2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(195室)■

1 :名無し組:2020/12/30(水) 07:45:27.51 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
■一級建築士設計製図試験相談室(194室)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1608856545/

※ID有りはこちら
一級建築士設計製図試験相談室@資格全般板 (3室)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607659626/

762 :名無し組:2021/01/07(木) 22:13:09.36 ID:???.net
これ超最高www


建築士「俺は登録免許税高いんだけど?」

技術士「でもポン大卒がらくらく取れる格下資格だよねw」

建築士「あわわわわわわわわ」

建築士「でも登録免許税高いから…!」

技術士「それが格上の根拠は?w」

建築士「………ブリュッ(脱糞しながら気絶)」

763 :名無し組:2021/01/07(木) 22:17:53.99 ID:???.net
連投しまくった建築士くん、無事規制された模様www

764 :名無し組:2021/01/07(木) 23:05:42.55 ID:???.net
緊急事態宣言で真っ先にヒマになるガイジ

765 :名無し組:2021/01/07(木) 23:53:10.99 ID:???.net
お前らスベってる
もうやめろよ

766 :名無し組:2021/01/08(金) 00:49:03.58 ID:???.net
落ちた奴が発狂してんのか
こんなに面白いものはないな

767 :名無し組:2021/01/08(金) 01:52:08.85 ID:???.net
予備校で浪人生やってた頃の学友が弁護士になってるけど
同額の免許登録税を払ったのか
それと技術士は土木関連のほうが使ってるからスレチな

768 :名無し組:2021/01/08(金) 07:42:22.05 ID:???.net
えらく伸びてると思ったらキチが暴れてたのか

769 :名無し組:2021/01/08(金) 09:30:23.34 ID:???.net
受験相談室スレで目標の一級建築士を下げて何がしたいのか
落ちた腹いせとしか思えんな

770 :名無し組:2021/01/08(金) 12:57:54.30 ID:???.net
まあ建築士は恨まれるのも仕事だから

771 :名無し組:2021/01/08(金) 20:18:31.48 ID:???.net
標準解答例見るかぎり非常用進入口、代替進入口は無視していいんだな

772 :名無し組:2021/01/08(金) 20:36:04.26 ID:???.net
標準解答例の意味も分かってないガイジは来年もがんばろう

773 :名無し組:2021/01/08(金) 20:48:00.53 ID:???.net
>>769
逆だろ
建築士サゲしてた奴に発狂して技術士サゲして暴れてたんだろ
だから>>642に安価つけたコメがこんなにあるわけで

まあ、こんなところでまともに話したいって思う方がどうかしてるけどな
便所の落書きのここで相談ってw

774 :名無し組:2021/01/09(土) 02:04:12.61 ID:???.net
じゃあなんでここに来てるんだ?

775 :名無し組:2021/01/09(土) 08:06:41.25 ID:???.net
他に居場所がない奴しかここにはいないんだよ
悲しいこと言わせるな

776 :名無し組:2021/01/09(土) 09:22:47.69 ID:???.net
>>771
去年は結構落ちたみたいだから減点はされてるんじゃないのかね

777 :名無し組:2021/01/09(土) 09:30:19.75 ID:???.net
何回その話をしてんの?
ガイジ?

778 :名無し組:2021/01/09(土) 09:33:21.09 ID:???.net
と、ガイジが一言

779 :名無し組:2021/01/09(土) 09:38:30.73 ID:???.net
誰か40個の採点項目作ってよ

780 :名無し組:2021/01/09(土) 11:15:56.49 ID:???.net
>>771
何がどれだけの減点になるかは受験生の出来による
極論を言えば全員間違えれば面積オーバーも減点じゃなくなる

781 :名無し組:2021/01/09(土) 12:05:57.75 ID:???.net
と、しつこく安価付けるガイジ

782 :名無し組:2021/01/09(土) 12:06:57.84 ID:???.net
と、ガイジが一言

783 :名無し組:2021/01/09(土) 13:12:01.21 ID:???.net
ぶっちゃけ技術士の方が評価高いんだよね
何百万も出して時間かけて建築士取るって非効率だわ

784 :名無し組:2021/01/09(土) 13:39:19.90 ID:???.net
>>783
もういいんやで
どこかほかでやってください

785 :名無し組:2021/01/09(土) 15:01:45.28 ID:???.net
ぶっちゃけ、会社の会議でも技術士しか発言が許されない空気がある
建築士君はせいぜい技術士のお茶くみやコピー係
建築士君は2軍でボール拾いって感じです。

786 :名無し組:2021/01/09(土) 15:11:18.51 ID:???.net
と、ガイジが一言

787 :名無し組:2021/01/09(土) 17:14:35.51 ID:???.net
かまってもらえて嬉しかったんだなぁ
一級建築士様と遊んでもらえて良かったね

788 :名無し組:2021/01/09(土) 17:32:52.08 ID:???.net
もはや製図と全く関係ない話ばっかりで草生える

789 :名無し組:2021/01/09(土) 17:46:26.65 ID:???.net
まあシーズンオフだから
楽しくやろうや

790 :名無し組:2021/01/09(土) 17:53:48.30 ID:???.net
>>785
ああ、よかったな
がんばれよ

791 :名無し組:2021/01/09(土) 19:03:13.82 ID:Jm/RBmU+.net
今年度初受験、製図ランク2でした。
Sの短期ですが、Nにしとけば良かった…今年はNにしようと思います。

792 :名無し組:2021/01/09(土) 19:06:48.90 ID:X3Y1FI2o.net
ランク2だからといえ次は受かる保証が無いのがこの試験

793 :名無し組:2021/01/09(土) 19:14:12.78 ID:???.net
予備校なんかどこでもいいんだよ
予備校のせいにしてる奴らは全員落ちてるしな

794 :名無し組:2021/01/09(土) 19:16:24.04 ID:liD8/6Ku.net
去年初受験でストレート合格しました。
26歳です

795 :名無し組:2021/01/09(土) 19:18:42.75 ID:???.net
去年9回目で合格しました。
52歳です

796 :名無し組:2021/01/09(土) 20:19:48.99 ID:X3Y1FI2o.net
今年は試験何になるかな?
医療関係を含めた複合施設とかとかとか

797 :名無し組:2021/01/09(土) 20:32:02.00 ID:???.net
去年から学科合格者増やしすぎたから、製図合格率いよいよ20%突入だな。
総合合格率はH14の6%以下でも良いくらい

798 :名無し組:2021/01/09(土) 20:48:13.31 ID:byO3g3OF.net
>>797
ちゃんと調べた?

799 :名無し組:2021/01/09(土) 21:19:50.64 ID:???.net
>>796
平成18年度にあったね
集合住宅と敷地の高低差を利用したスロープのある地下駐車場
エスキスやったことがあるよ、難しかった

そろそろコミセンが出ても良さそうだが
何かしらの大きなサプライズで難易度上げるだろう

800 :名無し組:2021/01/09(土) 21:25:19.52 ID:???.net
図書館

801 :名無し組:2021/01/09(土) 22:16:45.00 ID:???.net
公共施設っていう題目で図書館や庁舎などいろんな用途勉強しなきゃいけなくなったりw

802 :名無し組:2021/01/09(土) 22:37:42.01 ID:???.net
順番からするとコミセンかな

803 :名無し組:2021/01/09(土) 23:04:53.19 ID:X3Y1FI2o.net
一応時代背景に併せた用途の建物だったりするからな

804 :名無し組:2021/01/09(土) 23:33:53.04 ID:???.net
でも一級建築士って名刺に書けないほどの格って言うのがね・・・
やっぱ技術士には敵わないよ

805 :名無し組:2021/01/10(日) 00:06:30.58 ID:???.net
技術士とかいう文科省()の管轄のゴミ資格が見下せるの?
元々は民間資格だったくせに

806 :名無し組:2021/01/10(日) 10:30:48.80 ID:???.net
いい加減技術士ネタ飽きたから違う話題無いの?
仕事の内容や求められてるものが違うから比べても意味ないでしょw
もっと自分の人生が豊かになるような有益なことに時間使わないと勿体ないよ

807 :名無し組:2021/01/10(日) 10:55:17.63 ID:???.net
次は事務所+テナントの複合施設来ると思う

808 :名無し組:2021/01/10(日) 10:57:04.48 ID:???.net
>>807
来ないだろ
意味ないもん
そろそろマンションかねえ

809 :名無し組:2021/01/10(日) 12:56:27.11 ID:???.net
基準階タイプだわ

810 :名無し組:2021/01/10(日) 12:56:39.42 ID:???.net
傾斜地における複合用途

811 :名無し組:2021/01/10(日) 13:41:17.29 ID:???.net
複合はださんて要綱に銘記されとるやろがw

ただなんにしてもコロナ含む感染症への配慮が組み込まれるのはほぼ確実やね
美術館とかの文化施設系は出しにくいだろ

一方で敷地条件は今回初めて四面楚歌を出してきたみたいに
次回もかなりひねってくる可能性がある

812 :名無し組:2021/01/10(日) 14:02:15.33 ID:???.net
コロナに配慮した飲食ビル

813 :名無し組:2021/01/10(日) 15:01:47.33 ID:???.net
>>811
複合っぽい課題は出てるけどな
受験生への過度の負担を強いる傾向にもあるようだから
そのうち複合を復活させるでしょ

814 :名無し組:2021/01/10(日) 18:08:01.91 ID:???.net
もうそろそろ試験時間見直しした方が良いレベル
タイムアタック要素とか不要だろ

815 :名無し組:2021/01/10(日) 18:28:21.68 ID:???.net
タイムアタック言うと早さが重要に思うけど、早さじゃなく如何に効率よく作業するかだと思うよ。製図試験は。

816 :名無し組:2021/01/10(日) 18:29:20.75 ID:???.net
試験時間見直すより課題のボリュームを減らさないとダメだと思う
課題の内容が毎年増えていって試験時間見直して10時間与えますとか言われても困るよ

817 :名無し組:2021/01/10(日) 18:36:42.46 ID:???.net
去年は作図中に使用する道具減らしてみた(シャープ一本で作図したり、三角定規をバンコにして三角定規とテンプレート持ち替え動作を減らした)けど、ほんの少し作図時間に余裕出来た気がした
今年はフリーハンドで書く部分をもっと増やそうと思う
あと、記述がすらすらかけるように頑張る!

818 :名無し組:2021/01/10(日) 18:37:36.21 ID:???.net
作図量は増えるだろうね今後も
簡単に難しくできるから

819 :名無し組:2021/01/10(日) 18:43:16.89 ID:???.net
講座受講するだけで建築士の資格取れる時代に生まれたかった

820 :名無し組:2021/01/10(日) 19:13:07.42 ID:???.net
そんな時代なんかねーよ

821 :名無し組:2021/01/10(日) 19:13:52.44 ID:???.net
確かに
今じゃ技術士に遠く及ばない格下の資格になっちゃったし

822 :名無し組:2021/01/10(日) 19:19:57.13 ID:???.net
●●●●●●●●●●日本国政府が定める最高峰の国家資格とその根拠●●●●●●●●●●●

日本国の国家資格とは、
日本国の法令に基づいて国や地方公共団体、国から委託を受けた機関が実施する試験である。

その日本国政府が定める最高峰の国家資格とは
日本国政府によって客観的に示された基準である
「労働基準法で定められた高度な専門的知識等を有する者」かつ「登録免許税が最高の6万円」
に該当する以下に列挙した資格である。

公認会計士(財務省)
医師(厚生労働省)
歯科医師(厚生労働省)
弁護士(法務省)
一級建築士(国土交通省)
不動産鑑定士(国土交通省)
弁理士(経済産業省)
税理士(財務省)

以上 終わり(告示列挙順)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0213-3.html


【参考 その1】
以下の資格は「労働基準法で定められた高度な専門的知識等を有する者」ではあるが「登録免許税が次点の3万円」である。
獣医師(農林水産省)
薬剤師(厚生労働省)
技術士(文部科学省)
社会保険労務士(厚生労働省)
以上(告示列挙順)

【参考 その2】
http://www.mhlw.go.jp/public/kekka/2002/p0123-2.html
<御意見等の内容>
(高度な専門的知識等を有する者について)
労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント、司法書士、土地家屋調査士、通関士、行政書士なども追加するべきである。
<回答>
これらの者を追加する必要性はないと考えます。

【参考 その3】
上記の「高度な専門的知識等を有する者」に該当しない以下の資格の登録免許税はすべて次点の3万円である。
司法書士(法務省)
土地家屋調査士(法務省)
行政書士(総務省)
海事代理士(国土交通省)
測量士(国土交通省)
計量士(経済産業省)
第一種作業環境測定士(厚生労働省)

※中小企業診断士(経済産業省)は登録免許税なし

823 :名無し組:2021/01/10(日) 19:22:58.47 ID:???.net
>>822
なんだコイツ
登録料がどうかしたか?
養分め

824 :名無し組:2021/01/10(日) 19:24:46.21 ID:0bPie9Vk.net
一級建築士の免許登録料、医師や弁護士に並んで国家資格の中で一番高いんだな(60000円)

一方技術士とかいう雑魚資格、30000円!(宅建より安いw)

825 :名無し組:2021/01/10(日) 19:25:40.98 ID:???.net
と、ガイジが一言

826 :名無し組:2021/01/10(日) 19:45:33.90 ID:???.net
登録料高いとなんか意味でもあんの?

827 :名無し組:2021/01/10(日) 22:20:08.95 ID:uEEi7eIh.net
正直資格の格みたいなのなんかどうでも良いから安くして欲しい、イヤもう払ったからやっぱりそのままで良いわ

828 :名無し組:2021/01/11(月) 02:29:52.76 ID:???.net
>>812
そんなもんないから時短営業させてるんだよ

829 :名無し組:2021/01/11(月) 02:30:47.32 ID:???.net
技術士じゃあ建築の仕事できないじゃん
比較にもならん

830 :名無し組:2021/01/11(月) 09:07:45.89 ID:???.net
建築の仕事できないんだったら実務経験どうしてんだよw
コイツ知的障害者か?

831 :名無し組:2021/01/11(月) 10:05:34.23 ID:???.net
https://shikaku-fan.net/rank.php
技術士 70
一級建築士 66

https://資格難易度ランキング.jp/
技術士 67
一級建築士 66


うーん、技術士だな

832 :名無し組:2021/01/11(月) 10:34:59.73 ID:???.net
>>831
長期コース契約したか?

833 :名無し組:2021/01/11(月) 11:07:48.76 ID:???.net
国交省「あ?」
文科省「ヒィ」

834 :名無し組:2021/01/11(月) 12:14:17.76 ID:???.net
文科省の方が格上ですが?

835 :名無し組:2021/01/11(月) 12:33:41.91 ID:???.net
>>832
建築士の方が格上だよな、実際のところ
業務独占で名称独占、登録料も最も高いし(弁護士と同等)

836 :名無し組:2021/01/11(月) 13:17:03.68 ID:???.net
>>828
それを提案出来ることで一級建築士の資質が問われる

837 :名無し組:2021/01/11(月) 13:42:39.95 ID:???.net
今年はコミュニティセンターor図書館or生涯学習センターだ
知らんけど

838 :名無し組:2021/01/11(月) 13:43:42.70 ID:???.net
自称格上の建築士の実態

合格者数
一位 日本大学
二位 東京理科大学
三位 芝浦工業大学

これみろw
知的水準が低いのはしゃあない
こいつら大学受験に失敗したゴミの癖に
資格で一発逆転(笑)とか思ってるホンモノのガイジだからな

839 :名無し組:2021/01/11(月) 14:16:29.21 ID:???.net
技術士も底辺F欄大学が取得してるよ

840 :名無し組:2021/01/11(月) 14:19:59.14 ID:???.net
技術士荒らしと日大荒らしでこのスレ死んでんな

841 :名無し組:2021/01/11(月) 14:32:49.77 ID:???.net
その前は生きてたの?

842 :名無し組:2021/01/11(月) 14:34:49.06 ID:???.net
建築士持ってると技術士試験が一部免除になるけど、技術士持ってても建築士試験が一部免除にはならないよね

843 :名無し組:2021/01/11(月) 14:55:31.32 ID:???.net
建築士持ってると技術士試験の何が免除になるの?
逃げずに答えてね

844 :名無し組:2021/01/11(月) 15:27:50.46 ID:???.net
>>843
ヤメタレw

845 :名無し組:2021/01/11(月) 15:27:52.19 ID:???.net
一次試験の共通科目免除ならなかったっけ?

846 :名無し組:2021/01/11(月) 15:41:34.29 ID:???.net
まだ技術士くんいるんだw
842も曖昧でしか分かってないなら書かなきゃええのにw

847 :名無し組:2021/01/11(月) 16:10:40.40 ID:Z2VOxLSa.net
施工管理管理技師と勘違いしてた説

848 :名無し組:2021/01/11(月) 16:16:00.84 ID:???.net
一級建築士持ってたら技術士一次試験の共通科目免除であってるよ
施工管も免除になる
一級持ってるだけでいろんな資格が一次試験免除とかなるから便利だよね

849 :名無し組:2021/01/11(月) 16:21:11.57 ID:???.net
共通科目なんてねーよバーカ

850 :名無し組:2021/01/11(月) 17:35:25.06 ID:???.net
そもそも技術士の資格で設計業務できないだろ?
なんで比べてんの?
司法書士と行政書士を比べるとかならまだしも。

851 :名無し組:2021/01/11(月) 17:35:49.71 ID:???.net
技術士持ってたら、何ができるん?

852 :名無し組:2021/01/11(月) 17:37:03.79 ID:???.net
技術士で独立開業して、やっていけるん?

853 :名無し組:2021/01/11(月) 17:48:35.82 ID:???.net
そんなこともわからんガイジ共ばっかやなwwww

854 :名無し組:2021/01/11(月) 18:15:09.39 ID:???.net
はいはい、お子様はそろそろおうちへ帰ろうね

Nのホームページ見たら来年は合格者増えるみたいなこと書いてるんだけどほんとかな
今年みたいに学科の合格者増やして製図で絞るんじゃないかって思うんだけど

855 :名無し組:2021/01/11(月) 18:33:13.44 ID:???.net
俺は一級建築士だけど、技術士荒らし君より人間としてはるかに格上だよ

856 :名無し組:2021/01/11(月) 18:38:04.98 ID:???.net
>>845
ならねーよバーカ
ソース持ってこい

857 :名無し組:2021/01/11(月) 18:38:31.11 ID:???.net
一級建築士いいな!
早く追いつけるように頑張ろう

858 :名無し組:2021/01/11(月) 18:39:58.03 ID:???.net
>>854
共通科目が免除できる理由まだ?
逃げずに答えてね

859 :名無し組:2021/01/11(月) 18:44:26.74 ID:???.net
842 名無し組 ??? ▼ 2021/01/11(月) 14:34:49.06 ID:??? [0回目]
建築士持ってると技術士試験が一部免除になるけど、技術士持ってても建築士試験が一部免除にはならないよね


848 名無し組 ??? ▼ 2021/01/11(月) 16:16:00.84 ID:??? [0回目]
一級建築士持ってたら技術士一次試験の共通科目免除であってるよ
施工管も免除になる
一級持ってるだけでいろんな資格が一次試験免除とかなるから便利だよね

854 名無し組 ??? ▼ 2021/01/11(月) 18:15:09.39 ID:??? [0回目]
はいはい、お子様はそろそろおうちへ帰ろうね





この慌てぶりw
やっぱ頭悪いんだね それじゃあ建築士も受からないよ

860 :名無し組:2021/01/11(月) 18:46:47.30 ID:???.net
バカの相手しなくてもいいぞ
俺が許す

861 :名無し組:2021/01/11(月) 18:47:55.77 ID:???.net
>>859
お前の方が必死だなバカが

862 :名無し組:2021/01/11(月) 18:51:42.43 ID:???.net
と、勘違いしたザコが一言w

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200