ今年からはちょっとは変わるらしいけど…

778 :名無し組:2021/02/02(火) 22:49:59.23 ID:???.net
確かに合格はしてるはずなのに通知がまだ届かない
不安になっちゃうね

779 :名無し組:2021/02/03(水) 15:06:40.13 ID:4jdP+MCJ.net
最難関の国家試験、受検者全員が合格 工業高校が偉業

長崎県立佐世保工業高校(佐世保市)の土木科と建築科の3年生が、国家試験「2級施工管理技術検定」で
受検者全員の合格を果たした。実務経験を積む前の学生が受ける検定としては最難関。3年間、全員合格を
目標に教え合いながら、偉業を達成した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e333be8839388294dc56ca8691d76772ad99534

780 :名無し組:2021/02/03(水) 19:20:36.62 ID:???.net
この資格ってムズいの?
建築系で難しいのって電験と建築士くらいしかないと思うんだが

781 :名無し組:2021/02/03(水) 19:31:53.00 ID:???.net
職種によるんじゃないか
内装のサイン業だけど知らない事だらけで
難しかったよ

782 :名無し組:2021/02/03(水) 20:13:01.49 ID:???.net
学校の勉強しながらこの資格取るのは大したもんだ

783 :名無し組:2021/02/03(水) 20:58:45.65 ID:B8vRUu/X.net
感動した!

784 :名無し組:2021/02/03(水) 22:20:28.42 ID:???.net
>>780
簡単、だった
だから今年から少し問題を弄る

785 :名無し組:2021/02/04(木) 19:37:36.23 ID:???.net
まあセコカン受けるようなバカには
多少ウソでも良いから褒めてやる気出させないとな
>>779の学生の大半はバカだから工業高校なんて行くわけで

786 :名無し組:2021/02/04(木) 21:07:09.29 ID:ieGrdteF.net
と受からないバカがほざいてます〜

787 :名無し組:2021/02/04(木) 21:31:26.81 ID:PQ/BdbVr.net
>>785
同意同意同意同意同意同意同意同同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意同意
いねかす

788 :名無し組:2021/02/04(木) 22:09:34.85 ID:???.net
最後に誤字とは情けないね

789 :名無し組:2021/02/07(日) 20:03:18.55 ID:gKsIrc3i.net
これ方言しゃない?

790 :名無し組:2021/02/08(月) 22:25:41.67 ID:beyhFe7D.net
とりあえず

791 :名無し組:2021/02/09(火) 20:14:12.99 ID:JyuJ0ge3.net
2級過疎す

792 :名無し組:2021/02/09(火) 23:40:57.48 ID:???.net
2級全員合格。不合格者なし。

793 :名無し組:2021/02/10(水) 16:16:21.40 ID:HTB5CWq4.net
今年受けるものですが本はどこのがいいですか?

794 :名無し組:2021/02/10(水) 17:10:19.22 ID:???.net
日本がいいよ

795 :名無し組:2021/02/10(水) 23:45:24.55 ID:9gTKR5qm.net
バカちん

796 :名無し組:2021/02/11(木) 13:04:19.78 ID:???.net
前職で建築施工管理をやっていました。
現職は発注会社の土木部門に務めています。
自己啓発で2級建築施工管理技士を取得しようと考えてますが現職では全く建築に携わっていないので実務経験証明は前の会社に頼むべきですかね?
現職の会社でも建築部門はあります。

797 :名無し組:2021/02/11(木) 13:16:48.17 ID:???.net
>>796
受験の手引には

現在勤務している会社の証明でいいと書いてある

798 :名無し組:2021/02/11(木) 15:44:03.42 ID:???.net
>>797
今年から変わるんじゃないの?

799 :名無し組:2021/02/11(木) 23:14:30.35 ID:2Wvg1SAg.net
>>796
施工管理こなせていたか審判するのは貴殿以外の方ですよ

800 :名無し組:2021/02/12(金) 01:33:00.10 ID:???.net
>>797
現在勤務している会社では全く建築には携わっていないですし証明印を押してもらう人も土木部門の管理者になるのでこれでいいのかって思ってしまいます。

801 :名無し組:2021/02/12(金) 07:13:32.31 ID:???.net
何なんこの変にマジメで面倒くさそうなやつ
悩む必要ないとこで悩んでも時間の無駄

802 :名無し組:2021/02/12(金) 08:28:46.99 ID:???.net
そんなこと会社の人に相談すればすぐ解決するのに聞く事もできない環境なのかな?

803 :名無し組:2021/02/12(金) 14:05:05.25 ID:???.net
>>801
現在の職場で建築施工経験なくても現在の職場の証明でいいの?

>>802
聞けるけど自己啓発で受けるから少し恥ずかしいんだよ

804 :名無し組:2021/02/12(金) 17:14:47.45 ID:???.net
今受付できるの証明印いらない学科のみか実地落ちて来年度の受験ぐらいだろ
新規なら消印有効の問題で今日まで、さらにゆうゆう窓口は2時間後に終わる
そんな餌に釣られクマー(AA略

てか、前期は学科のみで受験条件は17歳以上だけ
会社の証明印いらん
1級なら必要だけどそうなるとスレチ

805 :名無し組:2021/02/12(金) 17:30:41.71 ID:???.net
>>804
今年は土木1級受けるから建築は受けない
土木1級受かった後に自己啓発で建築受ける

806 :名無し組:2021/02/12(金) 23:14:32.75 ID:???.net
とりあえず滑り込みで願書送ったった

807 :名無し組:2021/02/12(金) 23:29:08.06 ID:BQ5kTKt/.net
>>803
建築と関係ない許可しかない会社の印だとダメだよな。

808 :名無し組:2021/02/12(金) 23:34:38.69 ID:???.net
>>806
振り込み間に合ったの?何時にできた?

809 :名無し組:2021/02/13(土) 01:33:45.58 ID:DdfPmjM9.net
印鑑て河野行革大臣のお陰で、要らなくなったんじゃないの?

810 :名無し組:2021/02/13(土) 07:09:12.23 ID:???.net
>>807
今の会社は発注者なんで会社としては許可は無い。ただ会社としては建築も発注してるけど自分が所属してる部門では一切建築はやっていない。今の会社は施工管理技士の実務経験の証明は所属している部門長にしてもらうので自分の所属してる部門長の証明では建築は受けられないってことでいいかな?
資格のために短期間だけ建築部門に行きたい

811 :名無し組:2021/02/13(土) 08:55:27.38 ID:???.net
>>807,810
問題ないよ
私が現在所属してる会社はほぼ土木の工事主体で
建築の建設業許可が無かったんだけど
私個人としては以前、別会社で建築の現場で数年管理補助で居たから
それを実務経験として2級建築の試験受けたい、ってことで
現在所属する会社の印鑑押してもらって受験した
平成29年だったかな?ネットワークがバーチャートに代わって大騒ぎの試験の時だったけど
無事合格した

812 :名無し組:2021/02/13(土) 10:56:12.71 ID:???.net
>>811
ありがとうございます。
今年は受けませんが機会があれば受けようと思います。

ただこれって現在が施工管理と全く関係無いパン屋だったりしてもパン屋の店長の印鑑でもいいのかな

813 :名無し組:2021/02/13(土) 12:42:22.13 ID:DdfPmjM9.net
土木、造園、建築、管工事だとどんな順番で難しいのですか?

814 :名無し組:2021/02/15(月) 00:02:15.61 ID:???.net
>>808
勘違いさせてたらごめん、書き込みの時間にではなかた
金曜午後郵便局で払込、願書記入、領収書添付、発送、何も準備していなかったって意味ね

代表印、社印が必要なのは秋の実地時のみじゃないか?

815 :名無し組:2021/02/17(水) 22:30:00.83 ID:JzV8ptvq.net
>>813
仕事のイメージがしにくい順に難しいんじゃないかな

816 :名無し組:2021/02/18(木) 21:58:59.02 ID:???.net
基礎施工士の方がレベル高いってマジ?

817 :sage:2021/02/19(金) 16:29:20.42 ID:7KffCGA0.net
主任が受かって所長が落ちた笑笑

818 :名無し組:2021/02/19(金) 17:15:23.10 ID:???.net
>>817
お前は他人を笑う前にsageのやり方覚えた方がいいな

819 :名無し組:2021/02/19(金) 22:43:31.09 ID:Nsj4JSRx.net
補になる

820 :名無し組:2021/02/20(土) 19:52:27.22 ID:???.net
基礎施工士の意識しないとな・・・

821 :名無し組:2021/02/20(土) 22:54:44.37 ID:???.net
実地試験の採点(一施、二施)

左の現場記述40〜45点で、右が55〜60点の配点です。
昔から変わってません。

左の記述が半分の点に満たないと判断されると右は採点しない。
そうしないと物理的に捌けない。

前田や鹿島のOBで採点に係わっている人に直接聞いた。
架空の現場住所は絶対に止めた方が無難とも言われた。

822 :名無し組:2021/02/21(日) 18:55:13.84 ID:XNwDyWmg.net
>>818
今時、さげんでもいいで。
昔や。

823 :名無し組:2021/02/21(日) 19:04:08.28 ID:???.net
どうした?
急にID出して

824 :名無し組:2021/02/21(日) 19:15:26.66 ID:???.net
>>822
名前欄にsageと書いといて
昔は下げてた名残言われても、説得力皆無

後、猛虎弁使うなら句読点は無しな
それを関西弁と言うなら口語として変

お爺ちゃんが、頑張って5chで煽りしてるのかな

825 :名無し組:2021/02/21(日) 20:52:06.02 ID:???.net
>>824
ヤメタレw

826 :名無し組:2021/02/24(水) 09:36:12.19 ID:uHKmMGli.net
>>824
可哀想な奴がいるな、自演までして。
どうした?会社で浮いてんのか。
書き方に講釈垂れとるな、5ちゃんねるで
講釈。承認欲求満たされた?5ちゃんねるでw
はよ、試験受かれよ。
おっと、やめたれレスが飛んでくるわw

827 :名無し組:2021/02/25(木) 12:05:51.50 ID:3mmRpd5W.net
前に学科だけ受かっててまだ有効期限内なんだが、技士補ってもらえるんかな
法改正後の受験から適用なんか?

828 :名無し組:2021/02/25(木) 15:37:38.18 ID:3mmRpd5W.net
前に学科だけ受かっててまだ有効期限内なんだが、技士補ってもらえるんかな
法改正後の受験から適用なんか?

829 :名無し組:2021/02/25(木) 17:58:35.41 ID:b1P8R7kq.net
1次が免除ってだけで補はないっしょ?

830 :名無し組:2021/02/25(木) 18:09:40.22 ID:???.net
学科のみ合格は、有効期間内において一次が2回免除
今年度、学科合格実地不合格者は令和3年度一次のみ免除

補貰えるのは、令和三年度一次合格から

831 :名無し組:2021/02/25(木) 21:43:29.43 ID:xVo2FTiz.net
>>828
改正後だね

832 :名無し組:2021/02/26(金) 13:22:23.72 ID:1koWZt45.net
教えてくれてありがとうやで

833 :名無し組:2021/03/14(日) 16:30:51.49 ID:???.net
証明書ってカードじゃないんか
拍子抜けw

834 :名無し組:2021/03/14(日) 21:07:22.59 ID:Kj6+MCVd.net
家の中で建築士取らないとないよと1階で話してるやつがいる。私は2階にいる。2級建築施工は持ってる。

835 :名無し組:2021/03/14(日) 21:20:26.08 ID:???.net
>>834
なんで3階行かないの?
2階で愚痴ってても意味ないでしょ

836 :名無し組:2021/03/15(月) 00:21:29.45 ID:???.net
>>833
施工管理は監理取らなければカードなんて発行されんぞ
携帯カードが欲しけりゃ1級か建築士取れ

837 :名無し組:2021/03/15(月) 13:42:55.89 ID:???.net
1施工ってカードになったんか?
監理技術者証はカードだけど1施工は賞状だわ

838 :名無し組:2021/03/15(月) 19:27:44.30 ID:4zjtWj1I.net
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

839 :名無し組:2021/03/16(火) 21:11:13.39 ID:???.net
合格証書やっと届いた。
次は監理技術者の申請だけど案内くるのかね?

840 :名無し組:2021/03/16(火) 21:36:31.09 ID:???.net
>>839
スレ違いの純情

841 :名無し組:2021/03/17(水) 22:31:15.93 ID:FNA5eehL.net
>>494
鬼ーっ!

842 :名無し組:2021/03/17(水) 22:32:46.04 ID:FNA5eehL.net
>>530
ぴえん

843 :名無し組:2021/03/19(金) 05:37:22.16 ID:???.net
>>839
いかにも2級どまりって感じのバカだね

844 :名無し組:2021/03/20(土) 21:25:58.39 ID:/l7FnUG/.net
建築施工簡単とか言ってるやつのことどう思う?

845 :名無し組:2021/03/20(土) 21:31:27.92 ID:???.net
だって簡単じゃん

846 :名無し組:2021/03/20(土) 21:43:16.56 ID:???.net
簡単ではないですよね
受かった人も、もう一度問題を解いてみれば良いw

847 :名無し組:2021/03/20(土) 21:48:07.95 ID:???.net
何でそう思うの?
他の一級建築士と一施工と比べると簡単じゃん
逆に2施工より簡単な建築関係の国家資格ある?

848 :名無し組:2021/03/20(土) 21:50:18.55 ID:???.net
確かに司法試験より簡単ですねw

849 :名無し組:2021/03/20(土) 21:51:06.72 ID:???.net
>>847
なんでこのスレに居るの?

850 :名無し組:2021/03/20(土) 21:59:55.45 ID:???.net
>>847
なんでID隠すの?

851 :名無し組:2021/03/20(土) 22:00:17.87 ID:???.net
既得者がいたらダメなの?
ただ質問があったから答えただけじゃん、自分の考えと違う人がいたら文句言う方が閉鎖的でおかしくない?
自分の受験経験上、他の資格と比較した上で一級建築士>一施>ニ施工って回答しただけなんだけど

852 :名無し組:2021/03/20(土) 22:11:50.20 ID:???.net
既得アピールって虚しいことするまえに
合格しようよ・・

853 :名無し組:2021/03/20(土) 22:19:17.78 ID:???.net
さっきから論点ズラしまくりだな、アピールとか興味ねーから
ニ施工が難しいって心地の良い同意が欲しかっただけなら他の聞き方すれば良い良かったじゃん、ところで難しいニ施工より簡単な資格見つかった?

854 :名無し組:2021/03/20(土) 22:24:48.93 ID:???.net
誰と戦ってるんだ?コイツは

855 :名無し組:2021/03/21(日) 09:55:34.07 ID:???.net
施工管理は、完成で手が切れるけど、
建築士は、共用後も責任あるし大変でっせ。

856 :名無し組:2021/03/21(日) 10:11:34.03 ID:???.net
でもお前無資格じゃん

857 :名無し組:2021/03/21(日) 10:44:11.26 ID:???.net
>>853
で、キミは何でこのスレに居るの?
ストレスの捌け口?
彼女も居なくて辛いの?

受験者の手助けをするわけでもなく、ただ文句ばかりだったら他へ行きなよ

858 :名無し組:2021/03/22(月) 19:45:33.90 ID:???.net
>>845
キミの顔を真っ赤にするのも簡単

859 :名無し組:2021/03/22(月) 19:47:01.20 ID:VCB0fjcl.net
>>851
とりあえず2級合格頑張って!

860 :名無し組:2021/03/22(月) 19:49:02.65 ID:sSawGuSE.net
>>857
ほんとの事言ったらかわいそうだよ

861 :名無し組:2021/03/22(月) 19:57:06.53 ID:???.net
一級建築士の労力をしたら

一級建築士:100
二級建築士:50
1級建築施工管理技士:30
2級建築施工管理技士:20
1級土木施工管理技士:10
2級土木施工管理技士:5

こんな感じか?

862 :名無し組:2021/03/22(月) 19:57:38.67 ID:???.net
一級建築士の労力を100としたら
、ね

863 :名無し組:2021/03/23(火) 14:45:42.66 ID:???.net
ニ施工受ける奴とか馬鹿しかいねーな

864 :名無し組:2021/03/23(火) 23:41:10.39 ID:???.net
一級も8割以上は馬鹿だな

865 :名無し組:2021/03/24(水) 12:44:07.06 ID:lemur/YK.net
>>864
なにおーっ!ぷんぷん!!
(顔真っ赤)

866 :名無し組:2021/03/26(金) 22:43:20.82 ID:VZicl84Z.net
はい。

867 :名無し組:2021/03/27(土) 21:55:12.02 ID:???.net
はいじゃないが

868 :名無し組:2021/03/27(土) 22:29:04.74 ID:U4vYAq+C.net
施工技術で生産性を上げて行きたい。

869 :名無し組:2021/03/27(土) 22:36:03.61 ID:???.net
施工って聞いた瞬間
あっコイツばかだぁ・・・って思う癖どうにかしたい

870 :名無し組:2021/03/28(日) 22:09:42.49 ID:yRt3nOtX.net
は?ウザ

871 :名無し組:2021/03/28(日) 22:21:42.61 ID:???.net
バカだからセコカンに逃げるわけでして

872 :名無し組:2021/03/29(月) 00:34:47.91 ID:???.net
バカだからそんな事書くんだろ
自覚しろよw

873 :名無し組:2021/03/29(月) 03:27:36.11 ID:???.net
と、バカが一言

874 :名無し組:2021/03/29(月) 10:36:28.54 ID:???.net
>>873
消えろ

875 :名無し組:2021/03/29(月) 11:13:31.31 ID:???.net
>>873
と、ガイジが必死で反論

876 :名無し組:2021/03/29(月) 11:49:02.71 ID:4em8Cd7p.net
>>875
消えろ!

877 :名無し組:2021/04/04(日) 13:46:54.03 ID:???.net
施工管理なんてバカには出来ず利口はやらない仕事

878 :名無し組:2021/04/04(日) 14:47:24.40 ID:???.net
>>876
消えない!

879 :名無し組:2021/04/04(日) 17:54:51.63 ID:???.net
頑張りましょうよ 
取らないことには話にならないよ

880 :名無し組:2021/04/04(日) 21:53:21.93 ID:???.net
2級の時点で話にならないだろwww

881 :名無し組:2021/04/05(月) 11:08:34.57 ID:???.net
>>880
スタート時点の意味も分からない無職はハロワ行けよ(笑)

882 :名無し組:2021/04/05(月) 20:53:54.71 ID:???.net
(あっ、コイツ2級取らなきゃいけないクソ雑魚会社で働いてるんだな)

883 :名無し組:2021/04/06(火) 01:01:51.54 ID:???.net
>>822
おまえ まだいたのか 部屋から出て 日建へ GO

884 :名無し組:2021/04/06(火) 01:04:17.18 ID:sPD5t5Jm.net
建築も土木もこれを受けないと始まらないんだよな

清水、大林、鹿島、大成、竹中もクソ雑魚会社と言うことだなw

885 :名無し組:2021/04/06(火) 01:14:53.71 ID:???.net
と、○○
(        )
がいじ
図星

煽りがワンパターンすぎて、どのスレでも見飽きた
新作頼む

886 :名無し組:2021/04/06(火) 23:14:53.43 ID:???.net
ボコボコに言われて病んでしまったんだね
可哀そうに

887 :名無し組:2021/04/09(金) 22:05:28.54 ID:+1uZFP9m.net
>>854
古館真

888 :名無し組:2021/04/09(金) 22:06:26.51 ID:+1uZFP9m.net
>>844
アホやんな(+_+)

889 :名無し組:2021/04/09(金) 22:08:38.48 ID:+1uZFP9m.net
>>883
日建は、やめておいた方が良いかと思います。

890 :名無し組:2021/04/09(金) 22:11:44.31 ID:iLHovanX.net
2級は自学!

891 :名無し組:2021/04/10(土) 12:53:18.52 ID:???.net
1級の日建も微妙だけどな

892 :名無し組:2021/04/10(土) 13:15:37.98 ID:???.net
お前の頭も微妙だけどな

893 :名無し組:2021/04/10(土) 15:06:59.03 ID:???.net
>>891
そういう人が多いね
うちの会社でも途中で行くのを止めて独学突破したわ
と言っても日建のテキストは優秀だったらしいけどw

894 :名無し組:2021/04/10(土) 15:15:53.08 ID:???.net
らしい、とかいう嘘松

895 :名無し組:2021/04/10(土) 15:21:23.56 ID:???.net
1級のテキストは総合も悪くはない
好みだな

896 :名無し組:2021/04/11(日) 21:27:42.94 ID:???.net
試験の規模の割にいろんな会社が出してるんだなあ
どこかおすすめはありますか
改正で学科にも実地の内容が少し出るとのことだけど2021年度版はどのように対応するんだろう

897 :名無し組:2021/04/12(月) 11:23:11.99 ID:???.net
>>896
今まで何かの国家試験を受けてると思うけど、やはり見慣れた会社の書式が良いのでは?
日建や総合の他に分かりやすい解説本は売ってる。
ネットの評価じゃなく、実際に大きな本屋へ行って、めくってみた方が良いです。

898 :名無し組:2021/04/12(月) 18:11:18.98 ID:???.net
>>896
2級はそこまで影響ないだろ、全体60%取れれば合格だからな
1次は旧学科の過去問回せばどうとでもなるだろうな

899 :名無し組:2021/04/12(月) 19:57:36.14 ID:???.net
>>897
どうもです。見やすさ重視で選んでみます。

>>898
最悪新しいところは捨てても大丈夫か
科目足切りないのもいいところですね

900 :名無し組:2021/04/12(月) 20:37:33.29 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

901 :名無し組:2021/04/14(水) 22:58:31.02 ID:???.net
>>900
おつかれさま
10kcalは減ったんじゃない

902 :名無し組:2021/04/22(木) 23:56:26.34 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

903 :名無し組:2021/04/23(金) 19:32:36.02 ID:???.net
>>902
だったらこんなとこいないで医者になれよ

904 :名無し組:2021/04/26(月) 22:20:39.71 ID:Lwe8AhSt.net
アラフォーだが申し込んだ。頑張ってみるわ
まず何を勉強したらいいかが分からん
何から手をつけたらいいのか?からだが・・・

905 :名無し組:2021/04/26(月) 22:30:18.48 ID:???.net
アラフォーだと難易度あがるで
しみついた酒の生活習慣から治さんとアカンからな

906 :名無し組:2021/04/26(月) 22:45:30.18 ID:Lwe8AhSt.net
>>905
1滴も飲まないんよ
歓送迎会で飲む雰囲気は好きだし、その時は飲むが・・・
26〜28月間プランニング。29から勉強開始。Amazonで以下2点購入してみた。
令和3年度版 2級建築施工管理技士 第一次検定テキスト 単行本(ソフトカバー) ?2021/2/2
令和3年度版 2級建築施工管理技士 第一次検定・第二次検定 問題解説 単行本(ソフトカバー) ? 2021/1/12
2日出勤、3日家勤務なんで仕事したふりして頑張るわ

907 :名無し組:2021/04/27(火) 00:40:53.07 ID:???.net
そこまでして取得しようとする資格がセコカンなのかよwww
しかも2級(笑)

908 :名無し組:2021/04/27(火) 12:17:34.72 ID:???.net
>>904
俺は45で取得したよ。
今年から変わるからなんとも言えないところだが、学科は過去問をやって覚える。
正解の選択肢を覚えるんじゃなくて、選択肢それぞれの内容を把握する。
俺は5年分覚えて合格出来た。
実地と言うか経験記述は解答例の文体に沿って自分のやった事を書く。
俺は鉄骨屋なんで躯体なんだけど、今年の試験改正が吉と出るか凶と出るか。
上手くいくと良いね。

909 :名無し組:2021/04/27(火) 21:05:08.68 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

910 :名無し組:2021/04/27(火) 22:43:54.28 ID:???.net
>>906
バカにする気は無いが、アラフォーなら1級の方が絶対にいいよ
難易度大して変わらないし(去年までだけど)
建築士なら二級でもいいけどさ

911 :904:2021/04/27(火) 23:03:32.04 ID:???.net
>>908-910
レスありがと。ガチの未経験で「2級」の「第一次(旧:学科)」しか受験資格がない。
「第二次(旧:実地)」は実務経験が1年6か月必要なんでまだ受験出来ない。
2級の第一次合格を転職活動に活用しようかな?と。
女と働きたくないわ。陰険すぎる。

912 :名無し組:2021/04/28(水) 00:20:46.54 ID:???.net
>>910
それバカにしてんじゃん
言っとくけど資格が仕事するわけじゃねえからな?

913 :名無し組:2021/04/28(水) 06:42:40.23 ID:ij7VAdW7.net
>>912
「資格が仕事をする訳じゃない」は資格が無い奴の負け犬の遠吠え
建設業界は資格社会だから、仕事をする前に資格が無いと土俵にすら上がれない
お前らこれ必ずどこかで体験してるはず
仕事できる無資格<<<<<<<<<来れられない壁<<<<<<<<<仕事できない有資格者

>>912は涙拭けよ

914 :名無し組:2021/04/28(水) 06:44:14.14 ID:ij7VAdW7.net
やば
来れられない壁→越えられない壁

俺、涙拭くよ

915 :名無し組:2021/04/28(水) 12:31:57.77 ID:???.net
>>911
良いね。
頑張ってよ。
補だけでもとってれば、やる気感じてもらえるもんね。
俺は2級の他に溶接の資格なんかもあって、工場まわされて工事メインじゃなくなったから6月に1級受かれば他所行くつもり。

916 :名無し組:2021/04/28(水) 22:28:20.40 ID:???.net
>>911
910だけど、そのやる気や誠実さがあれば評価してくれる会社が必ずあるから
とりあえず一発合格だ!

917 :名無し組:2021/04/28(水) 23:49:56.38 ID:???.net
ところで、来れられない壁って何?
こんなんじゃ製図受からないよ

918 :名無し組:2021/04/30(金) 12:18:38.59 ID:???.net
自分も今年から士補制度ができると知って受けることにした。
でも職種が違うので今のままだと2次は受けられないな。働きながら職業訓練とかあったらな。

919 :名無し組:2021/05/02(日) 21:40:07.75 ID:???.net
職種違いはあるな

920 :名無し組:2021/05/05(水) 22:00:46.34 ID:GQcdo7hj.net
>>904
私も二級施工の受験は一昨年の学科試験一発クリアしましたが実地試験落ちました。昨年仕切り直しで実地試験合格しました。

二級施工の学科下地はそんなに大変ではないですよ。学科は独学ですが、実地は総合受けました。ちなみに44歳です。

921 :名無し組:2021/05/05(水) 22:02:50.98 ID:GQcdo7hj.net
>>908
私も44歳の昨年の試験を躯体で合格しました。6月に一級施工受けます。

922 :名無し組:2021/05/06(木) 00:39:21.67 ID:???.net
資格に年齢は関係ないですよね。
仕事で必要だから資格を取るわけです。

923 :名無し組:2021/05/19(水) 23:03:06.27 ID:???.net
ツイッター見てると受験票がぼちぼち届いてるようだ…
東京はギリギリまで待たされるのかな

924 :名無し組:2021/05/23(日) 00:21:59.56 ID:???.net
>>909
公認会計士って意外と暇だけど
給料はそんな高くないって知らないんだな

925 :名無し組:2021/05/23(日) 00:38:30.16 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

926 :名無し組:2021/05/23(日) 05:37:12.33 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

927 :名無し組:2021/05/23(日) 05:37:32.02 ID:???.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

928 :名無し組:2021/05/23(日) 09:28:06.38 ID:???.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

929 :名無し組:2021/05/24(月) 00:32:45.76 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

930 :名無し組:2021/05/24(月) 05:58:19.03 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

931 :名無し組:2021/05/25(火) 00:05:25.12 ID:???.net
一年前の夏
1つ年上の先輩Aは指定校で慶應にほぼ内定した。
A「お前志望校どこ?」
私「埼玉大です」
A「ださいたまwwくさいたまwww目指すだけ無駄w目標ひくっwアドレス帳のお前の名前ださいたまにするわww
お前は俺の登録名を慶応BOYにしてくれたまえよwいずれ部下として雇ってやるわww」
携帯を取られて、無理やり登録名を慶應BOYにされた
A「これぞ相応しいw人生の勝者の貫禄がry」

一年前の秋
Aはネタバレで遊びで受けたマーク模試900点満点取ったのが問題になり、Aの指定校取り消しの危機。
A「ずいまぜんでじだあぁあ」
泣きながら先生に謝るA。
謝罪もむなしく他の生徒に指定校は譲ることになり、全く勉強していなかったAは浪人ピエエェエェェエエwwwwww

そして一年が過ぎ私は無事埼玉大にうかり、慶應BOY(笑)にメール。
私「埼玉うかりました。先輩はやっぱり慶應ですか?」
A「ううん、ニッコマ落ちたから、おじいちゃんのたこ焼き屋手伝う。」



た こ や き 屋 ?
ピエエエエエェェェエエエェエェwwwwww
埼玉とたこ焼き屋じゃ偏差値が・・・
比べらんねえよwwwwピエッピエwww

私「慶應BOYからたこ焼きBOYに変えてもいいですか?」
A「いや来年は楽勝だからそのままで。」

932 :名無し組:2021/05/27(木) 07:42:44.70 ID:2fU/vyxo.net
昨日、受験票が届きました!

会場は東京流通センターとなっていました。

933 :名無し組:2021/05/29(土) 19:20:30.21 ID:???.net
こちらは23区住み、東池袋の専門学校が会場のようだ。

934 :名無し組:2021/05/31(月) 21:38:11.96 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

935 :名無し組:2021/06/13(日) 17:09:29.17 ID:???.net
2級は誰も解答してないけどどうなの
自分は応用以外はほぼ過去問からだったので良かったけど

936 :名無し組:2021/06/13(日) 17:37:50.16 ID:QT8SvvXJ.net
意外と難しかったように感じたけど、専門学校の採点速報では30点でした!

マークミスしてなければ、一次パスです。

937 :名無し組:2021/06/14(月) 06:24:01.54 ID:???.net
2級建築士の勉強してて、過去問も満足にやれず受けた
ほとんど試験範囲は一緒だったのでなんとか24点とれた
労働衛生関連、未成年のところとかが違うところか
選択問題とか会場で初めて見て、多少驚いた
試験時間は1時間で十分な気がする、1時間半は寝てた

938 :名無し組:2021/06/14(月) 09:02:42.59 ID:???.net
さて勉強するか

939 :名無し組:2021/06/14(月) 09:48:32.22 ID:6p5U6lWx.net
29点だった

940 :名無し組:2021/06/14(月) 10:11:14.21 ID:???.net
13点。次回頑張るわ。過去問全くやってなかったからな

941 :名無し組:2021/06/14(月) 10:27:54.01 ID:???.net
マークシートのミスが無ければ35点
応用が全部合っててビックリした

942 :名無し組:2021/06/14(月) 22:24:43.92 ID:???.net
1・2点足りねえ
くだらね
しね

943 :名無し組:2021/06/15(火) 21:26:22.23 ID:Op78YLyI.net
23点。。。
(´;ω;`)ウゥゥ

944 :名無し組:2021/06/15(火) 21:54:39.80 ID:???.net
合格率があまりにも低かった年は22点以上で合格にしたのでまだワンチャンあるよ
3年ぐらい前がそうだった筈

945 :名無し組:2021/06/16(水) 07:37:34.82 ID:Th7SD0D9.net
過去問だけやってれば合格るという例年にない試験だったので、今の足切りラインだと合格者続出しちゃうから、ライン引き上げるんじゃない?28点とか。知らんけど。

946 :名無し組:2021/06/16(水) 07:47:06.20 ID:???.net
>>945
過去、合格ラインの引き下げはあっても引き上げはないよ

947 :名無し組:2021/06/16(水) 12:05:48.40 ID:???.net
建通新聞に今年の2級受験者は去年の前期中止がひびいて3割減だったって載ってた
去年中止で今年は諦めるもんなんかね

948 :名無し組:2021/06/16(水) 12:29:08.19 ID:Th7SD0D9.net
>>946
22→23点は何だったの?

949 :名無し組:2021/06/16(水) 12:33:41.03 ID:???.net
>>948
22なんて基準あったか?60%の40問だから24問正答で
補正-1とかだろ

950 :名無し組:2021/06/21(月) 09:52:14.24 ID:Obygzuhd.net
ああそうやな

951 :名無し組:2021/06/21(月) 22:56:47.73 ID:aFiN7olV.net
早く結果知りたい…

952 :名無し組:2021/06/23(水) 22:47:13.19 ID:RXe5YSKR.net
今日、2次検定の願書をGETした。

953 :名無し組:2021/06/25(金) 21:43:38.55 ID:VIQku4B7.net
あれ? 2級って試験終わったの?

うちの会社の3連敗のアホはそんな素振りなかったけど?

954 :名無し組:2021/07/02(金) 14:27:21.78 ID:sheuryC5.net
文系を出て建設会社に入社したのですが、問題解説集を読んでいてわからないところがあります

終日日射量についての解説ですが、

夏至: 水平面>東西面>南面(>北面)

とあり、その下に補足で、

夏至における太陽高度は最も高くなり、1年のうちで水平面の直達日射量は最大となるが、南面の垂直壁面は最小となる

とあるのですが、上の大小関係からすれば「最小」は北面なのではないのですか?

955 :名無し組:2021/07/02(金) 14:47:40.44 ID:???.net
垂直壁面をイメージして、真上から光を当ててみれば

956 :名無し組:2021/07/02(金) 20:23:19.95 ID:???.net
>>954
補足は南面においてはってことだろ
小学校でもやるが太陽の動きは東から昇って南を最大に通過し西に降りる
この考えでいけば、南は日射を大く受けるとイメージできるかと思う
けど、夏至って太陽が長く出てるから日射量が多いと思われれるが、太陽高度が高くなるため
水平面においては最大に照らされるが南面に対しては逆に日射量が一番減るんだよって補足してんじゃねーの

北面が一番日射得られないのはどの時期も変わらんから()なんだろ

957 :名無し組:2021/07/03(土) 17:15:44.89 ID:???.net
へーそうなんだー
くらいで答えだけ覚えないとなかなかすすまないよ

958 :名無し組:2021/07/05(月) 17:20:47.48 ID:oAYSp4UT.net
なんかスパロボに出てきそうな名前の選択肢だったよな
全天空なんちゃら!とか

959 :名無し組:2021/07/06(火) 07:37:22.88 ID:TAGAJdvy.net
合格発表もうすぐ。

960 :名無し組:2021/07/06(火) 09:32:55.14 ID:Mnbi5HRC.net
2級建築施工一次合格していましたぁ〜

自己採点
一次 32/40

勉強方法:日建学院教材研究会 一次対策問題解説集 令和3年度版×2周
     株式会社 ケンシン 最短勉強法 解説@
     

建築学がなかなか点数が取れなくて、動画を見ることができたのが一番大きかった。
問題解説集は持ち運びも便利になり、勉強しやすかった。

961 :名無し組:2021/07/06(火) 10:08:12.20 ID:???.net
受験者13,074人
合格者数4,952人
合格率37.9%
合格基準 40問中24問以上正解

土木70.3%
電気60.3%
菅56%
電気通信87.4%
造園52.2%

■合格証明書について
・希望者には2級第一次検定の合格証明書を交付します。
申請方法については合格者に送付される合格通知書にてご案内します。
なお、交付手数料として2,200円が必要となります。
・第二次検定の受検については、第一次検定の合格証明書がなくても合格通知書により申込ができます。

962 :名無し組:2021/07/06(火) 14:42:38.64 ID:???.net
建築だけ筆記も実地も難しいんだね
秋も傾向は変わらずかな

963 :名無し組:2021/07/06(火) 22:35:53.45 ID:wzvxzJJ6.net
足切りライン1点上がったな。
上の人の予想通りじゃん!

964 :名無し組:2021/07/06(火) 23:04:12.06 ID:???.net
合格発表されてたんだな
ttps://www.fcip-shiken.jp/result/ken2_1h_ga/index.html
24点で無事合格してた
足切りって24点じゃないの?

965 :名無し組:2021/07/06(火) 23:05:27.78 ID:???.net
出席者数13,074人
合格者数4,952人
合格率37.9%

966 :名無し組:2021/07/07(水) 08:48:16.69 ID:gzCxJ9Sa.net
一次と二次の願書買ったハズなのに虹用の願書渡されていて帰ってから気付いたわクソが
変えてくれるんかなこれ

967 :名無し組:2021/07/07(水) 18:42:45.26 ID:???.net
勉強しなくては・・・

968 :名無し組:2021/07/07(水) 19:30:09.20 ID:???.net
あんだけ過去問尽くしでも合格率低いね
9割過去問(問題文そのまま)の勢いだったよ

969 :名無し組:2021/07/07(水) 22:19:56.34 ID:???.net
受験者の大半が中学校中退レベルだからな〜
問題の難易度と言うよりは受験者の偏差値が低いだけ
これ以上問題を簡単にしたらもはや資格とは言えん

970 :名無し組:2021/07/07(水) 23:51:33.17 ID:???.net
実地のレベルはどんな感じ?

971 :名無し組:2021/07/09(金) 20:58:14.51 ID:???.net
今、現在電気工事屋に勤めていて受験資格ないんだけど、ごまかして受験したらヤバい?
ちな建築工事とかはやったことない
電気工事がメインで、建築っぽいものと言えば壊したボード貼ったり、軽く補修塗装するくらい

972 :名無し組:2021/07/09(金) 23:55:34.29 ID:wr9zwd1N.net
>>971
普通にヤバいだろ!!
それで大手企業は内部告発されて一級建築施工管理技士の資格を不正取得した奴らは取消しされてるのにな!!
まぁ、そういう悪いことやるやつに仕事はやってほしくないわな!!
バレたら信用問題ズタズタ、会社名も晒されるんじゃ無かったっけ?
グリーンサイト見て、電気屋で建築施工管持ってる人おったら不正ですね?って聞きまくったるわ!!

973 :名無し組:2021/07/09(金) 23:58:15.28 ID:???.net
>>971
学科は誰でも可
制限があるのは2次の実地
自身の経歴を書くのと証明する会社代表の印鑑必要

974 :971:2021/07/10(土) 07:19:46.96 ID:???.net
2級技士補じゃ取っても意味ないよな?嘘の申告してでも受験したいわ
2級技士補じゃ持っててもコイツ2次検定落ちたのかよって思われるだけだし

なんか受験資格得る良い方法ないかね
教えてくれ!

975 :名無し組:2021/07/10(土) 10:01:15.54 ID:???.net
>>974
建築業振興基金にボードとかの話を聞けば?
会社や誰かが証明の押印してくれるかどうかだろ
電気工事施工管理技術検定は受けないのか?

976 :名無し組:2021/07/10(土) 10:06:05.66 ID:???.net
>>973
今年から会社の印鑑要らないんじゃね?

977 :971:2021/07/10(土) 10:14:50.09 ID:???.net
>>975
電気工事施工管理技士と電気通信施工管理技士はもう持ってるんだ
施工管理の知識活かしてついでに他の施工管理も取ってやろうかと思って

そのなんとか基金ってやつに聞いてみるわ

978 :名無し組:2021/07/10(土) 10:56:24.35 ID:???.net
>>976
印鑑はいらんが承認者の名前住所等の署名または押印が必要
勝手に書いたら私文書偽造になるんじゃないかな
バレて刑事告訴されれば、めでたく前歴つき、運が悪けりゃ前科一犯

会社が偽造に手を貸して内部告発でもあったら
監査入って過去の全施工管理者の経歴調査や小さな書類不備等どうでもいいこと責められる
偽造詐称者が同じくいれば資格剥奪、受験3年停止、会社名公表、これも運が悪けりゃ営業停止、最悪建設業取り消し

2級如きで立ち入り検査のリスクをワザワザ背負う会社とか潰れた方がいいわ

979 :名無し組:2021/07/10(土) 11:55:39.98 ID:???.net
どうやって振興基金にチクればいいんだ?

980 :名無し組:2021/07/10(土) 12:16:23.14 ID:???.net
こんな資格 詐称しても問題無いw
経歴に含まれる期間の勘違いってことで
バレたらしらばっくれとけ。
未経験でも3か月勉強すりゃ受かる
まぁ、悪いことだが必死に詐称ダメとか言ってる
奴は落ちたのか?どうでもいい事だぜ。
細かい事いうと、在籍年数=経歴じゃないから
実際には詐称となる奴は多い。

981 :名無し組:2021/07/10(土) 15:02:59.74 ID:xmMGqWBw.net
>>980
一級建築施工管理技士有資格者だか問題でもあるか?
現場の責任者として下請けに嘘つき主任者がいると、どうしても信用できなくないか?
実際、詐称して取るなら取ったでそいつらが痛い目合えば別にどうでもいい。笑

982 :名無し組:2021/07/10(土) 16:16:36.90 ID:???.net
1級なら建設業17種許可貰えるが
2級だと建築で2種、躯体で6種、仕上げで12種だったか?
中途半端な認可しか貰えない
経審で見ても2点
詐称するなら、そもそも1級取れよ

983 :名無し組:2021/07/11(日) 14:54:30.45 ID:???.net
>>981

試験受かってるんだしええやん。
むしろ、わいは感心するけどな、アグレッシブな奴だと。
この業界では貴重。

>一級建築施工管理技士有資格者だか問題でもあるか?

くだらねw 苦労して取ったんだね、なんか理解るわ。

984 :名無し組:2021/07/17(土) 19:31:49.38 ID:OY0G39yM.net
会社のやつに2級行かないで、1級一次通って(3/6,全体39)、でかい顔するやついるから腹立つわ。

いきなり1級の一次通った方が、経審4点なんて実際ふざけるなって思う。

だったら、2級パスして1級一次に全力投球した方がメリットあるじゃん。

3/6で合格させるなんて、取り返しのつかない前例を作っちまったな。これでこの資格も価値が下がるな。

2級スレですまん

985 :名無し組:2021/07/17(土) 20:10:55.75 ID:???.net
>>984
なんかあったんだろうが
主任技術者の資格がないと経審4点入らんからな
経験年数で突破可能ではある、が実務経験証明書書かないといけないし会社が承認し役所に提出しないといけない

それに経験年数と2級での主任技術者
どっちが対外的にも理解されやすいか考えると、ねぇ

986 :名無し組:2021/07/17(土) 21:49:58.50 ID:Nrd8DPuz.net
>>984
大卒は卒業したら一級建築士と1級建築施工管理技士の学科受験資格与えられるし、実務経験も2年と3年でいいから一級取りに行くよね!!
二級にウエイト置いて勉強するより、二級の分も一級に力注いだ方が周りに差を付けられるし転職でも役に立つ!!
技師補止まりで偉そうにする奴はどうだかねー!!
一級取ってから言えよってなりそう。笑

987 :名無し組:2021/07/17(土) 22:30:52.97 ID:???.net
>>986
大卒でも1級建築施工管理の一次の受験資格は無いぞ
1級建築士の受験資格資格だけだ

988 :名無し組:2021/07/18(日) 06:56:19.90 ID:???.net
1級取れない方たちの悲哀ですか、みなさんかっこいいです。

989 :名無し組:2021/07/18(日) 22:50:35.91 ID:Z95JJx07.net
>>988
2級取れない人たちの悲哀よりマシやと思うで。笑

990 :名無し組:2021/07/19(月) 20:55:19.37 ID:???.net
対外的にも…2級て…

991 :名無し組:2021/07/30(金) 20:58:58.04 ID:???.net
クソスレやん、ここ

992 :名無し組:2021/07/30(金) 21:14:18.79 ID:???.net
知的障害者検定試験やろw

993 :名無し組:2021/07/31(土) 19:57:07.15 ID:???.net
ks資格

994 :名無し組:2021/08/01(日) 09:30:35.27 ID:???.net
ぶりぶりー

995 :名無し組:2021/08/01(日) 13:14:59.05 ID:???.net
ぶりゅりゅ

996 :名無し組:2021/08/01(日) 13:15:08.74 ID:???.net
ぶひー

997 :名無し組:2021/08/01(日) 14:20:01.20 ID:???.net
ぶー

998 :名無し組:2021/08/01(日) 14:28:14.32 ID:???.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1627795619/l50

建ててみた。出来てると思う

999 :名無し組:2021/08/01(日) 14:38:40.65 ID:???.net
潰れろ

1000 :名無し組:2021/08/01(日) 14:38:55.84 ID:???.net
Fin

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200