2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.14 【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/03/26(金) 21:21:06.31 ID:???.net
前スレ

1級土木施工管理技士part.13 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1607162109/

362 :名無し組:2021/07/04(日) 20:06:51.72 ID:???.net
スゲー煽ってるヤツいるじゃんw
試験の出来が良くなかったんかな?

363 :名無し組:2021/07/04(日) 20:08:57.49 ID:???.net
ID出したり隠したり
忙しい奴だな

364 :名無し組:2021/07/04(日) 20:13:22.81 ID:???.net
>>361
問題A難しかったもんな
何度も書き込まなきゃ不安でしょうがないよなw

365 :名無し組:2021/07/04(日) 20:21:23.62 ID:YnaCk31c.net
冗談抜きでこれ一次すら受からないやつはバカだから恥じたほうが良い。
上位落ちるやつの方が少ないのに。一次は。
受験票と鉛筆だけの手ぶら野郎とかサンダルのアホは受けるなよ。
だから土木は避けられんだよ。

366 :名無し組:2021/07/04(日) 20:25:39.42 ID:YnaCk31c.net
あー間違えちった。
上位6割じゃなくて、点取れば全員合格なのにッテ意味。
応用15問は正直サービス問題。
全てわからなくても10問は楽勝。
10点オマケのようなもん。

367 :名無し組:2021/07/04(日) 20:50:11.59 ID:Xk0I+oBL.net
YouTubeで日建の解答速報見てきたら44点だった

368 :名無し組:2021/07/04(日) 20:53:38.95 ID:OxmDW6cr.net
速報メールきました51/65でした

369 :名無し組:2021/07/04(日) 20:54:21.86 ID:???.net
来年頑張りますかー
さようなら!

370 :名無し組:2021/07/04(日) 20:54:42.43 ID:qJI0aiMn.net
問題誰か貼ってくれ

371 :名無し組:2021/07/04(日) 21:02:32.21 ID:wcO6YWJy.net
49点
応用は満点
よかったー

372 :名無し組:2021/07/04(日) 21:04:26.40 ID:8G7emC3F.net
\(^O^)/
応用13のトータル49
過去問しか触ってないけどBは特に楽勝だった

373 :名無し組:2021/07/04(日) 21:06:48.38 ID:wcO6YWJy.net
>>372
問題A
専門3しかとれず19点だったわ笑
過去最低点や笑

374 :名無し組:2021/07/04(日) 21:12:26.68 ID:???.net
全体39問正解かつ応用9問正解が実施要領に書いてる合格基準だね

375 :名無し組:2021/07/04(日) 21:14:08.69 ID:wcO6YWJy.net
応用で殺されたやついるんかな?

376 :名無し組:2021/07/04(日) 21:17:16.57 ID:???.net
あまり選んだ人いないかもしれないけどNO.43は2だよね?
無線等は見張員同士じゃなくて複数配置しても見張と責任者だよね

377 :名無し組:2021/07/04(日) 21:18:30.69 ID:FE22KOHZ.net
初受検。
A問題とB問題の20問までで、44/50
応用で、14/15
計58/65
1級土木簡単やな。

378 :名無し組:2021/07/04(日) 21:21:21.57 ID:wcO6YWJy.net
>>377
問題は経験記述やろ
そこそこの大学のやつで4年かかってるのみたことある
その人仕事は普通に出来るのに

379 :名無し組:2021/07/04(日) 21:28:21.63 ID:???.net
応用はボーナス問題だろ
本来、記述で書かないといけない問題がマークシート選択で良いなんて気が利いてるわw
しかも2穴分かれば答えが繋がるってサービス良すぎww ◎14/15 

昨日5時間ネットで過去問した程度でどうなるかと思ったけど
なんとかなったわ 49/65

380 :名無し組:2021/07/04(日) 21:33:30.57 ID:qWCw9IPw.net
日建の答えってしんようあんの?

381 :名無し組:2021/07/04(日) 21:40:07.41 ID:???.net
試験形式変更っていうか易化しすぎでやばいなこれ
合格ライン6割から8割に引き上げなんてことないよな?
それとも受験料目当てで二次試験で大幅に落とすんかな?

382 :名無し組:2021/07/04(日) 21:42:16.78 ID:???.net
>>359
マジレスすると外国人の受験生への配慮の名残だろ
業界的に外国の方が多いからな。

383 :名無し組:2021/07/04(日) 21:48:16.35 ID:???.net
一次で穴埋め問題出ちゃったから
二次試験の穴埋め問題は無くなるの?
詳しい人 教えて〜

384 :名無し組:2021/07/04(日) 21:52:34.75 ID:VzTdX6O6.net
39/65
応用10/15
ギリギリや!2週間アプリの過去問しかせんかったのに

385 :名無し組:2021/07/04(日) 21:56:04.20 ID:JxzRG89t.net
webで入力したのと動画の採点が2点違うんだが
こっちの打ち間違いかな?
どっちにしろ50点は取れたからいいんだけど

386 :名無し組:2021/07/04(日) 22:00:28.84 ID:???.net
今回はトータルで見ると簡単だったが総評じゃね?
本当なら合格ライン上げたいところだろうけど
資格者増やすと言ってしまった手前大量に資格をバラ撒くしかない流れ

387 :名無し組:2021/07/04(日) 22:02:34.02 ID:???.net
>>385
日建も速報で間違うほど微妙な解答問題が多かったと言う事

388 :名無し組:2021/07/04(日) 22:10:18.69 ID:qWCw9IPw.net
>>385
どっちが高かった?

389 :名無し組:2021/07/04(日) 22:11:50.24 ID:???.net
ほぼ勉強せずに51点だったわ
B易し過ぎで1次の合格率上がるだろうな
調整入って2次の合格率は低くしそうだけど

390 :名無し組:2021/07/04(日) 22:12:44.87 ID:QiqNXr6f.net
>>388
webやね
webのメールが遅くて痺れ切らして
自己採点したら48
webが50だった

391 :名無し組:2021/07/04(日) 22:15:30.01 ID:wcO6YWJy.net
>>389
1次受かりゃとりあえず2度とあの択一やらなくていいのでかいわ
2次は今年こそ安全か?
それとも工程来ちゃうか?

392 :名無し組:2021/07/04(日) 22:35:41.00 ID:???.net
>>382
経験いるんだから、外国人は受けれんよ
たぶん高校生でも受けれるようになったからその配慮でしょ

393 :名無し組:2021/07/04(日) 22:37:07.87 ID:???.net
みんな問題持ち帰ってるんだ

394 :名無し組:2021/07/04(日) 22:37:47.95 ID:wcO6YWJy.net
>>392
高校生は二級だけでしょ?
二級の2次受かりゃ一次受けれるけど実務経験3年はいるやん

395 :名無し組:2021/07/04(日) 22:37:55.91 ID:???.net
普通にA問題もらっとけばよかった

試験会場にいるんだから

396 :名無し組:2021/07/04(日) 22:43:37.72 ID:IUumN6Jk.net
合ってたけど、昨年よりむずい印象だけどいやけどね。
昨年はめちゃくちゃ簡単やった。

397 :名無し組:2021/07/04(日) 22:45:20.23 ID:???.net
>>283
あれ注意なのか?隣の人がうるせえっていってたように聞こえたな

398 :名無し組:2021/07/04(日) 22:47:37.13 ID:???.net
問題の難しさ云々よりなんか受験者の民度が低そうでさすが土木て感じだったわ

399 :名無し組:2021/07/04(日) 22:55:05.63 ID:Y493Nc29.net
今日の問題用紙今見れるサイト何処か有りますか?
自分の解答番号を覚えてないので、問題見ればどれを塗り潰したか思い出すのですが・・・

400 :名無し組:2021/07/04(日) 22:55:18.15 ID:M+Zi6Via.net
>>385 今ニッケン学院のyoutubeみてておもった
問題Aの61は2じゃなくて3が正解だと思う

401 :名無し組:2021/07/04(日) 22:57:44.48 ID:NF0JuX93.net
午後からのがバカみたいに簡単だったけど来年から絶対に難しくするだろあれ
流石にどんなバカでも応用問題6割取れるぞ

402 :名無し組:2021/07/04(日) 22:58:53.17 ID:???.net
>>397
通路挟んだ隣の受験生が耐えかねてでかい声で文句言ったら、監督員が降りて来て注意してた
いい歳したおっさんぽいのに情けないw

403 :400:2021/07/04(日) 22:59:14.18 ID:M+Zi6Via.net
ごめ続きみてたら訂正入ってたわw

404 :名無し組:2021/07/04(日) 23:10:36.13 ID:wcO6YWJy.net
>>400
3に修正してたよ

405 :名無し組:2021/07/04(日) 23:11:53.05 ID:wcO6YWJy.net
>>401
多分 B簡単にしたからAでバランスとったんじゃね?

406 :名無し組:2021/07/04(日) 23:14:10.35 ID:???.net
過去3年分一回ずつ解いてたら見たことある問題ばかり出て合格

407 :名無し組:2021/07/04(日) 23:15:22.38 ID:???.net
>>394
今年から変わってるんだよ?
高校生は受けるの無理かもしれないけど技士補は経験いらない。

408 :名無し組:2021/07/04(日) 23:28:20.18 ID:???.net
B楽勝だからいいやと思って途中退室したけど失敗だった
Aが想像以上に悪くて17/30で合格できてるか心配になってきた

409 :名無し組:2021/07/04(日) 23:28:32.86 ID:wcO6YWJy.net
>>407
ちゃんと読め

https://www.jctc.jp/exam/doboku-1

一級一次検定の受験資格は二級土木合格者もしくは、高卒なら最低8年だ

410 :名無し組:2021/07/04(日) 23:48:57.17 ID:NF0JuX93.net
A、Bの内の応用問題以外で6割
応用問題の15問で6割
これの2つに区切られてるってこと?

411 :名無し組:2021/07/04(日) 23:49:38.56 ID:???.net
去年の2級でなんで振り仮名してんだと思ってたんだ
こういうこと

2. 外国人でも受検しやすいよう、試験問題にふりがなを付します
日本語を母語としない方でも受検しやすいよう、令和3年度試験より、全ての技術検定 の試験問題に使用されている漢字にふりがなを付します。(一部の種目では、令和2年度 からふりがな付きの試験問題で行います)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001336220.pdf

412 :名無し組:2021/07/04(日) 23:58:02.99 ID:JxzRG89t.net
名古屋会場で愛知学院大学だったけど
帰り道の行列でベトナム語の会話聴こえてきてびびったわ
日本人ですら嫌らしい日本語の引っ掛け問題あるのに
外人に引っ掛けかどうかの判別つくのかな

413 :名無し組:2021/07/05(月) 00:01:14.65 ID:BTDrGzpn.net
>>412
あかんやろ
今回の法規とか意地悪問題やであんなん

414 :名無し組:2021/07/05(月) 00:25:42.09 ID:K0jFyR08.net
やっぱ外人に対応しての漢字オールふりがなだったか
問題みたらやけに一問一問が長く見えて難しく見えたが午前は過年度同等の難易度
午後は一級実施だとカッコ内をそれぞれ記述で用語を書くレベルなのに
4つの組合せマークシートとか一つでも分かれば50%まで持っていける
二級の方が難しいんじゃね?って思えるほど簡単だったな

415 :名無し組:2021/07/05(月) 01:20:56.20 ID:7P8cSjy+.net
うおYouTubeの日建解答で39点
受かっててくれー

416 :名無し組:2021/07/05(月) 05:03:57.16 ID:???.net
>>408
Bが意外と間違えてた俺

38問

死にたい

417 :名無し組:2021/07/05(月) 05:05:59.91 ID:Uu18Knpe.net
日建の解答ってどれくらい信用していいのかな

418 :名無し組:2021/07/05(月) 06:06:49.14 ID:6/bHfiHk.net
会社行きたくないな

419 :名無し組:2021/07/05(月) 06:58:04.08 ID:???.net
土木施工のために学校通う奴がいるのか・・・・

420 :名無し組:2021/07/05(月) 07:26:01.15 ID:tNsPzKy+.net
問題誰か貼ってくれ

421 :名無し組:2021/07/05(月) 08:00:40.83 ID:SM2Nsnpf.net
>>417
専門土木間違えてるの何個かある気がする

422 :名無し組:2021/07/05(月) 08:15:27.82 ID:???.net
>>417
合ってるよ
訂正してからは

423 :名無し組:2021/07/05(月) 08:25:31.65 ID:???.net
新潟会場って駅から近いですか?
群馬県民なんだけど東京会場にして下手な神奈川の田舎に行かされるより新潟会場が駅から近いなら新潟にしたほうがいいような感じがして

424 :名無し組:2021/07/05(月) 09:03:43.25 ID:0JJe8tEW.net
>>420
なんで問題持って帰ってないの?自信あるから帰ったんじゃないの?こちらも帰りたいの抑えて持って帰ってんだけど?

合否通知来るまで震えて待て

425 :名無し組:2021/07/05(月) 09:23:12.32 ID:bBpdpuOZ.net
>>410
全体で6割って書いてるだろ。
書く前に公式読んで考えろ。

426 :名無し組:2021/07/05(月) 09:34:47.55 ID:???.net
>>409
高校2年で二級取れば、3年で一次は受験できんだよ。ちゃんとよめ

427 :名無し組:2021/07/05(月) 09:44:00.59 ID:mi/UFA7K.net
>>426
高校2年で二次検定受けれないだろ。

受けれんの?

428 :名無し組:2021/07/05(月) 09:47:47.77 ID:???.net
>>419
こんな資格の為に学校行く奴はほとんどいないでしょ

429 :名無し組:2021/07/05(月) 09:50:03.06 ID:???.net
指定学科高卒
最短で1級一次受けるルートは、2級一次を高2,3で取得
卒業後3年実務後の4年目で2級2次受験資格取得、合格
翌5年目に1級1次になるから
最短でも5年かかるのでは

430 :名無し組:2021/07/05(月) 09:59:30.78 ID:nDS0GTHO.net
>>423
新潟会場で受けたけど、今回は新潟駅から歩いて20分くらいで行けるとこだったよ
けど毎年会場違ってるみたいだから来年はどこでやるのか分からん

431 :名無し組:2021/07/05(月) 10:24:18.76 ID:???.net
>>426
高校2年でどうやって二次試験の経験記述書くんだよアァン?

432 :名無し組:2021/07/05(月) 10:29:06.69 ID:BTDrGzpn.net
>>427
二級の2次には実務経験いるんだが?
やっぱりアホか

433 :名無し組:2021/07/05(月) 10:29:36.16 ID:???.net
自己採点で1次は受かったからいいんだが、2次のためのお薦めの参考書教えてくれ

434 :名無し組:2021/07/05(月) 10:29:59.28 ID:BTDrGzpn.net
>>432

>>426へね

435 :名無し組:2021/07/05(月) 11:53:11.44 ID:OFCT4ist.net
過去問しかないでしょう!

436 :名無し組:2021/07/05(月) 12:06:41.77 ID:???.net
一次受かった外国人は
二次の経験記述オールひらがなで書くのかな?
日本語不自由な日本人がオールひらがなで書いたら失格になるのかな?

437 :名無し組:2021/07/05(月) 12:21:49.84 ID:???.net
>>433
地域開発研究所
1級土木施工管理 第一次検定問題解説集 2021年版

二次試験用まだ出てないかもしれんがまーじでおすすめ
中卒の馬鹿な俺でも理解出来る位分かりやすい
リンクは貼れなかったすまんな

438 :名無し組:2021/07/05(月) 12:28:56.11 ID:???.net
落ちたらもうこの業界会社を辞めるつもりなんですけど
37問正解ってワンチャンもないですよね?

才能なかったなー、高卒から10年もセコカンやったけど
殴られた思い出と苦情対応で怒鳴られた思い出しかなかったな。作業員とは仲良くなる才能あったけど、先輩からは嫌われてたわ。自分語りスマソ

みんなお疲れ。このスレとも3年お疲れ様

439 :名無し組:2021/07/05(月) 12:34:42.84 ID:???.net
>>437
さんきゅー、ポチッたわ
アマゾンも楽天も売り切れなんだが、人気なのか発行部数が少ないのか

440 :名無し組:2021/07/05(月) 12:48:45.93 ID:???.net
>>438
うん。君才能ないからさっさと辞めた方がいいよ。

441 :名無し組:2021/07/05(月) 13:17:08.64 ID:???.net
日建の速報で40点ギリギリで喜んでたのに2点も正答違うじゃねぇか!
おかげで38点だわ。頼む!受からせてくれ

442 :名無し組:2021/07/05(月) 13:31:45.63 ID:???.net
>>441
え?どこ?

443 :名無し組:2021/07/05(月) 13:32:16.06 ID:IbVk264F.net
https://www.jctc.jp/kentei/210705d_4e3a88/index.html でましたね〜

444 :名無し組:2021/07/05(月) 13:37:47.48 ID:SM2Nsnpf.net
40点ギリギリ合格やったーーー

445 :名無し組:2021/07/05(月) 13:46:51.38 ID:K0jFyR08.net
【合格基準のまとめ】
国交省:令和3年度技術検定の合格基準について(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001379175.pdf
 全体で60% かつ 施工管理法(応用能力)で60%
問題B:問題番号No.21〜No.35までの15問題は、施工管理法(応用能力)

施工管理法で15問中9問以上正解かつ、全体の65問中39問以上正解すれば合格です。

446 :名無し組:2021/07/05(月) 13:57:27.40 ID:VJy80z4t.net
日建間違いすぎやろ!!

447 :名無し組:2021/07/05(月) 13:58:48.64 ID:tNsPzKy+.net
合格基準教えてください

448 :名無し組:2021/07/05(月) 13:59:59.27 ID:jkQ4Y+w/.net
2次試験落ちて1級技士補のみで2級も持ってない場合でも主任技術者にはなれるよな?

449 :名無し組:2021/07/05(月) 14:04:21.23 ID:???.net
>>446
どこ?

450 :名無し組:2021/07/05(月) 14:12:18.98 ID:???.net
>>448
なれません(断言

451 :名無し組:2021/07/05(月) 14:20:04.24 ID:???.net
>>448
なれないんじゃない?

452 :名無し組:2021/07/05(月) 14:25:28.12 ID:jkQ4Y+w/.net
>>450
>>451
主任技術者になれる要件を実務経験年数で満たしててもダメか?

453 :名無し組:2021/07/05(月) 14:45:02.58 ID:???.net
>>452
主任技術者で補の場合、監理技術者の下で補佐という名の現場監理ができる
よって、経験年数10年超えていれば主任技術者にはなれるので補取得で補佐はできる

経験年数がなく2級とってなければ、補はただの一次試験永久免除パスポート

454 :名無し組:2021/07/05(月) 14:53:45.45 ID:???.net
2〜300万程度の仕事ならともかく
役所のある程度の金額の(500万以上)仕事だと資格なしで経験年数だけとかなると
主任技術者として認めてもらえないよね
他の人に変えてくださいとか言われるよね
士補に関しては今年からだからどういう反応するのかわからないけど
2級あるのと無いのとでは全然違うんじゃないかな

455 :名無し組:2021/07/05(月) 15:26:14.35 ID:???.net
そもそも1級1次の時点で主任技術者の要件満たしてなきゃダメじゃね?
2級合格か主任技術者相当の実務経験が受検資格だろ
なので1級補持ってる時点で2級もいらない資格になるんじゃないか
間違ってたらすまん

456 :名無し組:2021/07/05(月) 16:22:22.05 ID:jkQ4Y+w/.net
ツイッターで技士補 主任技術者で検索したら建築施工の話が出てたけど、2級建築施工の仕上げ持ってて1級建築技士補の場合、監理技術者補佐の立場は全3区分とも可。主任技術者の立場は取得している1区分のみとかいう訳わからん事になるらしい

457 :名無し組:2021/07/05(月) 17:00:30.67 ID:gTP68tDt.net
午前17/30 午後22/35 内応用12/15 全体 39/65 合格でok?

458 :名無し組:2021/07/05(月) 17:03:31.78 ID:???.net
基準点が今年は下がりますように…

459 :名無し組:2021/07/05(月) 17:32:39.07 ID:???.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは難関資格とって見返してやりたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
 
 
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも頭の悪い僕じゃ技術士や建築士は受からないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
 
 
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから土木施工管理技士を取ることにしたお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

460 :名無し組:2021/07/05(月) 18:10:26.14 ID:???.net
一級建築士だけど質問ある?

461 :名無し組:2021/07/05(月) 18:13:05.93 ID:???.net
一級宇宙飛行士だけど質問ある?

総レス数 612
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200