2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆1級管工事施工管理技士 その8☆

98 :名無し組:2021/03/08(月) 07:25:15.84 ID:???.net
>>96
何で落ちたか"完全"に理解しないとまた落ちるからな
平成時代と違い、「過去問やれば・・」は通用しない時代に突入

99 :名無し組:2021/03/08(月) 08:36:53.05 ID:???.net
安全が地獄だった

事と

トレードオフを俺は忘れないぜ!

100 :名無し組:2021/03/08(月) 08:40:57.32 ID:???.net
>>96
現場重視

これから先は現場やってない人は通らない
という事なんだろうと今年の初見問題なんかから予想できる。

公共工事標準仕様書とかをある程度理解して
現場ではこうするよな普通……

的な感じで問題に食らいついていけば大丈夫だと思うけどね。

101 :名無し組:2021/03/08(月) 08:43:16.24 ID:???.net
今年(令和3年度)受かるなら今回(令和2年度)合格してると思う

102 :名無し組:2021/03/08(月) 13:29:40.15 ID:???.net
リターン・リバース方式!!

103 :名無し組:2021/03/08(月) 19:31:36.10 ID:???.net
やべ、会社の封筒で証明書発行届送ってしまった

104 :名無し組:2021/03/08(月) 19:43:46.03 ID:???.net
>>103
自分も会社の封筒で送ったけどダメなん?

105 :名無し組:2021/03/08(月) 21:02:09.03 ID:???.net
>>104
不安にさせて申し訳ない、正直ちゃんと分かってないわ
会社での申請は受け付けないって後から気づいたんだけど、封筒は関係ないのかな、、

106 :名無し組:2021/03/08(月) 21:23:37.81 ID:???.net
俺も最初会社の封筒で準備した。Webに、会社の申請は受け付けないというの見て、
送付先が、個人宅なら大丈夫かなとも思ったけど、念のためにコンビニに封筒買いに走った。

107 :名無し組:2021/03/08(月) 21:44:01.49 ID:???.net
合格証の送り先が自宅だったらいいんだよ

108 :名無し組:2021/03/09(火) 21:57:05.59 ID:???.net
ありがとうそうことか、安心だ

109 :名無し組:2021/03/10(水) 10:12:23.12 ID:???.net
合格したら、すっかり記憶から抹消されたw
ネットワーク工程表なんてクソの役にもたたんw
リバースリターン? バス釣り?
カルノーサイクル? 自転車?

110 :名無し組:2021/03/10(水) 12:00:49.56 ID:???.net
試験簡単過ぎやろ!国家資格でも最弱レベやったwww

111 :名無し組:2021/03/10(水) 12:39:55.62 ID:???.net
俺も封筒は何でもよいなんて記載があったから会社の封筒で出した。

112 :名無し組:2021/03/12(金) 17:49:05.17 ID:???.net
既に監理技術者証持ってる場合は講習会出ずにそのまま管工事の分のへんこうしんせいすればええんか?

113 :名無し組:2021/03/12(金) 22:05:52.86 ID:???.net
>>112
そうだよ

114 :名無し組:2021/03/12(金) 22:38:58.34 ID:???.net
>>113
サンキュー

115 :名無し組:2021/03/13(土) 06:24:58.40 ID:7VbYYVf2.net
>>98
不安だから。
今年は総合資格学院に通って勉強することになりました。

116 :名無し組:2021/03/13(土) 06:26:23.79 ID:7VbYYVf2.net
>>97
はい。
頑張ります。

117 :名無し組:2021/03/15(月) 15:45:54.81 ID:???.net
>>115
マジレスすると、「染まるなよ」
資格学校は出やすい傾向など教えてくれるから、独学よりは勉強が捗る部分もあるが
それを信じると痛い目に合う
実際、資格学校の予想問題なんかを見ると的外れが多い

118 :名無し組:2021/03/15(月) 16:21:56.92 ID:???.net
いまから丸暗記すりゃ受かるよ

119 :名無し組:2021/03/15(月) 22:31:45.27 ID:pdeA353Z.net
>>118
丸暗記ですか。
年だから出来るかな?(^^;

120 :名無し組:2021/03/15(月) 22:55:12.57 ID:???.net
冗談抜きで上にもあるように試験問題の形式も変わるだろうし
ヤマ張ってとか予想問題とかスルリと抜けたら終わりだよ
実地なんて平成29年から予想とか当たってないんじゃないの

121 :名無し組:2021/03/16(火) 07:27:41.61 ID:???.net
>>119
出来るかな?じゃねえよ。やるんだよ。
俺は50過ぎて2級1級一発合格したぞ。

122 :名無し組:2021/03/16(火) 08:34:48.38 ID:???.net
未だに。来年から別れるから学科のみ、実技だけで合格率でーぇれえ下げてくるだろう

123 :名無し組:2021/03/16(火) 11:27:34.32 ID:???.net
合格率は今年のパターンでいくと予想
つまり、学科で努力しない奴は徹底的に落とす
で、実技で6割
トータル20%の合格率

昔みたいに過去問だけやって運だけで実技に進んでくる奴は切り捨てる

124 :名無し組:2021/03/16(火) 12:49:18.09 ID:???.net
学科で難しい年と簡単な年がはっきりしてるよな
一昨年、過去問だけだと難しかった。
去年、過去問で余裕だったから受かった。
今年、知らんけど、合格率低いから難しかったんだろうな

125 :名無し組:2021/03/16(火) 13:01:20.08 ID:???.net
過去問やる以外にどうせっちゅうねん。

126 :名無し組:2021/03/16(火) 16:11:47.05 ID:???.net
協会が求めてるのは「過去問+α」
ただ覚えるのではなく、理解して覚えなさいでしょ
実際、過去10年分もやれば6割以上は似た問題が出るはず
理解してれば楽勝だが、暗記だけでは難しいとか

127 :名無し組:2021/03/17(水) 06:06:42.21 ID:???.net
今年の合格率は35×0.61=21.35で合ってる?
5人に1人くらいなのかな?

128 :名無し組:2021/03/17(水) 08:48:37.74 ID:???.net
今、高圧ガスの勉強してるけど
管工事1級が簡単だと思えるレベル

管工事→小学校
高圧ガス→高校

こんぐらいの差はあるわ

129 :名無し組:2021/03/17(水) 17:17:25.65 ID:???.net
>>127
え?そんな少ない??

130 :名無し組:2021/03/17(水) 17:19:32.35 ID:???.net
>>128
高圧ガスマジきちなの?

131 :名無し組:2021/03/17(水) 17:52:19.89 ID:???.net
>>130
こんな感じよん
https://i.imgur.com/47b419v.jpg

132 :名無し組:2021/03/17(水) 20:41:00.03 ID:???.net
>>131
めっちゃむずいな

管工事なんて計算問題捨てても受かったわ

133 :名無し組:2021/03/18(木) 06:57:34.97 ID:AULloXwj.net
今年、1級を受けます。
webか DVDの購入を考えていますがおすすめの講習会はありますか?

134 :名無し組:2021/03/18(木) 08:23:54.55 ID:???.net
>>133
>>117

135 :名無し組:2021/03/20(土) 18:33:13.64 ID:???.net
>>132
今年、一級管工事合格。
3年前に一種冷凍機械も取得しています。

難易度は高圧ガスが難しいけど、
高圧ガスは過去問ベースで公式覚えれば受かる。
講習検定という近道もあるし。

管工事は範囲が広い……

どっちがしんどかったか?と聞かれれば
長い期間勉強をしないといけなかった
管工事のほうが面倒だったかな。

136 :名無し組:2021/03/20(土) 18:37:20.21 ID:???.net
>>133
CICの通信講座でしたが、ぶっちゃけ微妙でした。
学科模擬試験問題も大外しだったし
結果的に合格はしましたが、あんまり勧めません。

通信講座だけでは合格出来てないと思います。

137 :名無し組:2021/03/20(土) 20:23:07.47 ID:???.net
>>132
ああいう問題が全部じゃないから
しっかり勉強すれば受かるよ

138 :名無し組:2021/03/21(日) 17:12:54.39 ID:6q4am6ye.net
>>136
回答ありがとうございます。
サブ参考書とか使いましたか?

cicかsatで迷う〜

139 :名無し組:2021/03/21(日) 18:21:26.63 ID:???.net
もうこの資格は要無し

140 :名無し組:2021/03/22(月) 15:19:36.91 ID:???.net
>>138
一級管工事超速マスター

一級管工事これだけ項目集(ちょっと胡散臭かった)

というのを移動などの空き時間に見るために使用してました。

141 :名無し組:2021/03/22(月) 15:26:43.89 ID:???.net
>>138
cicは講義のDVD6枚もあってグダグダ長い
一回見てからは、通勤中に車で流し聞きするだけのモノとなっていました。
結局、過去問15年分を解きまくり、わからない事はテキストやネットで検索してました。

さらにcicの実地DVD講座なんかは、ほぼ中身ないです。

教材の内容からすればsatが洗練されてていいかもですね。

142 :名無し組:2021/03/23(火) 10:27:25.01 ID:???.net
>>133
地域開発研究所の過去問まわして、一次合格したら地域開発研究所の1日講習受けつつ早期申込特典の施工経験記述添削してもらうじゃ駄目なの?

143 :名無し組:2021/03/25(木) 09:46:35.56 ID:???.net
そんな難しい参考書なんて要らんよ。
よく分かる管工事1級(そんな名前だったかすら忘れた笑)の参考書
に書いてること"理解して"暗記しただけで受かったよ。回答率も自己採点で90%越えてたし。

勉強方法はとにかく参考書を読み込むだけ。ペンを走らせるのは参考書3週した辺りから。

あと読む時は声に出して読むこと。
俺は業務中に長距離運転多かったから運転中に脳みそで参考書の内容を思い出してひたすら喋ってた。

144 :名無し組:2021/03/25(木) 12:21:38.21 ID:???.net
>>143
俺は一夜漬けでいけたぞ

145 :名無し組:2021/03/25(木) 15:27:08.07 ID:???.net
>>143
俺は試験開始前の一時間でいけたぞ

146 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

147 :名無し組:2021/03/27(土) 19:59:51.33 ID:LC6UQnhs.net
合格証到着 神奈川県

148 :名無し組:2021/03/27(土) 21:31:34.15 ID:???.net
俺は管工事の試験内容とは無縁のエンジ会社勤務だけど学科も実技もぶっつけ本番で合格したよ。
学科は日常業務の範囲だったし、記述のお題目は品管だったけど、石油プラントの建設では重要なの溶接管理について書いた。
採点者が知らない世界なので採点できずに取り敢えず点数を与えちゃった線も捨てきれないが笑
管の試験でプラントはご法度ってのは謝りね。

149 :名無し組:2021/03/28(日) 11:19:48.84 ID:???.net
>>148
すごいですねーーーーーー。

150 :名無し組:2021/03/28(日) 14:27:52.07 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

151 :名無し組:2021/03/28(日) 19:26:15.18 ID:lRYxBUwG.net
合格証明書来たんだけど、次は講習を受ければいいの?
カードみたいなのはないの?

152 :名無し組:2021/03/28(日) 19:40:41.16 ID:???.net
受かったら受かったで喪失感というか、次何したらいいかって感じだな。プラント系だから建築設備士はちょっと畑違いな気もするし、何より受験料たけぇ、、かと言ってセコカンを資格の集大成にするにはな~と悩み。だからと言って技術士受ける度胸もないうえに消防設備とか浄化槽とか興味ないことを覚えなきゃならん暗記ゲーを頑張る気力も沸かず。ワイが受かるぐらいだから1管施は簡単、落ちた奴アホーってニヤニヤするぐらいしか楽しみがない。全く自分は嫌な奴だ。とりあえず会社員として少しでも給料を搾取する側に回れるように努力は続けたい。監理技術者講習は6月ぐらいまで埋まってるから、暇つぶしに衛生管理者でも取ろうと思う。ちなワイの会社だと1管施で一時金3万、衛生管理者で1万、小遣い程度にしかならない乁| ・ 〰 ・ |ㄏ

153 :名無し組:2021/03/29(月) 07:07:16.24 ID:???.net
現場監督できる証明だけの資格だろ・・・
喪失感もないよ

154 :名無し組:2021/03/29(月) 11:06:04.54 ID:???.net
感想の応酬はナンセンス

155 :名無し組:2021/03/29(月) 14:33:52.95 ID:???.net
>>150
ちょっと言ってる意味がわかんない中卒だから

156 :名無し組:2021/03/30(火) 01:05:43.53 ID:???.net
>>152
おまえ某今環境系でホットな会社勤務だろ。株価がググッとあがった国が推し進めてる感じの

157 :名無し組:2021/03/30(火) 11:40:05.16 ID:???.net
>>156
環境に手を出しているのはそうだが、上場もしていないしホットでもない。それよりどこから来たんだ?その自信は。。

158 :名無し組:2021/03/30(火) 18:14:57.76 ID:???.net
>>156
キミ周りから嫌われてるだろうね
性格悪そうだもん

159 :名無し組:2021/04/16(金) 16:08:21.64 ID:???.net
誰もいない

160 :名無し組:2021/04/21(水) 15:49:21.28 ID:MrZx+xvm.net
建設業関係者の集い!全国版

↑検索!
現場関係の事なら何でもオッケーのオープンチャットです!!

まだ始めたばかりで入りやすいオープンチャットですので宜しくお願い致します。

161 :名無し組:2021/04/22(木) 05:14:34.14 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

162 :名無し組:2021/04/29(木) 20:21:46.85 ID:pyTZO4LP.net
じじいどもが引退するから、基本的に不足する施工管理技術者を
増やしていきたくて試験制度を改革した

163 :名無し組:2021/05/10(月) 12:46:27.43 ID:???.net
>>161
なんの話をしてんねん。

164 :名無し組:2021/05/12(水) 11:44:38.25 ID:/D5H1UgC.net
今年はじめて2級受けます。
今日から過去問勉強します。

165 :名無し組:2021/05/12(水) 12:37:31.99 ID:???.net
頑張ってください

166 :名無し組:2021/05/13(木) 09:49:24.52 ID:vpBaDhs1.net
>>165
ありがとうございます。
なんとなくやって21点取れたんで引き続き頑張ります!

167 :名無し組:2021/05/13(木) 21:12:22.51 ID:???.net
2級の講習会オススメを教えてください…
プラント関係なんで試験内容全くわからないんでそういう人向けがあれば…

168 :名無し組:2021/05/13(木) 22:34:36.91 ID:???.net
過去問の解説を理解出来るレベルならプラントしか知らなくても独学で十分だよ。ただ今年度から試験制度が変わるから、情報持ってそうな、地開の講習が良いような気はする。2級に関しては通常学科も実地も同日試験だから勉強範囲は変わらないし、なんなら化工の方が特殊な知識が要るし、やれば受かると思いますね。

169 :名無し組:2021/05/14(金) 10:30:44.97 ID:???.net
2年前に受けて、ほとんど忘れたけど
ダルシーワイスバッハの名前をたまに思い出す

170 :名無し組:2021/05/14(金) 15:05:36.20 ID:???.net
>>168
ありがとうございます
過去問の解説集みても半分ぐらいがちんぷんかんで…
今は講習会も動画配信とかなんですね

171 :名無し組:2021/05/14(金) 18:00:33.75 ID:???.net
>>168

試験制度って以前とどう変わったんですか?

172 :名無し組:2021/05/14(金) 21:31:22.65 ID:???.net
学科と実地から
一次と二次試験という呼称に変わった。
一次試験合格者は施工管理技士補の
資格者となることに変わった。
二次試験に何度落ちても
一次試験からやり直しになることが
無くなった。
一次試験の出題範囲が変わり、
実地で問われていた問題も
一部範囲に加えられた。
二次試験の出題傾向が変わり
学科で問われていた問題も
一部範囲に加えられた。
2級合格者は1級の一次試験に
実務経験関係なく受験出来る
ことに変わった。
大体こんな感じだったかと思ったよ

173 :名無し組:2021/05/19(水) 06:43:48.73 ID:???.net
>>166
4択でだから適当にやっても25点とれるよ

174 :名無し組:2021/05/19(水) 12:56:55.67 ID:3P7SFpbN.net
>>173
私は電気施工管理持ってるので、多少内容が理解でします。適当だと多分合格点とれないと思いますよ。
最近は合格点取れるようになってきました

175 :名無し組:2021/06/09(水) 21:57:55.99 ID:L5QeqJLG.net
ビル管持ってるから、内容まんまでやりやすいわ

176 :名無し組:2021/06/13(日) 00:35:51.67 ID:???.net
平成30年より前の過去問で勉強してて、今日令和3年やったらメチャクチャ難しかったです。。
なんなんこれ・・
ヤベーっす。

177 :名無し組:2021/06/14(月) 08:19:19.67 ID:???.net
学識で8割9割正解
適当に書いた経験記述で不合格

そういう試験なんよ

178 :名無し組:2021/06/14(月) 19:59:44.28 ID:JTa4iMD0.net
二級管工事 持ちのものです。

今年一級建築施工管理技士に挑戦してて(昨日の一次は無事に突破できそう)受かったら来年はどの資格を目指そうか思案中です

一級建築施工管理を軸にダブル・トリプルライセンスを考えてて

宅建士、監理業務主任者、消防設備士(甲4)など候補ですが、一級で建築+管工事の組み合わせは強みになりますかね

179 :名無し組:2021/06/15(火) 10:20:15.60 ID:???.net
現場暑い

180 :名無し組:2021/07/06(火) 11:26:56.41 ID:HoDSJzzh.net
管工事2級、ギッリギリで受かってたっぽい
良かった

181 :名無し組:2021/07/06(火) 12:59:06.70 ID:???.net
>>178
2級建築士1択
1発じゃなくても2年3年掛けてもいい
管理施工技士なんて所詮「現場監督」

182 :名無し組:2021/07/09(金) 17:00:34.79 ID:PNOyeKFa.net
公園の池浄化施設のろ過器設備工事って実務経験になるかな?
給排水設備、給湯設備じゃないからムリ?

183 :名無し組:2021/07/09(金) 23:55:38.63 ID:9UFpydKj.net
別業種で見たことない物や内部構造とかみんなどうやって覚えてる?やっぱ検索して調べて覚える?それとも文で暗記?

184 :名無し組:2021/07/10(土) 12:32:28.67 ID:???.net
>>183過去問暗記か捨てるに限る

185 :名無し組:2021/07/10(土) 15:34:58.75 ID:???.net
>>182
受験の手引きにろ過器設備工事ってちゃんと書いてあるよ

186 :名無し組:2021/07/11(日) 22:00:43.98 ID:???.net
>>178
よく読んだら何も資格持ってなくて草

187 :名無し組:2021/07/13(火) 14:26:18.12 ID:???.net
全部レベル低い資格だし、全部取ればよくね?って思った。「2級管工事持ちのものです」で、吹いた。

188 :名無し組:2021/07/18(日) 09:44:06.62 ID:???.net
今年受ける方もう勉強始めました?そろそろ始めないと間に合わないかな?

189 :名無し組:2021/07/22(木) 12:56:37.66 ID:DNhK3hw6.net
勉強は、8月中旬出間に合いますよ。
過去5年2回やれば、充分です。

190 :名無し組:2021/07/25(日) 17:52:04.19 ID:+92pb+vM.net
今年はもう間に合わないから来年2022年度に受験しようと思うんだけど受験資格に必要な物(書類?証明書?)が揃えられるか心配です。
専門学校建築学科卒で建築現場管理歴25年です。
どんな物が必要ですか?

191 :名無し組:2021/07/25(日) 21:03:24.38 ID:???.net
卒業証明書

192 :名無し組:2021/07/25(日) 21:52:07.49 ID:+92pb+vM.net
>>191
それだけ?
あざーす!

193 :名無し組:2021/07/26(月) 06:24:52.65 ID:???.net
>>190

https://www.jctc.jp/wordpress/wp-content/uploads/tebiki_1k01_03.pdf

他にも住民票とかあるから、よく読んだ方がいいよ。

194 :名無し組:2021/07/26(月) 11:22:45.08 ID:vaD5lUoC.net
>>193
おお、これが欲しかった。

195 :名無し組:2021/07/26(月) 23:40:12.30 ID:mfijZUry.net
実務経験で質問なんですが、入札において工事種別が管工事ならば
管工事の経験として加算できるのでしょうか?

ある自治体ではろ材の改修(交換)工事が管工事として出されています。
うちの会社でやった工事が、工事種別が「水処理装置」になってて
ろ材の改修(交換)工事とろ過器内部品の改修が工事内容。

この場合は、管工事の給排水設備工事(ろ過器設備工事)に該当するでしょうか?

196 :名無し組:2021/07/26(月) 23:41:38.89 ID:mfijZUry.net
>>195
ちなみに全部ろ過器に関する工事です

197 :名無し組:2021/07/27(火) 15:44:27.36 ID:???.net
>>195
真面目にやりたいなら問い合わせすればいい
間違いではないが、工事の内容を濁したければ

○○市 水処理装置改修工事
設備改修工事における専任の主任技術者として施工体系図の作成、施工図の審査、工程完了の確認及び
現場における安全管理と指導等の業務を行った。

でOK。 嘘はついてないよな?
経歴で「○○市」とか公共工事を書いてあるだけでほぼOK
「○○ビル」など民間工事になると、よく読まれる
「○○化学工場」とか書いてあると、慎重に審査される

198 :名無し組:2023/10/11(水) 23:26:45.01 ID:pXzqCA56K
孑供給付ガーだのほざいてる税金泥棒にはウンサ゛リするな
赤の他人から強奪した血税を何の関係もない裕福な親子に給付する不公平どころか国家的強盜やって社會が分断しないわけか゛ないわな
これからベヒ゛‐力━なんか引いて電車にでも乗ろうものなら「夕クシー使えや税金泥棒』とか罵声を浴ひ゛せられる社会になるのは必至
JKが道を歩けは゛「少孑化対策に協カしろ.お代は税金で支給されてるだろ』なんて言葉か゛街中にあふれかえることすら想定て゛きるな
余裕があるから孑を持つという当たり前の裕福な家庭を無視して‐部の遺棄罪で逮捕されるべきバカをネ夕にして騒いでるわけだし
奨学金カ゛━なんてミニハ゛ン飲洒運転して事故って死んでる某大生こそ典型的な姿だし奨学金か゛払えず借り換えた人やら孑とは無関係に
困ってる人やらあらゆる境遇の人がいるものをやるなら最低でも年金受給前までの國民全員に同等の金額給付しなければ分断と憎しみが
拡大するだけた゛か゛想定通りカ゛キの居る家か゛強盜にあっててクソワ囗夕,不公平を禁忌とするのは民主主義の基本た゛ろ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200