2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part32

1 :名無し組:2021/01/20(水) 13:40:56.96 ID:???.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/
前スレ
1級建築施工管理技士 part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1603080501/

1級建築施工管理技士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1588244207/

305 :名無し組:2021/02/08(月) 00:22:08.99 ID:LOBVRahs.net
>>303
ちゃんと暗記してれば十分だと思うけど、元年の問3は11年前の問題が出てきたよ

306 :名無し組:2021/02/08(月) 00:26:46.21 ID:???.net
>>304
だったらここ来るなよ
目ざわりだな

307 :名無し組:2021/02/08(月) 00:53:27.26 ID:LOBVRahs.net
オレは頑張るみんなを応援してるからさ
副産物以外で聞きたい事があれば出来る限り答えるよ

308 :名無し組:2021/02/08(月) 00:54:54.70 ID:jmTW8YZZ.net
>>307
ありがとうございます!!

309 :テスト :2021/02/08(月) 03:55:42.38 ID:ogIQPGhN.net
またシコって21時前に寝て今起きたwww

310 :そういえば:2021/02/08(月) 07:31:18.64 ID:pnCTiu0g.net
◯建学院が合理化の文にラス型枠を書くのは避けた方が良いって情報があったんだが なぜなんだ

311 :名無し組:2021/02/08(月) 07:59:20.69 ID:DCs5ji1H.net
>>310
N通いだが合理化は内装工事PB、鉄筋工事部材統一、型枠工事ラス型枠で添削出したけど順番でCCBの評価貰ったけどな。
プレカット不可でもラス型枠ダメなんて聞いた事ない

312 :名無し組:2021/02/08(月) 07:59:24.93 ID:???.net
もう当たり前の施工方法だからさ

313 :名無し組:2021/02/08(月) 16:28:13.18 ID:ogIQPGhN.net
数年は厳しいだろうな
だから、技士補を設定したんだろ

314 :名無し組:2021/02/08(月) 18:15:08.34 ID:???.net
アホの補

315 :名無し組:2021/02/08(月) 18:40:27.26 ID:/WI2Biqp.net
現場経験が片手で数えるほどしか無く、内容も大したこと無いので参考書丸写し、丸暗記で勝負します。

316 :名無し組:2021/02/08(月) 19:28:00.93 ID:???.net
>>315
来年頑張れ

317 :名無し組:2021/02/08(月) 20:58:16.08 ID:ogIQPGhN.net
>>315
よっ!技士補!

318 :名無し組:2021/02/08(月) 21:38:23.46 ID:WCzcVGOy.net
さすがに今年の経験記述で品質管理はでないですよね。

319 :名無し組:2021/02/08(月) 22:13:22.22 ID:???.net
もうあきらメロン
来年も頑張って受験代寄付してハゲたオッサン達と一緒に試験受けろ

320 :名無し組:2021/02/08(月) 22:35:41.35 ID:jmTW8YZZ.net
>>315
大体そんなもんで大半受かってるよ。

321 :名無し組:2021/02/08(月) 22:51:34.80 ID:/WI2Biqp.net
応援ありがとうございます!

322 :名無し組:2021/02/08(月) 23:05:43.07 ID:MQHPz9Wi.net
結局現場経験どうこうより、試験対策ちゃんと出来たやつの勝ちだからね

323 :名無し組:2021/02/09(火) 07:54:21.99 ID:???.net
記述は適当に参考書あさって文言継ぎはぎしたら受かったw

324 :名無し組:2021/02/09(火) 07:56:22.52 ID:7kva/xdt.net
簡単な事を論文ぽく、簡単な数字を入れて難しく書けば受かる

325 :名無し組:2021/02/09(火) 08:04:56.94 ID:???.net
会社で先輩は学科で落ちて後輩は実地の勉強頑張ってる構図を見ると、何か虚しくなるなw

326 :名無し組:2021/02/09(火) 08:55:07.73 ID:???.net
一施工は無能な俺でも殆ど勉強しないで受かったから皆も案外簡単に受かるよ

327 :名無し組:2021/02/09(火) 09:37:10.63 ID:???.net
虚しくはないだろ
実力もねえくせに早く生まれただけで先輩ヅラしてるゴミクズは
見下していいぞ

328 :名無し組:2021/02/09(火) 12:26:09.80 ID:???.net
そうそう
学科受からないなんてただの勉強不足

329 :名無し組:2021/02/09(火) 15:21:43.61 ID:???.net
問い合わせ先の番号にいつかけても電話繋がらないんだけど、試しにおまいらもかけてみてほしい

建設業振興基金の試験研修本部なんだけど

330 :名無し組:2021/02/09(火) 15:43:03.70 ID:f1fRLns1.net
実地ならともかく、学科落とすのは流石に怠慢だよな…

331 :名無し組:2021/02/09(火) 16:00:16.65 ID:???.net
電話繋がらねー

332 :名無し組:2021/02/09(火) 16:04:27.05 ID:???.net
>>329
繋がるぞ、タイミングが悪いな
てか何聞くのよ受験票記入ミスったか

333 :名無し組:2021/02/09(火) 17:35:30.19 ID:???.net
まさか…架空会社!?

334 :名無し組:2021/02/09(火) 17:41:29.39 ID:???.net
>>332
やーっと繋がったわ

俺は建設業の総務部なんだけど、1級と2級を同時に申し込んだ人がいてそれのキャンセルと返金について話をしたかったんだよな
昨日と今日で合わせて20回近くかけてたのにずっと通話中だった

335 :名無し組:2021/02/09(火) 17:51:36.42 ID:???.net
あっそ
頭悪そうだね

336 :名無し組:2021/02/09(火) 18:23:38.18 ID:L+zcsMo0.net
>>334
1級メインで勉強やっていけそうだったら1級、厳しそうだったら2級受けるんだよ
総務のくせにキャンセルとか余計なことするな

337 :名無し組:2021/02/09(火) 18:44:26.93 ID:???.net
>>334
お疲れさん
1級2級併願とかいるからいっそ受けちまえよと思うが

キャンセルなんてできるんだな

338 :名無し組:2021/02/09(火) 18:46:31.81 ID:???.net
>>334
こいつバカだなぁ笑笑笑

339 :名無し組:2021/02/09(火) 20:50:06.18 ID:???.net
お前もなぁ

340 :名無し組:2021/02/09(火) 21:05:01.31 ID:???.net
2級は躯体とか仕上げならわかるけど1級の受検資格ある人が2級の建築一式受ける意味がわからん

341 :名無し組:2021/02/09(火) 21:41:29.84 ID:z4MfQ283.net
バーチャートはでないですよね?

342 :名無し組:2021/02/09(火) 21:50:42.58 ID:???.net
10年前はイキッてた二級施工しか持ってない先輩が、一級建築施工や建築士を取得していく後輩達を見てションボリしている様を見ると悲しくなるなw

343 :名無し組:2021/02/09(火) 23:21:06.67 ID:EsGsfKJj.net
>>323
受かったなら合理化と副産物についての記述を1つずつでいいからここに書いてください。参考にしたいので。

344 :名無し組:2021/02/10(水) 00:11:53.72 ID:???.net
>>343
アマギフ2万で考えるけど?

345 :名無し組:2021/02/10(水) 07:13:49.48 ID:yWNlsOu3.net
おけ メアドのせて

346 :名無し組:2021/02/10(水) 08:21:45.80 ID:???.net
>>334
特定につながる書き込みは控えた方がいいぞw

347 :名無し組:2021/02/10(水) 11:02:39.56 ID:e+3rk+zC.net
リフォーム屋なんで施工記述は内装でかためます!!

348 :名無し組:2021/02/10(水) 12:29:26.29 ID:xQEjQsXY.net
>>347
塗装工事と防水工事が書きやすい

349 :名無し組:2021/02/10(水) 12:46:26.52 ID:sK2vO1G/.net
>>334
こんなやつが総務やってるってことは受けるやつも大したことなさそうw

350 :名無し組:2021/02/10(水) 16:49:29.07 ID:yWNlsOu3.net
不合格は総務のせいじゃないよ

351 :名無し組:2021/02/10(水) 17:02:52.59 ID:DoCfooij.net
ロングスパンエレベーターの遮断設備ってどういう時にどう発動するの??
こんな設備のある現場に関わった事ないからわからんですわ

352 :名無し組:2021/02/10(水) 17:03:47.50 ID:???.net
>>349
お前が一番雑魚っぽいだけど

353 :名無し組:2021/02/10(水) 17:19:45.34 ID:sK2vO1G/.net
>>352
現場経験あらへんけど学科50点越えてたで

354 :名無し組:2021/02/10(水) 17:32:24.91 ID:DoCfooij.net
>>352
いや、俺が一番雑魚だよ。

355 :名無し組:2021/02/10(水) 18:07:43.07 ID:Dt0jbFaj.net
>>351
定格荷重以上の場合とか部材がはみ出してている時とか

356 :名無し組:2021/02/10(水) 18:55:11.43 ID:DoCfooij.net
>>355
ありがとうございます。

357 :名無し組:2021/02/10(水) 20:05:10.97 ID:hKtS8xqx.net
この業界コロナ関係ないな
今の所

358 :名無し組:2021/02/10(水) 20:37:33.23 ID:???.net
あったろ
ガイジか?

359 :名無し組:2021/02/10(水) 20:53:45.44 ID:hKtS8xqx.net
あゴメン傷ついた?心臓小さい?
明日も泥塗れ?お疲れサマー

360 :名無し組:2021/02/10(水) 23:30:26.81 ID:e+3rk+zC.net
記述ってなかなか読んでるだけだと覚えないよな?やっぱり書いて覚えなきゃね。

361 :名無し組:2021/02/10(水) 23:48:54.08 ID:9gTKR5qm.net
ガイジ??
出てきてホラ吹けよ

362 :名無し組:2021/02/11(木) 00:27:49.52 ID:vK3gbPPQ.net
>>361
でていけよ、あんた。邪魔だよ。

363 :名無し組:2021/02/11(木) 07:23:02.78 ID:juaTqwhH.net
5ちゃんでは仲良く

364 :名無し組:2021/02/11(木) 07:53:39.31 ID:AQdEEEVi.net
大問4の仕上げの留意事項は何が出るだろうか?
ここが不安だわ

365 :名無し組:2021/02/11(木) 10:19:25.15 ID:DBpxxusI.net
>>364
グリッパー工法
軽鉄下地
建具
絶縁用シート

366 :名無し組:2021/02/11(木) 12:15:36.30 ID:???.net
貼る 張るで迷うw

367 :名無し組:2021/02/11(木) 13:14:21.36 ID:???.net
在日には難しいかもね

368 :名無し組:2021/02/11(木) 13:20:27.53 ID:???.net
>>364
俺は躯体業者だが、平成30・28・26年度の問題を丸暗記してる。
本当はもう少し深くやりたいところだが、作文で落とされてる3度目受験なので経験記述に時間を割いてるよ。
なんとか今年でケリつけたいところだが、どうなることやら。
お互い頑張ろう!

369 :名無し組:2021/02/11(木) 13:33:53.57 ID:1sMId8or.net
>>366
張るらしい

370 :名無し組:2021/02/11(木) 14:03:39.81 ID:YDsrqIJ4.net
>>368
学校とかで添削受けてるの?

371 :名無し組:2021/02/11(木) 14:35:56.36 ID:???.net
>>369
thx

372 :名無し組:2021/02/11(木) 15:24:46.86 ID:4ZQiGq5f.net
>>368
頑張りましょうね!

373 :名無し組:2021/02/11(木) 16:14:32.57 ID:9rCC/UNP.net
現場忙しくて、明日から勉強しよう。
来週末かぁ。。。。

374 :名無し組:2021/02/11(木) 16:36:57.91 ID:gx+tdAb/.net
副産物のわけねーじゃん。

合理化だぞ。

375 :名無し組:2021/02/11(木) 17:44:43.62 ID:dzkyJikc.net
土木は3年連続品質だけど、まさか、、ね

376 :名無し組:2021/02/11(木) 19:30:59.21 ID:???.net
>>373
来年頑張れ

377 :名無し組:2021/02/11(木) 22:50:06.11 ID:juaTqwhH.net
さ、シコろうぜ!

378 :名無し組:2021/02/11(木) 23:09:16.47 ID:3/fb5EWL.net
結局、H30臨時は関係ないのかな〜
参考書ではほとんど無視されてるような

379 :名無し組:2021/02/12(金) 08:11:12.35 ID:???.net
>>370
いや、独学だよ。
金も無いしね。
ただ2回実地落として、何がまずかったかを学んで次に生かすだけさ。
俺みたいな奴は学校のが良いんだろうけどね。
会社唯一の監理技術者が嘱託になっちまったから、良い加減受からないとまずいんだけどどうなることやら。
やれる事やってぶつかってみますわ。

380 :名無し組:2021/02/12(金) 08:31:06.26 ID:8kLGDxOr.net
>>379
がんばれ
2回落ちたったことは学科免除なくなって昨年また学科再受験だったんだな
お疲れさん

381 :名無し組:2021/02/12(金) 08:31:59.95 ID:8kLGDxOr.net
>>378
GETは無視されてるね
CICは載ってる
30年臨時が今回と傾向がほぼ同じなんじゃない?

382 :名無し組:2021/02/12(金) 09:52:03.06 ID:???.net
>>378
Nは関係ないって言いきってたな
出題のローテーションも崩れなかったし、無視で良いんじゃないかな

383 :名無し組:2021/02/12(金) 09:55:35.56 ID:???.net
>>379

会社がそんな状況なら経費で学費出しても良さそうなもんだけどね
経営者は何を考えているのやら、、
やる気のある人材には出すものはしっかり出さないと

384 :名無し組:2021/02/12(金) 18:55:28.52 ID:lQBlhAe4.net
>>379

マジレスするとやね。
少し小難しいような本読んだほうが良い。建設業じゃなくてね。
文体が様になってないんやと思うわ。要は国語力。

385 :名無し組:2021/02/12(金) 19:03:06.24 ID:F1SRJjs8.net
そろそろ勉強しないとマズいけど、ラスト一週間の集中力に賭けてみる!

386 :名無し組:2021/02/12(金) 20:10:30.74 ID:2jMHf5Ca.net
>>379
370だけど、2回落としてるなら記述を誰かに読んでもらった方がいいんだけどね
副産物、品質と違う内容を書いてきたと思うんだけど今現在、不合格だった時の記述を見てどう思う?
自分の記述を客観的に見られるようになってるなら、だいぶ力がついてると思うけど

387 :名無し組:2021/02/12(金) 23:43:19.06 ID:???.net
試験申し込み終わりだな
令和二年度の実地のみ組は、保険かけて令和三年度一次受けてるの?

388 :名無し組:2021/02/13(土) 00:52:04.75 ID:???.net
似たような資格に基礎施工士ってあるけど
立ち位置や難易度ってどんなものなの?
これは施工管理や監理技術者には関係あるのか?

389 :名無し組:2021/02/13(土) 06:59:51.86 ID:orZWYGtj.net
5ちゃんで聞くのは危険

390 :名無し組:2021/02/13(土) 08:10:26.19 ID:41hhjL9p.net
今日から本気や、携帯電話を切ってガストで勉強や!
現場の爆弾3個くらいあるけど何とかなってくれぇ...

391 :名無し組:2021/02/13(土) 08:24:29.75 ID:oNYGQMNP.net
一級建築施工管理技士の実地は、かなり難易度高いのかな?Nの先生が言うには、毎年難易度が上がっていて合格するには、三ヶ月以上前から相当やり込まないと受からないと言われました。でも現場あるから、なかなか自分は厳しかったです。

392 :名無し組:2021/02/13(土) 09:06:00.26 ID:4/U4OHHB.net
>>391
キミみたいに仕事をちゃんとやってる人が隙間時間を使って3カ月必要という事だよ
あとは2級で試験慣れしているか、文章力があるかどうかでも変わるだろうね

393 :名無し組:2021/02/13(土) 10:03:00.18 ID:???.net
>>380
ありがとう。
学科は初受験から落ちる気がしなかったんよ。
だけど実地の経験記述は難しいね。

>>383
うちの会社は製作とか表面加工とかもやってる工事メインの会社じゃないもんだから、甘く見てるんだと思う。
特定建設業から一般建設業に落ちたら何こそ言われるかわかったもんでないのに。

>>384,386
おっしゃる通りだね。
各参考書と俺の記述を比べると、俺のはKYの文言なんだよね。
2級はそれでも勘弁してもらえたけど、1級は厳しいね。
なんでそこを監理技術者っぽく書くにはって事を考えて作文してるよ。

まぁ元が鳶だから職人寄りの記述になってしまってるんだけど、所詮鳶だからって言われない様に(鳶出身者ごめん)頑張るよ。

みんな応援ありがとう。

394 :名無し組:2021/02/13(土) 10:49:58.24 ID:Ppc5h6Yr.net
>>393
頑張ろうぜ。応援してる。

395 :名無し組:2021/02/13(土) 10:51:12.50 ID:Ppc5h6Yr.net
バーチャート工程表解いてるけど、開始日とか終了日とか「その答え以外のこの時期でもよくないか?」
っていうものが多くてなんかふに落ちない。だからネットワーク工程表がでるのかな。

396 :名無し組:2021/02/13(土) 11:12:57.86 ID:HbLda9Iv.net
所詮は出題者の意図してる答えを類推して点数稼ぐ試験だからねえ
実務経験のある受験者が首を傾げるような設問が出てくるのはしょうがない

397 :名無し組:2021/02/13(土) 12:10:04.34 ID:Ppc5h6Yr.net
>>396
やっぱそうですよねー
とりあえずほどほどに触れてネットワーク工程表に重きおこうと思います

398 :名無し組:2021/02/13(土) 14:12:59.28 ID:???.net
今年初挑戦なんだけどさすがにそろそろ勉強した方が良さそうだな
明日から頑張るわ

399 :名無し組:2021/02/13(土) 18:08:02.91 ID:orZWYGtj.net
明日は休みだ、3回シコるぞーー!!ww

400 :名無し組:2021/02/13(土) 19:56:09.80 ID:Ppc5h6Yr.net
今日ずっとやってるけどなかなか網羅は難しいな。
躯体の留意点書くやつと、仕上げの語句訂正は捨てようと思う。

401 :名無し組:2021/02/13(土) 20:11:49.01 ID:4/U4OHHB.net
その辺の過去問題が出たら絶対に取れるくらいにしないといつまでも留年だよ

402 :名無し組:2021/02/13(土) 20:12:22.46 ID:vGwwIN9n.net
>>400
逆だぞ躯体が訂正、仕上げが留意
俺に感謝して

403 :名無し組:2021/02/13(土) 22:33:11.85 ID:???.net
経験記述と過去問10年(出来れば12年)どちらも
自信を持って書ける準備が出来れば75%受かる
それが出来たら法律の出そうな単語を拾って
留意点をおぼろげでも書ける範囲を広げる
俺なら過去問以外の語句訂正は捨てる

404 :名無し組:2021/02/13(土) 22:58:27.47 ID:yrf8X8QJ.net
なるほど参考になりました。でも問題4の仕上げの留意点は、本当参ります。

総レス数 1002
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200