2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part10 技術士アンチ出入り禁止

1 :名無し組:2021/05/02(日) 18:33:49.51 ID:VuLXIz5c.net
発狂してる技術士アンチはほっといて学院生がんばりましょう

■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/

49 :名無し組:2021/05/04(火) 10:48:22.16 ID:aMnkFiR0.net
2択に絞ったけど本当に確率50%が疑いたくなるぐらい外す…
去年一点で泣いた本試験も2択で悩んだ問題が8問中7問不正解

今年は頑張るぞ

ウキウキモッコリ

50 :名無し組:2021/05/04(火) 11:02:12.64 ID:???.net
>>49
一点に泣くなんてある意味レアだから誇ってOK

51 :名無し組:2021/05/04(火) 11:48:12.79 ID:???.net
>>49
今年の本試験まで運は取っておこうぜ
いまは2択の部分で当たらない方が覚えることが明確になって結果的に自分のためになると思っていこう

52 :名無し組:2021/05/04(火) 13:02:24.96 ID:???.net
>>49
2択で迷ったらモッコリする方選べばOK

53 :名無し組:2021/05/04(火) 13:40:30.33 ID:???.net
製図ランク2だったんだけど
誇ってもOK?

54 :名無し組:2021/05/04(火) 14:35:54.07 ID:???.net
>>50
レアでも何でもないぞ
合格点ゾーンが一番ボリュームある

55 :名無し組:2021/05/04(火) 17:55:06.04 ID:???.net
>>46
一回死ね って独り言

56 :名無し組:2021/05/04(火) 17:55:46.49 ID:???.net
>>48
一回死ね って独り言

57 :名無し組:2021/05/04(火) 17:56:27.91 ID:???.net
>>44
一回死ね って独り言

58 :名無し組:2021/05/04(火) 19:20:46.67 ID:???.net
あーあもうやめとけばいいのに
墓穴ほっちゃったねw

59 :名無し組:2021/05/05(水) 00:45:48.99 ID:???.net
私は名刺裏側に、「一級建築士h28学科合格、seizu ranku2」と書いている。
カッコ悪いようだが、結構話の種になる。

60 :名無し組:2021/05/05(水) 11:08:49.87 ID:???.net
前に俺がrank2ともじったんだがそんなに面白かったか?

61 :名無し組:2021/05/05(水) 11:45:08.52 ID:M0y8e57E.net
R1の問題をあらためて見てみると本当に簡単だな
今年は激難がいいなぁ

62 :名無し組:2021/05/05(水) 19:40:40.86 ID:???.net
昨年、一昨年見てると学科の合格率上げて製図で落としにきてる、学科なんか通って当たり前

63 :名無し組:2021/05/05(水) 19:58:08.67 ID:???.net
簡単ならボーダー上がるだけだし関係なくね
ここの連中じゃ元年の学科98点もとれないっしょw

64 :名無し組:2021/05/05(水) 22:38:44.65 ID:???.net
>>60
元ネタはワイやぞ?

65 :名無し組:2021/05/05(水) 22:50:08.12 ID:???.net
>>63
既得だけどあの年はほんと楽しかった
適当にスレでボーダー98点だってレスして不安煽ってたらたらマジで98点で草生えた

66 :名無し組:2021/05/06(木) 17:35:58.58 ID:???.net
IDなしスレで起源を主張しはじめる自己顕示欲の塊ども

67 :名無し組:2021/05/06(木) 18:00:54.68 ID:dmKyey7s.net
学力試験の全国平均は何点ですか?

68 :名無し組:2021/05/06(木) 21:46:14.30 ID:???.net
66.5点だってさ
貰ったタイミングで多少の揺らぎはあるかも知れないけど

69 :名無し組:2021/05/06(木) 22:42:56.10 ID:???.net
おう、その調子でどんどん情報教えろや

70 :名無し組:2021/05/06(木) 23:05:21.74 ID:???.net
他に何を知りたいんだよ

71 :名無し組:2021/05/07(金) 00:53:34.58 ID:???.net
製図落ち、学科合格した4年目以降は何人いる?

72 :名無し組:2021/05/07(金) 01:46:36.88 ID:0Gkha/Iz.net
atrイエボ○ニカのN村w
完無視起こしはよそでやってくださいよ
て何歳だよお前
くそアホや93ホロニカ

73 :名無し組:2021/05/07(金) 20:28:38.35 ID:EB7gs/MJ.net
今年受験者数20000人いないぞ(噂)
さらにコロナで来ないやつも居るだろうし
ガチ勉勢しか来なかったら平均点爆上がりじゃんね?
例年なら合格できるレベルにいる人でも落ちますわこりゃ

74 :名無し組:2021/05/07(金) 22:13:51.91 ID:???.net
逆にコロナボーナスあったりしてな
令和3年度は誰でも取れる年と馬鹿にされたりして

75 :名無し組:2021/05/07(金) 23:11:43.01 ID:???.net
Sの営業に一級建築士を取得すると会社から評価されて出世しやすいって
すんごい勧めてくるんだけど
実際どうなの?ゼネコン、設計事務所、メーカーとかで何か関係あるん?

76 :名無し組:2021/05/07(金) 23:29:18.46 ID:???.net
普通の会社なら持ってて当たり前だから
持ってないと評価の土俵にすらたてないってこと

77 :名無し組:2021/05/07(金) 23:39:28.63 ID:???.net
無資格なんて建物の設計補助してますってマッチングアプリで言えやレベル

78 :名無し組:2021/05/08(土) 00:09:42.63 ID:???.net
>>73
去年もコロナでガチ勢しか受けないとか言ってたから、あんまりかわんないじゃない?

79 :名無し組:2021/05/08(土) 00:30:04.41 ID:???.net
建築職公務員だけど、建築士持ってないと係長昇級できない。行政職はポンポン、土木職はスルってあがってるのにね。

80 :名無し組:2021/05/08(土) 00:34:50.15 ID:???.net
>>79
じゃあ俺が転職したら係長にはなれそうだ
ちょろいな

81 :名無し組:2021/05/08(土) 13:17:12.91 ID:???.net
>>79
資格あると無能で数だけは多い土木や行政より格上感出るからいいよな

82 :名無し組:2021/05/08(土) 15:31:49.89 ID:ErhPi56q.net
今年は95点ぐらいじゃなかろうか

83 :名無し組:2021/05/08(土) 19:54:32.84 ID:???.net
試験どうだった?
と言われる側から言う側になって
初めての試験シーズンを迎える

やっぱ駄目だったか〜って早く言わせてくれ
ワクワク

84 :a:2021/05/08(土) 20:34:44.85 ID:wKkVOjaN.net
>>83
おまえ小さいやつやな

85 :名無し組:2021/05/08(土) 21:51:12.68 ID:???.net
>>84
ぐにゃあw

86 :名無し組:2021/05/08(土) 22:06:15.47 ID:???.net
小さくていいよー

87 :名無し組:2021/05/08(土) 23:10:13.55 ID:???.net
技術士の方が出世しやすいよね

88 :名無し組:2021/05/08(土) 23:30:10.05 ID:???.net
ドカタ作業員ならそりゃね
建築士は上流の資格だし

89 :名無し組:2021/05/08(土) 23:40:46.58 ID:???.net
と、無資格のガイジが一言

90 :名無し組:2021/05/08(土) 23:47:07.01 ID:???.net
あ、切れちゃった 笑

91 :名無し組:2021/05/09(日) 13:29:15.44 ID:MzHNdGu5.net
何?昨日模擬テストあったの?初耳なんだが

92 :名無し組:2021/05/09(日) 15:16:53.45 ID:???.net
俺も初耳

93 :名無し組:2021/05/09(日) 17:26:37.90 ID:???.net
中間何位やった?

94 :名無し組:2021/05/09(日) 17:27:04.51 ID:???.net
中間ちゃう学力や

95 :名無し組:2021/05/09(日) 18:18:32.09 ID:???.net
200ぐらいかな

96 :名無し組:2021/05/09(日) 18:32:48.85 ID:???.net
環境A95点

97 :名無し組:2021/05/10(月) 00:27:57.76 ID:???.net
確かに技術士の役員多いよな
建築士は全然おらん

98 :名無し組:2021/05/10(月) 07:44:40.87 ID:???.net
どんな底辺中小だよ草

99 :名無し組:2021/05/10(月) 08:32:50.71 ID:80QLe+7v.net
500位以内キープ出来んと苦しいよな

100 :名無し組:2021/05/10(月) 08:45:15.07 ID:???.net
いいから仕事しなよ
苦しくないの?w

101 :名無し組:2021/05/10(月) 12:27:48.75 ID:???.net
1500位くらいキープしてたらええんじゃね。半分くらいは受かるやろうし

102 :名無し組:2021/05/12(水) 06:54:29.37 ID:???.net
静かやな。おまえらどうした

103 :名無し組:2021/05/12(水) 10:28:57.72 ID:cyVlbDNy.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/79.html

104 :名無し組:2021/05/12(水) 10:47:40.80 ID:???.net
もういつでも試験OKでしょ?
過去問は何周した?5周ぐらいやってるよね?
もう2周くらいして試験って感じかな?

105 :名無し組:2021/05/12(水) 12:10:47.33 ID:???.net
>>104
まだ一週してない。今月一週終わって二週目に間違ったとこだけ見直す!

106 :名無し組:2021/05/12(水) 23:19:01.23 ID:???.net
もう終わったな

107 :名無し組:2021/05/12(水) 23:43:02.99 ID:???.net
また来年やな

108 :名無し組:2021/05/13(木) 07:32:52.36 ID:???.net
一級の場合は過去問てあんまり意味ないことに気づいた

109 :名無し組:2021/05/13(木) 08:53:34.52 ID:???.net
ええやん。過去問無視するならそれでええやん。もう一年頑張れwww

110 :名無し組:2021/05/13(木) 09:53:15.67 ID:???.net
14
17
25
24
23
103

111 :名無し組:2021/05/13(木) 14:36:03.01 ID:???.net
本試験何回やって意味ないことに気づいたんや?

112 :名無し組:2021/05/13(木) 18:22:34.62 ID:???.net
>>106
そうかな?今までの模試8割とれてるけど。

113 :名無し組:2021/05/13(木) 19:07:20.14 ID:???.net
本番で8割取れれば今のままで良いんじゃない

114 :名無し組:2021/05/13(木) 19:14:21.33 ID:???.net
学力試験はどうだったんだ?

115 :名無し組:2021/05/13(木) 19:42:57.71 ID:???.net
試験当日は受験生のふりして飲み物もらいにいってこよ

116 :名無し組:2021/05/13(木) 19:51:39.68 ID:???.net
>>108
これな
ちな六回目の受験

117 :名無し組:2021/05/14(金) 01:02:28.80 ID:???.net
それ、もうガイジやん

118 :名無し組:2021/05/15(土) 22:42:18.45 ID:???.net
>>114
また来年や

119 :名無し組:2021/05/15(土) 23:45:09.72 ID:84DdeGvf.net
法令集を使って法規の問題を解いてきたけど
今になっても点数は伸びず、勉強方法が違ってたみたい

120 :名無し組:2021/05/16(日) 00:40:27.35 ID:???.net
また来年チャレンジだな

121 :名無し組:2021/05/16(日) 00:51:28.39 ID:???.net
法規の得点は指数関数的に伸びるよ
問題とキーワードと法令集の条文が身に付いてきて、自分の中で法規の地図的なものが出来れば一気に解けるようになる
最後の1週間まで諦めずにコツコツ問題集と過去問を回した方がいいよ

122 :名無し組:2021/05/16(日) 01:34:40.44 ID:???.net


指数関数の意味わかってんのかよこのポンコツw

123 :名無し組:2021/05/16(日) 07:10:55.71 ID:???.net
指数関数を知ったばかりのガイジなんでしょ

124 :名無し組:2021/05/16(日) 08:59:26.86 ID:???.net
どんな勉強法をしていたんだい?

125 :名無し組:2021/05/16(日) 10:20:27.84 ID:JWQIxggU.net
構造法規施工で70点は欲しいな
計画環境で30点は欲しいな

126 :名無し組:2021/05/16(日) 11:50:06.29 ID:???.net
なら勉強しろよガイジ

127 :名無し組:2021/05/16(日) 15:53:50.79 ID:izAriOOt.net
 
合格したいなぁ

128 :名無し組:2021/05/18(火) 10:34:07.86 ID:HTUhNHfr.net
足短いけど、試験頑張る!

129 :名無し組:2021/05/18(火) 11:50:11.20 ID:???.net
短足は製図で有利!

130 :名無し組:2021/05/18(火) 14:29:20.72 ID:???.net
私は古舘真さんの著書をよく読んで、合格しました

131 :名無し組:2021/05/20(木) 06:23:11.54 ID:???.net
なんやこの静けさ

132 :名無し組:2021/05/20(木) 10:04:24.06 ID:???.net
勉強してんのかね?無駄なあがきよ

133 :名無し組:2021/05/20(木) 11:54:11.90 ID:???.net
そろそろ脱落するやついるだろう

134 :名無し組:2021/05/20(木) 12:45:56.05 ID:???.net
脱落する奴はとっくに脱落してるやろ、今も真面目に勉強してる奴は殆ど合格すると思うで

135 :名無し組:2021/05/21(金) 08:21:56.53 ID:nJ8H1qM7.net
去年11月と今で比べたら講義に来てる人の数は大分減ったなぁ。
金もったいねぇ

136 :名無し組:2021/05/21(金) 21:37:34.89 ID:???.net
そういう奴らもちゃんと受験はするのかね
最低でも1問25%あるわけだから受けなきゃ損な試験だけど

137 :名無し組:2021/05/22(土) 19:29:48.13 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

138 :名無し組:2021/05/23(日) 11:05:26.08 ID:???.net
皆さん仕上がり具合はどうですか?

139 :名無し組:2021/05/23(日) 12:11:17.71 ID:???.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

140 :名無し組:2021/05/23(日) 12:37:13.95 ID:???.net
本試験まで1ヶ月とちょっとですか
頑張ってくださいね

141 :名無し組:2021/05/25(火) 00:02:13.29 ID:???.net
「そう簡単に限界は来ない」

日々自分の限界を更新しろ。

そうすれば必ず合格できる。

かくいう俺は、偏差値40代で最後までE判定から8ヶ月で早稲田の法学部に一般入試で現役合格した。

高校を中退していたこともあり、12月からの2ヶ月は毎日16時間机に向かった。

睡眠不足は記憶力の低下につながるから7時間は睡眠時間を確保していた。

つまり直前期の俺は朝食、昼食、夕食、風呂、トイレ、その他を1時間以内で終わらせていた。

お前らも勉強がんばれ。

覚悟があれば、どんなに勉強が辛くったって、俺みたいに16時間は頑張れる。

当時、俺はあいまいな関係だった彼女と別れた。

お互い大好きだった。

でも勉強があってすれ違い。。。

142 :名無し組:2021/05/25(火) 00:02:24.28 ID:???.net
「早稲田受かったらもう一度お前を迎えにいく。そしたらずっと幸せにするから」

こういうと

「○○(俺の名前)が迎えに来てくれるまでずっと待ってるから」

こう言われた。


当時の学力からは早稲田なんて無謀だった。

おまけに残された期間はたったの8ヶ月。

でも彼女のために死ぬ気で頑張った。

ケータイもPCも封印して、全てを勉強にささげた。


今では彼女と結婚を考えている。(ちなみに同棲中)

143 :名無し組:2021/05/25(火) 12:25:17.35 ID:???.net
法令集見ないで過去のテストやってみたんですが19、20点前後しか取れません。この時期お薦めの勉強法ありますか?

144 :名無し組:2021/05/25(火) 15:02:31.87 ID:???.net
>>143
古舘真さんの著作を読むと合格できるみたいです

145 :名無し組:2021/05/25(火) 21:31:30.44 ID:???.net
>>143
自分が無能だと自覚して大人しく法令集使って解けば?

146 :名無し組:2021/05/25(火) 22:01:03.60 ID:???.net
法規って試験でどこが出ても素早く引けるように訓練していった副産物で引かなくても解けるようになる問題が増えるだけで引かないで解く意味は全くないから
むしろ暗記できるリソースは限られてるんだからそこに使うのは勿体無いよ

147 :名無し組:2021/05/25(火) 23:51:51.55 ID:???.net
きちんと法令集引いたほうが
良いとおっもいまーす!

148 :名無し組:2021/05/26(水) 06:57:34.50 ID:???.net
落ちる奴って解釈が変なんだよな
素直に法令集引きまくればいいのに
来年頑張れよ

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200