2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(192室)■

1 :名無し組:2020/11/23(月) 07:08:20.14 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(191室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1605367471/l50

※ID有りはこちら
一級建築士設計製図試験相談室@資格全般板 (2室)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602415044/

126 :名無し組:2020/11/24(火) 06:42:21.12 ID:???.net
>>125
共同生活室を囲うって何の制約?

127 :名無し組:2020/11/24(火) 07:13:53.67 ID:???.net
2.8mはいそうだな、玄関は文字なしでも大丈夫なんか?

128 :名無し組:2020/11/24(火) 07:20:47.46 ID:???.net
>>126
理想論

129 :名無し組:2020/11/24(火) 08:59:50.43 ID:???.net
>>126
良い空間を目指すならってことかな
試験の採点には関係ないけど

130 :名無し組:2020/11/24(火) 11:22:23.23 ID:???.net
>>126
制約じゃなくて、空間構成一抜けできるかも!ぐらいな感じ。
できてなくてもなんら問題なし!

131 :名無し組:2020/11/24(火) 17:27:46.51 ID:???.net
学校の図面の加点はないとか学校によって記述のみ加点とか言ってるけど
そもそも学校の採点とは普通に合否が入れ替わるのになんで信じてるのかマジで謎
Sのおかげで今年の結果は割と楽しみ

132 :名無し組:2020/11/24(火) 18:16:01.24 ID:???.net
なんで信じてるのとか言いながら
楽しみとか言ってる
こういう矛盾ガイジは過年度に多い

133 :名無し組:2020/11/24(火) 18:26:45.38 ID:???.net
ユープラ廊下断面多いな。
東西ユニットは南北コア以外ほぼ管理動線交差だな

134 :名無し組:2020/11/24(火) 18:44:44.90 ID:???.net
南北は東西端コアは厳しいかもね

135 :名無し組:2020/11/24(火) 19:01:35.05 ID:???.net
>>134
なんで?

136 :名無し組:2020/11/24(火) 19:17:02.94 ID:???.net
スタッフルームの位置が中央付近にならないから

137 :名無し組:2020/11/24(火) 19:36:33.51 ID:???.net
廊下幅員と言い、ユニットケアと言い今回は快適性、機能性ってスタッフの方だと思ってる

138 :名無し組:2020/11/24(火) 19:41:16.43 ID:???.net
片方のユニットを通ってもう片方のユニットに行くような動線は結構減点でかいんじゃないか
インフルノロに対する記述もあったし完全分離も求められてる気配

139 :名無し組:2020/11/24(火) 19:41:31.09 ID:???.net
>>133
東西ユニットなら南北コア1択だわな
南北ユニットなら東西コアでも中央コアでも一応ゾーニング破綻はしない
ただ、苦しいプランではあるのでどう採点されるか

140 :名無し組:2020/11/24(火) 19:52:09.48 ID:???.net
ほぼ法規とゾーニング破綻で決まるよなこの試験

141 :名無し組:2020/11/24(火) 20:07:13.40 ID:???.net
別ユニットとは言え同部門だから、ゾーン分けする必要がそこまであるかどうか

142 :名無し組:2020/11/24(火) 20:16:23.81 ID:???.net
>>141
玄関が別ゾーニングのヒントじゃん
コアどちらかのユニットにいるとかいかんじゃん

143 :名無し組:2020/11/24(火) 20:28:30.92 ID:Z6Qc7EXW.net
ユニット玄関がなければ、ランク2以下になるよ。間違いない。

144 :名無し組:2020/11/24(火) 20:34:44.22 ID:???.net
>>143
まあ、そうなるやろね
特抜き段抜きだからね

145 :名無し組:2020/11/24(火) 20:35:45.97 ID:???.net
玄関とは書かれてないものが多い
形はほぼ皆書いてる

146 :名無し組:2020/11/24(火) 21:12:34.95 ID:???.net
>>145
ほんと可もなく不可もなく書くのが一番の受かるコツなんやろな〜
あ〜管理廊下〜

147 :名無し組:2020/11/24(火) 22:30:47.80 ID:???.net
室面積の他にその範囲って指定あったのに、各室の寸法入れるの忘れた。。
全長とスパンと廊下幅しか入れてない。。あと境界線からの離れ。。

148 :名無し組:2020/11/24(火) 22:55:52.22 ID:???.net
「その範囲」って何…?

149 :名無し組:2020/11/24(火) 23:28:47.86 ID:???.net
課題文の左側のII.要求図面のところの特記事項@のハにその範囲って書いてる。

150 :名無し組:2020/11/24(火) 23:30:17.59 ID:???.net
すごい時代やな。
YouTubeに元採点官の取材動画あるで。

151 :名無し組:2020/11/24(火) 23:32:44.65 ID:???.net
>>150
おそ

152 :名無し組:2020/11/24(火) 23:39:36.52 ID:???.net
>>149
そうなんだけどその範囲って何を書くの?

153 :名無し組:2020/11/24(火) 23:42:21.06 ID:???.net
室の大きさがわかるように寸法入れるのかと思ってたわ

154 :名無し組:2020/11/24(火) 23:48:01.00 ID:???.net
寸法なら寸法って書くよね
謎だわ

155 :名無し組:2020/11/25(水) 00:02:50.75 ID:???.net
共同とかデイルームとかがオープンスペースになる場合、破線で範囲を示すんやないか。去年のホワイエと一緒や。

156 :名無し組:2020/11/25(水) 00:21:12.20 ID:???.net
破線ってw
コイツ線の使い分けもできないんか
来年頑張れや

157 :名無し組:2020/11/25(水) 00:26:40.45 ID:???.net
>>156
口悪いと落ちるから気をつけて

158 :名無し組:2020/11/25(水) 00:29:41.34 ID:???.net
いつの時代も空間構成
東西ユニット南北コア玄関独立東西共同光庭採光のお風呂付き

159 :名無し組:2020/11/25(水) 00:32:21.64 ID:???.net
破線ワロタ

160 :名無し組:2020/11/25(水) 04:54:50.47 ID:???.net
>>156
おまえは何線で書くの?

161 :名無し組:2020/11/25(水) 07:31:47.15 ID:???.net
ユニット内に管理用コアがダメとなると、東西ユニット南北コアと南北ユニットが解答になるだろうな

162 :名無し組:2020/11/25(水) 07:43:13.43 ID:???.net
>>156,159
破線でええやろ
実線か点線で書くんか。さては試験受けたことないな?

163 :名無し組:2020/11/25(水) 07:47:57.85 ID:???.net
煽るのが目的の南北自演連レス君を相手にしても意味ないよ

164 :名無し組:2020/11/25(水) 07:49:46.64 ID:???.net
>>156
こいつアホやwww

165 :名無し組:2020/11/25(水) 08:54:13.44 ID:???.net
それにしても破線云々は煽り下手過ぎねぇ?

166 :名無し組:2020/11/25(水) 11:03:15.62 ID:???.net
>>163
え?ユニット内のコアはだめだよ
だめというか相対試験なんで、ゾーニングできてる人との違いが出るよね

167 :名無し組:2020/11/25(水) 11:14:25.15 ID:???.net
動線のユニット通過は言語道断

168 :名無し組:2020/11/25(水) 12:11:17.72 ID:???.net
どーなるか分からんな。
そーならないと解答例2つ作れないよな

169 :名無し組:2020/11/25(水) 12:17:31.47 ID:???.net
言語道断とまで言えんやろ。同じ部門やし

170 :名無し組:2020/11/25(水) 12:35:53.70 ID:???.net
利用者
ユニットAを通過してユニットBへ→アウト
管理者
ユニットAを通過してユニットBへ→減点

171 :名無し組:2020/11/25(水) 12:40:05.23 ID:???.net
利用者がユニット通過するパターン書く人いるのか?

172 :名無し組:2020/11/25(水) 12:41:26.03 ID:???.net
Nの課題やっとるときはようけおったで
ユニット練習してない奴は一定数おったんちゃうか

173 :名無し組:2020/11/25(水) 12:44:48.32 ID:???.net
こうなると南北の東西コアが一番無難やな

174 :名無し組:2020/11/25(水) 12:47:33.17 ID:???.net
>>173
東西の南北コアもしくは中央コアが一番やろ

175 :名無し組:2020/11/25(水) 13:15:19.90 ID:???.net
>>173
こう考える人が出てくるんやけど、無難なのは東西ユニット南北コア
避難とか考えると中央コアより南北コアがやりやすい気がする

176 :名無し組:2020/11/25(水) 13:37:22.29 ID:???.net
東西ユニット南北コアで個室南北にすれば廊下真っ直ぐ通って避難しやすいよ。

177 :名無し組:2020/11/25(水) 14:01:44.30 ID:???.net
>>176
それが一番無難なすっきりプラン

178 :名無し組:2020/11/25(水) 17:51:45.83 ID:???.net
東西ユニットは浴室、便所でクランクになりやすいよ
人荷用エレベーターって管理用が普通だよね?

179 :名無し組:2020/11/25(水) 18:02:55.22 ID:???.net
人荷は管理だと思ったけど、管理側に医務室あるなら寝台管理でもいいかもね。

180 :名無し組:2020/11/25(水) 18:14:16.57 ID:???.net
>>178
南北にコア置いてね東西にまっすぐ2本廊下走らせるんだよ。その2本の廊下の南北に個室を置いて、2本の廊下に挟まれた真ん中部分に共同生活室とお風呂とトイレ置くんだよ
そして建物のど真ん中に光庭
きれいなプランできるでしょ

181 :名無し組:2020/11/25(水) 18:30:01.25 ID:???.net
そりゃ綺麗だな、それ本試験出来た?

182 :名無し組:2020/11/25(水) 18:35:45.57 ID:???.net
>>181
できたよー
でもね、管理廊下失敗したんだ
だから不安

183 :名無し組:2020/11/25(水) 18:43:29.72 ID:kPjmITxN.net
数値は客観性があるから弾きやすいよね。
ただ、そこを一発アウトにすると合格率が2割切るから減点でしょ

184 :名無し組:2020/11/25(水) 18:52:55.89 ID:???.net
>>182
図面アップはよ

185 :名無し組:2020/11/25(水) 19:02:54.55 ID:???.net
光庭は1スパン取れてる?
採光取れてればオッケーだろうね
記述なんて書いたの?

186 :名無し組:2020/11/25(水) 19:04:06.56 ID:???.net
>>183
そこだけなら2割は切らないでしょ
あんな具体的に書いてある数値8割無視するとか信じられない

187 :名無し組:2020/11/25(水) 19:08:19.85 ID:???.net
廊下幅とか何かおかしいと思ったら全て管理側目線なんだよな

188 :名無し組:2020/11/25(水) 19:26:24.50 ID:???.net
>>186
そういう意味で書いてるんじゃないと思うよ
法規違反や欠落なんかも含めて2割切るって言いたいんだと思うよ。
読解力から鍛えていこう!!

189 :名無し組:2020/11/25(水) 19:32:55.88 ID:???.net
廊下幅の1.8なんて本来の根拠は車椅子すれ違い目的やから、管理ゾーンは関係ないやろ、と思いたい。

190 :名無し組:2020/11/25(水) 19:37:04.85 ID:???.net
>>189
ワゴンと従業員やろw
だから管理だよ

191 :名無し組:2020/11/25(水) 19:42:53.66 ID:???.net
>>185
光庭は真ん中2スパンだったかな?
共同は東西ででお風呂の採光とれるように光庭使ったよ
あと、利用者コア見える真ん中で各ユニットに行き来できるようにスタッフルーム設けて、それも光庭に面するようにしたよ

192 :名無し組:2020/11/25(水) 20:21:26.41 ID:???.net
>>188
あ、そうか。
でもそういう意味でも2割切らないだろw
そんな皆無視してんの?

193 :名無し組:2020/11/25(水) 20:31:10.57 ID:???.net
ユニットケアを行うで介護老人保健法を除外しても変わらないのはユニット内でスタッフルームの位置しかないんだよね

194 :名無し組:2020/11/25(水) 20:32:53.56 ID:???.net
南北では東西端にコアがある人は注意かな

195 :名無し組:2020/11/25(水) 21:10:28.08 ID:???.net
>>194
なぜ?
大体そうなると思うんだけど

196 :名無し組:2020/11/25(水) 21:40:36.21 ID:???.net
東西端だよ

197 :名無し組:2020/11/25(水) 21:44:24.20 ID:???.net
>>195
南北ユニットなら北共同減点覚悟で中央コアの中央共同の方がまとまってるように見える
東西端ははじいちゃんどんだけ歩かせるんだよって突っ込みたくなるプランだ

198 :名無し組:2020/11/25(水) 22:14:38.12 ID:???.net
>>197
それは主観だと思うわ

199 :名無し組:2020/11/25(水) 22:18:16.02 ID:???.net
共同生活室の事?コアの位置なんだが。
あくまで採点上では共同生活までの快適な距離の正解は出せないと思う

200 :名無し組:2020/11/25(水) 22:21:53.05 ID:???.net
>>198
その辺が建築のプロと素人の差ですわな

201 :名無し組:2020/11/25(水) 22:41:12.53 ID:0MBpCKvO.net
あと一ヶ月だなー。楽しみだ。

202 :名無し組:2020/11/25(水) 23:02:22.76 ID:???.net
まだ1ヶ月もあるんか

203 :名無し組:2020/11/25(水) 23:23:58.51 ID:???.net
ホント後ちょうど一ヶ月だ。
外構スカスカと断面廊下だけは合格避けて欲しい

204 :名無し組:2020/11/25(水) 23:28:13.55 ID:???.net
あの課題でユニットケア型プランにしなくて良いと思ってる人がいるって本当か?
竹中工務店ユニットケアで調べてみて

課題文の廊下幅1.8mは地域密着型特養の介護保険法の施設基準だよ。
介護保険法は適用しないって課題文に書いてるけど、考慮してほしいことは具体的に書いてるんだよ。
廊下幅1.8mもユニットケアも書いてるね。
全部適用してたら細かすぎて試験にならないからね。

205 :名無し組:2020/11/25(水) 23:44:43.89 ID:???.net
早く試験元の解答例見てみたいな

206 :名無し組:2020/11/25(水) 23:58:52.26 ID:???.net
まだ言ってるのか胸焼けしてきた
正解だと思うプラン見せてよ

207 :名無し組:2020/11/26(木) 00:08:19.20 ID:???.net
>>206
おれと一緒で失敗したからここにいるんだな

208 :名無し組:2020/11/26(木) 00:12:52.42 ID:???.net
>>204
また南北をいじってるのか
もう自分でわかってるんだよ
廊下はまっすぐ通せって習ったから、40mまっすぐ通したんだよ悪いかくそ!

209 :名無し組:2020/11/26(木) 03:29:21.03 ID:cbrjgF2u.net
>>208
素晴らしいと思う。
間違いなく合格です。

210 :名無し組:2020/11/26(木) 06:43:24.10 ID:???.net
結果バルコニー先端から境界まで2mはアウトなの?

211 :名無し組:2020/11/26(木) 06:51:10.25 ID:???.net
>>210
採光が必要な居室が無ければ全く問題ないよ

212 :名無し組:2020/11/26(木) 07:11:14.29 ID:???.net
居室はアウト?

213 :名無し組:2020/11/26(木) 07:25:03.26 ID:???.net
>>212
必要な大きさの開口部を設けていれば問題ない

214 :名無し組:2020/11/26(木) 08:23:52.93 ID:WZHRHaRV.net
2mの場合、実際の計画で自然採光は問題ないかもしれませんが、配慮しないことでランク2以下になる可能性が高いと思います。

215 :名無し組:2020/11/26(木) 08:42:22.34 ID:???.net
またおかしな奴がきた

216 :名無し組:2020/11/26(木) 08:45:15.54 ID:???.net
試験元が想定してたプランで作図してたら採点スルーってほんと?

217 :名無し組:2020/11/26(木) 08:50:20.24 ID:???.net
嘘だよ

218 :名無し組:2020/11/26(木) 09:54:51.92 ID:WZHRHaRV.net
>>215
俺のこと?信じなくても良いけど、事実だよ。採点官から聞いた。ちなみに、俺は既得。

219 :名無し組:2020/11/26(木) 10:15:19.98 ID:???.net
やっぱりおかしい

220 :名無し組:2020/11/26(木) 10:16:45.65 ID:???.net
既得になって変わった事ってありますか?
ありきたりだけど、ちょっとお給料上がったとか、資格の有無で仕事内容変わったとか、思い切って独立しましたとか。

221 :名無し組:2020/11/26(木) 10:41:30.68 ID:???.net
技術士未満のゴミ資格に何期待してんだよwwww

222 :名無し組:2020/11/26(木) 10:54:04.74 ID:???.net
南北以外のループを許すから正体がわかりやすい

223 :名無し組:2020/11/26(木) 11:21:07.27 ID:???.net
許すとは?
何の許可がいるんだ?(笑)

224 :名無し組:2020/11/26(木) 11:22:07.11 ID:???.net
>>221
そのゴミ資格さえ取得できなくてここにいるの?

225 :名無し組:2020/11/26(木) 11:27:17.01 ID:???.net
技術士以下のゴミ資格
ポン大卒でも楽勝で取れるゴミ資格

落ちる奴とかマジモンのガイジだよな?

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200