2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part12

1 :名無し組:2020/11/04(水) 18:16:00.01 ID:D1AsbjKq.net
泣いても笑っても人生は一度きり

2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/
2級建築施工管理技士/Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/
2球建築施工管理技士/part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1543133467/l50
2級建築施工管理技士 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1569496079/l50

2級建築施工管理技士 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1576665718/
(前スレ)

854 :名無し組:2021/03/20(土) 22:24:48.93 ID:???.net
誰と戦ってるんだ?コイツは

855 :名無し組:2021/03/21(日) 09:55:34.07 ID:???.net
施工管理は、完成で手が切れるけど、
建築士は、共用後も責任あるし大変でっせ。

856 :名無し組:2021/03/21(日) 10:11:34.03 ID:???.net
でもお前無資格じゃん

857 :名無し組:2021/03/21(日) 10:44:11.26 ID:???.net
>>853
で、キミは何でこのスレに居るの?
ストレスの捌け口?
彼女も居なくて辛いの?

受験者の手助けをするわけでもなく、ただ文句ばかりだったら他へ行きなよ

858 :名無し組:2021/03/22(月) 19:45:33.90 ID:???.net
>>845
キミの顔を真っ赤にするのも簡単

859 :名無し組:2021/03/22(月) 19:47:01.20 ID:VCB0fjcl.net
>>851
とりあえず2級合格頑張って!

860 :名無し組:2021/03/22(月) 19:49:02.65 ID:sSawGuSE.net
>>857
ほんとの事言ったらかわいそうだよ

861 :名無し組:2021/03/22(月) 19:57:06.53 ID:???.net
一級建築士の労力をしたら

一級建築士:100
二級建築士:50
1級建築施工管理技士:30
2級建築施工管理技士:20
1級土木施工管理技士:10
2級土木施工管理技士:5

こんな感じか?

862 :名無し組:2021/03/22(月) 19:57:38.67 ID:???.net
一級建築士の労力を100としたら
、ね

863 :名無し組:2021/03/23(火) 14:45:42.66 ID:???.net
ニ施工受ける奴とか馬鹿しかいねーな

864 :名無し組:2021/03/23(火) 23:41:10.39 ID:???.net
一級も8割以上は馬鹿だな

865 :名無し組:2021/03/24(水) 12:44:07.06 ID:lemur/YK.net
>>864
なにおーっ!ぷんぷん!!
(顔真っ赤)

866 :名無し組:2021/03/26(金) 22:43:20.82 ID:VZicl84Z.net
はい。

867 :名無し組:2021/03/27(土) 21:55:12.02 ID:???.net
はいじゃないが

868 :名無し組:2021/03/27(土) 22:29:04.74 ID:U4vYAq+C.net
施工技術で生産性を上げて行きたい。

869 :名無し組:2021/03/27(土) 22:36:03.61 ID:???.net
施工って聞いた瞬間
あっコイツばかだぁ・・・って思う癖どうにかしたい

870 :名無し組:2021/03/28(日) 22:09:42.49 ID:yRt3nOtX.net
は?ウザ

871 :名無し組:2021/03/28(日) 22:21:42.61 ID:???.net
バカだからセコカンに逃げるわけでして

872 :名無し組:2021/03/29(月) 00:34:47.91 ID:???.net
バカだからそんな事書くんだろ
自覚しろよw

873 :名無し組:2021/03/29(月) 03:27:36.11 ID:???.net
と、バカが一言

874 :名無し組:2021/03/29(月) 10:36:28.54 ID:???.net
>>873
消えろ

875 :名無し組:2021/03/29(月) 11:13:31.31 ID:???.net
>>873
と、ガイジが必死で反論

876 :名無し組:2021/03/29(月) 11:49:02.71 ID:4em8Cd7p.net
>>875
消えろ!

877 :名無し組:2021/04/04(日) 13:46:54.03 ID:???.net
施工管理なんてバカには出来ず利口はやらない仕事

878 :名無し組:2021/04/04(日) 14:47:24.40 ID:???.net
>>876
消えない!

879 :名無し組:2021/04/04(日) 17:54:51.63 ID:???.net
頑張りましょうよ 
取らないことには話にならないよ

880 :名無し組:2021/04/04(日) 21:53:21.93 ID:???.net
2級の時点で話にならないだろwww

881 :名無し組:2021/04/05(月) 11:08:34.57 ID:???.net
>>880
スタート時点の意味も分からない無職はハロワ行けよ(笑)

882 :名無し組:2021/04/05(月) 20:53:54.71 ID:???.net
(あっ、コイツ2級取らなきゃいけないクソ雑魚会社で働いてるんだな)

883 :名無し組:2021/04/06(火) 01:01:51.54 ID:???.net
>>822
おまえ まだいたのか 部屋から出て 日建へ GO

884 :名無し組:2021/04/06(火) 01:04:17.18 ID:sPD5t5Jm.net
建築も土木もこれを受けないと始まらないんだよな

清水、大林、鹿島、大成、竹中もクソ雑魚会社と言うことだなw

885 :名無し組:2021/04/06(火) 01:14:53.71 ID:???.net
と、○○
(        )
がいじ
図星

煽りがワンパターンすぎて、どのスレでも見飽きた
新作頼む

886 :名無し組:2021/04/06(火) 23:14:53.43 ID:???.net
ボコボコに言われて病んでしまったんだね
可哀そうに

887 :名無し組:2021/04/09(金) 22:05:28.54 ID:+1uZFP9m.net
>>854
古館真

888 :名無し組:2021/04/09(金) 22:06:26.51 ID:+1uZFP9m.net
>>844
アホやんな(+_+)

889 :名無し組:2021/04/09(金) 22:08:38.48 ID:+1uZFP9m.net
>>883
日建は、やめておいた方が良いかと思います。

890 :名無し組:2021/04/09(金) 22:11:44.31 ID:iLHovanX.net
2級は自学!

891 :名無し組:2021/04/10(土) 12:53:18.52 ID:???.net
1級の日建も微妙だけどな

892 :名無し組:2021/04/10(土) 13:15:37.98 ID:???.net
お前の頭も微妙だけどな

893 :名無し組:2021/04/10(土) 15:06:59.03 ID:???.net
>>891
そういう人が多いね
うちの会社でも途中で行くのを止めて独学突破したわ
と言っても日建のテキストは優秀だったらしいけどw

894 :名無し組:2021/04/10(土) 15:15:53.08 ID:???.net
らしい、とかいう嘘松

895 :名無し組:2021/04/10(土) 15:21:23.56 ID:???.net
1級のテキストは総合も悪くはない
好みだな

896 :名無し組:2021/04/11(日) 21:27:42.94 ID:???.net
試験の規模の割にいろんな会社が出してるんだなあ
どこかおすすめはありますか
改正で学科にも実地の内容が少し出るとのことだけど2021年度版はどのように対応するんだろう

897 :名無し組:2021/04/12(月) 11:23:11.99 ID:???.net
>>896
今まで何かの国家試験を受けてると思うけど、やはり見慣れた会社の書式が良いのでは?
日建や総合の他に分かりやすい解説本は売ってる。
ネットの評価じゃなく、実際に大きな本屋へ行って、めくってみた方が良いです。

898 :名無し組:2021/04/12(月) 18:11:18.98 ID:???.net
>>896
2級はそこまで影響ないだろ、全体60%取れれば合格だからな
1次は旧学科の過去問回せばどうとでもなるだろうな

899 :名無し組:2021/04/12(月) 19:57:36.14 ID:???.net
>>897
どうもです。見やすさ重視で選んでみます。

>>898
最悪新しいところは捨てても大丈夫か
科目足切りないのもいいところですね

900 :名無し組:2021/04/12(月) 20:37:33.29 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

901 :名無し組:2021/04/14(水) 22:58:31.02 ID:???.net
>>900
おつかれさま
10kcalは減ったんじゃない

902 :名無し組:2021/04/22(木) 23:56:26.34 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

903 :名無し組:2021/04/23(金) 19:32:36.02 ID:???.net
>>902
だったらこんなとこいないで医者になれよ

904 :名無し組:2021/04/26(月) 22:20:39.71 ID:Lwe8AhSt.net
アラフォーだが申し込んだ。頑張ってみるわ
まず何を勉強したらいいかが分からん
何から手をつけたらいいのか?からだが・・・

905 :名無し組:2021/04/26(月) 22:30:18.48 ID:???.net
アラフォーだと難易度あがるで
しみついた酒の生活習慣から治さんとアカンからな

906 :名無し組:2021/04/26(月) 22:45:30.18 ID:Lwe8AhSt.net
>>905
1滴も飲まないんよ
歓送迎会で飲む雰囲気は好きだし、その時は飲むが・・・
26〜28月間プランニング。29から勉強開始。Amazonで以下2点購入してみた。
令和3年度版 2級建築施工管理技士 第一次検定テキスト 単行本(ソフトカバー) ?2021/2/2
令和3年度版 2級建築施工管理技士 第一次検定・第二次検定 問題解説 単行本(ソフトカバー) ? 2021/1/12
2日出勤、3日家勤務なんで仕事したふりして頑張るわ

907 :名無し組:2021/04/27(火) 00:40:53.07 ID:???.net
そこまでして取得しようとする資格がセコカンなのかよwww
しかも2級(笑)

908 :名無し組:2021/04/27(火) 12:17:34.72 ID:???.net
>>904
俺は45で取得したよ。
今年から変わるからなんとも言えないところだが、学科は過去問をやって覚える。
正解の選択肢を覚えるんじゃなくて、選択肢それぞれの内容を把握する。
俺は5年分覚えて合格出来た。
実地と言うか経験記述は解答例の文体に沿って自分のやった事を書く。
俺は鉄骨屋なんで躯体なんだけど、今年の試験改正が吉と出るか凶と出るか。
上手くいくと良いね。

909 :名無し組:2021/04/27(火) 21:05:08.68 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

910 :名無し組:2021/04/27(火) 22:43:54.28 ID:???.net
>>906
バカにする気は無いが、アラフォーなら1級の方が絶対にいいよ
難易度大して変わらないし(去年までだけど)
建築士なら二級でもいいけどさ

911 :904:2021/04/27(火) 23:03:32.04 ID:???.net
>>908-910
レスありがと。ガチの未経験で「2級」の「第一次(旧:学科)」しか受験資格がない。
「第二次(旧:実地)」は実務経験が1年6か月必要なんでまだ受験出来ない。
2級の第一次合格を転職活動に活用しようかな?と。
女と働きたくないわ。陰険すぎる。

912 :名無し組:2021/04/28(水) 00:20:46.54 ID:???.net
>>910
それバカにしてんじゃん
言っとくけど資格が仕事するわけじゃねえからな?

913 :名無し組:2021/04/28(水) 06:42:40.23 ID:ij7VAdW7.net
>>912
「資格が仕事をする訳じゃない」は資格が無い奴の負け犬の遠吠え
建設業界は資格社会だから、仕事をする前に資格が無いと土俵にすら上がれない
お前らこれ必ずどこかで体験してるはず
仕事できる無資格<<<<<<<<<来れられない壁<<<<<<<<<仕事できない有資格者

>>912は涙拭けよ

914 :名無し組:2021/04/28(水) 06:44:14.14 ID:ij7VAdW7.net
やば
来れられない壁→越えられない壁

俺、涙拭くよ

915 :名無し組:2021/04/28(水) 12:31:57.77 ID:???.net
>>911
良いね。
頑張ってよ。
補だけでもとってれば、やる気感じてもらえるもんね。
俺は2級の他に溶接の資格なんかもあって、工場まわされて工事メインじゃなくなったから6月に1級受かれば他所行くつもり。

916 :名無し組:2021/04/28(水) 22:28:20.40 ID:???.net
>>911
910だけど、そのやる気や誠実さがあれば評価してくれる会社が必ずあるから
とりあえず一発合格だ!

917 :名無し組:2021/04/28(水) 23:49:56.38 ID:???.net
ところで、来れられない壁って何?
こんなんじゃ製図受からないよ

918 :名無し組:2021/04/30(金) 12:18:38.59 ID:???.net
自分も今年から士補制度ができると知って受けることにした。
でも職種が違うので今のままだと2次は受けられないな。働きながら職業訓練とかあったらな。

919 :名無し組:2021/05/02(日) 21:40:07.75 ID:???.net
職種違いはあるな

920 :名無し組:2021/05/05(水) 22:00:46.34 ID:GQcdo7hj.net
>>904
私も二級施工の受験は一昨年の学科試験一発クリアしましたが実地試験落ちました。昨年仕切り直しで実地試験合格しました。

二級施工の学科下地はそんなに大変ではないですよ。学科は独学ですが、実地は総合受けました。ちなみに44歳です。

921 :名無し組:2021/05/05(水) 22:02:50.98 ID:GQcdo7hj.net
>>908
私も44歳の昨年の試験を躯体で合格しました。6月に一級施工受けます。

922 :名無し組:2021/05/06(木) 00:39:21.67 ID:???.net
資格に年齢は関係ないですよね。
仕事で必要だから資格を取るわけです。

923 :名無し組:2021/05/19(水) 23:03:06.27 ID:???.net
ツイッター見てると受験票がぼちぼち届いてるようだ…
東京はギリギリまで待たされるのかな

924 :名無し組:2021/05/23(日) 00:21:59.56 ID:???.net
>>909
公認会計士って意外と暇だけど
給料はそんな高くないって知らないんだな

925 :名無し組:2021/05/23(日) 00:38:30.16 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

926 :名無し組:2021/05/23(日) 05:37:12.33 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

927 :名無し組:2021/05/23(日) 05:37:32.02 ID:???.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

928 :名無し組:2021/05/23(日) 09:28:06.38 ID:???.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

929 :名無し組:2021/05/24(月) 00:32:45.76 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

930 :名無し組:2021/05/24(月) 05:58:19.03 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

931 :名無し組:2021/05/25(火) 00:05:25.12 ID:???.net
一年前の夏
1つ年上の先輩Aは指定校で慶應にほぼ内定した。
A「お前志望校どこ?」
私「埼玉大です」
A「ださいたまwwくさいたまwww目指すだけ無駄w目標ひくっwアドレス帳のお前の名前ださいたまにするわww
お前は俺の登録名を慶応BOYにしてくれたまえよwいずれ部下として雇ってやるわww」
携帯を取られて、無理やり登録名を慶應BOYにされた
A「これぞ相応しいw人生の勝者の貫禄がry」

一年前の秋
Aはネタバレで遊びで受けたマーク模試900点満点取ったのが問題になり、Aの指定校取り消しの危機。
A「ずいまぜんでじだあぁあ」
泣きながら先生に謝るA。
謝罪もむなしく他の生徒に指定校は譲ることになり、全く勉強していなかったAは浪人ピエエェエェェエエwwwwww

そして一年が過ぎ私は無事埼玉大にうかり、慶應BOY(笑)にメール。
私「埼玉うかりました。先輩はやっぱり慶應ですか?」
A「ううん、ニッコマ落ちたから、おじいちゃんのたこ焼き屋手伝う。」



た こ や き 屋 ?
ピエエエエエェェェエエエェエェwwwwww
埼玉とたこ焼き屋じゃ偏差値が・・・
比べらんねえよwwwwピエッピエwww

私「慶應BOYからたこ焼きBOYに変えてもいいですか?」
A「いや来年は楽勝だからそのままで。」

932 :名無し組:2021/05/27(木) 07:42:44.70 ID:2fU/vyxo.net
昨日、受験票が届きました!

会場は東京流通センターとなっていました。

933 :名無し組:2021/05/29(土) 19:20:30.21 ID:???.net
こちらは23区住み、東池袋の専門学校が会場のようだ。

934 :名無し組:2021/05/31(月) 21:38:11.96 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

935 :名無し組:2021/06/13(日) 17:09:29.17 ID:???.net
2級は誰も解答してないけどどうなの
自分は応用以外はほぼ過去問からだったので良かったけど

936 :名無し組:2021/06/13(日) 17:37:50.16 ID:QT8SvvXJ.net
意外と難しかったように感じたけど、専門学校の採点速報では30点でした!

マークミスしてなければ、一次パスです。

937 :名無し組:2021/06/14(月) 06:24:01.54 ID:???.net
2級建築士の勉強してて、過去問も満足にやれず受けた
ほとんど試験範囲は一緒だったのでなんとか24点とれた
労働衛生関連、未成年のところとかが違うところか
選択問題とか会場で初めて見て、多少驚いた
試験時間は1時間で十分な気がする、1時間半は寝てた

938 :名無し組:2021/06/14(月) 09:02:42.59 ID:???.net
さて勉強するか

939 :名無し組:2021/06/14(月) 09:48:32.22 ID:6p5U6lWx.net
29点だった

940 :名無し組:2021/06/14(月) 10:11:14.21 ID:???.net
13点。次回頑張るわ。過去問全くやってなかったからな

941 :名無し組:2021/06/14(月) 10:27:54.01 ID:???.net
マークシートのミスが無ければ35点
応用が全部合っててビックリした

942 :名無し組:2021/06/14(月) 22:24:43.92 ID:???.net
1・2点足りねえ
くだらね
しね

943 :名無し組:2021/06/15(火) 21:26:22.23 ID:Op78YLyI.net
23点。。。
(´;ω;`)ウゥゥ

944 :名無し組:2021/06/15(火) 21:54:39.80 ID:???.net
合格率があまりにも低かった年は22点以上で合格にしたのでまだワンチャンあるよ
3年ぐらい前がそうだった筈

945 :名無し組:2021/06/16(水) 07:37:34.82 ID:Th7SD0D9.net
過去問だけやってれば合格るという例年にない試験だったので、今の足切りラインだと合格者続出しちゃうから、ライン引き上げるんじゃない?28点とか。知らんけど。

946 :名無し組:2021/06/16(水) 07:47:06.20 ID:???.net
>>945
過去、合格ラインの引き下げはあっても引き上げはないよ

947 :名無し組:2021/06/16(水) 12:05:48.40 ID:???.net
建通新聞に今年の2級受験者は去年の前期中止がひびいて3割減だったって載ってた
去年中止で今年は諦めるもんなんかね

948 :名無し組:2021/06/16(水) 12:29:08.19 ID:Th7SD0D9.net
>>946
22→23点は何だったの?

949 :名無し組:2021/06/16(水) 12:33:41.03 ID:???.net
>>948
22なんて基準あったか?60%の40問だから24問正答で
補正-1とかだろ

950 :名無し組:2021/06/21(月) 09:52:14.24 ID:Obygzuhd.net
ああそうやな

951 :名無し組:2021/06/21(月) 22:56:47.73 ID:aFiN7olV.net
早く結果知りたい…

952 :名無し組:2021/06/23(水) 22:47:13.19 ID:RXe5YSKR.net
今日、2次検定の願書をGETした。

953 :名無し組:2021/06/25(金) 21:43:38.55 ID:VIQku4B7.net
あれ? 2級って試験終わったの?

うちの会社の3連敗のアホはそんな素振りなかったけど?

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200