2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(190室)■

1 :名無し組:2020/11/08(日) 06:49:32.25 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604275922/

145 :名無し組:2020/11/09(月) 19:21:34.32 ID:???.net
>>144
全然応えられるよね
「個室は共同生活室から全室見渡せるようにすること」とか
「ユニットの辺長比は1:2以下とすること」とか要求してないし

146 :名無し組:2020/11/09(月) 19:22:27.16 ID:???.net
最高のプランを作って競う試験じゃないと何度も言われてるがな

147 :名無し組:2020/11/09(月) 20:16:36.52 ID:???.net
それでも最高を目指したくなる性

148 :名無し組:2020/11/09(月) 20:20:53.73 ID:???.net
>>145
試験後ユニットケア検索したでしょ?
ユニットケアを事前に勉強して試験に臨んだらどんなプランにした?
今あなたの頭に思い浮かんだの答えだよ。

149 :名無し組:2020/11/09(月) 20:22:58.99 ID:???.net
>>104
既存建物が更地になった事でバラバラだったのを一つの土地にしたかもね。
だから、中途半端な位置に建物の跡がある。

150 :名無し組:2020/11/09(月) 20:27:03.24 ID:???.net
>>146
最高じゃなくて最低限ね。
真ん中にコア、左右にユニットってゾーニングをつくる。そのあとはプランがうまい人もいれば下手な人もいる。
この試験はプランのうまい下手を競ってるわけじゃないから、ゾーニングをつくれてれば、下手な人でも受かる。
ただ、一定の合格者つくるから多様な合格者は出るだけ。

151 :名無し組:2020/11/09(月) 20:52:19.27 ID:???.net
>>148
どっちの選択肢も浮かぶけど?

152 :名無し組:2020/11/09(月) 21:03:18.41 ID:???.net
そのシャーペンで、悪夢を断ち斬れ!

153 :名無し組:2020/11/09(月) 21:12:49.76 ID:???.net
この期に及んで南北でも受かると思ってる奴って、何なん?現実を見よう

154 :名無し組:2020/11/09(月) 21:14:15.84 ID:???.net
>>153
お勤めご苦労様
これから東西キャンペーンのお勤めご苦労様

155 :名無し組:2020/11/09(月) 21:26:49.97 ID:???.net
前スレであんだけ南北否定を論破されててまだこんな感じなの笑
ただの基本形であって最低限でもなんでもない

156 :名無し組:2020/11/09(月) 21:34:07.64 ID:zxSHy4PN.net
>>155
論破されたと思ってるのはごく少数かも

157 :名無し組:2020/11/09(月) 21:57:34.18 ID:???.net
そもそも生徒の割合って
S4割 N3割 T1割 他2割って感じだよね?

その中で東西ユニットにした人って
S2割 N2.5割 T 0.5割 他0.5割で結局半々ぐらいになる気がするんだけど

158 :名無し組:2020/11/09(月) 22:08:48.33 ID:???.net
>>155
あはは
勝手なこと言わないで笑
発表まで受かるか落ちるかハラハラを味わえない可哀想な南北
不合格が運命付けられてる南北
ちーん

159 :名無し組:2020/11/09(月) 22:17:23.70 ID:???.net
>>139
周辺環境の配慮がメタメッセージとか笑えるな
敷地図に住宅地と書いてある以上、主要室を向けるにしても何かしらの対処が必要なネガティブ要素の筆頭だろ

160 :名無し組:2020/11/09(月) 22:22:39.75 ID:???.net
>>151
ほんとうに?
もう一回試験受けられても南北にする?
北に共同向けてたら記述アウトじゃね?

161 :名無し組:2020/11/09(月) 22:33:29.95 ID:???.net
>>160
3階は中庭とかトップライト作るかな
2階は居宅サービス部門を北側に持っていってデイルームを端に寄せるとか

162 :名無し組:2020/11/09(月) 22:35:12.71 ID:???.net
どこがアウトなんですか?色々普通に記述書けますよ。ユニットも形成出来ます。思い込むのは自由ですが、知識の無さを露呈してるので辞めた方がよろしいかと思います。

163 :名無し組:2020/11/09(月) 22:37:02.94 ID:???.net
>>157
そうそう、で残り半分は南北ですよね
全然少数派じゃないし設計条件全て満たしているし、南北の何が問題なの?

たまたま東西にして優越感に浸っている人たちのドヤ顔にイライラしますが、ふぅ私も東西にしときゃ良かった笑笑

164 :名無し組:2020/11/09(月) 22:39:23.22 ID:???.net
イエーイ!
南北勝利じゃん

165 :名無し組:2020/11/09(月) 22:41:34.11 ID:???.net
>>160
もう一回受けられたらとかアホな妄想しない方がいいよ

記述も西配置の2面採光か光庭か、北のみでも階高確保して間口も広く取り安定した自然採光の確保、夏の日射も入らず冷房負荷抑制って書いとけば問題ないでしょ

166 :名無し組:2020/11/09(月) 22:46:30.79 ID:???.net
>>165
光庭いいね
二面採光いいね
階高確保いいね

でもね落ち着いて聞いて
そのみっつ以外の大半の南北やらかし組は、そんな中庭とかトップライトとか計画してないのよ。てきとうにアホな記述してたらあかんって。記述なめたら駄目。落ちますよー

167 :名無し組:2020/11/09(月) 22:53:27.49 ID:???.net
>>166
もちろん南北は全部出来てる最強とか微塵も思ってない
弱点があって、それを他の工夫でカバーできてなければどの案も減点は普通だし、むしろ採点官もそれを見てるんだろ

168 :名無し組:2020/11/09(月) 22:58:30.19 ID:???.net
>>166
つまり南北もありってことじゃんw

169 :名無し組:2020/11/09(月) 22:58:37.15 ID:???.net
>>167
うーんまだ分かんねーの?
他の工夫でカバーせざる負えないくらい追い込まれてるんだよ、あんたら!
東西なら多少のミスも問われないこの不利さを理解できてんの?

170 :名無し組:2020/11/09(月) 22:59:22.04 ID:???.net
>>169
いやいや…笑

171 :名無し組:2020/11/09(月) 22:59:35.01 ID:XPZRPLPr.net
>>165
アホな仮定だけど、もう一回受けられたら、
南北の人は全員、次こそ東西
東西の人も全員、次も東西

勝負あったのでは?

172 :名無し組:2020/11/09(月) 23:01:20.17 ID:???.net
他の工夫でカバーできてたら問題ないと思うんだけどw

173 :名無し組:2020/11/09(月) 23:01:40.12 ID:???.net
>>171
ゴメンなんの勝負してるのかよく分からない

174 :名無し組:2020/11/09(月) 23:01:56.39 ID:???.net
イエーイ!
南北勝利じゃん

175 :名無し組:2020/11/09(月) 23:06:01.23 ID:???.net
皆さん、クリスマスは会社で結果見ますか?

176 :名無し組:2020/11/09(月) 23:08:17.34 ID:???.net
南北ずっと否定してる人は、根拠出してくれない?論破されまくってると思うが、また論破するから

177 :名無し組:2020/11/09(月) 23:10:09.56 ID:???.net
個々人がミスの数で受かるか落ちるか
共同を南に向けた人の中でも隣地と距離が近ければ減点だし、北で自然光の取り込みが不足していると判断されればそれも減点
それの積み上げでしょ
南北東西の二項でしか考えないってどうなん?

178 :名無し組:2020/11/09(月) 23:10:26.70 ID:???.net
負けを認めないのが今年の流行語大賞か?

179 :名無し組:2020/11/09(月) 23:13:39.85 ID:???.net
>>178
敗北宣言まだですか?

180 :名無し組:2020/11/09(月) 23:14:16.79 ID:???.net
南北否定してる人は何を減点なし項目と考えてる?

181 :名無し組:2020/11/09(月) 23:20:25.09 ID:???.net
>>179
試験はまだ終わってない!

182 :名無し組:2020/11/10(火) 01:13:57.59 ID:???.net
南北でも優秀なら受かりますやん!
ただね、相対試験やから例外はあるけど、毎年受かりやすいパターンはありますやん!
採点で選別しやすいように課題文つくってますやん!
美術館ならアプローチや多目的階
プールならアプローチやプール階
リゾートなら客室向き
保育所なら保育所階や玄関履き替え
高齢者住宅なら屋上庭園向き
その前もずっとですやん
今年なら東西と南北
今年も選別しやすいようにつくりましたなー。
全て重要な空間構成、ゾーニング、アプローチ。
試験元は一級建築士をつくりたいんです。
ただの情報処理士をつくりたいんじゃないんです。

こんなん書くとこれでも受かったとか言う人出てくると思うけど、それは情報処理が達者な優秀な人かたまたまミスが少なかった人

183 :名無し組:2020/11/10(火) 01:30:47.12 ID:???.net
ご丁寧に周辺環境の大切さを書いてもらってるけど、今年なら隣地への対応方法、地域交流の扱い、採光対応、くらいじゃないか
試験元は高齢者福祉施設のニワカプロを増やしたいんじゃなくて一級建築士を増やしたいんだよ

184 :名無し組:2020/11/10(火) 01:48:29.35 ID:???.net
どうやらユニット南北は多数派になりそうだから問題なさそうだね。
それよか今年は廊下幅内法1.8mとか玄関庇の構造、居室の採光、上足下足、地盤改良。
去年からのマル防マル特延焼ライン、高さ制限、もうトラップ仕掛けすぎ。

こりゃ運営も採点に苦労するだろな。
一発ドボンで採点減らしたかったのに多数派多すぎて結局どれも減点どまり。

185 :名無し組:2020/11/10(火) 02:04:40.17 ID:???.net
>>184
ほんとにここにいるのは一級建築士を受ける優秀な人たちなのか?
高齢者住宅を厚労省と一緒に整備している国交相さんが採点するんだよ?
ユニットケアを熟知した人が採点するんだよ。
ネットに転がってる情報で良いから見てみて。どこに南北を肯定できることが書いてる?

あきらかに居住系の出題の場合とりあえず横並びにエスキス始めちゃう受験生が多いの熟知してる出題じゃん。
あんなにすんなり入るの不思議に思わなかったの???

186 :名無し組:2020/11/10(火) 02:41:29.08 ID:???.net
>>184
この課題文で東西と南北に差がつかないなら、ユニットケアとは課題文に書かないよ。
横並びが簡単すぎて、勉強してユニットケアを理解している人が不利になる試験はありえない。

187 :名無し組:2020/11/10(火) 02:43:50.47 ID:???.net
>>185
採点するのは建築技術教育普及センターだよ。国交省じゃない。
ちょっとこの試験に対して知らなすぎるなぁ。

この試験、完全減点方式だよ。加点は全くない。
留意事項でユニットケアに対して何も記述してなかったよね。
だからユニットがどうたらは考慮されない。これまでもそうだったから今更変わらない。

あ、ちなみに僕は東西ユニットだからね。南北ユニットをポジショントークしてる訳じゃないよw
試験方式を分析すれば、南北でもドボンはないよねって話だから。
本音言えばワシャ南北で書いたヤツは全員落ちろって思っとるがねw

188 :名無し組:2020/11/10(火) 04:56:50.31 ID:???.net
>>186
キミがそう思うんならそれで良いじゃないか。キミは受かってるから落ち着けよ。キミはたぶん初年度だろうけど、この試験を何年かウォッチしてたらわかるようになるよ。その年のテーマ固有の知識は試験を左右しないって。見られてるのは普遍的な空間構成や建築常識や法規への対応力なんだよ。

189 :名無し組:2020/11/10(火) 05:04:16.89 ID:???.net
>>183
その通り。これは一級建築士の試験で一級介護施設士の試験じゃない。東西やユニットなんかほんの一要素にすぎないんだから、そこだけにフォーカスしても仕方ないよ。

190 :名無し組:2020/11/10(火) 07:39:20.31 ID:???.net
ルーザー南北君たちの必死の書き込みが痛い

ユニットケアを行なってくださいねという施主の要望まるで無視

191 :名無し組:2020/11/10(火) 07:52:36.51 ID:???.net
論点が二つあるからややこしいだけ
南北でも北共同ならユニットケアはできるけど自然光でアウト
西共同なら自然光は取れるけどユニットケアの動線としてアウト

192 :名無し組:2020/11/10(火) 08:01:11.04 ID:qvVGu2y0.net
>>190
南北否定の根拠が曖昧で笑えるwみんなが納得できる根拠見つけてからどうぞ

193 :名無し組:2020/11/10(火) 08:02:30.63 ID:???.net
採点元の考え次第だから、結局ここで答えなんかでるわけもない

194 :名無し組:2020/11/10(火) 08:11:24.71 ID:???.net
どうせ答えでないんだから、チラチラ見て必死に南北万歳って書き込まない方がいいよ

195 :名無し組:2020/11/10(火) 08:12:38.41 ID:s2x2vdvZ.net
南北を否定したい気持ちも分かる
そしてそいつが数人いて(ROM専全体ならもっとだろうけど)、ここを回してるだろう

自分も既得で解いてみてここにレスしてるが、東西と南北の差はそんなにないと思うぞ
南北なんかで受かって欲しくないけどね、自分も
標準解答例は南北と東西だと思う

上でも誰か書いてるが、試験元の性格をやっぱり調べた方がいいよ
それは過去の標準解答例と課題文を精査すれば見えてくる

ここ数年で決定的ドボン項目ってH29の北客だけじゃないかな
あとは減点弩級が美術館の防火関係

予想はできるが、採光はだいぶ甘い減点になるはず
試験元はあやふやなところでで合否を分けるような採点はたぶんしないし、これまでもしてきてないはず

196 :名無し組:2020/11/10(火) 08:38:47.87 ID:???.net
>>195
とても穏当な視点だと思う。この試験はどうやら受かってみなければテーマの呪縛から逃れられないらしい。おれも去年受かるまで3年、各年のテーマにあった実例を見学したり研究したけれど、結局この試験は、A部門、B部門、共用、管理をプログラム通りに納めるという基本フォーマットが、毎年違うテーマで味付けされているだけと気づいたよ。

197 :名無し組:2020/11/10(火) 08:59:19.93 ID:???.net
テーマの呪縛って分かりやすい。何が正解なのか分からなくなってくる。

198 :名無し組:2020/11/10(火) 09:01:39.30 ID:???.net
そもそも合格率調整するのに減点なったりならなかったりするんでしょ?
いくら議論しても答えは出ない。
今年は不合格の項目でも来年になったら合格かもしれないし違うかもしれない。

199 :名無し組:2020/11/10(火) 09:10:22.94 ID:???.net
見た??やっぱ南北勝利だったじゃん!!

200 :名無し組:2020/11/10(火) 09:13:16.39 ID:???.net
アラーム弁、廊下1.8、採光離隔辺りが減点だと平和に終わるかな

201 :名無し組:2020/11/10(火) 09:14:12.57 ID:???.net
東西とかユニットとかのディテールに固執してる人は、試験元が毎年掲載している「標準解答例の公表について」を読むといい。そこにはっきり書いてあるよ。一級建築士として備えるべき「建築物の設計に必要な基本的かつ総括的な知識及び技能」を見ていると。

202 :名無し組:2020/11/10(火) 09:21:58.76 ID:???.net
一応もう一回書いておきますね
設計に当たって、医療法、老人福祉法及び介護保険法に関する法令の規定については、考慮しなくてよいものとする。

203 :名無し組:2020/11/10(火) 09:35:58.39 ID:???.net
ユニットで言うと玄関と廊下幅員だけが減点項目だろう。採光配慮と周辺環境に配慮で離隔距離はメッチャ厳しいと思う。設計に必要な基本的なとこではないかと思うが。

204 :名無し組:2020/11/10(火) 09:46:54.31 ID:???.net
南北でもいーじゃん

205 :名無し組:2020/11/10(火) 10:19:44.57 ID:???.net
>>201
ユニットはディテールではないとわからない南北組笑

足算を勉強していなくて1+1=3と間違えた。勉強して次回は2と答えるようにしよう。

ユニットを勉強してなくて南北と間違えた。勉強して次回は東西にしよう。

南北にする方はいるかい?

206 :名無し組:2020/11/10(火) 10:19:54.87 ID:xzGm65c2.net
意味ない喧嘩だね。最終的に合格者は勝つんだよ。冷静に結果を待って!

207 :名無し組:2020/11/10(火) 10:32:57.54 ID:???.net
>>205
そのたらればなんか意味あるの?
試験元が関係ないからって冒頭で言ってるやん

208 :名無し組:2020/11/10(火) 10:40:16.45 ID:???.net
>>199
ユニットに大勝利とかない
建築に関わる部分で勝負するってだけ
ユニット毎に形状が違ってもいいし、各階に振り分けてもいいし、東西でも南北でもいいし
共用管理部門からの動線が各ユニットに交差なく達しているかどうかってだけ

209 :名無し組:2020/11/10(火) 10:48:22.14 ID:???.net
>>205
ここは相談スレだよ。製図試験についてあれやこれや議論して楽しんだり、既得のお兄さんが悩みに答えたりするスレだ。意味不明な例えで他の受験生をあおったりマウントを取りたいだけなら他に行け。

210 :名無し組:2020/11/10(火) 10:56:38.38 ID:???.net
こんなところでマウント取ったり勝利宣言しても意味はないと思うんだけど、結果は12月25日にわかる事だし。
ずっと南北南北言っているあたりでこの人実際製図試験受けてないんじゃないかな?と思うようになってきた。
受けていないから、南北以外の話題にもついていけないんじゃない?
去年の民法君みたいに

211 :名無し組:2020/11/10(火) 10:58:24.66 ID:???.net
鬼滅の刃が凄すぎて製図どうでも良くなった

212 :名無し組:2020/11/10(火) 11:09:09.04 ID:???.net
>>210
そうだね
結果はクリスマスだ!
たのしみ〜

213 :名無し組:2020/11/10(火) 11:11:42.37 ID:???.net
東西はプランの見た目が実際の建物っぽくていいかな程度

214 :名無し組:2020/11/10(火) 11:12:40.01 ID:???.net
よもやよもや


穴があったっらおてぃんてぃんを入れたい

215 :名無し組:2020/11/10(火) 11:13:13.94 ID:???.net
南北でもええんやろ?震え声

216 :名無し組:2020/11/10(火) 11:14:45.06 ID:rdRSku94.net
ここには南北の人しかほとんど残ってない笑笑

217 :名無し組:2020/11/10(火) 11:17:19.30 ID:???.net
よもやよもやだ

北側共同生活室にしてしまった

穴があったら入りたい!!!!!

炎の呼吸・壱之型!!南北ユニット!!!!!!

218 :名無し組:2020/11/10(火) 11:56:56.94 ID:???.net
南北とかやっちまった日には今後の設計者としての人生恥ずかしい

横長のお弁当箱にご飯と御菜を半分半分詰め込みます。普通は左右、それを上下に細長く細長く詰める変人が今回の南北派。
それを問い詰めると逆ギレで意味不明の反論しか出てこない、設計者として失格、まあアシスタンとかな

219 :名無し組:2020/11/10(火) 11:58:51.91 ID:???.net
今定期講習受けてるが、バリアフリーに配慮した宿泊室の図があるわー
リビングの横に南北に配置した個室の図も別冊の方にある。
あと環境負荷低減の内容とか試験の内容盛りだくさんだわ。

220 :名無し組:2020/11/10(火) 12:06:17.89 ID:qvVGu2y0.net
どっちが勝利とかじゃなくて、どちらも平等であるだけ。東西の人はエスキス難しかったから気に食わないかもしれないけど

221 :名無し組:2020/11/10(火) 12:08:51.60 ID:???.net
東西でも南北に個室やったらエスキス簡単だったけどね

222 :名無し組:2020/11/10(火) 12:08:51.65 ID:???.net
南北は管理用からの動線はスパンが選択出来るが、東西は難しいぞ、交差しやすいぞ。交差するこそ空間構成で減点よ

223 :名無し組:2020/11/10(火) 12:19:07.63 ID:???.net
もうここには南北しかいないんだな笑
住宅つくってるのに、病院つくっちゃったみたいだな

224 :名無し組:2020/11/10(火) 12:23:18.12 ID:???.net
エスキス大変なのは東西ユニットの個室東西向きだけ

225 :名無し組:2020/11/10(火) 12:25:05.93 ID:???.net
南北ユニットにした人はもう少し時間あれば東西ユニットも簡単にプランしてただろうな

226 :名無し組:2020/11/10(火) 12:25:40.81 ID:???.net
>>223
東西にしたって書き込み複数あるじゃん
自演なの?

227 :名無し組:2020/11/10(火) 12:28:25.79 ID:???.net
その通り、でもプラス点がないのがこの試験なんだよな

228 :名無し組:2020/11/10(火) 12:34:51.81 ID:???.net
今回はユニットだからこそ、ユニット通過の管理動線はないよな。それで考えると解答例は二種類しかなくなる。

229 :名無し組:2020/11/10(火) 12:39:37.57 ID:???.net
地域交流スペースのテラスってピロティ形状でも良いの?

230 :名無し組:2020/11/10(火) 12:50:51.43 ID:???.net
テラスの面積にピロティ部分は含まないとか書いてなかったからいいと思います。

231 :名無し組:2020/11/10(火) 12:57:27.11 ID:???.net
南北でもミスなければいいけど、北側に共同置いたら寝れなさそう

232 :名無し組:2020/11/10(火) 13:02:18.83 ID:???.net
南北南北って煽ってる東西の人達、うっとうしいわー根拠のない主張ばかり。
南北こそがシンプルなプラン
廊下も真っ直ぐ
ツインコリドーを応用したプランだから実証済みで完成されたプランよ

233 :名無し組:2020/11/10(火) 13:03:20.78 ID:???.net
>>232
がんばれ笑

234 :名無し組:2020/11/10(火) 13:15:29.88 ID:???.net
>>232
なんか必死だなお前

235 :名無し組:2020/11/10(火) 13:17:08.78 ID:???.net
ユープラ見てたらテラスがピロティな人多いよ

236 :名無し組:2020/11/10(火) 13:29:55.87 ID:???.net
南北ユニットより、ユニット通過の管理の方がユニットとして成立してないな。

237 :名無し組:2020/11/10(火) 13:30:30.86 ID:???.net
>>105
補給水槽は配管内に水を充満させておくためのものだから屋上以外の設置場所はないよ。
下手に設備室に補給水槽とか書くくらいなら未記入のがマシかも。

238 :名無し組:2020/11/10(火) 13:32:28.69 ID:???.net
>>225
いや、東西にしたって大して難易度上がらんよ。
廊下係数余裕だし上が組めちゃえばガバガバの1階はどうとでもなる。

239 :名無し組:2020/11/10(火) 14:33:27.75 ID:???.net
ボイラー屋上に上げちまったい

240 :名無し組:2020/11/10(火) 14:35:49.62 ID:BOAoU+rr.net
>>232
1ユニットが1住戸であって、個室ひとつひとつが1住戸じゃないぞ

241 :名無し組:2020/11/10(火) 14:42:30.21 ID:BOAoU+rr.net
ついでにツインコリダーこそ南北軸じゃないの?

242 :名無し組:2020/11/10(火) 14:56:37.62 ID:???.net
>>240
なに言ってるかわからん

243 :名無し組:2020/11/10(火) 15:26:39.07 ID:???.net
>>241
そう南北軸で東西に居室を向けるのがツインコリドー
今回南北にズラッと並べた南北派プランは戦略なく、ただ空いた空間に要求された部屋を入れたクソプラン。刈られて当然だろう

244 :名無し組:2020/11/10(火) 16:28:42.61 ID:???.net
今回は空調機械室不要で済むのに必要に応じて設けろって書かれると設けなきゃって心理が働いて無理やり機械室や空調DS作って設備の考え方が破綻するトラップ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200