2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(190室)■

1 :名無し組:2020/11/08(日) 06:49:32.25 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(189室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604275922/

575 :名無し組:2020/11/12(木) 14:11:27.69 ID:???.net
>>572
南北個室で共同を挟み込む形なら、かろうじて囲み型くずれが成立するよ。インスタにも数案あがってる。さすがに完璧に囲うのは無理だわ。

576 :名無し組:2020/11/12(木) 14:18:43.76 ID:???.net
>>571
まあまあ落ち着いて
お茶どぞ
カテキン取り入れたら諦めもつくさ

577 :名無し組:2020/11/12(木) 15:04:51.92 ID:???.net
歩行距離はバラバラ過ぎて採点しようがないだろ、ちなみにTのプランもユニット成立してるよ。減点なしだから普通に合格

578 :名無し組:2020/11/12(木) 15:21:03.81 ID:???.net
tはユニット課題やった時も指定がない限りまとまってれば良いという考えだった
それまで教えてない回答例いきなり出されてもあれだしな

579 :名無し組:2020/11/12(木) 15:45:36.03 ID:???.net
標準解答例は東西ユニットと一階デイサービス、この2つか?

580 :名無し組:2020/11/12(木) 16:00:44.68 ID:???.net
ないない。標準だよ、東西、南北しかない

581 :名無し組:2020/11/12(木) 16:03:17.54 ID:???.net
センターの標準解答例は、全然標準じゃなくて、これでも受かりますよ案である事は有名である

582 :名無し組:2020/11/12(木) 16:05:19.34 ID:???.net
模範解答とクソ解答の2案よね

583 :名無し組:2020/11/12(木) 16:36:07.25 ID:???.net
>>582
ちがう糞解答x2

584 :名無し組:2020/11/12(木) 16:38:43.18 ID:???.net
>>582
南北はクソ解答ですらないから違うか

585 :名無し組:2020/11/12(木) 17:00:34.61 ID:???.net
空調用PS忘れ民をズバッといってほしい(願望)

586 :名無し組:2020/11/12(木) 17:19:50.58 ID:???.net
EPS忘れは一発アウトなんだっけ。
空調PS忘れもそうなんでは?

587 :名無し組:2020/11/12(木) 17:23:45.90 ID:???.net
厨房排気用DS忘れもな

588 :名無し組:2020/11/12(木) 17:35:33.13 ID:???.net
今年の設備は採点めんどくさそう
個々人で外気処理機かロスないか別れるし、記述に換気計画書いてなくて判断しずらい人もおるやろし
ただ空調用PSの有る無しはわかりやすいから採点項目としてまず見られるやろな

589 :名無し組:2020/11/12(木) 17:40:38.85 ID:JQIo2hx0.net
EPS忘れたけど受かったとか、〇〇ミスったけど受かったとか、全く信じない。
合格者なんか調子こいて何とでも言うからね

590 :名無し組:2020/11/12(木) 17:51:45.09 ID:/T5VrtOK.net
空調用psてpsと併用できないの?
普通にps内に通るんじゃないの

591 :名無し組:2020/11/12(木) 17:52:55.57 ID:zB2mNZLL.net
厨房のDSはいらんでしょ

592 :名無し組:2020/11/12(木) 17:53:31.77 ID:/T5VrtOK.net
DSはいらんな

593 :名無し組:2020/11/12(木) 17:56:25.94 ID:/T5VrtOK.net
一階のpsもなくてもなんとかなるんじゃ

594 :名無し組:2020/11/12(木) 18:07:33.00 ID:???.net
広義のPSという意味では同じやけど、1x1じゃ足りんやろし階ごとに位置違ってたら冷媒管の距離が長くなりすぎるし
各階同位置で一定面積取って空調用PSって書いとかんとこいつ理解してないなって思われてもしゃーない

595 :名無し組:2020/11/12(木) 18:42:53.83 ID:/T5VrtOK.net
そうなんですね
こんなにpsあるのに空調用を分ける意味を感じなかったので

596 :名無し組:2020/11/12(木) 19:07:58.60 ID:???.net
PSいっぱい描いてりゃ問題なしでしょ。
階に一個も無ければアウトでしゃーない。

597 :名無し組:2020/11/12(木) 19:13:36.91 ID:/T5VrtOK.net
標準解答例も分けてない気がする
一階のpsは機械室とアラーム弁室があるからなくても大丈夫なんじゃないかな

598 :名無し組:2020/11/12(木) 19:30:22.72 ID:9EhCRW0q.net
やばい。。駐輪場を書き忘れた。。また来年か。

599 :名無し組:2020/11/12(木) 19:43:34.58 ID:???.net
なんで今さら気づくんだよ

600 :名無し組:2020/11/12(木) 20:06:29.06 ID:???.net
psは流石にパーツセットで描くように癖つけてる人が大半だと思う

601 :名無し組:2020/11/12(木) 20:15:00.29 ID:???.net
今年の作図時間からすると大きい抜けをやらかしてる人、案外多そうだな
室名抜け(室面積抜け、間違い)、寸法抜け、アプローチ周りの抜け、PS忘れなどなど
ランク4は判断出来るとして、凡ミスの減点超過で足切りランク3が続出したら今年は合格基準が非常に分かりにくい年になるかもな
再現図なんてそこらへん曖昧なのばっかりだろうし

602 :名無し組:2020/11/12(木) 20:20:57.70 ID:???.net
>>594
PSを分散配置することぐらい
試験用テクニックの初歩だよ

603 :名無し組:2020/11/12(木) 20:23:38.33 ID:???.net
ゼネコンだと建築士持ってない奴は
人間扱いされないってマジ?

604 :名無し組:2020/11/12(木) 20:32:43.52 ID:???.net
>>598
似た者同士、ワイさっきも書いたがサービス駐車場抜け。

605 :名無し組:2020/11/12(木) 20:34:05.97 ID:SPBPieDq.net
久しぶりに覗いたら未だに南北だの東西だの言ってて笑った。

606 :名無し組:2020/11/12(木) 20:47:43.65 ID:???.net
ユープラ受かりそうなのある?

607 :名無し組:2020/11/12(木) 21:00:49.15 ID:???.net
>>603
マジ
負け犬は施工管理技士に逃げるらしいけど(笑)

608 :名無し組:2020/11/12(木) 21:02:59.73 ID:???.net
人間扱いされないのはガチやな
っていうかポン大卒でも受かるのに落ちるとか
ソイツ本当に人間か?っていうね

609 :名無し組:2020/11/12(木) 21:07:54.78 ID:???.net
>>603
出世に響く
持ってて当たり前だからなあ
持ってない奴は出世できずに人生終了

610 :名無し組:2020/11/12(木) 21:07:55.44 ID:???.net
東工大卒が落ちて日大卒が受かったり、たまにヒエラルキーの逆転が起こるから面白いよね

611 :名無し組:2020/11/12(木) 21:10:23.93 ID:???.net
建築士持ってたらゼネコン勤務の奴は安泰なのか
ええな〜ワイもゼネコン行きゃよかったわ

612 :名無し組:2020/11/12(木) 21:14:11.51 ID:???.net
「持ってて当たり前」「受かって当たり前」だからな?これはガチ
製図の合格率30%後半なんて難関資格だなんて言えないからなw
落ちる奴はホーントおばかさん

613 :名無し組:2020/11/12(木) 21:20:23.12 ID:???.net
>>610
日本大学をバカにできるのは東大くらいしかいないんだが?

614 :名無し組:2020/11/12(木) 21:23:45.97 ID:???.net
建築士の難易度が上がったせいで
施工管理技士の方も難易度上がったってマジ?

615 :名無し組:2020/11/12(木) 21:53:13.20 ID:???.net
相対試験のせいで難易度ばかり上がっている現状。しかも一年に一度。試験元に遊ばれてるよ

616 :名無し組:2020/11/12(木) 21:54:53.90 ID:???.net
設計事務所に勤めてるけど、試験落ちて馬鹿にするような一級建築士はいなかったなぁ。自分のところも前に勤めてたところも知り合いの設計事務所でもそんな話聞いた事ない。。ゼネコンの世界って怖いところなのね。。

617 :名無し組:2020/11/12(木) 22:01:51.80 ID:pebo39v/.net
ゼネコンって言ってもスーパーとそこらの地場ゼネコンを一括りにできるもんじゃないしなぁ

618 :名無し組:2020/11/12(木) 22:11:44.30 ID:???.net
スーゼネだとそうかも知らんが、中堅だとまあ一級取れたらプチエリート。海外勤務の条件ですらある。

619 :名無し組:2020/11/12(木) 22:14:08.06 ID:???.net
専門しか行けなかった自分からしたら大学卒はすごいと思うけどなぁ。
専門卒だと住宅設計なんて入社して一年後だったし、一級無いから大型建築物とか内外観デザインまでしかできなかったよ。大卒だったらプラン段階で補助として仕事させてもらえたんじゃないだろうか。。無理してでも大学行けば良かったなぁ。

620 :名無し組:2020/11/12(木) 22:16:32.98 ID:???.net
一級が海外勤務の条件なんか!
なんか世界で活躍出来る人ってカッコええなぁ。

621 :名無し組:2020/11/12(木) 22:20:07.55 ID:???.net
一級って取れて当たり前だからなあ・・・
設計事務所で無資格とか致命的じゃないか?
ゼネコンならセコカン送りで済むけど

622 :名無し組:2020/11/12(木) 22:22:28.87 ID:???.net
>>620
海外と言ってもうちは東南アジアだけどね笑
独身には大人気だし家族持ちも手当付くから単身で行く。結果誰を選定するか?一級持ちがわかりやすい指標となっている。

623 :名無し組:2020/11/12(木) 22:41:30.40 ID:???.net
>>621
616だけど、自分はまだ二級あるから勤めていられる。
でも、一級二級無くても設計事務所勤務の人は結構見るから、そこまで致命的ではないのかも。零細企業だと資格持ってる人確保する方が難しいと思う。

624 :名無し組:2020/11/12(木) 22:46:35.42 ID:???.net
>>622
東南アジアでも異国の地で仕事するのはすごい事だよ!
そんなに海外勤務って人気なんだね。そんなに人気なら一級の有無で選定は納得。

625 :名無し組:2020/11/12(木) 22:47:49.02 ID:???.net
>>623
資格勉強出来るほど時間の余裕くれないからな
うまいこと立ち回って一級取れた人は辞めていくし

626 :名無し組:2020/11/12(木) 22:58:58.86 ID:???.net
>>624
そう?笑 仮囲いの中は日本風だから実感ないらしいよ。施主は日系企業、日本的細かい現場管理、暑いのも何なら最近の日本の猛暑の方が激しいってさ。

627 :名無し組:2020/11/12(木) 23:20:21.45 ID:???.net
>>626
仮囲いの外は日本とは文化も風習も違うし、日本語通じない所で生活していけるのがすごいと思うよ。
最近の日本って東南アジアよりも暑いんだね!避暑地で仕事してるような感じだね。

628 :名無し組:2020/11/12(木) 23:44:26.17 ID:???.net
>>627
日本の方が暑いようだけど、夕方のスコールが半端ないって。突然の土砂降りで現場はストップ。雨宿りで現地職人と混じってタバコ吸いながら見上げる空に異国を感じたらしい。

629 :名無し組:2020/11/12(木) 23:53:49.78 ID:???.net
>>628
ドキュメンタリードラマとかにありそうなワンシーンで素敵だな。
スコールってゲリラ豪雨みたいなやつだよね。
コロナ禍じゃなかったら海外旅行してそんな経験してみたいわ〜

630 :名無し組:2020/11/13(金) 00:18:16.85 ID:???.net
>>629
そうゲリラ豪雨、目を輝かして先輩語ってたよ笑
とにかく一級取らないとね!笑

631 :名無し組:2020/11/13(金) 00:38:54.67 ID:???.net
>>630
そうだね!まずは一級取ってだね!
素敵な話を聞かせてくれてありがとう!

632 :名無し組:2020/11/13(金) 00:42:52.07 ID:???.net
製図用紙に名前書いたっけ?
1ヶ月も経つと色々と記憶がなくなってきた

633 :名無し組:2020/11/13(金) 00:49:20.91 ID:???.net
もう1ヶ月経つのか。
名前書いてるとええなぁ。

634 :名無し組:2020/11/13(金) 00:53:45.14 ID:???.net
>>632
俺は書いてないわ
去年の標準解答例にもなかったと思う

635 :名無し組:2020/11/13(金) 02:04:39.65 ID:???.net
>>603
一級建築士持ってないと左遷されるぞ
大卒なら入社5年目まで残業大幅カットされ
資格取得のために勉強できる時間を設けてくれるホワイト企業なゼネコンで
5年目まで遊びまくった奴がいて辞めた

636 :名無し組:2020/11/13(金) 06:45:47.44 ID:???.net
>>632
ワイの部屋、名前書いてないやつおって試験官に書かされてたわ

637 :名無し組:2020/11/13(金) 06:58:24.27 ID:???.net
皆のレベルがどんどん上がってるのに、一級建築士は相対試験だから一つのミスも許されなくなっている。試験問題も難易度上げざる負えなくなってる。

638 :名無し組:2020/11/13(金) 08:29:04.16 ID:???.net
>>637
それ毎年言われてるけど10年以上前の課題とか解くと今よりもクソ難しかったりする

639 :名無し組:2020/11/13(金) 08:37:17.42 ID:???.net
>>638
魔の一級と言われてた時期がおよそ10年少し前だからね
合格率が異様に低い時期があって21年の発表で正常化してから今はそれにだんだん全体が対応して高いレベルで競い合ってる
絶対評価にして合格基準を明確化した方がいいとは思う

640 :名無し組:2020/11/13(金) 08:47:39.40 ID:HAQRtEYM.net
>>639
「魔の一級建築士試験」なんて検索しても全く出てこないけど、それ本当言われてたの?
H29に角落ちしたトラジロウとかいうオッサンブロガーがメンヘラ並みに吠えただけじゃない?

641 :名無し組:2020/11/13(金) 08:49:10.17 ID:???.net
ほんとそれ。高いレベルはまだいいが、今回みたいに簡単では同じ図面なのに訳の分からない理由で落とすようになると思う。

642 :名無し組:2020/11/13(金) 08:50:47.56 ID:???.net
差がつかないから過年度からすると難しくして欲しいよ

643 :名無し組:2020/11/13(金) 09:40:56.44 ID:hjWzWbo1.net
初年度枠てあるんかな?

644 :名無し組:2020/11/13(金) 09:53:10.49 ID:???.net
>>640
いや、一昨年に日建行ってたけど事務員が最後に言ってたよ
アネハあった前後って合格率が10%切ってて総合なんかは平成20年までしか掲載してないけど平成20年は8.1%
ちなみに平成20年は改正が行われた年ね
そのあたりは合格率の乱高下があったんだな

http://imayomu-kentiku.jp/?p=3013
学科の過去問で異様に難しい難度の問題があったと思うけど大体その辺りの問題だったりするよ

645 :名無し組:2020/11/13(金) 09:59:32.08 ID:???.net
噂はあるけど
採点官は図面の名前も受験番号も分からないように採点するからそんなに関係ないんでないか

製図スピードは1ヶ月くらいで追いつくし、図面をまとめるカンこそ過年度関係ない気がするし

でも経験と対応力の差は埋まらない

646 :名無し組:2020/11/13(金) 09:59:50.77 ID:???.net
>>641
簡単なのは横に並べるだけの南北さん笑

647 :名無し組:2020/11/13(金) 10:06:09.12 ID:???.net
他に応用の効かないニッチな手描きでの作図訓練にかなりの時間を費やすのがこの試験のイヤらしいところ

CAD化するか、時間に余裕を持たせるかしてほしいわ

648 :名無し組:2020/11/13(金) 10:10:21.48 ID:???.net
こいつ >>646 もうノイローゼになってるな。誰か解放してやってくれ。

649 :名無し組:2020/11/13(金) 10:15:06.18 ID:???.net
>>648
646ですけど南北にしたから簡単すぎたよ。
笑える。死んだ。もういや。

650 :名無し組:2020/11/13(金) 10:20:52.68 ID:???.net
>>643
初年度枠は個人的にはないと思ってる
角番落ちからの復活勢もいるのと試験元は分けて発表はしてない
各学校の発表で言われてるだけだと思う
色々なフィルターかけた上での初年度合格率だろうから正直怪しいと思ってる

651 :名無し組:2020/11/13(金) 10:25:27.58 ID:???.net
女子枠とかも噂レベルであるな
枠なんか全く無いと思ってるけど、
字の丁寧さが有利に働く可能性は無くはないと思っている

652 :名無し組:2020/11/13(金) 10:51:22.23 ID:???.net
南北の言い訳の為に、記述で共同生活室の快適性を問われてんだろう。でも、北側だけで冷房時の負荷抑制って何書いた?

653 :名無し組:2020/11/13(金) 10:53:29.62 ID:???.net
改めて見ると北側のみは、冷房時の負荷抑制が書けないようになってるような

654 :名無し組:2020/11/13(金) 10:57:43.31 ID:???.net
北向きに置く事自体、日射が入らずに夏の冷房負荷低減と言えるんじゃない?

655 :名無し組:2020/11/13(金) 11:02:28.87 ID:???.net
>>652
書こうと思えば書けるんじゃない?
屋上に太陽光集熱パネル設置して床暖房を利用とか住宅の用途に近い利用から断熱材の厚さをheat20基準相当以上とし十分な断熱性を確保したとか
なかなか苦しいけど

656 :名無し組:2020/11/13(金) 11:06:52.43 ID:???.net
共同生活室、デイルームの北側のみは記述書きにくいかもね。北側は庇で負荷抑制になるか分からんな。

657 :名無し組:2020/11/13(金) 11:08:02.18 ID:???.net
>>655
heat20って住宅の断熱基準だから、建築物の記述で使うと不適当だろうな。
住宅屋が中途半端な知識で書いてるなって感じになると思う。

658 :名無し組:2020/11/13(金) 11:08:11.52 ID:???.net
>>648
足切りの噂あるけど、そんな上から目線で大丈夫か?

659 :名無し組:2020/11/13(金) 11:14:46.86 ID:???.net
北側は庇つけたら付けたで、自然光取り込んでんのかって話になりそうだし、北側のみは難癖付けやすいな。
ユニット内の関係性より、個室、共同生活室それぞれ快適にしてるかで減点が出そう、後はスタッフルームが介護しやすい位置なのかどうか。

660 :名無し組:2020/11/13(金) 11:20:45.87 ID:???.net
>>657
だから住宅の用途に近い利用からと書いてるんだけどね
各行政では補助金出して断熱補強進めてるのが実態だしね
次世代省エネ基準相当以上の表記でもいいけどね

まぁ書けることって言ったらこれくらいだよねって意見だからあんまり責めんといて

661 :名無し組:2020/11/13(金) 11:21:28.64 ID:???.net
>>658
その噂ってここがソースでしょ?

662 :名無し組:2020/11/13(金) 11:29:41.31 ID:???.net
東西型のユニット型に近い形状だけが正解となると、共同生活までの動線が快適かどうか記述でも聞いてくると思う。東西ユニットでも北側に共同生活配置してる人いるから、記述大事やな。

663 :名無し組:2020/11/13(金) 11:36:13.20 ID:???.net
>>659
北側のみが難しいと思うのは非常に同意するけど
庇つけても付けなくても自然光には影響ないのでは?
北側で取れる自然光は天空光がほぼだし夏場は朝、夕の浅い角度からだからね
自然光って調べると出てくるけど直射日光を言ってはいない言葉だから外に面していれば問題ないっ考えもあるけど、試験元があえて表記しているところを考えると北だけに向けるなよって意味にも取れるね
結果出ないとわからないけど

664 :名無し組:2020/11/13(金) 11:43:15.08 ID:???.net
自然光を取り込むだから、どーなんだろ。庇あれば取り込めんのか?って思ったけど。

665 :名無し組:2020/11/13(金) 11:50:05.25 ID:???.net
北向き共同生活室減点ゼロ派はかなり少数でしょ

666 :名無し組:2020/11/13(金) 11:55:29.79 ID:???.net
>>661
3年前のリゾート時は、ここのみ当てた笑笑

667 :名無し組:2020/11/13(金) 12:07:50.42 ID:???.net
北側が減点あるかなんて試験元の胸先3寸なんだから、いま断定できるやつはただのアホだよ

668 :名無し組:2020/11/13(金) 12:17:35.42 ID:???.net
>>666
なんですぐ嘘つくん
リゾートホテルの時は資格学校も総評時点で客室はL型にせなあかんやら湖と名峰向けが試験元の条件ってまず言ってたでしょ

669 :名無し組:2020/11/13(金) 12:24:14.16 ID:???.net
>>667
ほんまそう
2項対立にしたがったり足切りラインにしたり、
複雑なものをそのまま受け止められず単純化したがるのはアホの特徴や

670 :名無し組:2020/11/13(金) 12:25:00.91 ID:HAQRtEYM.net
コーシノニシムラがYouTubeのコメント欄で言ってたけど、試験管理員やったときに、初年度と過年度の図面の送付先が違ったらしい。
だから初年度有利は本当だと思うとのこと。
本当だとしたら東京医科大学の不正採点と同じように社会問題だよね。
大手予備校に情報をリークしてることと合わせて訴訟したら大問題になるでしょ

671 :名無し組:2020/11/13(金) 12:30:40.63 ID:???.net
北側のみは記述で冷房時の負荷抑制どう書いた?

672 :名無し組:2020/11/13(金) 12:39:36.09 ID:???.net
大半が減点されると思ったから避けてるわけだが
そんな微妙な扱いならもっと拮抗する

673 :名無し組:2020/11/13(金) 12:41:56.13 ID:???.net
>>671
南のことしか書いてねーって言ってんだろ

674 :名無し組:2020/11/13(金) 12:45:17.87 ID:???.net
>>670
受験番号から教室から全部分けられるからな
そういう疑惑も分からなくはない

675 :名無し組:2020/11/13(金) 12:49:56.67 ID:zqJPbKFM.net
もうやめねえか
初年度補正とか
あるわけないから
恥ずかしくならねえか? 国家試験なのに

おれはもういいや

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200