2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(190室)■

1 :名無し組:2020/11/08(日) 06:49:32.25 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604275922/

540 :名無し組:2020/11/12(木) 09:49:49.97 ID:???.net
>>534
日建は共同生活室の配置と絡めて暗にそう言いたい節はあるけどユニット形状で足切りレベルであかん言うてるところはどこも無いんじゃない
講師レベルではおるかもしれん

541 :名無し組:2020/11/12(木) 09:51:06.85 ID:/T5VrtOK.net
sで東西にユニット化できた人は少数では?
課題が悪すぎて、南北プランがすりこまれてる

542 :名無し組:2020/11/12(木) 10:02:57.57 ID:???.net
>>541
Sのホームページでは南北と東西は半分半分って出てるよ

543 :名無し組:2020/11/12(木) 10:14:56.59 ID:/T5VrtOK.net
そしたら日建は東西ほとんどだろうから南北はほとんどいないのね
ありがとう

544 :名無し組:2020/11/12(木) 10:18:29.03 ID:???.net
>>542
あんなん絶対嘘やろ
それかそもそもユニット分けできてない奴は入れとらんかやな

545 :名無し組:2020/11/12(木) 10:20:06.04 ID:/T5VrtOK.net
HP見たけど半々とか出てないわ笑笑

546 :名無し組:2020/11/12(木) 10:24:20.10 ID:/T5VrtOK.net
sの総評
今回の課題における居住施設では、近年の介護施設の傾向と同様に『ユニット型』が出題されました。
て書きぶりが腹立つわ

547 :名無し組:2020/11/12(木) 10:24:20.77 ID:???.net
>>539
利用者の室までエントランスもしくはEVまで2クランクが限度やで。過去の標準解答例みても廊下を走らせるのに腐心してるのが見て取れるやろ。これは毎年のテーマによらない建築常識の範疇やで。

548 :名無し組:2020/11/12(木) 10:30:47.78 ID:???.net
>>546
図では思いっきり東西ユニットにしてる
しれっと書き加えてはる

549 :名無し組:2020/11/12(木) 10:31:10.38 ID:???.net
>>545
気になるポイント総選挙のところに書いてあったよ

ユニットの配置パターンについて悩まれた方も多かったようです。当学院の受講生の傾向では、東西の配置パターンと南北の配置パターンがほぼ半数ずつといった状況でした。

550 :名無し組:2020/11/12(木) 10:31:49.36 ID:???.net
Sの学校名スペース総評でググれば辿り着くよ

551 :名無し組:2020/11/12(木) 10:42:21.00 ID:???.net
Sの学校名ってなんだっけ?
シャブ失格学院?

552 :名無し組:2020/11/12(木) 10:50:31.14 ID:/T5VrtOK.net
半々くらい見つけました!
ありがとう

553 :名無し組:2020/11/12(木) 11:03:52.39 ID:???.net
東西マウントの人は、ようはS勢ザマァがしたいだけなんだよね
そのためには南北ユニット爆死が絶対条件

554 :名無し組:2020/11/12(木) 11:34:30.68 ID:???.net
まあザマァしたくもなるわな。
今までのやり方が色々酷い。
今年みたいにコケたら、受講生からもライバル校からも一斉に叩かれる。

555 :名無し組:2020/11/12(木) 11:40:16.43 ID:???.net
結局見られるのは共同生活室とデイの位置で、
北向き→減点、南か東で壁面が延焼ライン内→減点、西向き→斜線チェック
くらいなもんやろ
自然光を取り込みって言って外壁面に持って来させて、全方位に罠を仕掛けただけや

556 :名無し組:2020/11/12(木) 11:43:10.74 ID:???.net
>>554
それはわかる
今年S通ってた俺ですら、来年の受講生の数減ったらザマァwwwって思うし

557 :名無し組:2020/11/12(木) 12:06:50.58 ID:???.net
南北やらかしたのはSの半分プラス他社足して3割くらいか?
足切りするにはちょうど良い
ざまあしたいが、東西でもサービス駐車場忘れたワイ無事死亡

558 :名無し組:2020/11/12(木) 12:09:51.56 ID:???.net
>>557
どんまい
切り替えてけ

559 :名無し組:2020/11/12(木) 12:11:54.77 ID:???.net
https://www.athome.co.jp/tochi/6968257351/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

https://www.athome.co.jp/tochi/6971640113/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

https://www.athome.co.jp/tochi/6972007777/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

この中ならどれが一番コスパいい?
3階建ては無理?

560 :名無し組:2020/11/12(木) 12:14:24.11 ID:Rak3Lo1D.net
sのことだから65:35位までは半々くらいて表現しそう

561 :名無し組:2020/11/12(木) 12:16:26.66 ID:???.net
詳しく今年の課題解説したサイトない?

562 :名無し組:2020/11/12(木) 12:33:19.43 ID:???.net
1Fにデイルームの人もけっこいるね

563 :名無し組:2020/11/12(木) 12:33:52.16 ID:???.net
>>530
まだわからんの?笑
ユニットの中は入居者の家なのよ。
自分の部屋の前か近くにリビングがあるの。
そういう課題なの。
自分の部屋からリビングまで30mも40mもある設計されたらたまらんでしょ。

564 :名無し組:2020/11/12(木) 12:37:24.60 ID:Rak3Lo1D.net
>>562
一階にデイルームてどういう状況?
単独で?

565 :名無し組:2020/11/12(木) 12:48:00.94 ID:???.net
一階デイルームもありっちゃありやな。
外部の人の出入りが一階だけのプランにすればセキュリティ配慮になるし。
試験でやるのは難易度高そうだけど、ちゃんときれいに出来てるならひとつの考え方だわな。

566 :名無し組:2020/11/12(木) 12:48:03.17 ID:???.net
>>525
すまん一発アウトは言い過ぎた
本来足切りに掛かるが、相対試験だからすくい上げてくれる可能性はある。

567 :名無し組:2020/11/12(木) 12:51:31.33 ID:???.net
>>566
足切りにかかるのも言い過ぎやろwww

568 :名無し組:2020/11/12(木) 12:54:24.49 ID:???.net
>>563
東西ユニットにしても南東、南西の角に共同もってって対角に居室持ってくれば25mくらいにならない?
あと居室横並びにして角配置にしても9個並べたら30mくらいでしょ
5mくらいの差でダメですとかいう感じ?
それとも何m以上はアウトって感じ?

569 :名無し組:2020/11/12(木) 13:00:40.09 ID:???.net
>>568
囲み型なので8室目の前、1室3m

570 :名無し組:2020/11/12(木) 13:02:18.30 ID:???.net
距離勝負だと思ってる?クランク廊下東西でも20mよ

571 :名無し組:2020/11/12(木) 13:11:03.75 ID:???.net
当スレ名物南北叩き!
ネット広しと言えども、南北で足切り!とか言ってるのはこのスレだけ!

572 :名無し組:2020/11/12(木) 13:12:35.88 ID:???.net
>>569
囲み型で自然光の配慮は光庭?
光庭をテラスにしたの?
3階は向かい合わせのバルコニーにしたの?

今回の計画で囲い型の完璧なプランのイメージつかないからあげておくれ

ちなみに自分は以前アップしたピロティ君やで
ピロティダメだとか今更だからどうでもいいで

573 :名無し組:2020/11/12(木) 13:30:57.13 ID:???.net
>>563
家庭的って言葉をそう捉える人おるんか
ほんまもんのアホやん

574 :名無し組:2020/11/12(木) 13:48:45.32 ID:???.net
東西ユニット個室南北向き、共生南向きでユニット内回遊廊下にすると、共生から一番遠い個室で15mだったわ

575 :名無し組:2020/11/12(木) 14:11:27.69 ID:???.net
>>572
南北個室で共同を挟み込む形なら、かろうじて囲み型くずれが成立するよ。インスタにも数案あがってる。さすがに完璧に囲うのは無理だわ。

576 :名無し組:2020/11/12(木) 14:18:43.76 ID:???.net
>>571
まあまあ落ち着いて
お茶どぞ
カテキン取り入れたら諦めもつくさ

577 :名無し組:2020/11/12(木) 15:04:51.92 ID:???.net
歩行距離はバラバラ過ぎて採点しようがないだろ、ちなみにTのプランもユニット成立してるよ。減点なしだから普通に合格

578 :名無し組:2020/11/12(木) 15:21:03.81 ID:???.net
tはユニット課題やった時も指定がない限りまとまってれば良いという考えだった
それまで教えてない回答例いきなり出されてもあれだしな

579 :名無し組:2020/11/12(木) 15:45:36.03 ID:???.net
標準解答例は東西ユニットと一階デイサービス、この2つか?

580 :名無し組:2020/11/12(木) 16:00:44.68 ID:???.net
ないない。標準だよ、東西、南北しかない

581 :名無し組:2020/11/12(木) 16:03:17.54 ID:???.net
センターの標準解答例は、全然標準じゃなくて、これでも受かりますよ案である事は有名である

582 :名無し組:2020/11/12(木) 16:05:19.34 ID:???.net
模範解答とクソ解答の2案よね

583 :名無し組:2020/11/12(木) 16:36:07.25 ID:???.net
>>582
ちがう糞解答x2

584 :名無し組:2020/11/12(木) 16:38:43.18 ID:???.net
>>582
南北はクソ解答ですらないから違うか

585 :名無し組:2020/11/12(木) 17:00:34.61 ID:???.net
空調用PS忘れ民をズバッといってほしい(願望)

586 :名無し組:2020/11/12(木) 17:19:50.58 ID:???.net
EPS忘れは一発アウトなんだっけ。
空調PS忘れもそうなんでは?

587 :名無し組:2020/11/12(木) 17:23:45.90 ID:???.net
厨房排気用DS忘れもな

588 :名無し組:2020/11/12(木) 17:35:33.13 ID:???.net
今年の設備は採点めんどくさそう
個々人で外気処理機かロスないか別れるし、記述に換気計画書いてなくて判断しずらい人もおるやろし
ただ空調用PSの有る無しはわかりやすいから採点項目としてまず見られるやろな

589 :名無し組:2020/11/12(木) 17:40:38.85 ID:JQIo2hx0.net
EPS忘れたけど受かったとか、〇〇ミスったけど受かったとか、全く信じない。
合格者なんか調子こいて何とでも言うからね

590 :名無し組:2020/11/12(木) 17:51:45.09 ID:/T5VrtOK.net
空調用psてpsと併用できないの?
普通にps内に通るんじゃないの

591 :名無し組:2020/11/12(木) 17:52:55.57 ID:zB2mNZLL.net
厨房のDSはいらんでしょ

592 :名無し組:2020/11/12(木) 17:53:31.77 ID:/T5VrtOK.net
DSはいらんな

593 :名無し組:2020/11/12(木) 17:56:25.94 ID:/T5VrtOK.net
一階のpsもなくてもなんとかなるんじゃ

594 :名無し組:2020/11/12(木) 18:07:33.00 ID:???.net
広義のPSという意味では同じやけど、1x1じゃ足りんやろし階ごとに位置違ってたら冷媒管の距離が長くなりすぎるし
各階同位置で一定面積取って空調用PSって書いとかんとこいつ理解してないなって思われてもしゃーない

595 :名無し組:2020/11/12(木) 18:42:53.83 ID:/T5VrtOK.net
そうなんですね
こんなにpsあるのに空調用を分ける意味を感じなかったので

596 :名無し組:2020/11/12(木) 19:07:58.60 ID:???.net
PSいっぱい描いてりゃ問題なしでしょ。
階に一個も無ければアウトでしゃーない。

597 :名無し組:2020/11/12(木) 19:13:36.91 ID:/T5VrtOK.net
標準解答例も分けてない気がする
一階のpsは機械室とアラーム弁室があるからなくても大丈夫なんじゃないかな

598 :名無し組:2020/11/12(木) 19:30:22.72 ID:9EhCRW0q.net
やばい。。駐輪場を書き忘れた。。また来年か。

599 :名無し組:2020/11/12(木) 19:43:34.58 ID:???.net
なんで今さら気づくんだよ

600 :名無し組:2020/11/12(木) 20:06:29.06 ID:???.net
psは流石にパーツセットで描くように癖つけてる人が大半だと思う

601 :名無し組:2020/11/12(木) 20:15:00.29 ID:???.net
今年の作図時間からすると大きい抜けをやらかしてる人、案外多そうだな
室名抜け(室面積抜け、間違い)、寸法抜け、アプローチ周りの抜け、PS忘れなどなど
ランク4は判断出来るとして、凡ミスの減点超過で足切りランク3が続出したら今年は合格基準が非常に分かりにくい年になるかもな
再現図なんてそこらへん曖昧なのばっかりだろうし

602 :名無し組:2020/11/12(木) 20:20:57.70 ID:???.net
>>594
PSを分散配置することぐらい
試験用テクニックの初歩だよ

603 :名無し組:2020/11/12(木) 20:23:38.33 ID:???.net
ゼネコンだと建築士持ってない奴は
人間扱いされないってマジ?

604 :名無し組:2020/11/12(木) 20:32:43.52 ID:???.net
>>598
似た者同士、ワイさっきも書いたがサービス駐車場抜け。

605 :名無し組:2020/11/12(木) 20:34:05.97 ID:SPBPieDq.net
久しぶりに覗いたら未だに南北だの東西だの言ってて笑った。

606 :名無し組:2020/11/12(木) 20:47:43.65 ID:???.net
ユープラ受かりそうなのある?

607 :名無し組:2020/11/12(木) 21:00:49.15 ID:???.net
>>603
マジ
負け犬は施工管理技士に逃げるらしいけど(笑)

608 :名無し組:2020/11/12(木) 21:02:59.73 ID:???.net
人間扱いされないのはガチやな
っていうかポン大卒でも受かるのに落ちるとか
ソイツ本当に人間か?っていうね

609 :名無し組:2020/11/12(木) 21:07:54.78 ID:???.net
>>603
出世に響く
持ってて当たり前だからなあ
持ってない奴は出世できずに人生終了

610 :名無し組:2020/11/12(木) 21:07:55.44 ID:???.net
東工大卒が落ちて日大卒が受かったり、たまにヒエラルキーの逆転が起こるから面白いよね

611 :名無し組:2020/11/12(木) 21:10:23.93 ID:???.net
建築士持ってたらゼネコン勤務の奴は安泰なのか
ええな〜ワイもゼネコン行きゃよかったわ

612 :名無し組:2020/11/12(木) 21:14:11.51 ID:???.net
「持ってて当たり前」「受かって当たり前」だからな?これはガチ
製図の合格率30%後半なんて難関資格だなんて言えないからなw
落ちる奴はホーントおばかさん

613 :名無し組:2020/11/12(木) 21:20:23.12 ID:???.net
>>610
日本大学をバカにできるのは東大くらいしかいないんだが?

614 :名無し組:2020/11/12(木) 21:23:45.97 ID:???.net
建築士の難易度が上がったせいで
施工管理技士の方も難易度上がったってマジ?

615 :名無し組:2020/11/12(木) 21:53:13.20 ID:???.net
相対試験のせいで難易度ばかり上がっている現状。しかも一年に一度。試験元に遊ばれてるよ

616 :名無し組:2020/11/12(木) 21:54:53.90 ID:???.net
設計事務所に勤めてるけど、試験落ちて馬鹿にするような一級建築士はいなかったなぁ。自分のところも前に勤めてたところも知り合いの設計事務所でもそんな話聞いた事ない。。ゼネコンの世界って怖いところなのね。。

617 :名無し組:2020/11/12(木) 22:01:51.80 ID:pebo39v/.net
ゼネコンって言ってもスーパーとそこらの地場ゼネコンを一括りにできるもんじゃないしなぁ

618 :名無し組:2020/11/12(木) 22:11:44.30 ID:???.net
スーゼネだとそうかも知らんが、中堅だとまあ一級取れたらプチエリート。海外勤務の条件ですらある。

619 :名無し組:2020/11/12(木) 22:14:08.06 ID:???.net
専門しか行けなかった自分からしたら大学卒はすごいと思うけどなぁ。
専門卒だと住宅設計なんて入社して一年後だったし、一級無いから大型建築物とか内外観デザインまでしかできなかったよ。大卒だったらプラン段階で補助として仕事させてもらえたんじゃないだろうか。。無理してでも大学行けば良かったなぁ。

620 :名無し組:2020/11/12(木) 22:16:32.98 ID:???.net
一級が海外勤務の条件なんか!
なんか世界で活躍出来る人ってカッコええなぁ。

621 :名無し組:2020/11/12(木) 22:20:07.55 ID:???.net
一級って取れて当たり前だからなあ・・・
設計事務所で無資格とか致命的じゃないか?
ゼネコンならセコカン送りで済むけど

622 :名無し組:2020/11/12(木) 22:22:28.87 ID:???.net
>>620
海外と言ってもうちは東南アジアだけどね笑
独身には大人気だし家族持ちも手当付くから単身で行く。結果誰を選定するか?一級持ちがわかりやすい指標となっている。

623 :名無し組:2020/11/12(木) 22:41:30.40 ID:???.net
>>621
616だけど、自分はまだ二級あるから勤めていられる。
でも、一級二級無くても設計事務所勤務の人は結構見るから、そこまで致命的ではないのかも。零細企業だと資格持ってる人確保する方が難しいと思う。

624 :名無し組:2020/11/12(木) 22:46:35.42 ID:???.net
>>622
東南アジアでも異国の地で仕事するのはすごい事だよ!
そんなに海外勤務って人気なんだね。そんなに人気なら一級の有無で選定は納得。

625 :名無し組:2020/11/12(木) 22:47:49.02 ID:???.net
>>623
資格勉強出来るほど時間の余裕くれないからな
うまいこと立ち回って一級取れた人は辞めていくし

626 :名無し組:2020/11/12(木) 22:58:58.86 ID:???.net
>>624
そう?笑 仮囲いの中は日本風だから実感ないらしいよ。施主は日系企業、日本的細かい現場管理、暑いのも何なら最近の日本の猛暑の方が激しいってさ。

627 :名無し組:2020/11/12(木) 23:20:21.45 ID:???.net
>>626
仮囲いの外は日本とは文化も風習も違うし、日本語通じない所で生活していけるのがすごいと思うよ。
最近の日本って東南アジアよりも暑いんだね!避暑地で仕事してるような感じだね。

628 :名無し組:2020/11/12(木) 23:44:26.17 ID:???.net
>>627
日本の方が暑いようだけど、夕方のスコールが半端ないって。突然の土砂降りで現場はストップ。雨宿りで現地職人と混じってタバコ吸いながら見上げる空に異国を感じたらしい。

629 :名無し組:2020/11/12(木) 23:53:49.78 ID:???.net
>>628
ドキュメンタリードラマとかにありそうなワンシーンで素敵だな。
スコールってゲリラ豪雨みたいなやつだよね。
コロナ禍じゃなかったら海外旅行してそんな経験してみたいわ〜

630 :名無し組:2020/11/13(金) 00:18:16.85 ID:???.net
>>629
そうゲリラ豪雨、目を輝かして先輩語ってたよ笑
とにかく一級取らないとね!笑

631 :名無し組:2020/11/13(金) 00:38:54.67 ID:???.net
>>630
そうだね!まずは一級取ってだね!
素敵な話を聞かせてくれてありがとう!

632 :名無し組:2020/11/13(金) 00:42:52.07 ID:???.net
製図用紙に名前書いたっけ?
1ヶ月も経つと色々と記憶がなくなってきた

633 :名無し組:2020/11/13(金) 00:49:20.91 ID:???.net
もう1ヶ月経つのか。
名前書いてるとええなぁ。

634 :名無し組:2020/11/13(金) 00:53:45.14 ID:???.net
>>632
俺は書いてないわ
去年の標準解答例にもなかったと思う

635 :名無し組:2020/11/13(金) 02:04:39.65 ID:???.net
>>603
一級建築士持ってないと左遷されるぞ
大卒なら入社5年目まで残業大幅カットされ
資格取得のために勉強できる時間を設けてくれるホワイト企業なゼネコンで
5年目まで遊びまくった奴がいて辞めた

636 :名無し組:2020/11/13(金) 06:45:47.44 ID:???.net
>>632
ワイの部屋、名前書いてないやつおって試験官に書かされてたわ

637 :名無し組:2020/11/13(金) 06:58:24.27 ID:???.net
皆のレベルがどんどん上がってるのに、一級建築士は相対試験だから一つのミスも許されなくなっている。試験問題も難易度上げざる負えなくなってる。

638 :名無し組:2020/11/13(金) 08:29:04.16 ID:???.net
>>637
それ毎年言われてるけど10年以上前の課題とか解くと今よりもクソ難しかったりする

639 :名無し組:2020/11/13(金) 08:37:17.42 ID:???.net
>>638
魔の一級と言われてた時期がおよそ10年少し前だからね
合格率が異様に低い時期があって21年の発表で正常化してから今はそれにだんだん全体が対応して高いレベルで競い合ってる
絶対評価にして合格基準を明確化した方がいいとは思う

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200