2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part32

1 :名無し組:2021/01/20(水) 13:40:56.96 ID:???.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/
前スレ
1級建築施工管理技士 part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1603080501/

1級建築施工管理技士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1588244207/

493 :名無し組:2021/02/16(火) 21:08:36.43 ID:lTMF1GdL.net
>>492
ありがとうございます!

494 :名無し組:2021/02/16(火) 22:45:04.74 ID:???.net
東北受験なんだが、新幹線不通でまず会場に行くまでが難関なんだが・・

495 :名無し組:2021/02/16(火) 22:54:36.13 ID:iY6jquC2.net
自分も東北だけど高速バスだわ、高速止まったら終わるな..

496 :名無し組:2021/02/16(火) 23:34:17.58 ID:0MqqWBWz.net
やっぱNってちょいちょい間違ってるよね

497 :名無し組:2021/02/17(水) 00:20:49.02 ID:EPKgI4iJ.net
みんな仕上げの語句訂正と、躯体の留意点書くやつの勉強はしてる?

498 :名無し組:2021/02/17(水) 00:27:20.09 ID:3P4ogVXB.net
したよ!シコリもしたとこだよ!

499 :名無し組:2021/02/17(水) 00:40:49.00 ID:hObdtEZz.net
>>497
躯体はでないと予想して仕上げの留意勉強してるよ。

500 :名無し組:2021/02/17(水) 05:15:14.87 ID:3P4ogVXB.net
早く起きてしまった、、、シコろう、、、!

501 :名無し組:2021/02/17(水) 07:27:21.67 ID:3P4ogVXB.net
シコリすぎても遅刻はしない、、、、!

502 :名無し組:2021/02/17(水) 09:00:38.95 ID:nkicYBMo.net
Sの模試問題お願いします

503 :名無し組:2021/02/17(水) 09:28:10.13 ID:jUuv7F3G.net
>>493
〇〇〇から直接請け負った。
とかも発注者になるからね。
注文者は誰かから請けて、下に依頼する場合とかでも注文者って言うけど、発注者は下に請けさせる大元だけのことを指す。

504 :名無し組:2021/02/17(水) 12:09:51.68 ID:???.net
>>489
法規は満点取るつもりで取り組むのがおすすめです
過去問と同じ条文で空欄の場所が違うだけってことが多々あるのでコスパ良いです

505 :名無し組:2021/02/17(水) 15:23:34.19 ID:???.net
アナルプラグ挿れたまま受験したら失格ですか?

506 :名無し組:2021/02/17(水) 15:27:51.42 ID:???.net
nもし自己採点55〜だわ
ギリだな...
追い込みかければ70くらい持ってけそうだわ

507 :名無し組:2021/02/17(水) 18:54:08.00 ID:9wwRzfCU.net
このテストて点数公開してないから実際の所わからんよね?

508 :名無し組:2021/02/17(水) 20:25:32.85 ID:qrOh9L9J.net
Nの模試で参考書通り書いたらは、✖でした。しかもC判定で、最後に行いっぱいに文字埋めろと言われました。本当そうなのかな?誰か教えてください。

509 :名無し組:2021/02/17(水) 20:50:31.07 ID:sWeJMM4b.net
>>508

要は気休め。
Nの参考書って模範解答にどうでもいい単語が間に入ってくるし、
例えば、〇〇シート防水について留意、とかあったら、
〇〇シートは、という主語も必要らしいw
いらんやろ。。。

510 :名無し組:2021/02/17(水) 21:26:08.68 ID:b4/IxQBb.net
感覚的には文字数稼ぐためだけの冗長な文章になる方が印象悪い気がするけどな

511 :名無し組:2021/02/17(水) 21:31:28.83 ID:3P4ogVXB.net
シコったーーーーーw

512 :名無し組:2021/02/17(水) 22:05:32.21 ID:Zd/M2oLa.net
今年は施工の合理化だよ

513 :名無し組:2021/02/17(水) 22:57:46.57 ID:toWk8Qeq.net
今年は副産物抑制を伴った合理化でプレカット除くだよ。
2問目は環境保全の為の取り組みね。

514 :名無し組:2021/02/17(水) 23:16:39.11 ID:sWeJMM4b.net
>>513

なにそのダブル合体W

それはないやろ。

515 :名無し組:2021/02/17(水) 23:18:14.88 ID:kJbMPgEx.net
副産物抑制を伴った合理化なんて少なくても過去10年見たことない

516 :名無し組:2021/02/17(水) 23:18:56.20 ID:sWeJMM4b.net
いや、まて。

>副産物抑制を伴った合理化

って要は副産物抑制ってことやん。

517 :名無し組:2021/02/17(水) 23:21:50.27 ID:hObdtEZz.net
とりあえず品質はないんだね?

518 :名無し組:2021/02/17(水) 23:24:20.55 ID:toWk8Qeq.net
すまん、基本は合理化なんだけど発生抑制も鑑みた的な問題来るかなって。
さらにプレカットを除くって入るだろうなと自分で決めただけ。
色んな条件つけた方が難しいかなと

519 :名無し組:2021/02/17(水) 23:25:57.06 ID:toWk8Qeq.net
>>515
品質を確保した合理化があるなら発生抑制を考慮した合理化があってもおかしくないでしょ。

520 :名無し組:2021/02/18(木) 00:47:42.40 ID:4g44Lt1M.net
人が書いたものにはイチャモンつけたくなるんだよ、みんな勉強してるんだろうから自信を持って書けば大丈夫!ただし丁寧に
緊張して手が震えてアル中みたいになるから思うように書けないよ

521 :名無し組:2021/02/18(木) 00:53:23.54 ID:4g44Lt1M.net
>>519
そういえば30年の臨時は合理化だったけど
1工種又は部位等
2実施したことと品質確保のための留意事項
3実施したことが現場作業の軽減又は工期の短縮に結び付く理由
4現場作業の軽減又は工期の短縮以外に得られた副次的効果
だったから今回も同じような感じか、4に変化があるかも知れないね

522 :名無し組:2021/02/18(木) 01:25:36.71 ID:fLzNpdf6.net
過去問10年間ぐらい独学で日建の参考書ある程度暗記したけど試験不安だな。初受験で受かりたいな。

523 :名無し組:2021/02/18(木) 07:02:46.78 ID:???.net
過去問ある程度じゃ本気で受かる気がまだないってことだよ
経験基準が相当減点少ないならチャンスあるが
過去問書けなかったらただの1年間賭けた博打

524 :名無し組:2021/02/18(木) 07:03:18.91 ID:???.net
経験基準→経験記述

525 :名無し組:2021/02/18(木) 08:04:24.31 ID:???.net
解答用紙の記述欄が結構狭いから0.3のシャーペン持っておいた方がいいかも

526 :名無し組:2021/02/18(木) 08:15:02.72 ID:t6+PVEey.net
何で毎年合格率低いんだろうと思ってたが過去問しか対策しないバカ共のせいか。
そりゃ落ちるわ。

527 :名無し組:2021/02/18(木) 09:54:50.32 ID:LpVRdSJG.net
資格学校ですら経験記述がどれが出るか絞れてないのに、ここで何が出るか議論しても無駄です。
3項目最低でも10年分は書けるようにしときましょう。そんな時間がない人は2項目に絞ればいいんじゃないですかね。

合理化に関しては
必要となった原因又は目的
実施した内容
実施の際の留意事項
品質を確保できる理由
品質確保するための留意事項
結果と波及効果又は副次的効果

副産物は
発生抑制 2つ
再生利用 1つ
再使用 1つ
適正処分 2つ
それぞれの留意事項
水質汚染防止
二酸化炭素低減
大気汚染
それぞれの1個書けるように。

品質は、
重要品質
重要品質目標
要求品質
品質管理目標
要求品質とした理由
実施した内容and留意事項

ぐらいですかね。

528 :シ村:2021/02/18(木) 10:51:16.45 ID:+6DkyLG5.net
幕張メッセには、時計はありますか。

529 :名無し組:2021/02/18(木) 10:58:26.20 ID:???.net
ないアルよ

530 :名無し組:2021/02/18(木) 11:20:44.43 ID:???.net
試験は基本時計設置せんよ

531 :名無し組:2021/02/18(木) 12:24:56.11 ID:YmYNYOga.net
>>528
俺が1分おきに咳してあげるよ
1時間経ったらおならでお知らせプ〜

532 :名無し組:2021/02/18(木) 12:37:46.01 ID:Kx9y0V3x.net
>>519
君はあほ。こういう奴が暗記したけど受からんかった
とか言ってるんやろ

533 :名無し組:2021/02/18(木) 13:34:57.68 ID:???.net
実地に落ちたら凹む?
角番の人大丈夫?

534 :名無し組:2021/02/18(木) 15:17:41.99 ID:???.net
学科やった国際会議場はデジタル時計あって便利だったな

535 :名無し組:2021/02/18(木) 16:13:11.10 ID:VcYXHdOJ.net
>>533
ヤバいわ

536 :名無し組:2021/02/18(木) 17:04:36.09 ID:???.net
建築士スレもそうだったが嘘付いて楽しむ輩がいるな
その辺も含めて見抜ければ受かるだろうな

537 :名無し組:2021/02/18(木) 18:16:40.69 ID:fLzNpdf6.net
>>536
本当の事教えてください!!

538 :名無し組:2021/02/18(木) 19:08:42.11 ID:???.net
施工の合理化で、工具を変えるってOKなんかな?
防水の既存ウレタン剥ぎなんだけど、スクレーパー等の手作業からエンジン式床材剥がし機に変えるとか

539 :名無し組:2021/02/18(木) 19:36:55.74 ID:A3lKSMjO.net
>>538

ええで。合理化や

540 :名無し組:2021/02/18(木) 19:41:20.28 ID:4g44Lt1M.net
>>538
それなら職人不足であったため、剥がし作業は若手作業員に行わせ、剥がした所から熟練の職人が防水仕上げを進めた
とか、テキスト流用の記述の方が安心だよ

541 :名無し組:2021/02/18(木) 20:04:44.40 ID:YmYNYOga.net
>>538
生産向上性やな
ありだよ

542 :名無し組:2021/02/18(木) 20:05:22.55 ID:YmYNYOga.net
>>540
それだと若手職人が育たんやないかい

543 :名無し組:2021/02/18(木) 20:21:19.34 ID:???.net
解答例◎
若手の修行の為、炎天下の中でスクレーパーによる防水剥がしを休憩無しでさせる事とした。

544 :名無し組:2021/02/18(木) 20:24:14.03 ID:???.net
>>543
水も飲ませないスポコン根性も付ければ満点だな

545 :名無し組:2021/02/18(木) 20:24:51.48 ID:???.net
解答例◎
産廃排出軽減の為、プラスターボードの端材を軽鉄スタッドの間や外壁胴縁の間に埋め込む事とした。

546 :名無し組:2021/02/18(木) 20:33:29.64 ID:???.net
解答例◎
注文者に許可をとり石膏ボードの端材並びに
弁当ゴミ、汚れた軍手を壁の中に埋め込み工期短縮とコストカットを図った。

547 :名無し組:2021/02/18(木) 20:36:27.80 ID:???.net
それ、どこぞの学校の話だろw

548 :名無し組:2021/02/18(木) 20:40:18.19 ID:???.net
あったなー
やばすぎる現場。。。

549 :名無し組:2021/02/18(木) 20:47:56.72 ID:???.net
省力化。
喫煙所までの移動を省力化するため、発注者の許可を得て、くわえタバコ作業を許可した。

550 :名無し組:2021/02/18(木) 20:51:02.22 ID:???.net
コストカット
鉄筋本数を計画よりも減らしコストカットを行い、自民党政治家の力を使い完工させた

あ、これ土木か

551 :名無し組:2021/02/18(木) 20:51:39.80 ID:???.net
解答例◎
12:50から昼礼が始まるクソ現場だったが、13:00ギリギリまで昼寝をしたかった為、来日1ヶ月のベトナム人従業員を職長会議に出席させた。

552 :名無し組:2021/02/18(木) 21:22:17.68 ID:???.net
配点が通説通りなら問5と問6パーフェクトで24点取れるぜ

553 :名無し組:2021/02/18(木) 21:43:15.39 ID:jGh9rrO3.net
>>552
配点ってどうなってるの?

554 :名無し組:2021/02/18(木) 22:31:56.90 ID:4g44Lt1M.net
>>547
ヨットの学校か…

555 :名無し組:2021/02/18(木) 22:33:31.34 ID:A3lKSMjO.net
合格者数見て調整してるに決まってるだろーーーーーー。
尚、その時学科の点数も考慮されるらしい。

556 :名無し組:2021/02/18(木) 22:38:44.25 ID:A3lKSMjO.net
解答例◎

施工の合理化のため、BIMでモデリングして事前のシュミュレーションを
行い施工を行った。躯体の寸法精度などはLiDARで実測しポイントを
マーカーすることで墨出しを省略した。

これ満点やろw

557 :名無し組:2021/02/18(木) 22:44:54.99 ID:A3lKSMjO.net
解答例◎

コロナ禍の為、現場に入れないのでドローンを遠隔操作し、
空中からLiDARでスキャニングし、100km先の事務所にいる熟練の職人に
データを送信、リンクさせその職人が施工用遠隔ロボで施工を行った。

558 :名無し組:2021/02/18(木) 22:50:15.16 ID:Ajw9hqmU.net
くだらねえ連投してる奴は、自信に満ち溢れてるのかもう諦めてるのか…
もしくは学科落としたアホ?

559 :名無し組:2021/02/18(木) 22:54:48.98 ID:BtWpZqvS.net
現場を止めるわけにはいかなかったので、新型コロナにかかったが会社には申告せず
作業を休まなかった

そして今、この会場で試験を受けています

560 :名無し組:2021/02/18(木) 22:56:26.43 ID:k1FToFqJ.net
ゲットの参考書が正解
信じて合格した

561 :名無し組:2021/02/18(木) 23:07:16.40 ID:A3lKSMjO.net
>>558

学科落ちてたら切腹しとるわw
末代までの恥。

562 :名無し組:2021/02/18(木) 23:39:32.02 ID:bb3b+lQv.net
本日はNOシコDAY

563 :名無し組:2021/02/19(金) 07:58:17.31 ID:VE9qIdlg.net
>>559
こういう例出てくるかと思ってたけど
意外と無いもんだな

564 :名無し組:2021/02/19(金) 08:44:00.87 ID:???.net
>>556
採点者はパソコン知らないから0点です

565 :名無し組:2021/02/19(金) 09:24:27.89 ID:PgOumewK.net
>>555
学科の得点影響あるの⁇

566 :名無し組:2021/02/19(金) 10:43:34.84 ID:/wpBXs6v.net
>>565
あるわけないじゃん
デマだよ

567 :名無し組:2021/02/19(金) 11:51:50.35 ID:???.net
学科の得点は採点官に参考資料として配られてそう、だとししたら明確な答えの無い試験だから学科の得点次第で印象値は影響出ると妄想して学科から高得点で突破した、実地は勿論ストレート合格

568 :名無し組:2021/02/19(金) 14:02:46.30 ID:28/HnRKb.net
経験記 合理化、副産物暗記
安全記述5年間分暗記
仕上げ記述5年間分暗記
躯体正誤5年間分暗記
ネットワーク3年間分理解暗記
法規10年間分暗記

実際これで受かるのですか?
初受験なんでアドバイスお願いします?

自信があるような無いような、、、

569 :名無し組:2021/02/19(金) 14:16:38.86 ID:???.net
>>568
実務やってれば大丈夫だよ、変化球が来ても適応できる。
実務なしだと10年分は欲しい。

570 :名無し組:2021/02/19(金) 14:24:50.53 ID:28/HnRKb.net
>>569
ありがとうございます。リフォーム屋なんで実務そんな大規模現場こなしてないんで厳しそうですね、、、

571 :名無し組:2021/02/19(金) 14:27:21.15 ID:s/rZj/G1.net
>>568
俺も初受験だから大丈夫とは言えないけどそこまでやって自信はあるんじゃ無い?
合理化ならプレカット対策、副産物だと発生抑制、再生利用、再使用、co2削減、水質汚染、適正処分も俺は覚えたし1-2対策はしてる?
後は4の仕上げの留意何だけど、これは過去問からあまり出ないから逆に出てる奴を省いて覚える必要があるよね。
でここまでやったらもうやる事は後1日で品質も覚えるだけなんだけどやるか迷い中

572 :名無し組:2021/02/19(金) 14:39:34.29 ID:28/HnRKb.net
>>571
なるほど。仕上げの留意は過去でてないのは
どの辺り勉強してますか?

573 :名無し組:2021/02/19(金) 14:54:53.47 ID:s/rZj/G1.net
>>572
防水、タイルが過去問多く出てるからそこあたりの出てない工法とカーペットとかlgsとかとにかく出ていない所。
まぁ後は運だよね。Twitter、Youtube何かで予想してる人居るしそこも参考にするのもありかも。

574 :名無し組:2021/02/19(金) 14:56:45.68 ID:/wpBXs6v.net
>>567
高得点ってどのレベル?50点超えは高得点になる?

575 :名無し組:2021/02/19(金) 15:37:37.50 ID:28/HnRKb.net
>>573
ありがとうございます。ユーチューブ見てみます。大変な試験ですよね。

576 :名無し組:2021/02/19(金) 15:47:55.31 ID:s/rZj/G1.net
>>575
いえいえ。とにかく明後日が本番だから体調崩さないようにお互い頑張りましょう!

577 :名無し組:2021/02/19(金) 15:48:25.02 ID:???.net
>>574
数年前だからあんまり覚えてないんだよね、まず何問あるんだっけ?
とりあえず学科の正答率は8割超え9割近くだったのは覚えてる

578 :名無し組:2021/02/19(金) 17:29:35.04 ID:/wpBXs6v.net
>>577
60問36点合格だよ
何点だと高得点か教えて欲しい

579 :名無し組:2021/02/19(金) 17:48:32.63 ID:kK4s8A/t.net
基本的には6割取れりゃ受かるんだからさ。
気楽に行こうぜ。

580 :名無し組:2021/02/19(金) 17:53:21.23 ID:???.net
>>578
50問位取れてれば高得点なんじゃない?勿論だ俺の感覚だけど

581 :名無し組:2021/02/19(金) 17:54:38.03 ID:f3GCQeNI.net
明日は幕張メッセの近くのホテルに前乗り〜。気楽にいきましょう〜。あとはもうなるようになるさ。露天風呂とオーシャンビュー楽しみ。

582 :名無し組:2021/02/19(金) 17:59:27.17 ID:???.net
ちなみに一級建築士も学科高得点の方が製図の印象点良いのでは?と妄想して学科頑張ってそこそこの高得点取った、勿論製図もストレート

583 :名無し組:2021/02/19(金) 18:08:19.57 ID:4TtAuszR.net
2000人合格させるのが目標だとして、

今年の合格者は60点以上が1000人しか居なかった、
59点で調整したら2000人増えた。
ただし、合格率が上がりすぎるので過度な増加は控えたい。
さて、こういう場合はどうやって判断しますか?

学科の点数しかないやろ。
国家試験では常識やで。

584 :名無し組:2021/02/19(金) 18:43:08.09 ID:s/rZj/G1.net
【午前の部】
建築学の得点…11/12点
共通の得点…5/5点
施工(躯体工事)の得点…5/5点
施工(仕上工事)の得点…5/5点
施工管理法(46〜50)の得点…5/5点

【午後の部】
施工管理法(51〜70)の得点…18/20点
法規の得点…6/8点

合計得点・・55/60点

個人的に合格率上がった!

585 :名無し組:2021/02/19(金) 19:07:27.50 ID:f3GCQeNI.net
無駄な議論してないで、知識を詰め込め。

586 :名無し組:2021/02/19(金) 20:02:35.64 ID:???.net
今頃焦ってもどうにもならん
アキラメロン

587 :シ村:2021/02/19(金) 20:19:09.26 ID:sNSvKnCP.net
解答案
労働生産性の向上の為の取り組み@

マンション屋上の防水工事の改修で、当初、居住者用のエレベーターと内階段を利用して資材を運搬する予定であったが、ラフタークレーンを用いて、揚重することとした。


運搬作業に要する人員と日数を削減することができ、また、居住者の生活の利便にも考慮することができた。


どうでしょう?

588 :シ村:2021/02/19(金) 20:26:12.84 ID:sNSvKnCP.net
回答案
労働生産性の向上の為の取り組み

冬季のウレタン防水の改修工事において、メーカー及び協力業者との協議を行い、性能的に問題が無いことを確認し、設計者と施主の了解を得た上で、二液材料から、一液材料への変更を行った。


完全硬化までに要する日数が減ったことにより、工期の短縮ができ、また、凍害による表面のちぢれを防止することができた。

589 :名無し組:2021/02/19(金) 20:42:37.93 ID:f3GCQeNI.net
>>588
一液のウレタンを冬季に使用するのは自殺行為だぞ?。ニ液の方が明らかに早期に硬化するでしょ。
逆の回答ならまあ三角くらいで、メーカーと協力業者との打ち合わせはいらないと思う。


ウレタンで工期の短縮狙うなら、超速硬化ウレタン吹き付け工法がいいよ。
材料の変更ってより工法の変更の方がマルがつきやすいと思う。俺はSでそう教わった。

590 :シ村:2021/02/19(金) 20:47:43.73 ID:sNSvKnCP.net
回答案
労働生産性の向上の為の取り組み

冬季のウレタン防水の改修工事において、メーカー及び協力業者との協議を行い、性能的に問題が無いことを確認し、設計者と施主の了解を得た上で、二液材料から、一液材料への変更を行った。


完全硬化までに要する日数が減ったことにより、工期の短縮ができ、また、凍害による表面のちぢれを防止することができた。

591 :シ村:2021/02/19(金) 20:48:51.87 ID:sNSvKnCP.net
0589さん、

なるほど、ありがとう。

作り直すか。

592 :名無し組:2021/02/19(金) 22:45:13.00 ID:kibC3a9h.net
よし、シコる、、、、!!!w

総レス数 1002
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200