2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part32

1 :名無し組:2021/01/20(水) 13:40:56.96 ID:???.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/
前スレ
1級建築施工管理技士 part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1603080501/

1級建築施工管理技士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1588244207/

2 :名無し組:2021/01/20(水) 13:53:53.73 ID:Pf4vPz/k.net


3 :名無し組:2021/01/20(水) 16:32:50.04 ID:IrK5ZCWm.net
アップありがとうございます!!

4 :名無し組:2021/01/20(水) 18:48:52.46 ID:/bGKDHNb.net
ここの書き込みが好きでよく開くんやが「エロ広告」はどないかならんのかな。
人前で(特に家族)の前で堂々と見られへんがな。

5 :名無し組:2021/01/20(水) 19:57:05.28 ID:???.net
結局建てたんだ
まーた荒らされる未来しか見えない(絶望

6 :名無し組:2021/01/20(水) 20:30:06.27 ID:???.net
初受験で願書届いたけど出すのハードル高い
経験年数の説明読むだけでくじけそう

7 :名無し組:2021/01/20(水) 22:48:38.13 ID:K10I2lhu.net
ネットワーク難しすぎないか?
完了後でないと開始できないとかの問題わからない、、、教えてください。

8 :名無し組:2021/01/20(水) 23:32:29.95 ID:7ZoLMdqt.net
今年の予想を立ててみました。
1-1
施工の合理化で品質まで問われる問題
1-2
副産物関係
2
作業前点検
他はわかりません
皆さんの予想はどんな感じですか?

9 :名無し組:2021/01/21(木) 00:36:26.32 ID:0o4YZ/rh.net
>>6
俺は不備があって返ってきたぜ
しかも訂正のチャンスは一回きりで、最終日に再提出したから受理されてるのか不安で仕方なかった
受験すらできないのかよってな!

10 :名無し組:2021/01/21(木) 06:15:01.01 ID:???.net
>>9
脅すなよ
書く前から挫けそうなのに
ともかく締切厳守で何とか仕上げるしかないな

11 :名無し組:2021/01/21(木) 14:09:22.23 ID:Z8/b51YV.net
>>7
うんこしてるときにお尻拭くのはうんこ終わってからだろ?
途中でウォシュレット洗浄って作業が入った場合、この作業はうんこ後、お尻拭く前になるから、お尻拭くのはウォシュレット洗浄遅くなるって感じだよ
うんこしてる最中にウォシュレットはできないし、お尻拭くこともできない。前後関係を考えるだけ。

12 :名無し組:2021/01/21(木) 15:08:24.63 ID:0o4YZ/rh.net
>>10
ほんとの話だよ
当日、学科の受験番号が見当たらないから試験官に聞いたら一番最後だった
返ってくる事を見越して早めに出した方がいいよ

13 :名無し組:2021/01/21(木) 15:10:52.10 ID:89eS2ZKY.net
>>7
大丈夫、足切り無いし
他の問題で点数とれば受かるから

14 :名無し組:2021/01/21(木) 19:55:37.69 ID:b+vl0t7J.net
過去問やったけど、バーチャートは上旬・中旬・下旬をピンポイントで解答するのが難しいな
少しずれた解答してしまう
ネットワークに変わってよかった

15 :名無し組:2021/01/21(木) 20:44:55.20 ID:MCEfHkfj.net
なかなか覚えられない、、、
ほんとつらいっす

16 :名無し組:2021/01/21(木) 20:52:05.14 ID:+dy++OKi.net
何か勉強やってもやっても受からない気がしてきて、モチベーション上がらないな

17 :名無し組:2021/01/21(木) 21:07:29.14 ID:???.net
普通に仕事してれば
受かる試験
過剰な心配はいらん

18 :名無し組:2021/01/22(金) 06:29:55.20 ID:yNi0BRBa.net
今から勉強開始します。遅いかな?皆さんもうスタートしてますよね?1日どれくらいの時間やれば受かりますか?

19 :名無し組:2021/01/22(金) 09:18:56.03 ID:6gT7rDzL.net
>>18
1日30分×30日=900分で合格だよ
そんだけ時間取れるかが合格の鍵

20 :名無し組:2021/01/22(金) 10:14:22.81 ID:3L/Fgw+z.net
文章力がない自分が憎い!!

21 :名無し組:2021/01/22(金) 11:04:49.54 ID:???.net
一夜漬けで余裕

22 :名無し組:2021/01/22(金) 14:17:55.86 ID:bLB5MN2P.net
>>19
その倍は時間費やしたけど、まだ合格出来る気がしない

23 :名無し組:2021/01/22(金) 16:10:51.44 ID:???.net
自宅学習のみで48時間勉強して高得点で合格した

24 :名無し組:2021/01/23(土) 00:57:48.88 ID:zlGSXvry.net
https://www.fcip-shiken.jp/pdf/12b7eaf843839019c9acb87177808159.pdf
五肢二択ってのは他の試験じゃ見かけないやり方だよな

25 :名無し組:2021/01/23(土) 07:14:35.18 ID:vZNDrKd2.net
二択か〜
今年は厳しいだろうな

26 :名無し組:2021/01/23(土) 12:54:11.39 ID:tkeNPCcJ.net
>>8
この内容を俺もやってるよー
実際これしかねーしな

27 :名無し組:2021/01/23(土) 17:48:11.31 ID:/vR9rUJR.net
試験会場のコロナが怖い

28 :名無し組:2021/01/23(土) 20:27:06.64 ID:???.net
この情勢でよく中止にしなかったよな
後々判官贔屓食らいそう

29 :名無し組:2021/01/23(土) 22:21:55.68 ID:ikAZkEmH.net
技師補は笑われるかな 2球よりいいか

30 :名無し組:2021/01/24(日) 09:27:20.44 ID:???.net
過去問やり始めたけど
得意な箇所だけ勉強した方がいいのか?
テストの時に答えられる問題を選んだ方がいいのか?

31 :名無し組:2021/01/24(日) 09:58:50.33 ID:xBhXQxFI.net
計算問題は捨てていい

32 :名無し組:2021/01/24(日) 09:59:04.37 ID:ACu/Ngnt.net
実務経験の証明は印鑑要らないんだ。

33 :名無し組:2021/01/24(日) 11:41:20.26 ID:ACu/Ngnt.net
実務経験の証明は印鑑要らないんだ。

34 :名無し組:2021/01/24(日) 14:57:38.70 ID:6PapzEb8.net
>>33
来年度の話?
学科(1次試験)のみなら2級のコピーだけて受けれる

35 :名無し組:2021/01/24(日) 17:43:33.88 ID:ka4o87eH.net
書いてる途中だが、印必要な欄は見当たらなかったような

36 :名無し組:2021/01/25(月) 07:39:19.33 ID:2q+/CMxX.net
N通ってるのですが教えて欲しいです。
添削されて返ってくる評価が毎回Cランク何ですが、過去にBもしくはAを貰った人居ますか?
講師はCでもあと少しで合格ラインらしいのですが実際どうなんでしょうか?

37 :名無し組:2021/01/25(月) 11:51:40.70 ID:???.net
>>36
俺もNだけど3割くらいAで、あとBって感じだよ。
文字数足りてるなら、合理化でも廃棄物でも品質要素をからめていけば行けると思う。

38 :名無し組:2021/01/25(月) 13:01:02.84 ID:2q+/CMxX.net
>>37
なるほど。ありがとうございます。
3割A評価は凄いですね!
他でも調べたらCランクで合格レベルと出ており少し安心しました。

39 :名無し組:2021/01/25(月) 14:36:41.04 ID:???.net
一級建築士受かったから来年実地受けようかなと思ってるけど大体みんなどこかしらの予備校通ってる人が多いのかな?

40 :名無し組:2021/01/25(月) 15:23:52.69 ID:???.net
受かってから考えよう

41 :名無し組:2021/01/25(月) 15:54:06.40 ID:2q+/CMxX.net
>>39
いや今年は現行テストがラストイヤーなんで是が非でも受かりたいと思う人が多いからだと思う。
自分もそうだし。

42 :名無し組:2021/01/25(月) 16:27:24.69 ID:n6Psl+5y.net
>>39
一級建築士取れる素養があるなら市販テキスト買って独学で受かるよ
通学なんてするまでもない

43 :名無し組:2021/01/25(月) 16:32:54.83 ID:???.net
一級建築士と、一級施工持ってるけど、一級建築士になくて一級施工にあるのネットワーク工程位か?
うん、市販のテキストで足りるな

44 :39:2021/01/25(月) 18:16:09.32 ID:???.net
実地の記述って独学だと採点基準分からなさそう
建築士試験も学科からフルで課金したからケチらず受けようかな

45 :名無し組:2021/01/25(月) 19:18:28.08 ID:qMTP2/zG.net
「問2 安全」 (コンクリートポンプ車)
(杭打機、杭抜機、ボーリングマシン)
(作業構台)でどうだろうか?

46 :名無し組:2021/01/25(月) 21:25:29.64 ID:gltX4Dsw.net
>>45
作業構台は絶対ないわ
それ以外はありえるけど本命ではない

47 :名無し組:2021/01/25(月) 21:26:12.01 ID:gltX4Dsw.net
交流アーク溶接
ローリングタワー
高所作業車
が俺の本命

48 :名無し組:2021/01/25(月) 23:05:17.14 ID:r/hy1wy0.net
とりあえず全部なんとなく書き上げれば受かるっしょ!!

49 :名無し組:2021/01/25(月) 23:25:42.32 ID:SFDyjPpN.net
来年度実地受けるんだけど今年受ける人何か勉強についてアドバイスください
いつ頃から始めるべきですか?

50 :名無し組:2021/01/25(月) 23:29:36.44 ID:rOqjyJEe.net
>>49
1日ほんの少しずつでいいから、なんぼでも早く始めるのが最良
こういう試験は反復こそ正義

51 :名無し組:2021/01/26(火) 00:19:53.16 ID:???.net
当たり前のことドヤ顔で言うのって楽しい?

52 :名無し組:2021/01/26(火) 09:11:13.45 ID:???.net
普段監督業してるやつなら知識はあるだろうし2週間あれば余裕だろ

53 :名無し組:2021/01/26(火) 16:31:41.91 ID:???.net
余裕じゃない奴は経歴詐称かもね

54 :名無し組:2021/01/26(火) 18:24:47.06 ID:9lSJoBY7.net
でも現場こなすのと記述回答は全く別のスキルだからなあ
この業界、自分ではわかってるけど人に説明できない人腐るほどいるじゃん

55 :名無し組:2021/01/26(火) 18:58:34.98 ID:MFusgWls.net
経歴詐称じゃなくても3年の施工管理経験では余裕じゃない

56 :名無し組:2021/01/26(火) 21:26:50.20 ID:???.net
あっそ
詐称ご苦労さん

57 :名無し組:2021/01/26(火) 23:24:02.67 ID:???.net
とりあえず9割方は勉強終わった
あともう少し・・・・緊張感を緩めずに頑張りたい

58 :名無し組:2021/01/27(水) 00:08:32.73 ID:KcAwBWB6.net
何回書いても同じ文章にならない笑

59 :名無し組:2021/01/27(水) 00:53:51.58 ID:???.net
知的障害者じゃんソレ

60 :名無し組:2021/01/27(水) 01:14:33.86 ID:5mmSA/R3.net
>>45
安全管理でそんなの過去に出たことあるか?
見たことねぇわ

61 :名無し組:2021/01/27(水) 09:30:50.91 ID:???.net
勉強不足だろ

62 :名無し組:2021/01/27(水) 10:03:35.91 ID:UjQzPGz5.net
>>60
大きく分けて3つに分かれるから絞るの簡単だよな
俺も見たことない

63 :名無し組:2021/01/27(水) 10:17:02.67 ID:???.net
>>62
いちいち共感してくるなよ
鬱陶しい

64 :名無し組:2021/01/27(水) 13:16:52.22 ID:NZPd49NQ.net
何か一人ウザ絡みする奴がおるな
学科落ちた組?

65 :名無し組:2021/01/27(水) 13:43:54.93 ID:???.net
>>63
そんなこと言うなよ仲間だろ?

66 :名無し組:2021/01/27(水) 15:21:38.08 ID:???.net
>>64
その発想が出ること自体
お前が落ちた証拠やん

67 :名無し組:2021/01/27(水) 20:13:48.61 ID:UjQzPGz5.net
>>66
落ちてしまったんだな
どんまい
来年度の新試験頑張れ
俺らは今年度みんなで合格するわ

68 :名無し組:2021/01/27(水) 20:49:48.65 ID:???.net
と、図星つかれたガイジが一言

69 :名無し組:2021/01/27(水) 21:05:41.81 ID:???.net
ID:UjQzPGz5 は平日の昼間からずっとここを覗いているのか・・・(驚愕)

70 :名無し組:2021/01/27(水) 21:44:49.54 ID:UjQzPGz5.net
>>69
在宅勤務だからね
現場仕事じゃないし

71 :名無し組:2021/01/27(水) 21:50:02.47 ID:???.net
今はニートでも在宅勤務とかいう言い訳出来るからな

72 :名無し組:2021/01/27(水) 21:55:28.45 ID:???.net
在宅勤務がセコカン
あっ・・・・(察し)

73 :名無し組:2021/01/27(水) 22:09:35.23 ID:???.net
スレにばっちり張り付いてる奴が勉強するのだろうか
(いやしない)

74 :名無し組:2021/01/27(水) 22:11:56.90 ID:UjQzPGz5.net
>>73
発注者側も試験受けれるから

75 :名無し組:2021/01/27(水) 23:00:23.47 ID:NZPd49NQ.net
一人病気持ちがいるな

76 :名無し組:2021/01/27(水) 23:03:45.31 ID:???.net
>>74
で?

77 :名無し組:2021/01/28(木) 00:32:21.50 ID:daju7NJk.net
記述式って参考書丸写しだと絶対落ちますか?

78 :名無し組:2021/01/28(木) 00:45:09.36 ID:???.net
だね
来年も頑張れよ

79 :名無し組:2021/01/28(木) 01:23:03.13 ID:daju7NJk.net
本当に実施した作業なのに参考書と例文が似てて落ちるのは納得できないよね。

80 :名無し組:2021/01/28(木) 08:35:04.27 ID:???.net
うん
でもお前の意見はどうでもいいよね

81 :名無し組:2021/01/28(木) 09:01:02.44 ID:xuzT8RmS.net
試験よりカウンセリング受けた方がいい奴がいるな

82 :名無し組:2021/01/28(木) 09:14:05.40 ID:mMZjwKv5.net
Nの宿題多すぎる。勉強じゃなくて作業になってる気がして、なんか効率悪い気がする。。

83 :名無し組:2021/01/28(木) 09:23:32.78 ID:???.net
直接文句言って来いよ

84 :名無し組:2021/01/28(木) 10:19:39.06 ID:Sqzu2jSz.net
問1、Nでは『合理化』本命らしいですが、
他のサイトなんか覗くと多分臨時考慮の上、
『副産物』が多数を占めている気がするのですがいかがでしょう

85 :名無し組:2021/01/28(木) 10:21:32.33 ID:???.net
両方やれ

86 :名無し組:2021/01/28(木) 11:08:16.10 ID:YfbBNPt2.net
>>82
俺もNだよ。確かに宿題半端ないな。だがそれが力になってると思うしか無い。
副産物も覚えるか仕方ない。

87 :名無し組:2021/01/28(木) 11:19:54.44 ID:???.net
お前に同意求めてないんだが

88 :名無し組:2021/01/28(木) 22:55:50.87 ID:UjqjoS95.net
クズがクズを叩くwww

89 :名無し組:2021/01/29(金) 00:14:23.31 ID:???.net
で、試験の延期連絡はまだかい

90 :名無し組:2021/01/29(金) 09:50:22.72 ID:bF+AuXy3.net
記述式参考書少しアレンジで大丈夫ですか?

91 :名無し組:2021/01/29(金) 10:04:53.93 ID:GlU8iY+D.net
>>90
模写大会じゃないんだぞ

92 :名無し組:2021/01/29(金) 11:50:45.85 ID:???.net
願書申し込みしなくちゃ

93 :名無し組:2021/01/29(金) 12:29:49.81 ID:???.net
丸写しして落ちつとか良く聞くもんな

94 :名無し組:2021/01/29(金) 12:42:44.22 ID:???.net
日本語も正しく書けないこの子↑はまず受からないもんな

95 :名無し組:2021/01/29(金) 17:53:26.15 ID:rDqTJzJe.net
一級建築士を持ってる方がこの資格を受ける場合は一次試験免除。今年の改正で一次試験受けなくて良いのなら、技士補にはなれない?

96 :名無し組:2021/01/29(金) 18:31:13.72 ID:???.net
その辺どうなんだろうね?
なれないかもしれないけど建築士あるなら技士補になる必要は無い気もするが

97 :名無し組:2021/01/29(金) 18:53:22.03 ID:rDqTJzJe.net
>>96
何調べてもこの事は出てません。ダメかな?2次試験受けて合格するしかないですね。

98 :名無し組:2021/01/29(金) 19:58:52.21 ID:???.net
今年初実地なんですけどそろそろ勉強始めたほうがいいですか?
あんまり早く始めると息切れしちゃうので…

99 :名無し組:2021/01/29(金) 21:42:26.93 ID:Rc2UcyRy.net
じゃ、しなくていいんじゃないかな

100 :名無し組:2021/01/29(金) 23:10:07.77 ID:76AFSHpK.net
とりあえず過去問10年分やったけど無理だわ。
回答見て納得するけど、問題文見ると何も出てこないわ。

総レス数 1002
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200