2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(190室)■

1 :名無し組:2020/11/08(日) 06:49:32.25 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604275922/

282 :名無し組:2020/11/10(火) 21:27:32.59 ID:???.net
玄関をばっさりいかないと相対試験だから、メッチャ生き残ってしまうのよ

283 :名無し組:2020/11/10(火) 21:29:37.95 ID:???.net
>>271
どうだろうなー
ユニットケアを行うって言ってるんだから、各ユニットには日中、共同生活室に滞在する介護スタッフが付くんだよ
夜の寝静まってる時の管理はまた別にある

スタッフのみが使うものは共用で構わないけど、それもまた別の話
管理コアから片方のユニットにしかアクセスできないのはユニットとして成立していないに近しいよ
まぁこれも南北東西の話と一緒で、スタッフ配置の決まりとか考慮しませんって事なら小減点の可能性もなくはない

284 :名無し組:2020/11/10(火) 21:46:20.82 ID:???.net
今回の試験、もう少し練ればもっともっといいプランできてたって人かなり多かったんじゃないかな

自分も未完や致命的な抜けを最悪のケースとして進めたから、後からこうしときゃよかったってのばっかだわ

285 :名無し組:2020/11/10(火) 21:49:00.18 ID:???.net
管理コアから各ユニットへは別のユニットを経由しないのが大原則でしょ。つまり各ユニットのバックヤードか、最低でも2階3階の共用部に接続する。でないと汚れ物やゴミや下膳車が特定のユニットに集中してしまう。

286 :名無し組:2020/11/10(火) 21:56:58.82 ID:???.net
>>282
そんなん南北ユニット君達をばっさりいけば、ほどよく生き残るやん

287 :名無し組:2020/11/10(火) 21:59:22.65 ID:???.net
>>284
そりゃそうよ。本番はタイムトライアルで頭が沸騰するから、誰もが満足半分のプランで勝負よ。

288 :名無し組:2020/11/10(火) 22:00:01.25 ID:???.net
>>284
100点のプランは出来ないって言葉の意味痛感するよね
管理動線も分離できてたら良いけど、管理ならまだいい気がするよ

289 :名無し組:2020/11/10(火) 22:01:55.31 ID:???.net
>>286
あと北の延焼ライン忘れもばっさりいってほしいね

290 :名無し組:2020/11/10(火) 22:05:36.80 ID:???.net
延焼ライン程度のことがなぜ重大な不適合扱いなのかがよくわからん
去年の人らはホントにどんまい

291 :名無し組:2020/11/10(火) 22:06:23.06 ID:???.net
>>262
誰か上の方で書いていたゾーンA、B、共用、管理のゾーニング。学校始まってすぐの盆前には意識してたけど課題の山に溺れてついつい、部屋が入るか?入らないか?ゲームをしてしまいました。

その中での本試験、まさかのユニット笑

今となっては入る入らないゲームをしてしまい、まんまと南北ユニット作ってしまった汗

292 :名無し組:2020/11/10(火) 22:10:42.02 ID:???.net
>>290
延焼ライン忘れだけでは落ちてないで。合わせ技のマル防忘れで法規アウトや。

293 :名無し組:2020/11/10(火) 22:13:03.90 ID:???.net
去年の延期試験で東側道路境界線から5m引いてしかも丸防も全力で書き殴った俺

ランク4でした

294 :名無し組:2020/11/10(火) 22:13:05.62 ID:???.net
>>290
防火区画もだけど丸防マークが抜けてただけで大減点ってちょっとなぁと思った
法規は大事かもしれないけど全体のバランスで採点欲しいわ

295 :名無し組:2020/11/10(火) 22:19:07.08 ID:???.net
>>285
そう考えると今年は一つの部門に入れ子構造の中部門が3つあって、それぞれへの管理と共用の接続とか、例年より考えること多いんやね。

296 :名無し組:2020/11/10(火) 22:19:12.74 ID:???.net
>>291
なんやこいつ
何があったんか知らんけど他のストレス発散方法見つけてくれんか

297 :名無し組:2020/11/10(火) 22:21:32.57 ID:???.net
>>294
もはや一級注意力試験になりつつある

298 :名無し組:2020/11/10(火) 22:23:12.32 ID:???.net
>>291
これ東西君の自演
他にも 245、260、291も同一人物
必死過ぎw

299 :名無し組:2020/11/10(火) 22:24:47.00 ID:???.net
東西南北警察本日もお疲れ様です

300 :名無し組:2020/11/10(火) 22:26:53.59 ID:???.net
>>291
南北ユニット作った時点で貴方はおしまいデッす、ご愁傷様

301 :名無し組:2020/11/10(火) 22:29:22.34 ID:???.net
方位警察24時w

302 :名無し組:2020/11/10(火) 22:30:00.32 ID:???.net
>>300
なぜ南北ユニット作ったらおしまい?
根拠教えて!

303 :名無し組:2020/11/10(火) 22:30:43.21 ID:???.net
>>302
ヤメたれ笑

304 :名無し組:2020/11/10(火) 22:31:27.91 ID:???.net
↑自演おつ

305 :名無し組:2020/11/10(火) 22:33:05.54 ID:???.net
なんか東西君がひとりで回し始めちゃったよ…
お察しします

306 :名無し組:2020/11/10(火) 22:34:18.56 ID:???.net
なんなん
こいつら
一級茶葉烏龍茶ってこんな
しょぼい資格だったの?

307 :名無し組:2020/11/10(火) 22:34:52.77 ID:???.net
南北派の東西狩りも激しい笑笑
適当なこと書き込むとボロがでますよー
東西頑張れ!

308 :名無し組:2020/11/10(火) 22:36:07.14 ID:???.net
この時間帯になると必ず現れる方位警察

309 :名無し組:2020/11/10(火) 22:39:24.18 ID:???.net
>>308
構って欲しいんだよ
察してあげな(笑)

310 :名無し組:2020/11/10(火) 22:41:44.12 ID:???.net
減点がまったくの同点なら東西合格やろな
最後の一人で差が出るくらいか

311 :名無し組:2020/11/10(火) 22:44:22.02 ID:???.net
結局のところ南北大勝利?
イェーイ!
東西ざまあ

312 :名無し組:2020/11/10(火) 22:49:28.16 ID:???.net
そんな属人的じゃないでしょ
答案状況把握→点数調整→採点→12%内外でライン決めて合格者決定
おしまい

313 :名無し組:2020/11/10(火) 22:50:05.43 ID:???.net
東西南北で差が出るのはランク2か合格かの際どいとこだけで、ここでやっと共同生活室の快適性が出る位だと思うがその前の採点で大半は終了する

314 :名無し組:2020/11/10(火) 22:51:38.67 ID:???.net
>>281
あいまいな判断になるなら
最初から共有部門にしろと言いたいな笑
明快なゾーニングって何だったんだよと
ツッコミたくなる

315 :名無し組:2020/11/10(火) 22:53:29.51 ID:???.net
意外と採光がダメな人多いみたいだからね
東西南北とか廊下幅とかたどり着かなさそう

316 :名無し組:2020/11/10(火) 22:55:33.34 ID:???.net
>>311
ま、南北プラン書いちゃう一級建築士はつらいけどね

317 :名無し組:2020/11/10(火) 22:56:20.61 ID:???.net
蜜柑 1割
法規 3割
だともうあまり残らないよね

法規3割は例年プラス採光と道斜がやはり大きい、道斜なんて近年出題ない訳だし、アウト多し

318 :名無し組:2020/11/10(火) 22:59:47.69 ID:???.net
>>314
ユニット玄関こそユニットケア の重要ポイントな気がする

319 :名無し組:2020/11/10(火) 23:00:22.52 ID:???.net
>>311
何と戦ってるの?
必死ですね笑

320 :名無し組:2020/11/10(火) 23:02:27.38 ID:???.net
>>311は東西君の自演
何がしたいの?w

321 :名無し組:2020/11/10(火) 23:03:16.45 ID:???.net
なんか東西君がひとりで回し始めちゃったよ…
お察しします

322 :名無し組:2020/11/10(火) 23:03:37.06 ID:???.net
東西くん大丈夫か?

323 :名無し組:2020/11/10(火) 23:04:00.64 ID:???.net
>>322
ヤメたれ笑

324 :名無し組:2020/11/10(火) 23:09:07.76 ID:???.net
ここが真面目に議論する場だと思ってるなら大間違いだぞ
こういう場所さ

325 :名無し組:2020/11/10(火) 23:12:45.25 ID:???.net
>>291
まんまと南北作ってしまったのは、そう試験元が課題文を作成したから。
素直に面積でエスキスすると南北に個室9室と共同生活室がフィットするよう作り込まれている。本試験はそんなに甘くないんだよなあ

326 :名無し組:2020/11/10(火) 23:24:16.71 ID:???.net
>>325
あきらかだよね

327 :名無し組:2020/11/10(火) 23:37:42.36 ID:???.net
>>325
ここにいる南北の人は、気づかないよ

328 :名無し組:2020/11/10(火) 23:41:43.52 ID:???.net
>>325
大多数の南北はそんな試験元の策略とか認識してないよ

329 :名無し組:2020/11/10(火) 23:45:36.19 ID:???.net
>>325
ちょうど横並び6コマでぴったり入る要求室笑

330 :名無し組:2020/11/11(水) 00:06:18.89 ID:???.net
東西ユニットにしただけで受かるなら万々歳だわ

331 :名無し組:2020/11/11(水) 00:24:04.40 ID:???.net
>>330
それは甘いけど、玄関とユニット内コアやってなかったら可能性大!!!
自滅組が多すぎ。しかもいまだに自滅に気づかず

332 :名無し組:2020/11/11(水) 00:26:29.32 ID:???.net
個室頑張って全て東西南向きにしたの加点して欲しいわ

333 :名無し組:2020/11/11(水) 00:29:05.50 ID:???.net
>>332
がんばったね!!
けど、共同囲み型が良いやろな〜

334 :名無し組:2020/11/11(水) 00:36:15.31 ID:???.net
>>333
共同も囲み型にしてるからさらに加点して欲しいわ

335 :名無し組:2020/11/11(水) 02:09:34.63 ID:???.net
>>267
あの要求室の書き方だと欠落扱いにされかねないと思うけどな。風呂をフロアに一個しか作らないとかと同列だと思う。

336 :名無し組:2020/11/11(水) 06:40:58.79 ID:???.net
ユニット玄関勢は受け入れてるから荒れないよね
南北勢は自演テロで焼け野原になるまで戦ってる感じ

337 :名無し組:2020/11/11(水) 07:01:37.49 ID:???.net
>>325
何度もこの話出てるのに南北の人は認めないんだよなー
あんなに簡単に入る課題つくるわけないやん
トラップやん

338 :名無し組:2020/11/11(水) 07:07:09.74 ID:???.net
うちのクラスの玄関共有組受け入れてないぞw
お利口にクリスマスまで待ってるけど

玄関のとこ採点甘くされてんのかな
ちなSな

339 :名無し組:2020/11/11(水) 07:59:21.28 ID:P/wkyPqr.net
試験元の策略だとか曖昧な根拠でしか南北を否定できない東西は、南北が黙るような根拠持ってこい。それができないならただの願望止まりだから

340 :名無し組:2020/11/11(水) 08:06:38.71 ID:???.net
採点の甘さは担当講師次第

341 :名無し組:2020/11/11(水) 08:13:56.07 ID:???.net
>>339
どしたん?
ユニットケア勉強して試験臨んだんでしょ
世の中ユニットケアの介護施設いくらでもあるよ
ネットでも情報いっぱいだよ
過去の美術館やプールなんかよりよっぽどわかりやすいじゃん
試験だからどーでもいいけど、南北のプランは施設の開設の許可が下りないプランだよ。どーでもいいけど、最近の試験実務寄りだよね。

342 :名無し組:2020/11/11(水) 08:25:50.78 ID:???.net
まさにテーマの呪縛

343 :名無し組:2020/11/11(水) 08:40:56.44 ID:???.net
>>341
南北のプランは許可が下りないというとこを詳しく教えて。キミはなんだか詳しそうだ。勉強したい。

344 :名無し組:2020/11/11(水) 08:57:16.09 ID:???.net
ユープラ採点してるけど、廊下幅員は他全部満たせたら合格しそうよ。

345 :名無し組:2020/11/11(水) 09:08:13.23 ID:???.net
ゆーぷらwww

346 :名無し組:2020/11/11(水) 09:09:28.90 ID:???.net
>>343
試験には関係ない話と思って聞いてね。
試験で出題された内容に近い地域密着型特養とか認知症グループホームは国や地方から開設の許認可を受けて補助金をもらって建設する。
そのときに図面審査もあるんだけど、ユニットケアに関して、基本は共同生活室に個室が面していること。面していなくても個室ひとつ分やふたつ分までって決められている。この基準は地方によってまちまち。
だからずらーと並べるのは基本的には開設できない。
他にも細かい規定がいっぱいあるから試験的には介護保険法とかは無視でいいよにしたんだと思う。試験内容に文句つけられないように。

347 :名無し組:2020/11/11(水) 09:09:41.16 ID:???.net
>>338
Sは南北といいアホだな

348 :名無し組:2020/11/11(水) 09:11:15.09 ID:???.net
採光距離と廊下幅満たせてない人多いんだっけ?

349 :名無し組:2020/11/11(水) 09:22:07.60 ID:???.net
試験に関係なければ南北減点しようがないよね。

350 :名無し組:2020/11/11(水) 09:28:09.48 ID:???.net
実務に縛られすぎても仕方がない
実務では、なんて突っ込みどころは満載の試験なんだから

351 :名無し組:2020/11/11(水) 09:36:50.18 ID:???.net
ありがとう。まさに介護保険法の内容だよね。適用すると、東西ユニットの中央光庭に面した共同生活室だけしか合格しないよね。

352 :名無し組:2020/11/11(水) 09:47:41.23 ID:???.net
>>346
なるほど勉強になった。ありがとう。

353 :名無し組:2020/11/11(水) 10:12:18.95 ID:???.net
自然光と動線に配慮すると東西
自然光にだけ配慮して動線に配慮してないのが南北西共同
自然光に配慮しないで動線にだけ配慮したのが南北北共同
実務とか関係ないから気にすんな

354 :名無し組:2020/11/11(水) 10:28:56.18 ID:???.net
動線も自然光も減点判断出来ないから結局採点上同じになるって事?

355 :名無し組:2020/11/11(水) 10:49:39.12 ID:???.net
>>354
そこにあるだけで一目で配慮してないことがわかるから気にすんな

356 :名無し組:2020/11/11(水) 10:49:51.56 ID:???.net
ユニット型の設備基準が老人福祉法や介護保険法で決まってるのは、補助金や保険適応対象だからなんやね。今回の試験に直接関係ないとはいえ、試験元が作らせたいのは東西の生活室囲み型なんだろうな。明らかに社会の要請はそっちのようだ。 >>346 のおかげで気付きがあった。

357 :名無し組:2020/11/11(水) 11:00:51.65 ID:???.net
>>351
中央南北コア、東西ユニットにして、南北個室、東西共同生活室にすれば、割とすんなり囲み型できるからそのあたりを試験元が採点基準に入れてるかどうかだよね。

358 :名無し組:2020/11/11(水) 11:06:18.33 ID:???.net
生活室囲み型は一般論として採光が取りにくい。今回は自然光の要求があるので、試験元が本心で囲み型を作らせたいというのは考えすぎと思う。

359 :名無し組:2020/11/11(水) 11:08:46.41 ID:???.net
囲い込みが理想たが、課題文から見て、減点されそうにないと思うが

360 :名無し組:2020/11/11(水) 11:20:07.19 ID:???.net
空間構成って曖昧な採点基準で明確な基準を設けているかどうか

361 :名無し組:2020/11/11(水) 11:21:43.57 ID:???.net
むしろ
囲い込みにするのは良いけど無窓にしたりすんなよ。絶対するなよ。
って警告に溢れている

362 :名無し組:2020/11/11(水) 11:22:21.31 ID:???.net
>>358
つまり試験元が想定してるのはユニット型(囲み型)ではないということやな。そうなるとますます東西南北関係ないやんけ。

363 :名無し組:2020/11/11(水) 11:57:15.29 ID:???.net
採点するとして、ユニット形状をどう採点するんだろうか。

364 :名無し組:2020/11/11(水) 11:59:16.86 ID:???.net
>>361
最初囲い込もうとしたんだけど、これ採光取れなくないかと思って南側に向けたわ

365 :名無し組:2020/11/11(水) 12:10:44.86 ID:???.net
形状もだけど共同の位置と自然光
これでシンプルにわかる
東西でも無窓なら当然一発アウト

366 :名無し組:2020/11/11(水) 12:13:15.83 ID:yrOQotlA.net
試験元の想定する答えが、南北なのか東西なのかだけなのでは?

367 :名無し組:2020/11/11(水) 12:15:05.73 ID:???.net
住宅宿泊事業のやつだけど、建築士定期講習のテキストでは囲い型にはなってなかった。講習の内容って今のトレンドだからこっちで囲い型なってなかったら気にしなくて良さそう。
まぁ、ユニットじゃないだろって言われればそれまでだけどね。

368 :名無し組:2020/11/11(水) 12:25:23.88 ID:emS3Y1nL.net
インスタでドヤ顔で復元図を投稿してたS長期の人いたけど、このスレ見たのか、投稿消してる。
南北ユニット+管理廊下1.8m未満なのに、「完璧!ランク1-Aの91点!」とか言ってたな。笑

369 :名無し組:2020/11/11(水) 12:30:49.13 ID:???.net
>>325
まんまと南北作ってしまって後悔しかない。せっかくNに通ってユニット課題あんなにトレーニングしたにも関わらず、本試験は魔物が住んでいましたね。
各ユニットすっぽり入る!急げ!作図量勝負の年だと勘違いして他のパターン検証なしに進みこの様。南北を採用した自分を殴りたい

370 :名無し組:2020/11/11(水) 12:31:49.10 ID:???.net
ランク2の復元図Twitter載せなくてほんと良かった笑笑
めっちゃバカにされてただろうな

371 :名無し組:2020/11/11(水) 12:42:49.62 ID:???.net
南北、1.8未満でも他ノーミスならボーダーでいけると思うよ
完璧は笑っちゃうけど

372 :名無し組:2020/11/11(水) 12:45:05.08 ID:???.net
共同生活の配置について課題文には記載してないがどうやって採点するんだ?

373 :名無し組:2020/11/11(水) 12:50:10.43 ID:???.net
共同生活室の採点項目は共同生活室が外部に面してるかどうかだけよ。近い、遠い、快適誰が何基準で判断できる訳?介護老人保険法除かれてるのに。

374 :名無し組:2020/11/11(水) 12:50:13.23 ID:???.net
二級から受けた方がいい子供が混じってるな

375 :名無し組:2020/11/11(水) 12:55:50.10 ID:???.net
今残ってるやつは間違えた言い訳じゃなくガチで言ってる奴だろ
ガチは来年も落ちるから早めに目を覚ませよ

376 :名無し組:2020/11/11(水) 12:57:47.81 ID:???.net
>>358
たて4スパンでやるんだよ
南北個室
東西に共同生活室しっかり採光確保できるよ

377 :名無し組:2020/11/11(水) 13:16:36.55 ID:???.net
>>376
それ南の採光きつくならない?へりあき何メーよ?

378 :名無し組:2020/11/11(水) 13:18:59.14 ID:mbtg+YjA.net
>>369
おま、H30の建面オーバーのおれ

379 :名無し組:2020/11/11(水) 13:19:16.86 ID:???.net
>>361
なんかとってもしっくりきたわ
この試験は基本的に自由度を高めることを前提にしてるから、東西南北は正直そこまで重要じゃなくて
どっかの理想的なプランマルコピできないように縛りを設けてる
今回はユニット型はこういうもんだという思い込みコピーを防ぐための自然光配慮表記だったんやね

380 :名無し組:2020/11/11(水) 13:23:42.41 ID:???.net
今年は、噛めば噛むほど味が出るスルメみたいな課題やな。

381 :名無し組:2020/11/11(水) 13:28:49.65 ID:???.net
ユニットの形状でどれがいいかなんて、それ自体正解は無いからな
最初にユニットケアが謳われた時はユニットは作りつつ、独立性はない、ユニット同士が繋がっているものがモデルとされたりした
それからユニットは独立は当たり前になり、合わせて共同生活室への近接も重視され、
今は逆に個室や共同生活室の独立性が重視される流れもある。
個々人のプライバシーは確保しつつ、交流を図りたい時に共同生活室に通うみたいな

今だけを見た主流はあれど、実態や社会情勢によって変わる介護方法や室配置のコレ!ってもんはないよ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200