2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(190室)■

1 :名無し組:2020/11/08(日) 06:49:32.25 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604275922/

470 :名無し組:2020/11/11(水) 22:40:17.77 ID:???.net
答えになってなくて草

471 :名無し組:2020/11/11(水) 22:41:08.32 ID:???.net
採光と日照は別物

472 :名無し組:2020/11/11(水) 22:42:39.91 ID:???.net
>>469
じゃあ試験元はなんでわざわざ採光に配慮って書いたんだと思う?
無窓防止であればバルコニーの条件だけで十分だと思うけど

473 :名無し組:2020/11/11(水) 22:43:22.93 ID:???.net
>>470
行間を察してくれ
全然大丈夫!って程じゃないけどまぁいいかってくらいや

474 :名無し組:2020/11/11(水) 22:45:19.87 ID:???.net
>>471
Sの紋切型指導を間に受けるとそうなるね

475 :名無し組:2020/11/11(水) 22:46:25.83 ID:???.net
試験元が嫌じゃないって言ったらどうするの?
採光は欲しいけど住宅地側に窓向けたくないって言う施主もいるかもしれないよ?
車の運転みたいに かもしれない で考えていかないと視野狭くなるよ。

476 :名無し組:2020/11/11(水) 22:52:05.11 ID:???.net
採光を確保だったら北でも全く問題ないよ
でも配慮だからね。気を配れと言ってるわけだ。
北向きで気を配っていると言えるかどうか。

477 :名無し組:2020/11/11(水) 22:52:59.86 ID:???.net
そしたらそう書くやろ
そんなん言い出したらどこまででもかもしれないで考えなあかんやんけ

478 :名無し組:2020/11/11(水) 22:55:22.68 ID:???.net
>>465
自然光イコール外部に面するという認識は学校と同じ。でも1つ気掛かりなのは共同生活室って法的に採光が必要でしょ。だから外部に面するのは当然(トップライト処理や中庭は除く)それなのに特記事項でさらに自然光+快適が求められている。
この流れなら北には向けたくないかな。

479 :名無し組:2020/11/11(水) 22:57:10.81 ID:???.net
二面採光やろなあ

480 :名無し組:2020/11/11(水) 23:00:16.99 ID:???.net
日本語って難しいわね

481 :名無し組:2020/11/11(水) 23:01:53.01 ID:As8iuStr.net
>>431
できるよ。予備校講師はエスキスだけして解答用紙白紙で提出するんだって。だから情報が早い

482 :名無し組:2020/11/11(水) 23:01:53.97 ID:???.net
日建の教科書には
自然採光に配慮→南側に計画し、トップライト等上部からの採光も考慮となってる
採光に配慮で有れば基準法の文言から北側でも問題ないだろうけどあくまでも自然光だから言い回し的に直立日射のことを言ってると試験中に思った
だから日照と基本同じ考えかなと思ったけどね

483 :名無し組:2020/11/11(水) 23:05:01.64 ID:???.net
>>468
この試験はそう言った観点の試験じゃないと思うよ
施主がとか曖昧なところで採点はできないと思う
基準階集合住宅でも普通に北側向ける試験だしね

484 :名無し組:2020/11/11(水) 23:11:36.37 ID:???.net
普通は北側に向けたくないんだけど
北でもちゃんと理由付けができてれば減点にならないのがこの試験

485 :名無し組:2020/11/11(水) 23:13:56.75 ID:???.net
もしかして南北はガチで助からないのでは?
仮にも南北で減点なし問題なしなら何でもありとなってしまい、来年から試験元この試験やりにくくなるんじゃないかな。
自然光を取り入れ快適にさせろって条件あるのにバルコニーで暗い北向きの部屋は快適でしょって、そんなん許されるんかいな。

486 :名無し組:2020/11/11(水) 23:15:41.28 ID:???.net
北側にするなら補足で「周辺建物から1番離隔距離を確保でき、プライバシーに配慮できる北側に居室を配置」って書くしか道はない

487 :名無し組:2020/11/11(水) 23:16:52.90 ID:???.net
違うよ、他が出来てれば問題なく合格する。

488 :名無し組:2020/11/11(水) 23:17:07.28 ID:???.net
>>484
自然光ってワードが何を指してるかによるんじゃないかな?
直射なら北側は夏場以外は入らないから配慮できてるかと言われると疑問
一発はないだろうけど減点の可能性はある
採光であれば北側は道路挟んで十分な採光距離があるから問題なし
こればかりはあまりにグレーで発表までわからないね

489 :名無し組:2020/11/11(水) 23:17:16.27 ID:???.net
ここの東西にこだわってる人って3年前N生で北客にしちゃった人な気がする
やけに当時のこと詳しいし、やたらSをバカにしてるし
当時の恨みが半端ないのかな

490 :名無し組:2020/11/11(水) 23:18:45.30 ID:???.net
>>485
南北が、というより北側共同なのになんも工夫も配慮もしてない奴がアウトやろ
光庭とかうまいこと配置してる奴はセーフなんじゃないの
てか何回この話すんねん

491 :名無し組:2020/11/11(水) 23:19:37.27 ID:???.net
>>485
南北じゃなくても普通に北側に共同持ってってるケースもあるでしょ
南北だからアウトっていうのは>>448の言う通りないでしょ

492 :名無し組:2020/11/11(水) 23:20:48.33 ID:???.net
個室?共同生活室?共同生活室北側のみは減点されそうな理由は分かる。

493 :名無し組:2020/11/11(水) 23:21:36.86 ID:???.net
>>489
いや去年の民法くんなんじゃないかと思う
この話題以外真っ当な切り口の意見言えないからそもそも学科すら受かってないんじゃない?

494 :名無し組:2020/11/11(水) 23:23:53.05 ID:???.net
他が出来ていようが試験元の一発アウトに接触したらランク圏外なんだよ!そして今年はこの北側共同が怪しいんだよ!
3年前北客にした俺の苦しみが分かりますか?笑 軽い減点かと思ったら…

495 :名無し組:2020/11/11(水) 23:29:20.84 ID:???.net
いや北側共同は二面採光とれるプランがある以上それだけで一発アウトなわけないやん。
どっちかってーと具体的な数値がある廊下の方が怪しいと思うね。

496 :名無し組:2020/11/11(水) 23:29:36.89 ID:???.net
>>494
北客は冒頭の条件(主条件)の諸室の計画違反でしょ
明峰にも湖にも向いていないんだから
今回の共同は自然光だからリゾートとは全く違うでしょ
減点はあっても一発ではないと思う

リゾートは方々から物議があって意見書も出たくらいだからひどかったけど、受かってる割合は一緒だったから可哀想だけど注意不足と言われても仕様がない

497 :名無し組:2020/11/11(水) 23:46:55.92 ID:???.net
リゾートの課題文見てみたけど、あんなにわかりやすく矢印までご丁寧に書いてあって誘導して試験元優しいなって思ったよ。あれで間違うのは不注意だわ。
今回だったら訪問介護スタッフルームとか誘導されてたよね。
1階に配置したら楽だよって。
まぁ、リビングの共生が北にあるの減点はあるだろうが、一発アウトにはならないよ。

498 :名無し組:2020/11/12(木) 00:07:10.11 ID:???.net
>>448
長い
そしてユニットの配置は空間構成
エスキスの初期で共用部門や管理部門などをおおざっぱに丸書いて矢印で動線書くでしょ。あれが建物の骨格。空間構成だよ。南北の人は上下にびよーんて長細い丸書いたの?その時点で一度立ち止まって別案考えるんだよ、普通は。

499 :名無し組:2020/11/12(木) 00:23:41.55 ID:???.net
>>498
建築物の配置計画、ゾーニング・動線計画、所要室の計画、建築物の立体構成等
空間構成はどこに含まれてる?
立体構成か?
立体構成って普通は上下階の関係だろ?
その意見は論外だね

500 :名無し組:2020/11/12(木) 00:25:16.01 ID:???.net
>>499

がんばりや

501 :名無し組:2020/11/12(木) 00:28:28.67 ID:???.net
北客でランク2の人いたから、今回の南北も一発アウトではないんだな。

502 :名無し組:2020/11/12(木) 00:34:03.14 ID:???.net
>>498
ユニットを勉強して試験受けた人は南北に細長い丸なんて書かないよ。
3ユニット+デイ・宿泊見た瞬間の発想が、
真ん中コア打って、登ったら東西に分かれる明確な動線つくろう。だよ。
そのあとユニット内は囲み型でも個室L型でもどっちでもいい。試験元は純粋なユニットケアを求めてると読み取ったので、南北個室の東西共同で囲み型にした。

503 :名無し組:2020/11/12(木) 00:34:05.72 ID:???.net
>>499
その4つをまとめて空間構成やんけ。またの名を空間構成4要素。
『バナナ、りんご、ミカン、桃。フルーツはどれだ?桃か?』言うてるようなもんや。

504 :名無し組:2020/11/12(木) 00:35:05.14 ID:???.net
>>503
正解!!

505 :名無し組:2020/11/12(木) 00:41:06.02 ID:???.net
>>497
H29の北客の悲劇には、H25の浴室の眺望配慮の前振りがあるのや。まだ試験元のサイトに掲載されてるから、ヒマがあったら課題文と標準解答例を見てみてや。上の方で配慮は絶対やみたいな話があったけど、嘘松やってわかるで。

506 :名無し組:2020/11/12(木) 00:43:05.27 ID:???.net
空間を構成してる骨格や!
骨格が意味不明だと気づけない人が多すぎるんや!
たとえユニットケアと書かれていなくても、南北ユニットってなんか変なプランやなって思える感覚がないとあかんのや!

507 :名無し組:2020/11/12(木) 01:13:46.66 ID:???.net
また自然光の話か。南に建物が建つとき争うのは日照権で、自然光権とはいわんことを考えたら、北でもええことがわかるやろ。

508 :名無し組:2020/11/12(木) 01:34:16.82 ID:???.net
>>505
見てきた!眺望配慮の前振りはわかったよ!
宿泊室と浴室どちらを優先して考えるかってなると宿泊室だから、宿泊室の配置さえきちんとしていれば北側でもいいよって事にしたんじゃないかな。眺望は良くないが景観配慮ならお風呂からみえる景色が森でもいいからね。実際に森の中に露天風呂の旅館とかあるし。
リゾートは客室メインで、眺望の良さを売りにするから北側にすると減点になる。北側の客室は南側の客室より眺望と日照が悪いから安い宿泊料にしなきゃならない。
売り上げに直結するから北側NG。

509 :名無し組:2020/11/12(木) 01:41:43.28 ID:???.net
空間構成とは何かって答えがそも違う

空間構成は建築物の配置計画、ゾーニング・動線計画、所要室の計画、建築物の立体構成等

プランの快適性は「意匠・計画(*2)、構造、設備」
の計画
図面表現、所要室の機能性・快適性等

動線計画で真っ直ぐ線引くのと丸く計画するのはどっちもそう言ったゾーニングってだけ
左右にゾーニングするか上下でゾーニングするかってだけで明確なゾーニングがされてればいいわけ
だから南北がダメとかそこで思考停止してる時点で来年も同じだよ

正解のプランを作る試験じゃなくて
時間内に明確なゾーニングして法規クリアして理論的に記述して作図する試験ってだけ
いいプラン作るコンペ試験じゃないの

510 :名無し組:2020/11/12(木) 05:47:13.47 ID:???.net
頭悪い奴って長文書いて共感求めようとするよな〜w

511 :名無し組:2020/11/12(木) 06:19:43.03 ID:???.net
長文で自演
少数派なのにレス数は上笑

512 :名無し組:2020/11/12(木) 06:53:08.70 ID:???.net
>>509
わざと言ってる?笑
良いプランとかの話じゃないよ。
玄関真ん中
玄関近くの動線短く、事務から管理しやすい中央北に利用者コア
南にサービスコア
登って東西にユニット形成できそうな正方形に近い形で2ユニット
可能なら中央に光庭

これでアプローチ、ゾーニング、動線、立体構成
つまり空間構成が完成
プランの良し悪しじゃない
大多数がこう考えるんだよ

南北はユニット勉強してたら考えもしない人が多数で、慎重な人は一応考えて、細長くユニットがつくれない(もしくはユニットだと言い張るなら理想的なユニットとは程遠い)、利用者にも管理者にも使いにくい長い動線ができる、南北であまりにも環境が違いすぎるなどの理由で東西を選択する。

ここからプラン。

今年は南北がすんなり入っちゃう課題で、できた!!って突っ走る気持ちも察します。

513 :名無し組:2020/11/12(木) 06:55:16.83 ID:???.net
あ、長文ごめんね。
理解してほしくて一生懸命書いちゃった

514 :名無し組:2020/11/12(木) 07:09:46.94 ID:???.net
>>509
試験元の採点基準をコピペして空間構成とは?を語っておられますが、それと南北でも大丈夫が論理的に整合してないですよ

例えば廊下のクランク多いのは空間構成アウトって知ってますよね? 設計条件に廊下は真っ直ぐとは一言も記載ないけどダメな理由は空間構成が悪いから。強いて空間構成4要素の中のどれ?って言われたら動線ゾーニングかな。クランク多いと動線長くなり明快な動線計画とは言えない。
南北ユニットがダメなのも同じ理由ですよ

515 :名無し組:2020/11/12(木) 07:17:25.31 ID:???.net
>>514
クランク多いのは南北より東西やんか。南北はビシッと廊下走ってるで。自爆レス?

516 :名無し組:2020/11/12(木) 07:19:44.17 ID:7lnUk7Rg.net
12/25にすべてわかる
今年ほど標準解答例が注目される年もないだろう
H28あたりから変わり始めた試験の傾向がやっと、判然とすると思う

517 :名無し組:2020/11/12(木) 07:21:09.68 ID:???.net
なんでこう一概に南北はアウトって話にしたいのかね?配置だけで一発アウトなんてならんやろ。
普通に考えて南北プランで受かる奴もおるやろうし東西プランで落ちる奴もおるやろ。

518 :名無し組:2020/11/12(木) 07:28:51.15 ID:???.net
ユニット内の配置は空間構成では無いよ。減点されるとすれば、共同生活までの動線に配慮してるかだろうけど、根拠出し出来ない

519 :名無し組:2020/11/12(木) 07:35:46.86 ID:f3UaAaa2.net
>>514
空間構成4要素っていうフレーズを聞くとウラ指導に通ってたのかって思う。あのスキンヘッドのおっさんがよく連呼してるよね

520 :名無し組:2020/11/12(木) 07:36:50.70 ID:???.net
>>519
おれもそのおっさんに習った。感謝してる。

521 :名無し組:2020/11/12(木) 07:38:54.50 ID:???.net
各学校の講評、Twitterなど含めても南北一発アウトって言ってるのはこのスレだけってマジ!?!?

522 :名無し組:2020/11/12(木) 07:44:07.11 ID:???.net
>>521
このスレってか特定の個人だけ

523 :名無し組:2020/11/12(木) 07:49:44.79 ID:???.net
動線の留意事項は明快な動線だよ。分かりやすいって事だよ。試験で言えばユニット形状は関係してないし、法的拘束が無いよ。

524 :名無し組:2020/11/12(木) 07:55:29.28 ID:Hua0JsnG.net
南北、東西だけで合否決めるじゃないよ。全体的なバランス、動線形状、他のミスも。

525 :名無し組:2020/11/12(木) 07:56:48.39 ID:???.net
南北一発アウトとか根拠が曖昧すぎ
すごい粘着して南北にこだわるレスしてるあたりで南側の離隔距離取れてなくて採光とれないプラン作ったのかなと思う

526 :名無し組:2020/11/12(木) 08:02:30.30 ID:???.net
南北派って少数派なのにスレ数多くて笑える

527 :名無し組:2020/11/12(木) 08:21:38.04 ID:???.net
>>526
東西のまともな意見に
少数のはずの南北がざわざわざわ笑

528 :名無し組:2020/11/12(木) 08:37:03.73 ID:???.net
一騎当千わろた

529 :名無し組:2020/11/12(木) 08:48:08.02 ID:Rak3Lo1D.net
南北は一発アウトではなくランク2から採点スタートてことなんじゃ?
繰り上げ合格ありでしょ
一発アウトていうからざわつくのよ

530 :名無し組:2020/11/12(木) 08:50:17.14 ID:???.net
東西ユニットでも個室横並びだし、共同生活までの動線はクランクしてる。お互い悪いとこ言い合えばキリがない50歩100歩の世界。根拠のないユニットの形状の好き嫌いで採点されたらそれこそ問題よ。

531 :名無し組:2020/11/12(木) 08:58:19.48 ID:???.net
>>528
分身できるからな

532 :名無し組:2020/11/12(木) 09:07:37.02 ID:???.net
>>530
お互い悪いとこのレベルが違うのよ
東西は減点レベル
南北は足切りレベルで採点すらされない

533 :名無し組:2020/11/12(木) 09:08:18.75 ID:???.net
>>529
でしょうね
でも東西多いから事実上不合格

534 :名無し組:2020/11/12(木) 09:12:10.74 ID:/T5VrtOK.net
学校側が南北厳しいて言ってるんじゃないの?

535 :名無し組:2020/11/12(木) 09:14:59.58 ID:???.net
南北絶対許さないマンは連投しすぎでウザい

536 :名無し組:2020/11/12(木) 09:15:52.93 ID:???.net
連投はナンボ君の奥義だもんな

537 :名無し組:2020/11/12(木) 09:19:36.80 ID:/T5VrtOK.net
暇なので3連投
学校の総評誰か教えてかお

538 :名無し組:2020/11/12(木) 09:30:59.13 ID:???.net
>>526
追い込まれてるんだよ
察してあげて

539 :名無し組:2020/11/12(木) 09:35:36.51 ID:???.net
>>515
なるほど
学校の採点会で自信たっぷりの東西プラン出したら廊下クランクしすぎて動線が微妙とか言われたんだろうね
若しくは2方向上手く取れなかったとか

540 :名無し組:2020/11/12(木) 09:49:49.97 ID:???.net
>>534
日建は共同生活室の配置と絡めて暗にそう言いたい節はあるけどユニット形状で足切りレベルであかん言うてるところはどこも無いんじゃない
講師レベルではおるかもしれん

541 :名無し組:2020/11/12(木) 09:51:06.85 ID:/T5VrtOK.net
sで東西にユニット化できた人は少数では?
課題が悪すぎて、南北プランがすりこまれてる

542 :名無し組:2020/11/12(木) 10:02:57.57 ID:???.net
>>541
Sのホームページでは南北と東西は半分半分って出てるよ

543 :名無し組:2020/11/12(木) 10:14:56.59 ID:/T5VrtOK.net
そしたら日建は東西ほとんどだろうから南北はほとんどいないのね
ありがとう

544 :名無し組:2020/11/12(木) 10:18:29.03 ID:???.net
>>542
あんなん絶対嘘やろ
それかそもそもユニット分けできてない奴は入れとらんかやな

545 :名無し組:2020/11/12(木) 10:20:06.04 ID:/T5VrtOK.net
HP見たけど半々とか出てないわ笑笑

546 :名無し組:2020/11/12(木) 10:24:20.10 ID:/T5VrtOK.net
sの総評
今回の課題における居住施設では、近年の介護施設の傾向と同様に『ユニット型』が出題されました。
て書きぶりが腹立つわ

547 :名無し組:2020/11/12(木) 10:24:20.77 ID:???.net
>>539
利用者の室までエントランスもしくはEVまで2クランクが限度やで。過去の標準解答例みても廊下を走らせるのに腐心してるのが見て取れるやろ。これは毎年のテーマによらない建築常識の範疇やで。

548 :名無し組:2020/11/12(木) 10:30:47.78 ID:???.net
>>546
図では思いっきり東西ユニットにしてる
しれっと書き加えてはる

549 :名無し組:2020/11/12(木) 10:31:10.38 ID:???.net
>>545
気になるポイント総選挙のところに書いてあったよ

ユニットの配置パターンについて悩まれた方も多かったようです。当学院の受講生の傾向では、東西の配置パターンと南北の配置パターンがほぼ半数ずつといった状況でした。

550 :名無し組:2020/11/12(木) 10:31:49.36 ID:???.net
Sの学校名スペース総評でググれば辿り着くよ

551 :名無し組:2020/11/12(木) 10:42:21.00 ID:???.net
Sの学校名ってなんだっけ?
シャブ失格学院?

552 :名無し組:2020/11/12(木) 10:50:31.14 ID:/T5VrtOK.net
半々くらい見つけました!
ありがとう

553 :名無し組:2020/11/12(木) 11:03:52.39 ID:???.net
東西マウントの人は、ようはS勢ザマァがしたいだけなんだよね
そのためには南北ユニット爆死が絶対条件

554 :名無し組:2020/11/12(木) 11:34:30.68 ID:???.net
まあザマァしたくもなるわな。
今までのやり方が色々酷い。
今年みたいにコケたら、受講生からもライバル校からも一斉に叩かれる。

555 :名無し組:2020/11/12(木) 11:40:16.43 ID:???.net
結局見られるのは共同生活室とデイの位置で、
北向き→減点、南か東で壁面が延焼ライン内→減点、西向き→斜線チェック
くらいなもんやろ
自然光を取り込みって言って外壁面に持って来させて、全方位に罠を仕掛けただけや

556 :名無し組:2020/11/12(木) 11:43:10.74 ID:???.net
>>554
それはわかる
今年S通ってた俺ですら、来年の受講生の数減ったらザマァwwwって思うし

557 :名無し組:2020/11/12(木) 12:06:50.58 ID:???.net
南北やらかしたのはSの半分プラス他社足して3割くらいか?
足切りするにはちょうど良い
ざまあしたいが、東西でもサービス駐車場忘れたワイ無事死亡

558 :名無し組:2020/11/12(木) 12:09:51.56 ID:???.net
>>557
どんまい
切り替えてけ

559 :名無し組:2020/11/12(木) 12:11:54.77 ID:???.net
https://www.athome.co.jp/tochi/6968257351/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

https://www.athome.co.jp/tochi/6971640113/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

https://www.athome.co.jp/tochi/6972007777/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

この中ならどれが一番コスパいい?
3階建ては無理?

560 :名無し組:2020/11/12(木) 12:14:24.11 ID:Rak3Lo1D.net
sのことだから65:35位までは半々くらいて表現しそう

561 :名無し組:2020/11/12(木) 12:16:26.66 ID:???.net
詳しく今年の課題解説したサイトない?

562 :名無し組:2020/11/12(木) 12:33:19.43 ID:???.net
1Fにデイルームの人もけっこいるね

563 :名無し組:2020/11/12(木) 12:33:52.16 ID:???.net
>>530
まだわからんの?笑
ユニットの中は入居者の家なのよ。
自分の部屋の前か近くにリビングがあるの。
そういう課題なの。
自分の部屋からリビングまで30mも40mもある設計されたらたまらんでしょ。

564 :名無し組:2020/11/12(木) 12:37:24.60 ID:Rak3Lo1D.net
>>562
一階にデイルームてどういう状況?
単独で?

565 :名無し組:2020/11/12(木) 12:48:00.94 ID:???.net
一階デイルームもありっちゃありやな。
外部の人の出入りが一階だけのプランにすればセキュリティ配慮になるし。
試験でやるのは難易度高そうだけど、ちゃんときれいに出来てるならひとつの考え方だわな。

566 :名無し組:2020/11/12(木) 12:48:03.17 ID:???.net
>>525
すまん一発アウトは言い過ぎた
本来足切りに掛かるが、相対試験だからすくい上げてくれる可能性はある。

567 :名無し組:2020/11/12(木) 12:51:31.33 ID:???.net
>>566
足切りにかかるのも言い過ぎやろwww

568 :名無し組:2020/11/12(木) 12:54:24.49 ID:???.net
>>563
東西ユニットにしても南東、南西の角に共同もってって対角に居室持ってくれば25mくらいにならない?
あと居室横並びにして角配置にしても9個並べたら30mくらいでしょ
5mくらいの差でダメですとかいう感じ?
それとも何m以上はアウトって感じ?

569 :名無し組:2020/11/12(木) 13:00:40.09 ID:???.net
>>568
囲み型なので8室目の前、1室3m

570 :名無し組:2020/11/12(木) 13:02:18.30 ID:???.net
距離勝負だと思ってる?クランク廊下東西でも20mよ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200