2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part10 技術士アンチ出入り禁止

629 :名無し組:2021/06/29(火) 17:19:12.39 ID:???.net
>>628
トラスの符号なんて基礎のキだからでしょ
節点に対して矢印が外向けば引張りで+
節点に対して矢印が向かってるなら圧縮で−
後は計算式で結果が出た時の−は仮定した方向に対して逆向きだったというだけの話
この辺混同しなければこれ以上の解説など不要だろ

630 :名無し組:2021/06/29(火) 17:23:58.68 ID:???.net
>>629
おまえうるさいな
一から教えろくださいこのやろう様

俺様トラス苦手で悪いか
すみませんあとがないんです

631 :名無し組:2021/06/29(火) 17:31:24.56 ID:8tAiedk5.net
一問くらいしか出ないんだから捨てても良い

632 :名無し組:2021/06/29(火) 17:32:59.51 ID:???.net
>>630
うるさいなって全てを解説したぞw
なにがわからないのさ?わかる範囲でならもちろん教えるさ

633 :名無し組:2021/06/29(火) 17:33:13.87 ID:???.net
そうやって妥協する数が増えてくという

634 :名無し組:2021/06/29(火) 17:33:56.54 ID:???.net
>>630
1から教えてくれてますがな

635 :名無し組:2021/06/29(火) 17:38:41.12 ID:???.net
>>630
トラスは節点(棒と棒を繋いでる○)に対してどう軸方向力がかかってるかで符号を判定するんだよ
○→なら節点を引っ張ってるから+
○←なら節点を圧縮してるから−
一見、節点間では○→ ←○や○← →○のようになるから符号を逆に思いがちだがあくまで節点に対してが判定の基準

636 :名無し組:2021/06/29(火) 17:46:00.81 ID:???.net
>>630
次に切断法を用いた時に切った棒に対して延長する様に矢印を仮定するじゃん?○ー→みたいに
これは節点に対して引張り(+)になるように仮定してるだけなのね
その後ΣYやΣMを使ってN xを求めるけどここで得られた結果の符号は仮定に対して正しい向きだったか逆向きだったかを確認してるだけ
よってN x=−※※なら仮定した矢印の向き(引張り)が逆だった事がわかる
ちなみに仮定する力の向きはどっちでもいいんだけどわかりやすくするために一律で引張りに仮定してるよ

637 :名無し組:2021/06/29(火) 17:48:33.28 ID:???.net
法規で満点取ればいい

638 :名無し組:2021/06/29(火) 17:56:53.63 ID:???.net
あと、符号ミスで思いつくのは単純に計算ミスか反力や外力の符号を間違えてるとかじゃね?

639 :名無し組:2021/06/29(火) 19:15:03.27 ID:???.net
>>630
トラスが苦手とか
お前適性ゼロじゃん ガイジ?

640 :名無し組:2021/06/29(火) 19:22:59.94 ID:SRTW+EY5.net
法規中うんこしたくなったら最悪よのう…
戦闘機パイロットや新幹線運転士みたいにその場で…ね

641 :名無し組:2021/06/29(火) 19:26:12.78 ID:???.net
本当にどうもありがとうございました
どこのテキストよりも的確にわかりやすく理解できました

642 :名無し組:2021/06/29(火) 20:36:44.62 ID:???.net
今までの学科試験でマグレでも満点取る人っていたのかね?

643 :名無し組:2021/06/29(火) 21:04:22.94 ID:???.net
日建学院の過去最高は118点て聞いた事あるよ。

644 :名無し組:2021/06/29(火) 21:10:10.49 ID:???.net
思ってたより低いな、自分が底辺だから頭良い人はもっと高得点行くもんだと思ってたけどそれが最高得点なんだ

645 :名無し組:2021/06/29(火) 21:11:44.34 ID:???.net
過去最高はいつでたんだろう

646 :名無し組:2021/06/30(水) 21:08:21.64 ID:???.net
俺は125点だったけど?

647 :名無し組:2021/06/30(水) 21:40:23.63 ID:???.net
日建の生徒としてカウントされなかったんだろう

648 :名無し組:2021/06/30(水) 22:48:27.78 ID:???.net
2回目の日曜日ついに試験!

649 :名無し組:2021/06/30(水) 23:04:52.29 ID:???.net
自信ある奴は製図の準備もしないとな

650 :名無し組:2021/06/30(水) 23:55:57.72 ID:???.net
課題発表されてないし準備するものがないが
手書きの製図慣れてない人はまぁやっててもいいかもな

651 :名無し組:2021/07/01(木) 09:03:28.71 ID:???.net
角落ちならまだしも製図初受験は課題発表前でもできることそこそこあると思うが

652 :名無し組:2021/07/01(木) 09:13:55.62 ID:???.net
Nスレだし学科終わったら製図も通うんでしょう
初受験が学科の試験1週間前に手探りでなんの準備するのさ
まずは目の前の学科を取りこぼさないようにした方がいいと思うけどね
それが製図の準備につながるよ

653 :名無し組:2021/07/01(木) 10:04:32.49 ID:2Wx9P+nB.net
平行定規を買うとか

654 :名無し組:2021/07/01(木) 10:10:13.59 ID:???.net
バンコの三角定規買うとか

655 :名無し組:2021/07/01(木) 10:24:08.42 ID:???.net
学科試験より製図試験の方が難しいって良く聞くし余裕あるなら準備するのはありかと

656 :名無し組:2021/07/01(木) 11:03:09.97 ID:???.net
時間作るのが大変

エスキスから製図まで通しで描き上げるから
21時から夜中2時までとかやる

657 :名無し組:2021/07/01(木) 12:15:01.37 ID:???.net
その余裕はどこで判断するのかと言う話なんですが
本番じゃ模擬の5〜10点程度は平気でブレると思うけどそれでも圏内だと思うなら準備すりゃいい
そのかわり朝一の計画でもう少しテキスト読み込めばとか実例覚えておけばとか時間の使い方に後悔しなけりゃいいな

658 :名無し組:2021/07/01(木) 12:32:26.60 ID:3SzHvaqQ.net
水曜コースだが、模擬
1回目2回目ともに100点越えの俺が、
3回目80点をたたいた。
1、2回目好成績なら3回目辞退をお勧めするわ。
テンション下げられる

659 :名無し組:2021/07/01(木) 12:35:35.64 ID:???.net
朝イチ計画初問題続出で足切り恐怖引きずりその後轟沈は夏の風物詩だからなw

660 :名無し組:2021/07/01(木) 12:37:19.29 ID:???.net
仮にギリギリの点数取ってそのまま次の日からモチベ上げて製図の準備できんのかってな

661 :名無し組:2021/07/01(木) 12:38:27.18 ID:???.net
>>658
2回目でもテンション下げられたのに3回目でも気持ちよく送り出してくれないのかよ
ひどい話だ

662 :名無し組:2021/07/01(木) 12:45:25.68 ID:???.net
ずっと過去問ベースでやってきてたのにここにきて難易度上げてきたって事は今年は難化する情報でも仕入れたんだろうかね

663 :名無し組:2021/07/01(木) 12:49:17.13 ID:???.net
難化しても結局は上位20%程度に入れるかどうかだし、難しかろうが簡単だろうがあんまり関係無い

664 :名無し組:2021/07/01(木) 14:08:15.89 ID:???.net
毎日3時までやったね
合格できたけど、しばらく大炎上だったね

665 :名無し組:2021/07/01(木) 14:23:12.25 ID:???.net
なにが大炎上したの?

666 :名無し組:2021/07/01(木) 14:28:07.13 ID:???.net
仕事に決まってんだろ

667 :名無し組:2021/07/01(木) 14:29:21.23 ID:???.net
A2に合うでかい三角定規欲しい人は買っといたほうがいいかもね
争奪戦よ

668 :名無し組:2021/07/01(木) 15:01:42.98 ID:???.net
>>658
うそ・・・だろっ?

669 :名無し組:2021/07/01(木) 16:13:24.46 ID:???.net
最後になるほど模試がそんだけむずいて直前に勉強しまくらせる戦法か?
高得点者が少ないほど難しいと同じ点数で人が集まるから点数がちょっと違うだけで順位がかなり変わりそうやからあんま結果あてにならなさそう

670 :名無し組:2021/07/01(木) 17:09:19.94 ID:???.net
そのために偏差値だしてるんだろうし50前後のやつは死に物狂いで追い込みだな

671 :名無し組:2021/07/01(木) 17:27:23.35 ID:yrNgVsmr.net
去年の模試Bの全国平均85.6

672 :名無し組:2021/07/01(木) 17:38:21.49 ID:???.net
結構高いじゃん
ちなみに何人受けてんのそれ

673 :名無し組:2021/07/01(木) 18:14:24.54 ID:???.net
>>658
おいまてよ。20点以上も下がるとか怖過ぎやろ

674 :名無し組:2021/07/01(木) 18:16:21.93 ID:???.net
模試3の平均なんぼ?水曜組の人

675 :名無し組:2021/07/01(木) 18:26:04.92 ID:???.net
上位には難しく下位に得点取りやすい問題作るの上手いよなぁ

676 :名無し組:2021/07/01(木) 21:28:59.19 ID:???.net
模試Aの構造の平均点14.9点て・・・

677 :名無し組:2021/07/01(木) 21:41:29.90 ID:???.net
母数が増えてまた下がったのか?

678 :名無し組:2021/07/01(木) 21:52:28.67 ID:???.net
もしかして模試作る人無能に変わった?

679 :名無し組:2021/07/01(木) 21:52:30.38 ID:???.net
今年レベルもしかして低い!?

680 :名無し組:2021/07/01(木) 22:05:49.72 ID:???.net
去年の受験者でも似たような点数になると思うわ
それぐらい文章問題の方は捻くれてた
その分、力学はボーナスだったけど

681 :名無し組:2021/07/01(木) 22:51:57.15 ID:u4qvZIQd.net
法規と構造、どちらかが足切りギリギリ(16点)でも90点を超える得点力が無いとこれからの一級は難しいだろうね
今回の模試Aの構造のような波乱は予想されてるのかもしれない

682 :名無し組:2021/07/01(木) 22:56:28.60 ID:???.net
たしかに難しかったけど波乱というほどの難易度ではなかったかな
模試3がやべーらしいから本当の波乱はそこで起きるのかも

683 :名無し組:2021/07/01(木) 23:09:56.15 ID:???.net
模試Aで足切り食らったやつは単純に勉強不足でしょ
半分はいつも通りの問題だったしね
特待生を阻止するために上の得点を減らしただけの試験だった

684 :名無し組:2021/07/01(木) 23:51:03.21 ID:???.net
こういうのに動じない奴が合格する

685 :名無し組:2021/07/01(木) 23:54:12.65 ID:???.net
そろそろ製図か
今年はSとNどちらが正解か

686 :名無し組:2021/07/02(金) 00:55:58.52 ID:???.net
古舘真さんのチンポは9インチってマジかよ。

著名建築家じゃなくてもモテモテだろうね

687 :名無し組:2021/07/02(金) 01:09:32.11 ID:???.net
はぁはぁ頑張って技術士申し込んだぞ…

688 :名無し組:2021/07/02(金) 07:00:25.17 ID:???.net
まぁ今までの模試や過去問より今年の模試難しいみたいなのは毎年言ってるような気もするし平常運転でしょ

689 :名無し組:2021/07/02(金) 09:18:40.66 ID:???.net
ま、模試は模試だって割り切ってやるさね
あんまり自信を打ち砕くような事はして欲しくはないけど報告1件だし受けてみないとなんとも言えないね

690 :名無し組:2021/07/02(金) 12:33:09.17 ID:???.net
模試Aで高得点とった人って昨年の模試勉強してただけってマジ?

691 :名無し組:2021/07/02(金) 13:03:48.03 ID:???.net
初受験で昨年の模試の情報なんて一つもなかったけどそれなりだったぞ

692 :名無し組:2021/07/02(金) 13:20:34.47 ID:NZiKgZ/q.net
去年の模試手に入るなら見ておいた方がいいよね。
満点は難しいけどかなり高い点数は取れると思うよ

693 :名無し組:2021/07/02(金) 13:25:12.36 ID:???.net
いまさら模試のための勉強はちょっとね

694 :名無し組:2021/07/02(金) 13:43:34.72 ID:???.net
施工と設備が覚えられない

695 :名無し組:2021/07/02(金) 14:53:36.28 ID:???.net
もう一年かけて覚えりゃいいじゃない
試験は一年に一回あるんだし

696 :名無し組:2021/07/02(金) 14:59:12.39 ID:???.net
去年の模試カンニングしたら自分の実力分からんのになんの意味があるん

697 :名無し組:2021/07/02(金) 17:56:03.54 ID:???.net
模試の構造作ったのは
スーパーノヴァ

698 :名無し組:2021/07/02(金) 18:04:24.59 ID:???.net
振り子とか静定って癒しですよね

699 :名無し組:2021/07/02(金) 18:11:58.23 ID:???.net
ノヴァの顔がチラつく問題だったもんな
解いてたらニヤニヤした顔が浮かび上がってきたよ

700 :名無し組:2021/07/02(金) 19:37:24.49 ID:???.net
模試3受けたけど、構造はテキストに書いてないこととか出て迷う問題が多くあった。
でも計画環境法規と構造の計算問題は簡単だったから点数は安定すると思う。

701 :名無し組:2021/07/02(金) 20:06:42.83 ID:???.net
模試を控えてる人達の方が大勢なのになんでヒントになるような事を書いちゃうかねだからポンコツなんだぞ

702 :名無し組:2021/07/02(金) 20:07:27.22 ID:???.net
これだから句読点野郎は信用ならねぇ

703 :名無し組:2021/07/03(土) 09:45:05.08 ID:???.net
模試の方が遥かに難しいからな
数年前にかなり得点に余裕持って合格したけど模擬82点が最高だったよ自分は
不安な人も諦めずに一問一答しっかりやっときゃOKだ

704 :名無し組:2021/07/03(土) 09:59:09.92 ID:???.net
通ってる人の傾向見るでしょ
ここらへん理解してる人少ないとか
ツボをグッサーって刺して点と点の知識を線にするのが模擬試験
点数低くても2、3回見返して知識にすればええんや
去年から通ってて見返す暇もない?来年頑張って

705 :名無し組:2021/07/03(土) 10:32:18.33 ID:???.net
今年も脱糞する奴いんのかな?

706 :名無し組:2021/07/03(土) 10:40:56.42 ID:???.net
昨年脱糞とかいたの?

707 :名無し組:2021/07/03(土) 10:45:19.51 ID:???.net
試験中に泣き出す人はおるわな
製図だけど

708 :名無し組:2021/07/03(土) 10:56:04.27 ID:???.net
いるらしいけど俺ん時はいなかったな、知り合いの教室では泣いてる人いたらしいが

709 :名無し組:2021/07/03(土) 11:03:02.20 ID:???.net
なんで泣くの

710 :名無し組:2021/07/03(土) 11:26:13.19 ID:???.net
製図してて時間内に間に合わないと悟ってor最後の見直し段階で重大なミス、欠落を発見した場合等が考えられる、これらのミスは学科と違って一つのミスで一発失格の確率が高い

711 :名無し組:2021/07/03(土) 11:47:49.53 ID:???.net
製図試験てトイレどうするん?携帯トイレ持っていってみんなの前でしていいの。トイレ行くか行かないかで合否が変わるとか。

712 :名無し組:2021/07/03(土) 11:56:24.02 ID:???.net
この前の製図模試で2回ウンコに行った

713 :名無し組:2021/07/03(土) 12:09:38.05 ID:???.net
学科試験中に飲み物(ペットボトル)飲んでもOK?
製図は大丈夫みたいだけど。

714 :名無し組:2021/07/03(土) 12:09:54.79 ID:???.net
>>711
やれるもんならやってみろい

715 :名無し組:2021/07/03(土) 12:28:59.52 ID:???.net
便所位好きにさせろよ

716 :名無し組:2021/07/03(土) 12:42:39.64 ID:bhVb2GY+.net
>>713
普通にOKだったけど一応ラベル剥がしてた
試験官によってはNGもあったような気がする
スマホは封筒の中に入れて試験終了まで開封出来ない

717 :名無し組:2021/07/03(土) 12:47:11.00 ID:???.net
製図試験終了10秒前に一階のPS全部書き忘れに気付いた時は絶望したなぁ
受かったけど

718 :名無し組:2021/07/03(土) 13:04:00.05 ID:???.net
>>716
ありがとう。
マスクしてると息苦しく水分補給したくなるから飲めると助かるよ

719 :名無し組:2021/07/03(土) 13:06:08.27 ID:???.net
どうせ会話はないし試験中の時だけでもウレタンマスクとか冷感マスクにするのもいいかもね

720 :名無し組:2021/07/03(土) 13:21:36.33 ID:???.net
ていうか軽食オッケーだろ?お菓子食いながらやってたわ

721 :名無し組:2021/07/03(土) 13:29:43.83 ID:???.net
製図の時、おむつしようかと思ったけど
うんちしたらテロじゃん?
エスキス固まってから一回イッただけで十分だった

722 :名無し組:2021/07/03(土) 15:14:15.08 ID:ev/7qKyZ.net
マジ?製図飯食っていいの?
俺は3時間刻みで鶏肉食べたいから助かるわ

723 :名無し組:2021/07/03(土) 15:37:44.81 ID:???.net
製図は飲食自由、もちろん常識的な範囲だと思うけど
俺はチョコのギャバ食いながら試験受けた

724 :名無し組:2021/07/03(土) 15:45:47.11 ID:???.net
恋愛も自由かな?前の席の女の人がお尻フリフリしてきたら我慢できへん。

725 :名無し組:2021/07/03(土) 16:46:09.83 ID:???.net
前、オッサンの確率高いけどな
どの試験もそうだが試験中の私語は厳禁だから試験後 
はナンパしようが襲おうが自由じゃね

726 :名無し組:2021/07/03(土) 16:48:26.80 ID:???.net
ウィダーインゼリーのカフェインとアルギニン入ってるコーラ味のやつオススメ
一瞬で飲めるし集中力キープ出来る気がしてくるし

727 :名無し組:2021/07/03(土) 16:49:23.46 ID:???.net
トイレは推奨だと思う
頭スッキリするし一度離れるとミスもわかりやすいからな

728 :名無し組:2021/07/03(土) 16:50:07.01 ID:???.net
ウィダーインゼリー系は馬鹿なイメージ多いのがな

729 :名無し組:2021/07/03(土) 17:17:59.65 ID:???.net
同じ教室に咳と頻繁に鼻をかむめちゃくちゃうるさい奴がいるけど本番の時にそういう奴らが近くにいたら嫌だな

730 :名無し組:2021/07/03(土) 17:22:07.24 ID:???.net
>>722
間食OKだよ
集中するから忘れてたね

731 :名無し組:2021/07/03(土) 17:34:50.04 ID:???.net
結局飯食わず飲まずトイレに行かずで、
気付いたら製図試験時間終了してた

732 :名無し組:2021/07/03(土) 17:38:38.47 ID:???.net
製図試験って会場ガチャだよな

西早稲田キャンパスなんて机椅子一体型のタイプだったから、席は狭いわ、机も狭いわ、前の人との間隔も狭いわの三重苦だった

733 :名無し組:2021/07/03(土) 17:39:46.90 ID:???.net
>>728
ひろゆき乙

734 :名無し組:2021/07/03(土) 17:40:05.01 ID:???.net
普通長机に二人なのに去年はコロナ対策で一人だったから
そりゃもう快適で合格しましたよ

735 :名無し組:2021/07/03(土) 17:57:35.46 ID:???.net
うちんとこは1人席と2人席が千鳥配置になってて2人席はエスキス用紙置くスペースもなくて隣のやつと腕が当たりそうな距離
1人席は余裕
不公平感半端なかった

736 :名無し組:2021/07/03(土) 20:58:29.41 ID:???.net
平行定規ちょっとずらすと机からはみ出るくらいの奥行しかないから使い勝手悪すぎて、寸法線だけ平行定規使って、あとは小さい定規で手書きしたわ

フリーハンドやってて良かったと思った

737 :名無し組:2021/07/04(日) 00:34:24.55 ID:???.net
さてあと1週間ですね

738 :名無し組:2021/07/04(日) 00:36:46.31 ID:???.net
過去問ばかりじゃ厳しい

739 :名無し組:2021/07/04(日) 02:00:19.27 ID:???.net
>>735
あんま関係ないだろ
エスキス見ながら図面描くなんてあんまない

740 :名無し組:2021/07/04(日) 09:25:54.18 ID:3pc4jHLQ.net
胸肉とブロッコリーを茹でて持っていく予定

741 :名無し組:2021/07/04(日) 11:51:45.12 ID:???.net
計画と環境設備は良問だな
丁度忘れてそうなところ突いてきて案の定自信ないわ

742 :名無し組:2021/07/04(日) 13:30:34.62 ID:AWpkgV7U.net
模擬3の問題が本試験に出る傾向とか今まであった?初受験だから分からない

743 :名無し組:2021/07/04(日) 14:22:54.56 ID:???.net
誰やねん100点以上から模試3で80点になったて嘘ついたやつ。前回から90点代から100点代に5点くらい上がったやんけ。優しいやんけ。

744 :名無し組:2021/07/04(日) 14:42:50.02 ID:???.net
来週の今頃は試験中か

745 :名無し組:2021/07/04(日) 15:11:33.60 ID:???.net
>>740
模試で分かったこととして、昼飯で炭水化物取りすぎると、法規の時間眠くなることが判明した。
パンとかおにぎりは眠くなる。
ここ1週間は眠くならない、昼飯を研究する。

746 :名無し組:2021/07/04(日) 15:32:48.24 ID:???.net
学科ってそんな気を張って受けるものかね

747 :名無し組:2021/07/04(日) 15:44:20.14 ID:KPt79KKr.net
>>746
製図と勘違いしてて笑えるよね

748 :名無し組:2021/07/04(日) 15:45:23.26 ID:KPt79KKr.net
>>738
模擬試験はな

749 :名無し組:2021/07/04(日) 17:15:36.31 ID:???.net
模試はやらかしちゃったけど今日の模試克服すれば行ける気がする。

750 :名無し組:2021/07/04(日) 17:18:10.18 ID:???.net
>>749
すごい自信やな。どんだけやらかしたん

751 :名無し組:2021/07/04(日) 18:15:27.92 ID:V+a/KYGz.net
計画と環境今まで8割ほど取ってたのに急に5割しか取れてなかった。これまじで簡単なの?

752 :名無し組:2021/07/04(日) 18:24:09.41 ID:???.net
112点だったけどしっくりこなかったわ
本番どうなるんだろなこれ

753 :名無し組:2021/07/04(日) 18:34:28.34 ID:???.net
そんだけ取れてりゃ流石に大丈夫でしょ、それで落ちたら、悪いのは知識じゃなくて精神的なもん

754 :名無し組:2021/07/04(日) 18:36:33.61 ID:???.net
ありがとう、しかし消去法や二択で取ってる問題がそこそこあると結構焦るわ

755 :名無し組:2021/07/04(日) 18:37:30.88 ID:???.net
>>751
5割とか草。今までがたまたまなやつやんそれ。

756 :名無し組:2021/07/04(日) 18:39:02.25 ID:???.net
だれか平均点の速報分かる?直営校ちゃうからまだ聞いてない

757 :名無し組:2021/07/04(日) 18:55:30.87 ID:???.net
環境は少しむずかった気がする

758 :名無し組:2021/07/04(日) 18:58:16.41 ID:???.net
直営校でも今日はでないんじゃね?

759 :名無し組:2021/07/04(日) 19:09:51.76 ID:???.net
5割とか…

105点取っても落ちるじゃないか

760 :名無し組:2021/07/04(日) 19:13:16.18 ID:???.net
俺も去年は法規くらいしか手応えなかったから大丈夫

761 :名無し組:2021/07/04(日) 19:19:33.42 ID:???.net
簡単な令和元年に合格してて良かった

762 :名無し組:2021/07/04(日) 19:24:29.28 ID:???.net
2級話だか、気おつけないと

https://twitter.com/hitsujiSMILE/status/1411475460081418242?s=19
(deleted an unsolicited ad)

763 :名無し組:2021/07/04(日) 20:00:26.93 ID:???.net
可哀想だけどちょっとワロタ

764 :名無し組:2021/07/04(日) 20:02:33.62 ID:???.net
9:45から注意事項説明開始だし絶望だろうな

765 :名無し組:2021/07/04(日) 20:04:41.60 ID:???.net
暇つぶしに二級の速報観てたけど内容は一級とたいして変わらんのね

766 :名無し組:2021/07/04(日) 20:07:31.31 ID:???.net
>>762
ほんと馬鹿みたいだなこいつ
どうせスマホでゲームでもやってたんだろう
試験受けに行って1番大事なもの手放すとかまずないわ

767 :名無し組:2021/07/04(日) 20:14:01.13 ID:???.net
>>765
またそうやって燃料を

768 :名無し組:2021/07/04(日) 20:25:06.68 ID:???.net
やっぱり難易度的には模擬2>1>3?
GW頃のチャレンジオープン模試を入手したので土曜にやったんだけど78でかなり凹む…

769 :名無し組:2021/07/04(日) 20:26:54.23 ID:???.net
模試78点とかは流石に論外だがラスト1週間でどこまで詰め込めるかにかかってるから頑張りーや

770 :名無し組:2021/07/04(日) 20:28:02.89 ID:???.net
>>767
紹介された問題しか見てないけどほとんど一緒でこっちがビビったわ

771 :名無し組:2021/07/04(日) 20:30:35.52 ID:???.net
>>768
チャレンジはありえんくらいむずいよ。

772 :名無し組:2021/07/04(日) 20:30:37.26 ID:AWpkgV7U.net
計画と環境設備は本試験より優しめって担当が言ってたけど本当ならやばいなギリギリだ

773 :名無し組:2021/07/04(日) 20:30:48.99 ID:???.net
>>768
2≧3>>>1ぐらいじゃね?
1は素直な問題が多かったから結果にも納得できた

774 :名無し組:2021/07/04(日) 20:31:17.28 ID:???.net
チャレンジ?クライマックスとは別のやつ?

775 :名無し組:2021/07/04(日) 20:46:31.39 ID:???.net
>>771
そうすよね…解いていて気持ち悪くなり答え合わせして青ざめました
>>774
クライマックスは6月上旬にYouTubeで解説してた模試ですよね。その前のGW前のだと思います
来週は有給出して最後の追い込みしようかな

776 :名無し組:2021/07/04(日) 21:01:43.19 ID:???.net
俺もチャレンジやりたいな
明日学校に伝えたらくれるかな

777 :名無し組:2021/07/04(日) 21:03:51.60 ID:???.net
>>775
他の模試でどのぐらいの点数取れてるの?
有給取って追い込みするのはいい事だと思うけどチャレンジに引っ張られて違う方向に行かないように気をつけてね

778 :名無し組:2021/07/04(日) 21:08:13.51 ID:???.net
>>777
確かに。日建の模試見直しよりも過去問解いた方がいいかな?模試はなんか本試験の過去問と何か系統が違うような気がして。

779 :名無し組:2021/07/04(日) 21:17:43.15 ID:???.net
>>777
模試1は95、2は81、3が97でした。
けっこうバラつくのかなと。
チャレンジはさらっと復習して無かったことにします。あとは家だから集中力が無かったと思いたいw
チャレンジの件は気が楽になりました。ホントにありがとう

780 :名無し組:2021/07/04(日) 21:37:35.45 ID:???.net
>>779
なんでそんな得点差あんねん。やばすぎ

781 :名無し組:2021/07/04(日) 21:39:43.29 ID:???.net
>>779
その点数ならここ1週間はしっかり足元を固めて本番でも同じぐらいの点数を取るための勉強がいいね
ふんわり知識を本番で自信もって○×付けれるようにするための時間に使いなよお互い頑張ろう

782 :名無し組:2021/07/04(日) 21:44:15.90 ID:???.net
模試3回とも全国トップ10に入ってる様な人も1から2は10点以上落としたし3はだいぶ盛り返してるから似たような推移だし心配ないだろ

783 :名無し組:2021/07/04(日) 22:41:09.74 ID:???.net
>>781
いい人。受かりますように。

784 :名無し組:2021/07/04(日) 22:53:26.46 ID:???.net
そゆ余裕ある人は既得かもね

785 :名無し組:2021/07/04(日) 23:05:26.60 ID:???.net
>>781
アドバイスありがとうございます。今週踏ん張れそうです。
本試験で頭が真っ白にならないよう足元を固めようと思います。
781さんも一緒に学科突破しましょう!

786 :名無し組:2021/07/04(日) 23:07:49.30 ID:blZwybH7.net
二級でも1つの科目が激ムズ鬼むずの刺激MAXレベルだったみたいだから一級ももしかしたらあるかもな
去年の環境のように…
ひょっとすると一つの科目が刺激MAXになるの

787 :名無し組:2021/07/04(日) 23:25:18.30 ID:gd3aQfil.net
環境なんてみんな20点満点の試験やろ

注意すべきは計画、施工

788 :名無し組:2021/07/05(月) 07:18:56.87 ID:LZjBlM+n.net
4枝中3枝新規問題って
どうやって解くねんw

789 :名無し組:2021/07/05(月) 09:26:42.36 ID:???.net
>>788
正解枝が過去問の改変だったりするから解けるよ

790 :名無し組:2021/07/05(月) 10:32:36.87 ID:???.net
もしもいきなり1級の人でもうだめだと思ったら
2級受けることをお勧めするよ
2級で一通りこなして合格すれば自信になるし
N、S、T、個人塾の回答例が違ってたりセンターの解答例が
資格学校と違ってたり、こんなもんなのねってのを体験できるから

791 :名無し組:2021/07/05(月) 11:15:16.84 ID:???.net
【MLB】エンゼルス・大谷翔平31号ホームラン!! 松井秀喜のシーズン最多記録に並ぶ ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625442354/


古舘真さんのように、色白で手足が長い大谷選手スゲー

MITで活躍した古舘真さんのようにMLB で活躍する大谷選手スゲー

大谷選手が目標としている古舘真さんはスゲー

792 :名無し組:2021/07/05(月) 11:44:53.18 ID:etwcUZpB.net
数字以外の言葉ちょろ変えの問題が1番ムズイw
間違いない

793 :名無し組:2021/07/05(月) 12:04:24.13 ID:???.net
>>788
考えて解けばいいだけだろ
ガイジかコイツ

794 :名無し組:2021/07/05(月) 12:14:38.73 ID:etwcUZpB.net
6年前の模試と今回似てる気がする

795 :名無し組:2021/07/05(月) 12:17:01.43 ID:???.net
>>794
何年受けてんねん

796 :名無し組:2021/07/05(月) 12:25:08.42 ID:???.net
もはや大卒でいきなり一級受けられるのに二級とかなんの意味もない

797 :名無し組:2021/07/05(月) 12:31:19.95 ID:???.net
二級なんて取る意味ないと言えるのは1級取った人のみな
無級なのに恥ずかしい事を口にしないよう気をつけよう

798 :名無し組:2021/07/05(月) 12:33:14.70 ID:???.net
本試験に模試みたいな問題でるの?

799 :名無し組:2021/07/05(月) 12:35:45.94 ID:???.net
出るかも知れないしでないかも知れない
そこ気にしてどないすんの?

800 :名無し組:2021/07/05(月) 12:47:24.63 ID:???.net
30代オッサン「俺君すごいね!いきなり一級建築士なんて!」
俺「まあ当然です ゼネコンですから。二級受けても意味ないんで」
30代オッサン「それどういう意味??」
俺「二級取って小規模の木造住宅建てたいなら中小ハウスメーカー行けば良いわけで
ゼネコン勤めが二級取るってあり得ないことですから」
30代オッサン「あのね!俺君!それ僕をバカにしてるの?
もう少し気を遣うようになったほうがいいよ?」


無能に限って「気を遣え」「敬え」とか言いやがるからホントくそ
実力ねえならポジション降りろよ鬱陶しい

801 :名無し組:2021/07/05(月) 12:55:21.63 ID:???.net
久々に見た

802 :名無し組:2021/07/05(月) 12:56:59.69 ID:???.net
これって30代オッサンは二級持ってんのかな無級なのかな

803 :名無し組:2021/07/05(月) 13:38:03.48 ID:???.net
2級と1級、2年で取ったわ
2級で一通りこなして学校のやり方わかってたのが大きかったな
学科翌日からスパートかけてたし

804 :名無し組:2021/07/05(月) 13:43:45.54 ID:???.net
二級落ちて一級合格した俺は少数派だな

805 :名無し組:2021/07/05(月) 14:00:23.35 ID:???.net
俺は去年二級取って今年1級チャレンジ
二級は製図まで独学で本当に試験用の勉強しかしなかったけど今年は学校に通っててめっちゃ楽しい
点在してた知識が線で繋がるような感じだから学科で学校行くのは馬鹿にされてるけど行ってよかったわ

806 :名無し組:2021/07/05(月) 17:16:31.99 ID:???.net
>>803
一級の勉強しながら学校のやり方分かるのが健常者
お前みたいに二級からやらないと分からないのは知的障害者

807 :名無し組:2021/07/05(月) 17:26:44.87 ID:???.net
>>803
一級の勉強しながら点在してた知識が線で繋がるのを感じるのが健常者
お前みたいに二級からやらないと感じないのは知的障害者

808 :名無し組:2021/07/05(月) 17:34:24.85 ID:AYAoOoKo.net
と無級の何かがほざいています

809 :名無し組:2021/07/05(月) 17:40:54.85 ID:???.net
は?低学歴ゆえに二級から取らないとダメなんだが?文句あっか!低学歴舐めんな

810 :名無し組:2021/07/05(月) 21:15:02.35 ID:???.net
今日の厳選テスト最後の最後で変な力学を出しやがって
知らなければテストで出ても諦めがついたのに

811 :名無し組:2021/07/05(月) 21:31:55.83 ID:XutYUpFJ.net
>>810
本場トラスであれ出たらラッキーだろ

812 :名無し組:2021/07/05(月) 21:32:36.67 ID:???.net
>>811
マジ?もうちょい詳しく解説読んでこよう

813 :名無し組:2021/07/05(月) 21:35:39.95 ID:XutYUpFJ.net
過去問ちょっとイジっただけで、難問に感じる。→模擬のように20点越えは夢やな(施工)

814 :名無し組:2021/07/05(月) 21:36:39.92 ID:XutYUpFJ.net
>>812
脚長いやつが弱い。それだけで1点やて

815 :名無し組:2021/07/05(月) 21:57:13.30 ID:???.net
>>814
なるほどサンキュー!これで1点上積みできたわ

816 :名無し組:2021/07/06(火) 08:41:30.63 ID:???.net
日曜日におまいらの断末魔とポエムが聞けると思うとワクワクするよ
突破した奴らも次の日曜で絶望に変わると思うとワクワクする

817 :名無し組:2021/07/06(火) 10:22:39.32 ID:???.net
俺は設計希望で現場監督やらされてるせいか製図試験は楽しかったから絶望とか全く無かったわ

818 :名無し組:2021/07/06(火) 10:27:50.78 ID:???.net
製図試験の勉強は基本楽しいよね
プランはつまらなくても要件を整理して図面を手描きであげるのは基本楽しい

819 :名無し組:2021/07/06(火) 11:59:23.05 ID:???.net
周りの人の酷い方でやばい図面見てたら楽しかった。

820 :名無し組:2021/07/06(火) 13:00:41.92 ID:???.net
製図の落ちこぼれはかなり惨めだよな、あまりにも出来なさ過ぎで何でコイツここにいんの?ってなる

821 :名無し組:2021/07/06(火) 14:07:20.33 ID:???.net
速書きが無ければマジで楽しい
試験時間8時間くらいにしてプラン勝負にしてくれればいいのにね
とはいえ本試験は意外と時間が余るのがよくあるパターン

822 :名無し組:2021/07/06(火) 15:43:50.92 ID:???.net
よくあるパターンはトレースで絶望して盆明けくらいに3時間くらいが見えてくる
この間は大体絶望してるよね

823 :名無し組:2021/07/06(火) 15:56:43.40 ID:???.net
この前1時間40分で書き上げるやつ見た
汚いかと思ってチラ見したら割と綺麗で軽くショック
異次元だわ
しかもオンナ

824 :名無し組:2021/07/06(火) 16:50:12.18 ID:???.net
技術士なら図面なんて1時間もかからんのだが

825 :名無し組:2021/07/06(火) 17:04:00.21 ID:???.net
速くて2.5時間
時間がかかっても3時間くらいだけど総合資格生の2時間のせいでクソ遅く感じる

826 :名無し組:2021/07/06(火) 18:50:11.05 ID:???.net
製図練習中に均等に二重線を引けるようなシャーペンあれば爆速になるのにと思って、ステッドラーのコンパス辺りを改造して作れないかと思惑してたけど気付いたら製図試験終わってたわ

827 :名無し組:2021/07/06(火) 19:09:39.61 ID:???.net
>>826
おまえ、男でも女でも、モテるだろw

828 :名無し組:2021/07/06(火) 21:17:38.24 ID:CXfEDiDl.net
来年独学で受けようかと思うが、各科目どれ位勉強すればいい??

829 :名無し組:2021/07/06(火) 21:28:49.43 ID:???.net
今日から毎日3時間、3月には学科合格は確実なものにして、学科合格前から長期の製図コースに入る
これが最短
学科受かってからじゃ製図は無理がある

830 :名無し組:2021/07/06(火) 21:31:25.63 ID:???.net
今から毎日3時間で約1000時間
学科ごとの配分は得意不得意があるから人それぞれかな

831 :名無し組:2021/07/06(火) 21:44:26.47 ID:???.net
製図だけは出来ない奴は何度やっても落ちるからな

832 :名無し組:2021/07/06(火) 21:49:12.79 ID:???.net
熱海リフレッシュセンターに土曜日泊まりに行ったやついる?

833 :名無し組:2021/07/06(火) 21:52:38.00 ID:???.net
今年独学でやってきたけど、今になって範囲の広さに気付いて泣いてる
過去問何回か回しても忘れる部分が出てくる
覚えるだけじゃなくて理由や原理を理解しないと忘れる
問題自体は難しくないが量が多すぎる

834 :名無し組:2021/07/06(火) 22:00:19.82 ID:???.net
クソFランの俺でも学科一発だったんだからここにいる人は余裕だろ

835 :名無し組:2021/07/06(火) 22:12:03.70 ID:ZwPN0DsH.net
サンキュー
とりあえず明日からでも勉強始めるわ

836 :名無し組:2021/07/06(火) 22:20:39.96 ID:???.net
>>828
今からなら1日1時間
年明けからなら1日2時間
各科目は得手不得手があるからなんとも

837 :名無し組:2021/07/06(火) 22:24:27.62 ID:???.net
>>834
おれもF欄。あと建築系じゃないから実務経験7年で二級から始めて今年初受験。
製図も受かって既得?

838 :名無し組:2021/07/06(火) 22:34:32.30 ID:???.net
>>837
製図も受かって既得、製図は一回落ちた
まぁFラン底辺だから落ちるのはしょうがないってなったけど

839 :名無し組:2021/07/06(火) 22:47:51.32 ID:???.net
>>837
ナカーマ!というか俺高卒なんでさらに低学歴だぜ

840 :名無し組:2021/07/07(水) 08:19:13.25 ID:???.net
残業多すぎ。これは落ちるかもやばい。

841 :名無し組:2021/07/07(水) 08:39:03.67 ID:???.net
>>733
どういう意味だ

842 :名無し組:2021/07/07(水) 09:15:44.70 ID:???.net
>>833
日建とかって
裏のつながりがあるのかな?
建築士試験の問題を作っている人間と

こういう問題が出ますよ
という情報を持っているのかどうか

843 :名無し組:2021/07/07(水) 09:18:26.96 ID:???.net
>>829
俺は四月からゼロから勉強して学科合格し
一か月くらい遊んで
9月からゼロから製図の練習して
一発合格したわ

珍しいんかね

844 :名無し組:2021/07/07(水) 09:18:31.58 ID:???.net
製図だとタックとかは知らんけどNSは8月ごろに問題をセンターに渡してるってのは聞くよね
発表された課題に対してこんなのやってますよみたいな

845 :名無し組:2021/07/07(水) 09:21:01.06 ID:???.net
>>844
裏でつながりがあるような
ないような雰囲気があるから
高い金を出すんだよな
我々は

絶対になんの関係もありません!
というのではダメで
なんとなく関係があるような雰囲気を匂わす

846 :名無し組:2021/07/07(水) 11:19:28.11 ID:???.net
>>843
すげー
ちなみに何年前?

847 :名無し組:2021/07/07(水) 11:23:36.68 ID:???.net
>>843
建築学科の大学院出てて構造計算の素養があって、仕事柄、現場関係ばっちりとか?

848 :名無し組:2021/07/07(水) 12:09:46.59 ID:???.net
裏繋がりなんかあるわけねえだろ
SとかNの社員のコンプラレベルでそんな情報出たらとっくにTwitterで暴露して爆死してるわ

849 :名無し組:2021/07/07(水) 12:14:27.09 ID:???.net
昔、sだかnだか忘れたけど癒着があったがバレて給付金?だかが無くなったって聞いたことあるな、今は流石に無いだろうね、むしろ試験元が、sとnの問題をどっかから入手してバランス取りながら問題作ってるイメージだわ

850 :名無し組:2021/07/07(水) 12:17:43.06 ID:???.net
>>842
当たり前だけど今の時代にピンポイントでそんな情報だす試験元なんてない
ただそれなりのネットワークはあると思うよ組織としても個人としても
そこで試験に対する方向性みたいなのは話題に上がることもあるだろうが、だからといってピンポイント対策を打てるような情報でもない
どこの学校でも同じだと思う

851 :名無し組:2021/07/07(水) 13:05:39.47 ID:???.net
去年はSとNかどこかの機関にマスクと消毒液寄付してたよな

852 :名無し組:2021/07/07(水) 13:08:12.13 ID:???.net
>>846
ごめん
20年前
当時はそんなんでも通ったのだろう

経験の蓄積というより
純粋に受験用の詰め込み知識で

853 :名無し組:2021/07/07(水) 13:55:49.82 ID:???.net
>>848
クソワロタwww
確かにそうだwww

854 :名無し組:2021/07/07(水) 14:47:44.78 ID:???.net
リーク情報はそれなりにあると思うで
ただそれがリーク情報として伝わるんじゃなくて、資格学校内でも「これはやっとけ」みたいな曖昧な感じで広がるだけ

855 :名無し組:2021/07/07(水) 15:18:40.88 ID:???.net
>>854
絶対に無いと思うわ
おまえいつの時代の人間やねん

856 :名無し組:2021/07/07(水) 15:21:46.72 ID:???.net
去年の日建のユニット一点賭けはリークを疑われてもしょうがないレベル

857 :名無し組:2021/07/07(水) 19:02:14.91 ID:???.net
>>856
むしろなんでSが基準階に拘ったのかが謎

858 :名無し組:2021/07/07(水) 19:28:02.39 ID:???.net
>>852
それでもすごいよ。自分は二級のとき1月から始めて危うい感じだったし。
今は一級の勉強中で総時間600時間位。
模試の点からすると合格は40%位かな…と予想。

859 :名無し組:2021/07/07(水) 19:38:24.28 ID:???.net
>>821よくあるパターン…苦労されてるんですね

860 :名無し組:2021/07/07(水) 19:46:44.54 ID:???.net
>>858
当時、日建にセレクトコースというのがあった。
四月から始まり、製図まで含めて65万円でお得ですよ、と。
実際はじまるとものすごいスピードで
学科が終わった時点で受講生の数が10分の1以下になっていた

861 :名無し組:2021/07/07(水) 19:51:49.35 ID:???.net
意外と模試3の平均高いな。

862 :名無し組:2021/07/07(水) 19:57:42.01 ID:???.net
緊急事態宣言出たけど延期はあるん?

863 :名無し組:2021/07/07(水) 20:20:41.66 ID:???.net
模試でなんでこんなむずい問題が正答率いいんみたいなやついっぱいあるけどかなりの人が去年の模試とかカンニングしすぎちゃうか。

864 :名無し組:2021/07/07(水) 22:07:49.97 ID:8E69U8VJ.net
去年より受験者多いらしいね。

865 :名無し組:2021/07/07(水) 22:22:14.37 ID:???.net
前回より点数上げたのに順位下がったわ
追い上げ組の勢いがすごいな

866 :名無し組:2021/07/07(水) 22:36:55.98 ID:???.net
あっびきよーかんw
あっびきよーかんw

既得って楽しいw

867 :名無し組:2021/07/07(水) 23:06:21.69 ID:???.net
受験中はここ一回も来たこと無いのに合格してから来るようになったわ

868 :名無し組:2021/07/07(水) 23:12:44.41 ID:???.net
合格ライン105とか来たらウケる

869 :名無し組:2021/07/07(水) 23:38:11.77 ID:???.net
実は大半が既得の人だったりして

870 :名無し組:2021/07/07(水) 23:39:06.31 ID:???.net
そんなラインだったらボーナスステージじゃん
難易度変わらないのにその前提で話してるなら頭詰んでそうだけど
ほぼ学院生のみの模擬テストでさえ平均80点前半なのに一般も交えてそんなラインになるわけねえ

871 :名無し組:2021/07/08(木) 06:43:47.92 ID:ZtbWVcJ2.net
>>863
そんなもん関係ないのが一級建築士試験

872 :名無し組:2021/07/08(木) 08:54:42.10 ID:???.net
>>862
そんなものも関係ないのが一級建築士の試験

873 :名無し組:2021/07/08(木) 09:29:26.41 ID:???.net
不要不急だしな

874 :名無し組:2021/07/08(木) 09:46:39.36 ID:???.net
おまいらの一次試験突破を期待してるぞ
本当の合格はクリスマスだからな
クリスマスに変なポエム書いてガッカリ年末年始にならないようにな

875 :名無し組:2021/07/08(木) 11:50:24.42 ID:???.net
ガッカリクリスマス年末になるから変なポエム書くんだろ

876 :名無し組:2021/07/08(木) 12:24:16.66 ID:???.net
いずれの模試でも5問目位までの正解率が異様に低い。
法規以外は見直し出来そうだから対策するとして、原因は緊張してるからかな。
本試験で頭真っ白になったら…
メンタルの問題っぽい

877 :名無し組:2021/07/08(木) 12:31:16.00 ID:???.net
>>876
基本的に出会い頭の問題は難しくされてる傾向もあるから緊張も相まって引きずるんだろう
6問目から解くとか、一度全問眺めてから始めるとか対策はいくらでもあろう
あと法規は21問目から入るのだ
簡単な問題を短時間で解ければ余裕ができる

878 :名無し組:2021/07/08(木) 12:32:12.69 ID:???.net
今更だけど法規は計算→後ろから解くんだぞ

879 :名無し組:2021/07/08(木) 12:36:36.23 ID:???.net
俺は建築士法から始めて計算問題やってから1問目に行くわ
計算問題までは法令集引かなくても良いor引いてもすぐ見つかる問題ばかりなのにこなすと半分終わってるから気が楽になる

880 :名無し組:2021/07/08(木) 13:35:40.36 ID:1NXHD9Af.net
>>878
自分と同じやり方だーって思った。
問題パラパラみて、とりあえず計算を解いてからやってる。あとで計算やらなきゃって焦らなくていいし。模試でこのやり方試したら、ある程度結果出たら、本番もこのやり方で闘う。

881 :名無し組:2021/07/08(木) 13:54:42.59 ID:???.net
>>880
毎日解いてたのもあるけど本番は30分余ったから頑張れ

882 :名無し組:2021/07/08(木) 14:03:19.08 ID:???.net
結局は時間配分だからな
他人の順番なんてどうでもいい
自分がんが時間かかりそうなの飛ばすだけ

883 :名無し組:2021/07/08(木) 15:06:20.23 ID:???.net
法規どうするのか既得のおじさんに教えて

884 :名無し組:2021/07/08(木) 16:13:02.25 ID:???.net
なにを教えるってんだよ?

885 :名無し組:2021/07/08(木) 17:30:35.51 ID:???.net
>>883
正解だけじゃなく全枝を引く練習しろ
いつの間にか法規が大サービスになるから

886 :名無し組:2021/07/08(木) 17:52:08.40 ID:???.net
関連法令は引かずにとけるね
大体似たような問題だし
逆に前半は引くね

887 :名無し組:2021/07/08(木) 17:52:28.70 ID:???.net
全枝引く練習は当たり前じゃないのか

888 :名無し組:2021/07/08(木) 18:41:12.10 ID:???.net
法規後ろから解くとか今更な気もするし、
仮に後ろから解いてマークシート塗り潰しミスしましたとかしくじらないようにな

頭真っ白じゃなくて、お先真っ暗になるから

889 :名無し組:2021/07/08(木) 22:38:03.88 ID:???.net
マークシートはチェックだけいれていって最後にズレ無いか確認してからまとめて塗ってる

890 :名無し組:2021/07/09(金) 00:32:29.12 ID:???.net
>>860
40万のやつもあるでしょ
俺それで受かったよ
本当ありがたかった

891 :名無し組:2021/07/09(金) 00:45:42.19 ID:???.net
あるでしょって担当した営業によるでしょそんなの
存在するコースを全て教えろって言っても本科コース以外紹介しない人もいれば独学寄りで支援してくれる人もいる

892 :名無し組:2021/07/09(金) 04:15:36.94 ID:???.net
教室で前の方に座って授業受けてた
おっちゃん
今年は学科合格すっかなぁ

893 :名無し組:2021/07/09(金) 10:18:51.06 ID:???.net
>>891
いやいや、普通にパンフにあるのに、営業によるも何もねえよ

894 :名無し組:2021/07/09(金) 12:20:18.64 ID:???.net
ついに最後の土曜日が来てしまったな

895 :名無し組:2021/07/09(金) 15:30:05.38 ID:???.net
まだ来てなくて草

896 :名無し組:2021/07/09(金) 17:30:38.01 ID:???.net
>>887
当たり前なわけないやろ

897 :名無し組:2021/07/09(金) 17:33:34.29 ID:???.net
全枝はやっておくべきだな

898 :名無し組:2021/07/09(金) 17:43:29.91 ID:???.net
重複してる問題もあるから文字通りに過去問10年分の300×4の1200肢とは言わないけど、間違い探しゲームなんだから正解がどこに書いてあるか把握するためにも全肢開くよな
後半の勉強では頭の中でここを開けば導けるとイメージできるものは開かないけどイメージ出来ないものはちゃんと開いてたわ

899 :名無し組:2021/07/09(金) 18:35:27.54 ID:???.net
今更で大変恐縮ですが模試2の法規13問目の桁行と張間は問題製作者のミスでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えてください

900 :名無し組:2021/07/09(金) 18:35:43.19 ID:???.net
未来人降臨しててわろた

さぁ、明日は何して過ごそうかな

901 :名無し組:2021/07/09(金) 22:07:34.21 ID:???.net
前日ってなにやっていいかさっぱりわからんな
散漫になってるわ

902 :名無し組:2021/07/10(土) 06:18:09.91 ID:???.net
大雨で緊急避難とか出てるけど延期ないよね?

903 :名無し組:2021/07/10(土) 07:59:59.35 ID:???.net
緊急避難と緊急事態のダブルでも強行するのかな
デルタ株はすれ違っただけでもうつるらしいのに

904 :名無し組:2021/07/10(土) 08:19:18.28 ID:???.net
そんなもんしらん
やるんや

905 :名無し組:2021/07/10(土) 08:34:08.10 ID:???.net
試験会場に避難や

906 :名無し組:2021/07/10(土) 08:45:30.81 ID:???.net
やべぇよ。
久しぶりに、溜めてるからマグナム炸裂しそう。

907 :名無し組:2021/07/10(土) 08:53:35.05 ID:???.net
いうて緊急事態宣言12日からやからな
沖縄は継続中やけどそもそも受験者少ないやろし
明日は当たり前のように決行するでしょう

908 :名無し組:2021/07/10(土) 09:21:55.56 ID:???.net
やっぱり前日は072で精神統一しかないっしょ

909 :名無し組:2021/07/10(土) 12:13:32.30 ID:???.net
新卒が受かって実務こなしてる人が落ちたら、なんかなーって感じになるな

910 :名無し組:2021/07/10(土) 12:33:39.50 ID:???.net
>>909
なんだかなーだよね

911 :名無し組:2021/07/10(土) 12:37:42.72 ID:???.net
セコカンみたいに準一級を作ればいいのに
実務ない人は準一級までとかにして

912 :名無し組:2021/07/10(土) 12:42:18.91 ID:???.net
>>899
図にある方向が逆じゃないかって事?
短手方向が張間、長手方向が桁行だから間違ってないよ
それ以外には疑問に感じるところはなかったけど

913 :名無し組:2021/07/10(土) 12:51:51.30 ID:???.net
これから先は学生のレベルも数も上がってくるだろうからな
制度変わるのわかってるのに早めに取らなかったのが悪い

914 :名無し組:2021/07/10(土) 14:20:41.85 ID:???.net
明日5時起きなんだが

915 :名無し組:2021/07/10(土) 14:44:03.90 ID:???.net
おまいらワクワクしてきただろ?
がんばれよ!

916 :名無し組:2021/07/10(土) 14:44:44.67 ID:???.net
そんなに遠い試験場なのかって言っても俺も6時には起きるけど

917 :名無し組:2021/07/10(土) 14:45:42.43 ID:???.net
>>915
蓄積してきたものに対する自信と対応できなかったらと言う不安が同居してるわ

918 :名無し組:2021/07/10(土) 15:07:29.48 ID:???.net
見直しのとき1に丸つけたけど、
やっぱ3かもとか悩んだら最初に
選んだ方を信じろ

919 :名無し組:2021/07/10(土) 15:17:26.15 ID:???.net
>>918
これで去年は落ちかけた

920 :名無し組:2021/07/10(土) 15:28:29.80 ID:???.net
追い込み一段落ついたので最後に神頼みしに来た
お守り買って散歩して帰るわ

921 :名無し組:2021/07/10(土) 15:33:46.05 ID:???.net
今年は会場で熱測るのか?

922 :名無し組:2021/07/10(土) 15:38:43.27 ID:???.net
37あったらどうなるん

923 :名無し組:2021/07/10(土) 15:51:58.88 ID:???.net
熱は測るだろうね
基準は37.5じゃないの?

924 :名無し組:2021/07/10(土) 15:52:37.96 ID:???.net
>>922
きょねんの製図の場合は試験会場に入れてもらえなくてそこで不合格が決まる

925 :名無し組:2021/07/10(土) 15:53:53.07 ID:???.net
熱あってって
迷惑かけたらあかんだろ

926 :名無し組:2021/07/10(土) 15:55:54.50 ID:???.net
非接触型だしよっぽど高温じゃないと引っかからないと思うけどな

927 :名無し組:2021/07/10(土) 15:56:37.34 ID:???.net
頼むから自分の教室ではノーマスクマンが現れて試験の邪魔はしないで欲しいな

928 :名無し組:2021/07/10(土) 16:15:54.21 ID:???.net
明日の昼食は願掛けにセブンイレブンで飯買うことにする

929 :名無し組:2021/07/10(土) 16:19:09.55 ID:???.net
咳とくしゃみと鼻をかむ音と貧乏ゆすりマンが近くにいたら大変だよな

930 :sage:2021/07/10(土) 16:23:14.14 ID:qsf4HvaY.net
>>928
計画と環境設備で7点11点だな

931 :名無し組:2021/07/10(土) 16:24:21.47 ID:???.net
今年も発狂するマン出るかなー

932 :名無し組:2021/07/10(土) 16:24:26.96 ID:???.net
頑張って下さい
地味に構造施工の待ち時間が地獄www
去年製図でS通ってて、隣の教室で9月から学科やってたな
一年近く勉強してきた事が試させるんで、こんなの受験以来だと思うんで
ヒリヒリした空気、味わって下さい

933 :名無し組:2021/07/10(土) 16:25:57.14 ID:???.net
>>930
名前sageマン現る

934 :名無し組:2021/07/10(土) 17:43:13.60 ID:???.net
足切りこわいお

935 :名無し組:2021/07/10(土) 18:04:12.95 ID:???.net
>>918
俺は2つ直して両方直した方が合ってたから場合によるな

936 :名無し組:2021/07/10(土) 18:09:32.74 ID:???.net
前日になにしたらいいかわかんないマン参上

937 :名無し組:2021/07/10(土) 18:17:45.84 ID:???.net
いつもと同じことをやればいいんだよ

938 :名無し組:2021/07/10(土) 18:31:08.34 ID:???.net
この試験なんて通過点だろ?

939 :名無し組:2021/07/10(土) 18:33:59.51 ID:???.net
試験で一番面倒なのがトイレに並ばんとあかんてとこやなー。あれどうにかならんのか

940 :名無し組:2021/07/10(土) 18:35:32.04 ID:???.net
>>936
もうなにかするような時間は終わったろ
あとはリラックスして明日を迎えるのみ

941 :名無し組:2021/07/10(土) 18:41:49.16 ID:???.net
試験中にトイレにいく

942 :名無し組:2021/07/10(土) 18:48:02.71 ID:A8tmIPSA.net
模試やって、その隙間時間にヌいて繰り返してたらチンコ擦り切れそうだわ。

943 :名無し組:2021/07/10(土) 18:48:58.08 ID:???.net
カンニングペーパー作成

944 :名無し組:2021/07/10(土) 19:04:03.58 ID:???.net
朝イチの計画で無事脂肪

945 :名無し組:2021/07/10(土) 19:08:33.17 ID:???.net
今ここにいる人は既得かな?俺は既得

946 :名無し組:2021/07/10(土) 19:34:17.69 ID:???.net
>>942
さては
前の席の女をオカズにしてたな

947 :名無し組:2021/07/10(土) 19:38:27.82 ID:???.net
一級建築士受けてる女て美人ほぼおらんやろ。美人は今頃OLなってパコパコされてるわ。

948 :名無し組:2021/07/10(土) 19:54:11.61 ID:mUrmOgsp.net
>>878
自分と同じやり方だーって思った。
問題パラパラみて、とりあえず計算を解いてからやってる。あとで計算やらなきゃって焦らなくていいし。模試でこのやり方試したら、ある程度結果出たら、本番もこのやり方で闘う。

949 :名無し組:2021/07/10(土) 19:57:58.90 ID:???.net
頭からやりゃあいいんだよ
そんなのマークシートずれる元だぞ

950 :名無し組:2021/07/10(土) 20:08:36.65 ID:???.net
でじゃびゅ?

951 :名無し組:2021/07/10(土) 20:10:23.62 ID:???.net
>>948
?????

952 :名無し組:2021/07/10(土) 21:35:29.69 ID:???.net
>>918
おれも終了ギリギリで変えたやつが間違って、その一点で学科落ちた

953 :名無し組:2021/07/10(土) 21:51:51.90 ID:???.net
>>952


954 :名無し組:2021/07/10(土) 21:57:27.16 ID:???.net
よっしゃ今日はもうおしまい
みんなの明日の健闘を祈る!

955 :名無し組:2021/07/10(土) 21:57:36.23 ID:???.net
>>952
ギャグかよ

956 :名無し組:2021/07/10(土) 22:03:00.25 ID:???.net
お前が信じる、お前を信じろ

957 :名無し組:2021/07/10(土) 22:42:06.61 ID:???.net
やはり前日は寝れない

958 :名無し組:2021/07/10(土) 22:42:16.75 ID:???.net
もう寝よう。みんなの健闘も祈る!

959 :名無し組:2021/07/10(土) 22:49:15.34 ID:???.net
>>956
この言葉を胸に今日は寝よう

960 :名無し組:2021/07/10(土) 23:36:07.86 ID:???.net
学科受験生は寝たか
眠れないと思うが頑張れよ

961 :名無し組:2021/07/11(日) 00:30:01.18 ID:???.net
いよいよ技術士第二試験だな
皆頑張れ!

962 :名無し組:2021/07/11(日) 05:58:42.51 ID:???.net
医者からもらった睡眠導入剤もらったらすぐ寝れた!万全や!

963 :名無し組:2021/07/11(日) 07:08:22.37 ID:???.net
で、延期は発表された?

964 :名無し組:2021/07/11(日) 07:18:34.87 ID:???.net
頑張ってこいよ!

965 :名無し組:2021/07/11(日) 07:27:48.46 ID:xP4rhR+H.net
今年取らんと年々難しなるで、みんな頑張ってや。

966 :名無し組:2021/07/11(日) 07:40:24.90 ID:???.net
よっしゃみんな頑張ろうぜ!

967 :名無し組:2021/07/11(日) 07:52:22.29 ID:???.net
計画だけは正直どう転ぶか分からん

ただ、環境設備は満点狙える科目だから計画ちょっとやられても気にせず突き進め

968 :名無し組:2021/07/11(日) 08:13:59.82 ID:???.net
静かやね

969 :名無し組:2021/07/11(日) 08:17:20.85 ID:???.net
試験場はよ入りてー日光に照らされてる

970 :名無し組:2021/07/11(日) 08:41:33.15 ID:???.net
試験中、会場の外側では何してんのか覗きにいってくるかな

速報待機部隊とかおんのかな

971 :名無し組:2021/07/11(日) 09:03:30.12 ID:???.net
年に1回で受からないとと思うとなおさら緊張するなあ。二級の時は自主的だったからそこまで気負いしてなかったんだけど。

972 :名無し組:2021/07/11(日) 09:05:08.01 ID:???.net
みんな健闘を祈る

973 :名無し組:2021/07/11(日) 09:07:25.11 ID:???.net
席が密なんだが

974 :名無し組:2021/07/11(日) 09:21:51.22 ID:???.net
>>973
もう試験に集中しよう

975 :名無し組:2021/07/11(日) 09:28:49.25 ID:???.net
もう始まったか?

976 :名無し組:2021/07/11(日) 09:31:11.80 ID:z454m10v.net
部屋の人数バリ少ないんやが、

977 :名無し組:2021/07/11(日) 09:40:26.77 ID:???.net
懐かしい
俺もこの日を経験したな

978 :名無し組:2021/07/11(日) 09:43:35.53 ID:???.net
合格者からすると、ぶっちゃけしっかりと勉強すれば何の問題も無い通過点の試験だよな、受験者本人はそれどころじゃ無いだろうけど

979 :名無し組:2021/07/11(日) 10:14:13.30 ID:???.net
>>978
でも合格するのは気持ち良いものだよ

980 :名無し組:2021/07/11(日) 10:16:38.13 ID:???.net
>>978
模試から本番まで計画が常にスレスレだった俺はそんなこと思わないな
足切りから考えると配点割合が異常に高い都市計画と建築史に興味がないとキツい試験だった
他は余裕でトータル102だったけど本番5問中4問落として死にかけた

981 :名無し組:2021/07/11(日) 11:26:47.00 ID:???.net
製図と違い学科は運不運なく、努力すれば必ず受かる試験
地獄の本番は学科合格から始まるんやで

982 :名無し組:2021/07/11(日) 11:29:26.18 ID:???.net
個人的な学科試験当日の地獄は計画と環設だった

983 :名無し組:2021/07/11(日) 11:42:48.58 ID:???.net
俺は法規だったな、最初の苦手意識が最後まで抜けなかった

984 :名無し組:2021/07/11(日) 11:50:39.36 ID:???.net
>>981
ほんとそれ!

学科はサラッと受かるけど製図何度も落とすヤツ結構いるね。

985 :名無し組:2021/07/11(日) 11:51:40.31 ID:???.net
計画足切りかなりおりそう

986 :名無し組:2021/07/11(日) 11:56:26.73 ID:IblV9npG.net
>>985
それな。
難易度結構鬼じゃない?泣

987 :名無し組:2021/07/11(日) 11:58:40.01 ID:???.net
速報でた?

988 :名無し組:2021/07/11(日) 11:59:19.56 ID:???.net
模試で高得点取ってきたのに計画涙目。これは過去鬼やわ。基準点80台になるな。あと計画10点補正

989 :名無し組:2021/07/11(日) 11:59:55.17 ID:???.net
足切りだわ6問しかわからなかった

990 :名無し組:2021/07/11(日) 12:02:41.48 ID:???.net
逆に計画できた人とか考えられへん。見たことないのばっかやん

991 :名無し組:2021/07/11(日) 12:05:04.75 ID:???.net
みんなどの年もそう

計画はみんなやられる

992 :名無し組:2021/07/11(日) 12:06:34.89 ID:IblV9npG.net
>>991
これで11以上取んねんや…
マジか…泣

993 :名無し組:2021/07/11(日) 12:10:27.20 ID:???.net
計画環境は足きり回避に全力尽くす防衛戦って定番やん
残り3教科でまくるんだよ

994 :名無し組:2021/07/11(日) 12:12:59.92 ID:???.net
計画やばない

995 :名無し組:2021/07/11(日) 12:14:55.33 ID:???.net
計画基準点9点でもおかしくないレベル

996 :名無し組:2021/07/11(日) 12:19:30.78 ID:IblV9npG.net
うわぁ…
俺情弱ぅ…

997 :名無し組:2021/07/11(日) 12:19:45.19 ID:qLtUlQ1t.net
あかんおむつ台の高さ間違えたわ

998 :名無し組:2021/07/11(日) 12:23:47.94 ID:???.net
>>944
なおこれおれのレスw
預言者として讃えよ

999 :名無し組:2021/07/11(日) 12:25:07.90 ID:???.net
大学のときの専攻がまちづくりで歴史オタク、更に地元関連が複数肢出た自分にとってはラッキーな問題だった

1000 :名無し組:2021/07/11(日) 12:27:43.78 ID:???.net
おむつよりボタンが高いておもったけど。手上に伸ばさなあかんで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200