2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.14 【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/03/26(金) 21:21:06.31 ID:???.net
前スレ

1級土木施工管理技士part.13 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1607162109/

434 :名無し組:2021/07/05(月) 10:29:59.28 ID:BTDrGzpn.net
>>432

>>426へね

435 :名無し組:2021/07/05(月) 11:53:11.44 ID:OFCT4ist.net
過去問しかないでしょう!

436 :名無し組:2021/07/05(月) 12:06:41.77 ID:???.net
一次受かった外国人は
二次の経験記述オールひらがなで書くのかな?
日本語不自由な日本人がオールひらがなで書いたら失格になるのかな?

437 :名無し組:2021/07/05(月) 12:21:49.84 ID:???.net
>>433
地域開発研究所
1級土木施工管理 第一次検定問題解説集 2021年版

二次試験用まだ出てないかもしれんがまーじでおすすめ
中卒の馬鹿な俺でも理解出来る位分かりやすい
リンクは貼れなかったすまんな

438 :名無し組:2021/07/05(月) 12:28:56.11 ID:???.net
落ちたらもうこの業界会社を辞めるつもりなんですけど
37問正解ってワンチャンもないですよね?

才能なかったなー、高卒から10年もセコカンやったけど
殴られた思い出と苦情対応で怒鳴られた思い出しかなかったな。作業員とは仲良くなる才能あったけど、先輩からは嫌われてたわ。自分語りスマソ

みんなお疲れ。このスレとも3年お疲れ様

439 :名無し組:2021/07/05(月) 12:34:42.84 ID:???.net
>>437
さんきゅー、ポチッたわ
アマゾンも楽天も売り切れなんだが、人気なのか発行部数が少ないのか

440 :名無し組:2021/07/05(月) 12:48:45.93 ID:???.net
>>438
うん。君才能ないからさっさと辞めた方がいいよ。

441 :名無し組:2021/07/05(月) 13:17:08.64 ID:???.net
日建の速報で40点ギリギリで喜んでたのに2点も正答違うじゃねぇか!
おかげで38点だわ。頼む!受からせてくれ

442 :名無し組:2021/07/05(月) 13:31:45.63 ID:???.net
>>441
え?どこ?

443 :名無し組:2021/07/05(月) 13:32:16.06 ID:IbVk264F.net
https://www.jctc.jp/kentei/210705d_4e3a88/index.html でましたね〜

444 :名無し組:2021/07/05(月) 13:37:47.48 ID:SM2Nsnpf.net
40点ギリギリ合格やったーーー

445 :名無し組:2021/07/05(月) 13:46:51.38 ID:K0jFyR08.net
【合格基準のまとめ】
国交省:令和3年度技術検定の合格基準について(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001379175.pdf
 全体で60% かつ 施工管理法(応用能力)で60%
問題B:問題番号No.21〜No.35までの15問題は、施工管理法(応用能力)

施工管理法で15問中9問以上正解かつ、全体の65問中39問以上正解すれば合格です。

446 :名無し組:2021/07/05(月) 13:57:27.40 ID:VJy80z4t.net
日建間違いすぎやろ!!

447 :名無し組:2021/07/05(月) 13:58:48.64 ID:tNsPzKy+.net
合格基準教えてください

448 :名無し組:2021/07/05(月) 13:59:59.27 ID:jkQ4Y+w/.net
2次試験落ちて1級技士補のみで2級も持ってない場合でも主任技術者にはなれるよな?

449 :名無し組:2021/07/05(月) 14:04:21.23 ID:???.net
>>446
どこ?

450 :名無し組:2021/07/05(月) 14:12:18.98 ID:???.net
>>448
なれません(断言

451 :名無し組:2021/07/05(月) 14:20:04.24 ID:???.net
>>448
なれないんじゃない?

452 :名無し組:2021/07/05(月) 14:25:28.12 ID:jkQ4Y+w/.net
>>450
>>451
主任技術者になれる要件を実務経験年数で満たしててもダメか?

453 :名無し組:2021/07/05(月) 14:45:02.58 ID:???.net
>>452
主任技術者で補の場合、監理技術者の下で補佐という名の現場監理ができる
よって、経験年数10年超えていれば主任技術者にはなれるので補取得で補佐はできる

経験年数がなく2級とってなければ、補はただの一次試験永久免除パスポート

454 :名無し組:2021/07/05(月) 14:53:45.45 ID:???.net
2〜300万程度の仕事ならともかく
役所のある程度の金額の(500万以上)仕事だと資格なしで経験年数だけとかなると
主任技術者として認めてもらえないよね
他の人に変えてくださいとか言われるよね
士補に関しては今年からだからどういう反応するのかわからないけど
2級あるのと無いのとでは全然違うんじゃないかな

455 :名無し組:2021/07/05(月) 15:26:14.35 ID:???.net
そもそも1級1次の時点で主任技術者の要件満たしてなきゃダメじゃね?
2級合格か主任技術者相当の実務経験が受検資格だろ
なので1級補持ってる時点で2級もいらない資格になるんじゃないか
間違ってたらすまん

456 :名無し組:2021/07/05(月) 16:22:22.05 ID:jkQ4Y+w/.net
ツイッターで技士補 主任技術者で検索したら建築施工の話が出てたけど、2級建築施工の仕上げ持ってて1級建築技士補の場合、監理技術者補佐の立場は全3区分とも可。主任技術者の立場は取得している1区分のみとかいう訳わからん事になるらしい

457 :名無し組:2021/07/05(月) 17:00:30.67 ID:gTP68tDt.net
午前17/30 午後22/35 内応用12/15 全体 39/65 合格でok?

458 :名無し組:2021/07/05(月) 17:03:31.78 ID:???.net
基準点が今年は下がりますように…

459 :名無し組:2021/07/05(月) 17:32:39.07 ID:???.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは難関資格とって見返してやりたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
 
 
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも頭の悪い僕じゃ技術士や建築士は受からないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
 
 
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから土木施工管理技士を取ることにしたお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

460 :名無し組:2021/07/05(月) 18:10:26.14 ID:???.net
一級建築士だけど質問ある?

461 :名無し組:2021/07/05(月) 18:13:05.93 ID:???.net
一級宇宙飛行士だけど質問ある?

462 :名無し組:2021/07/05(月) 18:21:50.38 ID:BTDrGzpn.net
下がらんやろ
簡単だったし

463 :名無し組:2021/07/05(月) 18:23:14.20 ID:K0jFyR08.net
来年度の工事などの資格者要件で1級士補がどう扱われるかが重要だな
なんか情報ある?

464 :名無し組:2021/07/05(月) 18:28:16.20 ID:???.net
ありませんか?だろ
調子のんな乞食

465 :名無し組:2021/07/05(月) 18:33:00.61 ID:fPa3czgt.net
2級持ちが今回の一次試験合格で経審4点になるよね

じゃあ、実務経験10年の人が今回の一次試験合格で3点?それとも2点?4点?
そもそも実務経験10年は主任技術者に免許無しでなれるだけだから、今回の簡単な一次試験受かっただけで、1級土木施工管理技士補はなれない気がする
誰か分かる人居る?

466 :名無し組:2021/07/05(月) 18:38:43.51 ID:fPa3czgt.net
もし今回、2次試験落ちたら、会社にそれでも経審4点だよって
それだけ一次試験合格は価値が有るんだよ!!ってプッシュして祝い金、資格手当を貰おうと思ってます

467 :名無し組:2021/07/05(月) 18:49:52.34 ID:???.net
>>465
分かるけどお前には教えねえよ
失せろ連投ガイジ

468 :名無し組:2021/07/05(月) 19:38:59.75 ID:???.net
>>466
会社(技士補?あっ、コイツこんな試験に落ちたアホなんだw 
   ほなさいなら)→出向

469 :名無し組:2021/07/05(月) 19:49:13.09 ID:QfdMlZjA.net
公式発表で確認。
合格しました。

470 :名無し組:2021/07/05(月) 19:49:42.27 ID:SA+pToJJ.net
実務経験年数が1級には本来たりてないのにちゃんと2級から順番にとって技士補とることを評価してほしいわ

471 :名無し組:2021/07/05(月) 19:53:13.86 ID:gIHJm+qG.net
二週間勉強しただけで楽勝だったわ
やっぱりアホ向けの試験だな

472 :名無し組:2021/07/05(月) 19:54:28.55 ID:???.net
>>324
ぶっちゃけ会社に無理やり受けさせられてるから
ばくぜんと6割としかわからん

473 :名無し組:2021/07/05(月) 19:54:36.24 ID:Z/RRLYey.net
帰ってきてから採点したら49/65、9/15だったわw
簡単すぎだろ一級www

474 :名無し組:2021/07/05(月) 19:55:23.24 ID:???.net
>>471
2週間って、やりすぎ(笑)

475 :名無し組:2021/07/05(月) 19:55:27.38 ID:wdZcTZ2N.net
>>423
専修大学は周りは何もないけど最寄り駅の向ヶ丘遊園から新宿まで30分ぐらい
泊まりなら東京楽しめるかも
会場が専修に決まるわけではないしね
それにしても去年も会場の一つに専修大学があったんだな
建設研修センターは専修大学もしくは小田急から金
もらってるのかと疑うレベル

476 :名無し組:2021/07/05(月) 19:59:36.47 ID:???.net
応用問題で点数稼げた。従来どおりなら無理だったな。

477 :名無し組:2021/07/05(月) 20:07:25.82 ID:wf6ITaco.net
今年の一次試験の合格率50%何てもんじゃないよね。下手したら70%くらい。

478 :名無し組:2021/07/05(月) 20:15:37.67 ID:MfH8gVcd.net
Aが自信なかったけど、思ったより取れてた
みんな新問題だったから警戒して多めに勉強したんじゃないの?

479 :名無し組:2021/07/05(月) 20:16:12.49 ID:???.net
>>477
2割は欠席だろうから落ちるのは1割くらいってところか

480 :名無し組:2021/07/05(月) 20:16:36.27 ID:???.net
愛知学院での試験
蒸し風呂状態で時間いっぱい見直す気になれなかった

481 :名無し組:2021/07/05(月) 20:17:21.12 ID:???.net
同じ愛知学院だったが、
クーラー前で極寒地獄だった

482 :名無し組:2021/07/05(月) 20:21:40.20 ID:AukSeyeo.net
5年前の2級土木の学科試験の方が難しかった気がする。今年の一次検定は例外的に簡単だったのか?今後もこの程度の難易度のままなのかね?
一次検定の合格率相当高いのは間違いないね。

483 :名無し組:2021/07/05(月) 20:38:49.46 ID:NTJ/s8Qm.net
>>440
こういうのわざわざ言う人って、どんな生き方してきたのか不思議。可愛そう。

484 :名無し組:2021/07/05(月) 20:40:42.08 ID:???.net
>>483
可哀そう、な?
来年もがんばれよ

485 :名無し組:2021/07/05(月) 20:44:34.18 ID:AukSeyeo.net
セコカン向かないなら職人目指せばええやん

486 :名無し組:2021/07/05(月) 20:45:12.28 ID:???.net
斜め前の魔人ブー試験始まった直後に問題も開けずに寝てたよ
30分後には退出してた
午後もそんな感じ
何しに来てたんだろう?w

487 :名無し組:2021/07/05(月) 20:46:05.56 ID:???.net
ヒント 知的障害者

488 :名無し組:2021/07/05(月) 20:50:11.12 ID:???.net
>>483
漢字もわからないなんて
可哀そうwww

489 :名無し組:2021/07/05(月) 20:52:30.46 ID:A9yxPckr.net
>>486 嘘乙
1時間は退出禁止なんだよ

490 :名無し組:2021/07/05(月) 21:10:33.98 ID:gIHJm+qG.net
>>474
マジで勉強時間返せって思ったわw

491 :名無し組:2021/07/05(月) 21:39:23.29 ID:???.net
1級施工管理は建築も簡単だよ
3日前からでもok
基本、施工管理はバラマキ資格だね

492 :名無し組:2021/07/05(月) 21:40:54.61 ID:BTDrGzpn.net
一級セコカンは2次次第やろ
例年通りでも通しで一発合格はなんだかんだ15%よ?

493 :名無し組:2021/07/05(月) 21:48:50.54 ID:???.net
この試験は工事知識より日本語能力を問う試験だな
言い回しが悪い問題が多い(日建も速報間違える位だし)
もう少しシンプルな言い方で知識を問う問題にしないと
俺みたいに知識無いのに合格する人が多そうだわ

494 :名無し組:2021/07/05(月) 22:10:04.47 ID:???.net
>>492
受験する奴の知能指数を考えろよw
知的障害者でも受験してんのに

母集団にバカが多すぎて15%なんて大したことねえよw

495 :名無し組:2021/07/05(月) 22:11:05.92 ID:LMeRJ8iq.net
公務員 事務職で道路担当
4月から毎日昼休み30分勉強
55/65
論文が発注者だから難しいんだよなぁ

496 :名無し組:2021/07/05(月) 22:17:46.00 ID:???.net
あー 公務員が経歴詐称か

AUTOだね

497 :名無し組:2021/07/05(月) 22:18:18.74 ID:???.net
二次試験のおすすめ本とかありますか。

498 :名無し組:2021/07/05(月) 22:19:03.02 ID:???.net
>>494
そうだな、試験会場を見わたすとバカっぽい奴しかいなかったわ
これが土建屋の現実!
俺も他業界じゃ通用しない自覚あり

499 :495:2021/07/05(月) 22:30:27.58 ID:LMeRJ8iq.net
>>496
釣られますけど、発注者側の現場監督員ね。
ちゃんとコリンズ登録あるよ。
経歴もそれで出してるし。
2級から受けてるよ。

500 :495:2021/07/05(月) 22:30:27.58 ID:LMeRJ8iq.net
>>496
釣られますけど、発注者側の現場監督員ね。
ちゃんとコリンズ登録あるよ。
経歴もそれで出してるし。
2級から受けてるよ。

501 :名無し組:2021/07/05(月) 22:46:01.41 ID:???.net
図星突かれて連投しちゃいました テヘ

502 :名無し組:2021/07/05(月) 22:49:22.88 ID:BTDrGzpn.net
>>495
発注者側監督員だと論述はさせたになるから気をつけろよ

503 :名無し組:2021/07/05(月) 23:03:45.44 ID:???.net
発注者側も何も施工管理技士なんだから経験記述はさせたで書かないと、採点者の印象悪くなるみたいなんで二次試験受ける人は気をつけてくださいね

504 :名無し組:2021/07/05(月) 23:10:07.77 ID:HonILAI5.net
役所は土木職少ないから、事務職でも工事監督員やるんだよ

505 :名無し組:2021/07/05(月) 23:45:55.63 ID:BTDrGzpn.net
一次試験受かって今調子乗ってる奴が二次落ちて罵詈雑言って流れにならなきゃいいけどな

506 :名無し組:2021/07/05(月) 23:56:26.35 ID:???.net
駄目だと思ってたけど自己採点してみたらギリギリ6割いってた
問題持ち帰らなかったから正確ではないけど
受かってればいいな

507 :名無し組:2021/07/06(火) 08:15:27.89 ID:???.net
受検板とかにもいる「ほとんど勉強してないけど余裕で受かった!」て主張してる人は大体陰キャ
「努力しなくても結果を出せる天才です」と言いたいんだろうけど、それがウケるのは「なろう小説」を喜んで読んでるような残念な人くらい
現実を生きてる人たちには「大事なとこで手を抜く無責任な奴なんだな」という評価にしかならない
嘘でもいいから「めっちゃ頑張って勉強して取りました!」というほうが社会的評価は高い
陽キャはそれを知ってる。だから仕事できるけど謙遜ばかりの陰キャより、仕事のできなくても努力を見せる陽キャのが出世する
今回努力して受かった人、努力したけどダメだった人も、自己評価と自己推薦の仕方を間違えないようにね

508 :名無し組:2021/07/06(火) 08:25:07.74 ID:ujJ8u52Z.net
一次ぐらいで浮かれてる奴は二次は受からない。
この試験の一次はバカでも勉強すれば受かる

509 :66歳初受験:2021/07/06(火) 09:55:03.48 ID:QVtZi8yw.net
自己採点では
47/65
15/15
記入間違いがなければ合格です
土木経験が少ないため 1次試験で辞めます
合格しました人は2次試験 頑張ってください

510 :名無し組:2021/07/06(火) 10:48:32.07 ID:???.net
土木は一次で大量合格させて、二次で落とすの定番だから

511 :名無し組:2021/07/06(火) 11:20:28.20 ID:???.net
>>507
全くその通り

512 :名無し組:2021/07/06(火) 12:29:15.62 ID:Pvi2KpnK.net
虚偽で新聞に載った資格はここですか?

513 :名無し組:2021/07/06(火) 13:00:48.88 ID:lJXPvwQ6.net
>>510
もう来年からは1次はパスや!って投げる奴多いんじゃねーの?
1次の知識が少しでも残ってるうちに2次受けるのが1番の近道だと思うけど

514 :名無し組:2021/07/06(火) 17:25:42.06 ID:???.net
一次パスって奴を減らすために、
今年度の制度になったんだから、そりゃ無いっしょ?

515 :名無し組:2021/07/06(火) 18:34:01.16 ID:???.net
単純に技士補増やして現場の監理技術者選任不足解消を図りたいんじゃないか

516 :名無し組:2021/07/06(火) 20:26:46.88 ID:???.net
中途半端な奴を土木業界に留めさせる人材流出防止が目的だろう

監理技術者不足解消で考えると、
1人の技士に対して2人の技士補を付ける組合せのみ有効とか・・
逆に技士が2現場持たされる事がよい事かどうかだなw

517 :名無し組:2021/07/06(火) 22:57:36.81 ID:mvXw7611.net
自信なかったけど採点したら56点びっくりした。
2次がこわい

518 :名無し組:2021/07/07(水) 06:38:06.78 ID:???.net
別に怖くないでしょ。今から地道にやるかやらないか
それだけ

俺はやらない
いや、やれないからいつまでもB判定のまま

519 :名無し組:2021/07/07(水) 08:23:01.48 ID:???.net
自己採点したら全体で7割で応用が9点だった
マークミスとかあったら終わりだ

520 :名無し組:2021/07/07(水) 12:29:48.50 ID:6mp0PplW.net
経験なしに合格できるの?

521 :名無し組:2021/07/07(水) 17:41:05.46 ID:???.net
俺もマークミスだけが怖い
凡ミスで落ちるのだけは勘弁

522 :名無し組:2021/07/07(水) 18:35:25.64 ID:SuOIOBGd.net
一時終わったら風邪引いたわ。
勉強できない。ツラいダルい。
仕事忙しい

523 :名無し組:2021/07/08(木) 06:05:36.69 ID:???.net
>>520
はっきり言ってできる

524 :名無し組:2021/07/08(木) 06:48:37.85 ID:lmxof7uU.net
>>484
残念ながら去年受かってます。お前が頑張れな。応援してないけど。

525 :名無し組:2021/07/08(木) 12:07:55.51 ID:CrJ9iN+0.net
>>524
受かったのにわざわざこんなスレに来る暇人ww

526 :名無し組:2021/07/08(木) 13:46:34.16 ID:KvHB7ELM.net
東京地区の2次試験会場って何ヵ所あるの?

527 :名無し組:2021/07/08(木) 17:20:02.29 ID:lmxof7uU.net
>>525
そうです。金と時間はたくさんあるので。去年も見てたから今年も覗いてる。

528 :名無し組:2021/07/08(木) 18:52:43.83 ID:???.net
>>527
同じく

529 :名無し組:2021/07/08(木) 19:32:55.49 ID:???.net
>>527
馬鹿がホラ吹いてて草

530 :名無し組:2021/07/08(木) 20:00:06.61 ID:RT8nXuoQ.net
>>527
時間あるなら診断士系とか技術士の勉強でもしたら?

531 :名無し組:2021/07/08(木) 21:17:55.65 ID:l80J0V7D.net
弁理士受かってから頭の良さ語れよ
一級土木(笑)程度でなに争ってんだ?馬鹿か

532 :名無し組:2021/07/08(木) 21:26:43.26 ID:MAq1k1jX.net
今年も品質かな?

533 :名無し組:2021/07/08(木) 21:34:24.98 ID:???.net
頭の良さ(笑)
このスレで頭の良さ(笑)語ってる人いるの?(笑)

総レス数 612
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200