2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(195室)■

1 :名無し組:2020/12/30(水) 07:45:27.51 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(194室)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1608856545/

※ID有りはこちら
一級建築士設計製図試験相談室@資格全般板 (3室)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607659626/

485 :名無し組:2021/01/04(月) 23:02:01.18 ID:???.net
稼げりゃ国内でええんだよなあ
ガイジには難しいか

486 :名無し組:2021/01/04(月) 23:02:53.47 ID:???.net
技術士って別にいてもいなくてもどうでもいいからなw
誰も困らん

487 :名無し組:2021/01/04(月) 23:03:28.61 ID:???.net
>>483
ここ日本なんだけど
馬鹿でも取れる知名度皆無の技術士さんはよそいってくれる?

あ、あとコロナ移りそうだから帰ってこなくていいよw

488 :名無し組:2021/01/04(月) 23:03:39.69 ID:???.net
>>484
やめたれw

489 :名無し組:2021/01/04(月) 23:10:11.11 ID:???.net
東南アジアみたいな途上国が主戦場の技術士は知らないだろうけど、アメリカみたいな先進国では建築士はガチのエリートだよ
日本の建築士より圧倒的に社会的地位は上

490 :名無し組:2021/01/04(月) 23:21:48.10 ID:???.net
アメリカの建築士試験って好きなタイミングで一年に何回も試験受けられるんだっけ?年一回じゃないのいいよね

491 :名無し組:2021/01/04(月) 23:22:08.82 ID:9DaLcS6V.net
それは聞いたことあるな、弁護士とか医者と並ぶステータスとは聞いたことはあるけど本当かどうかは分からない

492 :名無し組:2021/01/04(月) 23:31:24.87 ID:???.net
普通免許以下の技術士w

493 :名無し組:2021/01/05(火) 01:21:42.32 ID:???.net
海外でもアーキテクトが技術・知名度共に最高ランクだろ。
技術士は何処まで行ってもエンジニア。土俵が全然ちげーんだよ

494 :名無し組:2021/01/05(火) 01:57:20.31 ID:???.net
>>470
合格者に斡旋してるよ

495 :名無し組:2021/01/05(火) 03:39:58.98 ID:???.net
合格できるかもしれないのにランク4でした。
見直しもしました。どこが重大な不適だっのか分かりませんって奴の復元図にエントランス、調理室の記載がなかった件。

それが重大な不適に当たったのかどうかさて置き、ランク4だった奴らって何か根本的に捉え違いしているのが多い気がする。

496 :名無し組:2021/01/05(火) 05:47:57.67 ID:???.net
復元図が間違ってるだけだろ

497 :名無し組:2021/01/05(火) 07:00:42.27 ID:???.net
>>495
なにを捉え違いしてると思うの?

498 :名無し組:2021/01/05(火) 07:56:00.46 ID:aWsDT4Wx.net
俺はかいてたけど、エントランスホールの室名を普段からかかない人たまにおるよね

499 :名無し組:2021/01/05(火) 08:22:19.03 ID:???.net
ワイ調理室とかデイルームの面積書き忘れてたけど受かったで
エントランスホールで落ちるとかあるんかな?
ランク1予測→ランク4だったのは復元図で脳内補正掛けとるだけなんやないか
原本でガッツリ延焼ラインの位置間違ってたり竪穴区画抜けてたりしてそう

500 :名無し組:2021/01/05(火) 08:25:42.35 ID:???.net
今から製図道具転売の仕込みでもやろうかな
VANCO
60cm三角定規
アスカ電卓
あたりは毎年品薄なるやろ

501 :名無し組:2021/01/05(火) 08:32:55.12 ID:???.net
どーせ○防○特描き忘れでしょ

502 :名無し組:2021/01/05(火) 11:40:05.38 ID:???.net
室名書かないってゲェジじゃん

503 :名無し組:2021/01/05(火) 13:22:18.15 ID:???.net
平行定規なしで試験受けてるた奴は受かったのかな?

504 :名無し組:2021/01/05(火) 14:47:50.88 ID:???.net
聞いてくればいいじゃん
ガイジ?

505 :名無し組:2021/01/05(火) 15:51:25.14 ID:???.net
>>504
きみ仕事でも読解力ないって言われない?

506 :名無し組:2021/01/05(火) 16:18:36.26 ID:???.net
>>505
仕事をしていると誰がいったのか

507 :名無し組:2021/01/05(火) 16:22:23.54 ID:???.net
>>505
過年度生のお前が言うなよw

508 :名無し組:2021/01/05(火) 18:09:38.15 ID:???.net
30センチの竹定規一本と鉛筆一本で受かりました!
初年度学科、製図、独学ストレート合格です!
こんな簡単な試験、逆に落ちる人いるんですかね?

509 :名無し組:2021/01/05(火) 18:23:42.18 ID:???.net
>>508
すごすぎる。
エスキスにどれくらい時間を割きましたか?

510 :名無し組:2021/01/05(火) 18:24:37.35 ID:???.net
釣りやろ

511 :名無し組:2021/01/05(火) 18:31:30.59 ID:???.net
実際、壁とか極太のシングルラインで書いてもいいらしいな

512 :名無し組:2021/01/05(火) 18:34:56.08 ID:???.net
テンプレート付きの有名な三角定規と2Bペン、フリクション2色だけで受かったよ

513 :名無し組:2021/01/05(火) 20:03:56.23 ID:???.net
>>495
描き損じがたくさんあるんだろう
再現図と記述を見てないからわからないが
本番で信じられない大きなミスしてるのでは、例えば描いたつもりが描いてないとか
一発ドボン事項にある室名の未記入は即一発ドボンになる
便所も便器は描かなくても良いから最低限室名の「便所」だけは描いておけと講師に言われなかったのか

514 :名無し組:2021/01/05(火) 20:06:27.90 ID:???.net
>>507
どうした?急に連投してバレバレだぞ

515 :名無し組:2021/01/05(火) 20:29:14.37 ID:???.net
と、専ブラで確かめることもできないガイジが一言

516 :名無し組:2021/01/05(火) 20:35:54.82 ID:???.net
>>513
> 一発ドボン事項にある室名の未記入は即一発ドボンになる

ならねーよw
お前は採点官か

517 :名無し組:2021/01/05(火) 20:41:26.55 ID:???.net
お前も採点官じゃねえじゃん
はい論破

518 :名無し組:2021/01/05(火) 21:06:12.82 ID:???.net
>>509
エスキス?下書きなんか無しでガーって書きました!

519 :名無し組:2021/01/05(火) 21:07:54.71 ID:???.net
一発ドボン事項にあれば一発ドボンだろ
まあ便所は一発ドボン事項にないかもしれんが

520 :名無し組:2021/01/05(火) 21:14:32.33 ID:???.net
小泉進次郎かよ

521 :名無し組:2021/01/05(火) 21:15:50.10 ID:???.net
私が再転換だ

522 :名無し組:2021/01/05(火) 21:18:13.42 ID:???.net
>>494
ベテラン講師は若手合格者が講師になるのを蹴落としてるらしいよ。
メイン以外の補助は別だけど。

ある学校の話しだけど、その講師は取得に10数年かかった金額回収するのに必死で講師の座を死守するのに事務局に擦り寄ってるみたい。

523 :名無し組:2021/01/05(火) 22:17:56.00 ID:???.net
で落ちた君たちはいつから勉強始めるの?

524 :名無し組:2021/01/05(火) 23:05:47.15 ID:???.net
と、不合格のガイジが仲間を求めて一言

525 :名無し組:2021/01/06(水) 01:16:46.28 ID:???.net
俺も勧誘されたけど断った
会社で残業した方が時給良いし経験にもなるしやる理由なかった

526 :名無し組:2021/01/06(水) 02:52:04.64 ID:???.net
講師の勧誘って誰にでもしてるんか?
地元だと貴重な合格者のはずなのに声掛けられもしなかったわ

527 :名無し組:2021/01/06(水) 02:53:26.20 ID:???.net
ワイの教室は公務員しか合格してなかったから勧誘は無かったな

528 :名無し組:2021/01/06(水) 03:04:17.24 ID:???.net
>>526
誰にでもはしてないはず
教室で1人あるかないかレベル
講師の紹介経由もあるし

529 :名無し組:2021/01/06(水) 11:06:23.68 ID:???.net
Sはみんな配るって言ってたけどな
俺もチラシ貰った

530 :名無し組:2021/01/06(水) 13:58:46.87 ID:gI3Q9wrH.net
無知で申し訳無いんだけど、よく建築家協会とか何とか会会員とかプロフに載せてる人いるけどアレってどうやって入るの?若しくはメリットとかあんの?

531 :名無し組:2021/01/06(水) 17:37:27.11 ID:???.net
今年から実務経歴を細かく見られるみたいやね。試験に受かっても安心できないな。

532 :名無し組:2021/01/06(水) 18:11:11.11 ID:???.net
今までは見てなかったの?

533 :名無し組:2021/01/06(水) 18:30:29.04 ID:???.net
今までは受験申し込みの経歴審査で正直ザルやろ。今年から免許交付での審査やから細かく見るんちゃうかな

534 :名無し組:2021/01/06(水) 19:11:50.10 ID:???.net
お前の妄想じゃん
ガイジ?

535 :名無し組:2021/01/06(水) 19:14:02.04 ID:???.net
技術士は底辺だよな
ガイジしかとらん

536 :名無し組:2021/01/06(水) 19:18:42.77 ID:???.net
ホントそれ
建築士の方が高レベルだよ 東大レベルと言っていい

537 :名無し組:2021/01/06(水) 19:50:16.42 ID:???.net
>>516
だからランクWなんだろw
馬鹿w
何十万円も資格学校にお布施したのがもったいない愚か者なんでしょw

538 :名無し組:2021/01/06(水) 20:16:19.75 ID:???.net
免許申請で経歴がわかりにくいって突き返された人おるみたいや

539 :名無し組:2021/01/06(水) 21:24:19.29 ID:???.net
>>535
ガイジはお前

文科省所管の技術士 >>> 国交省所管の一級建築士
どこのサイトでも技術士の方が評価高いぞ?

540 :名無し組:2021/01/06(水) 21:39:48.64 ID:???.net
技術士って何?
聞いたことないんだけど
ユーキャンとかで取れるやつ?

541 :名無し組:2021/01/06(水) 21:57:30.92 ID:???.net
建築士より格上だからねえ
バカにはわからないよ

542 :名無し組:2021/01/06(水) 22:08:57.27 ID:???.net
″野菜ソムリエ″みたいな感じ?
すごいねぇ
取るの大変そう

543 :名無し組:2021/01/06(水) 23:13:00.43 ID:???.net
そりゃ格上の技術士なんて聞いたら
知らないフリするしかないもんな

544 :名無し組:2021/01/06(水) 23:21:14.24 ID:???.net
同じことしか言わないね
馬鹿なのかな

545 :名無し組:2021/01/06(水) 23:26:23.98 ID:???.net
と、ガイジが一言

546 :名無し組:2021/01/06(水) 23:35:39.91 ID:???.net
技術士と書いてガイジって読むんだね
覚えたよ

547 :名無し組:2021/01/06(水) 23:39:58.96 ID:???.net
と、ガイジが一言

548 :名無し組:2021/01/06(水) 23:40:45.60 ID:???.net
>>544
そりゃ都合悪いもんなw
技術士 >>>> 一級建築士(爆笑)

549 :名無し組:2021/01/06(水) 23:56:49.82 ID:???.net
技術士ってこんな人間なんだね
見かけたら気をつけるよ

550 :名無し組:2021/01/07(木) 00:07:43.42 ID:???.net
わざわざこんなとこまで技術士引っ張り出してきて何がしたいのか
リアルではさぞかし辛い生活をしているのだろう

551 :名無し組:2021/01/07(木) 00:17:56.51 ID:???.net
技術士ってなにするの?
潜水とか?

552 :名無し組:2021/01/07(木) 00:38:03.68 ID:???.net
>>551
完全スベったな

553 :名無し組:2021/01/07(木) 01:12:02.53 ID:???.net
技術士って土木だからあんまり関係ないような

554 :名無し組:2021/01/07(木) 06:18:30.63 ID:???.net
でも技術士の方が評価されるって聞くと
悔しいよな

555 :名無し組:2021/01/07(木) 06:35:46.73 ID:???.net
技術士は取るの難しいんでしょうけど、名称独占資格なんですね
一般世間の認知度も、あまり高くないので辛いとこです

556 :名無し組:2021/01/07(木) 06:46:41.44 ID:???.net
技術士はいつか欲しいな

557 :名無し組:2021/01/07(木) 07:09:28.61 ID:???.net
一般世間の認知度より企業や業界に評価されることのほうが大事なのにね

558 :名無し組:2021/01/07(木) 07:41:29.23 ID:???.net
建築士は入り口の資格、技術士は出口の資格と認識してる

559 :名無し組:2021/01/07(木) 08:14:38.95 ID:???.net
技術士は業績と経験で取るんではないの
自分の会社の70近い顧問が取ったけど、会社出てきても雑誌読んでたりして使いもんにならん人だった
何か論文みたいなの作ってた気がする

560 :名無し組:2021/01/07(木) 08:27:41.07 ID:???.net
一級構造とか一級設備なら格上なんだけどね

561 :名無し組:2021/01/07(木) 08:41:28.67 ID:???.net
格上とか下とかないと思うが、組織設計なら建築士持ってても名刺に書かないけど、技術士は書く。

562 :名無し組:2021/01/07(木) 08:56:12.89 ID:???.net
>>554
よくわからんな
実際評価されないじゃん
コンペの要項になるわけでもないし

563 :名無し組:2021/01/07(木) 09:21:08.46 ID:???.net
メルカリやヤフオク以外で楽に教材売る方法ありますか?

564 :名無し組:2021/01/07(木) 11:04:40.32 ID:???.net
技術士取るにはどこの学校行けばいいの?
S?N?

565 :名無し組:2021/01/07(木) 17:32:33.58 ID:???.net
>>561
技術士は名刺に書けるほど権威ある資格なんだけど
建築士だとね・・・名刺に書いてたら「あっ、コイツ大したことないのに自信あるんだ」って思っちゃうなあ

566 :名無し組:2021/01/07(木) 19:51:52.67 ID:???.net
>>561
一級建築士は名刺に書けるほど権威ある資格なんだけど
技術士だとね・・・名刺に書いてたら「あっ、コイツ大したことないのに自信あるんだ」って思っちゃうなあ

567 :名無し組:2021/01/07(木) 19:53:43.62 ID:???.net
技術士→エンジニア
建築士→アーキテクチャー
海外での評価、これでわかるだろ。

568 :名無し組:2021/01/07(木) 19:55:51.93 ID:???.net
海外だと技術士なんて末端中の末端よな
まさに年下のエリート建築士にアゴで使われるだけ

569 :名無し組:2021/01/07(木) 19:58:40.70 ID:???.net
技術士の一次試験に必要な知識は大学卒業レベルで、出題問題も基本的なものが中心です。過去の問題から出題されることも多く、その中から50%程度正答すれば合格なので比較的簡単な試験だと言えるでしょう。

570 :名無し組:2021/01/07(木) 19:59:22.86 ID:???.net
それに対して、二次試験は筆記試験の他に口頭試験もあり、最終的な合格率は15%〜20%程度と狭き門です。

つまり、二級建築士レベル

571 :名無し組:2021/01/07(木) 20:01:16.00 ID:???.net
一昔前の簡単な頃の一級建築士よりは技術士の方が難易度高そうだけど

難化した今は技術士の比じゃないくらい難易度も格も上がってるんだよね

572 :名無し組:2021/01/07(木) 20:02:20.25 ID:???.net
>>569
しかも技術士って受験資格無いから実際はもっとレベル低いよw

573 :名無し組:2021/01/07(木) 20:09:17.99 ID:???.net
●●●●●●●●●●日本国政府が定める最高峰の国家資格とその根拠●●●●●●●●●●●

日本国の国家資格とは、
日本国の法令に基づいて国や地方公共団体、国から委託を受けた機関が実施する試験である。

その日本国政府が定める最高峰の国家資格とは
日本国政府によって客観的に示された基準である
「労働基準法で定められた高度な専門的知識等を有する者」かつ「登録免許税が最高の6万円」
に該当する以下に列挙した資格である。

公認会計士(財務省)
医師(厚生労働省)
歯科医師(厚生労働省)
弁護士(法務省)
一級建築士(国土交通省)
不動産鑑定士(国土交通省)
弁理士(経済産業省)
税理士(財務省)

以上 終わり(告示列挙順)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0213-3.html


【参考 その1】
以下の資格は「労働基準法で定められた高度な専門的知識等を有する者」ではあるが「登録免許税が次点の3万円」である。
獣医師(農林水産省)
薬剤師(厚生労働省)
技術士(文部科学省)
社会保険労務士(厚生労働省)
以上(告示列挙順)

【参考 その2】
http://www.mhlw.go.jp/public/kekka/2002/p0123-2.html
<御意見等の内容>
(高度な専門的知識等を有する者について)
労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント、司法書士、土地家屋調査士、通関士、行政書士なども追加するべきである。
<回答>
これらの者を追加する必要性はないと考えます。

【参考 その3】
上記の「高度な専門的知識等を有する者」に該当しない以下の資格の登録免許税はすべて次点の3万円である。
司法書士(法務省)
土地家屋調査士(法務省)
行政書士(総務省)
海事代理士(国土交通省)
測量士(国土交通省)
計量士(経済産業省)
第一種作業環境測定士(厚生労働省)

※中小企業診断士(経済産業省)は登録免許税なし

574 :名無し組:2021/01/07(木) 20:20:32.00 ID:???.net
>>570
合格率見て二級建築士???
母集団というものをご存じ?
やっぱアホだからそういう分析苦手なんやね

575 :名無し組:2021/01/07(木) 20:22:53.30 ID:???.net
>>572
弁理士も受験資格ないけど?
どっちもレベル高いよ

はい論破

576 :名無し組:2021/01/07(木) 20:25:16.88 ID:???.net
なんでそんなに必死なんだよw

577 :名無し組:2021/01/07(木) 20:26:11.12 ID:???.net
と、散々連投したガイジが一言

578 :名無し組:2021/01/07(木) 20:26:14.89 ID:???.net
>>574
>>575
ヤメタレ
彼は幸せそうじゃないか

579 :名無し組:2021/01/07(木) 20:26:31.47 ID:???.net
やっぱり喧嘩腰で攻撃的なのは落ちたからなんだな
また学科からがんばれよ

580 :名無し組:2021/01/07(木) 20:28:15.92 ID:???.net
>>579
ホントそれ
いくら技術士を誹謗中傷したところで権威性は変わらん
まずは一級建築士ぐらいは取れないとね
ポン大卒でもいっぱい受かるんだし

581 :名無し組:2021/01/07(木) 20:30:14.15 ID:???.net
>>576
>>573みたいに資格全般板からコピペ引用するくらいだからなあw
登録免許税でたくさん支払うことが彼にとっての格らしい

582 :名無し組:2021/01/07(木) 20:34:19.94 ID:???.net
まあ、実際の所スーパーゼネコンでも一級建築士は取って当たり前
上層部は技術士持ちってのが殆どなんだよな

建築士は学校通えば取れるし、宅建みたいなもん(宅建よりは難しいけど)
講師の言われた通りにやっときゃとりあえず合格できる
一方、技術士は頭使って解かないといけないからそりゃ次元が違うわな

583 :名無し組:2021/01/07(木) 20:34:49.77 ID:???.net
>>573にはなにも言い返せない底辺土方技術士ちゃんかわいいw

所詮頭はドカちゃんなんやね…w

584 :名無し組:2021/01/07(木) 20:35:46.11 ID:???.net
と、コピペガイジが一言

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200