2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part10 技術士アンチ出入り禁止

1 :名無し組:2021/05/02(日) 18:33:49.51 ID:VuLXIz5c.net
発狂してる技術士アンチはほっといて学院生がんばりましょう

■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/

634 :名無し組:2021/06/29(火) 17:33:56.54 ID:???.net
>>630
1から教えてくれてますがな

635 :名無し組:2021/06/29(火) 17:38:41.12 ID:???.net
>>630
トラスは節点(棒と棒を繋いでる○)に対してどう軸方向力がかかってるかで符号を判定するんだよ
○→なら節点を引っ張ってるから+
○←なら節点を圧縮してるから−
一見、節点間では○→ ←○や○← →○のようになるから符号を逆に思いがちだがあくまで節点に対してが判定の基準

636 :名無し組:2021/06/29(火) 17:46:00.81 ID:???.net
>>630
次に切断法を用いた時に切った棒に対して延長する様に矢印を仮定するじゃん?○ー→みたいに
これは節点に対して引張り(+)になるように仮定してるだけなのね
その後ΣYやΣMを使ってN xを求めるけどここで得られた結果の符号は仮定に対して正しい向きだったか逆向きだったかを確認してるだけ
よってN x=−※※なら仮定した矢印の向き(引張り)が逆だった事がわかる
ちなみに仮定する力の向きはどっちでもいいんだけどわかりやすくするために一律で引張りに仮定してるよ

637 :名無し組:2021/06/29(火) 17:48:33.28 ID:???.net
法規で満点取ればいい

638 :名無し組:2021/06/29(火) 17:56:53.63 ID:???.net
あと、符号ミスで思いつくのは単純に計算ミスか反力や外力の符号を間違えてるとかじゃね?

639 :名無し組:2021/06/29(火) 19:15:03.27 ID:???.net
>>630
トラスが苦手とか
お前適性ゼロじゃん ガイジ?

640 :名無し組:2021/06/29(火) 19:22:59.94 ID:SRTW+EY5.net
法規中うんこしたくなったら最悪よのう…
戦闘機パイロットや新幹線運転士みたいにその場で…ね

641 :名無し組:2021/06/29(火) 19:26:12.78 ID:???.net
本当にどうもありがとうございました
どこのテキストよりも的確にわかりやすく理解できました

642 :名無し組:2021/06/29(火) 20:36:44.62 ID:???.net
今までの学科試験でマグレでも満点取る人っていたのかね?

643 :名無し組:2021/06/29(火) 21:04:22.94 ID:???.net
日建学院の過去最高は118点て聞いた事あるよ。

644 :名無し組:2021/06/29(火) 21:10:10.49 ID:???.net
思ってたより低いな、自分が底辺だから頭良い人はもっと高得点行くもんだと思ってたけどそれが最高得点なんだ

645 :名無し組:2021/06/29(火) 21:11:44.34 ID:???.net
過去最高はいつでたんだろう

646 :名無し組:2021/06/30(水) 21:08:21.64 ID:???.net
俺は125点だったけど?

647 :名無し組:2021/06/30(水) 21:40:23.63 ID:???.net
日建の生徒としてカウントされなかったんだろう

648 :名無し組:2021/06/30(水) 22:48:27.78 ID:???.net
2回目の日曜日ついに試験!

649 :名無し組:2021/06/30(水) 23:04:52.29 ID:???.net
自信ある奴は製図の準備もしないとな

650 :名無し組:2021/06/30(水) 23:55:57.72 ID:???.net
課題発表されてないし準備するものがないが
手書きの製図慣れてない人はまぁやっててもいいかもな

651 :名無し組:2021/07/01(木) 09:03:28.71 ID:???.net
角落ちならまだしも製図初受験は課題発表前でもできることそこそこあると思うが

652 :名無し組:2021/07/01(木) 09:13:55.62 ID:???.net
Nスレだし学科終わったら製図も通うんでしょう
初受験が学科の試験1週間前に手探りでなんの準備するのさ
まずは目の前の学科を取りこぼさないようにした方がいいと思うけどね
それが製図の準備につながるよ

653 :名無し組:2021/07/01(木) 10:04:32.49 ID:2Wx9P+nB.net
平行定規を買うとか

654 :名無し組:2021/07/01(木) 10:10:13.59 ID:???.net
バンコの三角定規買うとか

655 :名無し組:2021/07/01(木) 10:24:08.42 ID:???.net
学科試験より製図試験の方が難しいって良く聞くし余裕あるなら準備するのはありかと

656 :名無し組:2021/07/01(木) 11:03:09.97 ID:???.net
時間作るのが大変

エスキスから製図まで通しで描き上げるから
21時から夜中2時までとかやる

657 :名無し組:2021/07/01(木) 12:15:01.37 ID:???.net
その余裕はどこで判断するのかと言う話なんですが
本番じゃ模擬の5〜10点程度は平気でブレると思うけどそれでも圏内だと思うなら準備すりゃいい
そのかわり朝一の計画でもう少しテキスト読み込めばとか実例覚えておけばとか時間の使い方に後悔しなけりゃいいな

658 :名無し組:2021/07/01(木) 12:32:26.60 ID:3SzHvaqQ.net
水曜コースだが、模擬
1回目2回目ともに100点越えの俺が、
3回目80点をたたいた。
1、2回目好成績なら3回目辞退をお勧めするわ。
テンション下げられる

659 :名無し組:2021/07/01(木) 12:35:35.64 ID:???.net
朝イチ計画初問題続出で足切り恐怖引きずりその後轟沈は夏の風物詩だからなw

660 :名無し組:2021/07/01(木) 12:37:19.29 ID:???.net
仮にギリギリの点数取ってそのまま次の日からモチベ上げて製図の準備できんのかってな

661 :名無し組:2021/07/01(木) 12:38:27.18 ID:???.net
>>658
2回目でもテンション下げられたのに3回目でも気持ちよく送り出してくれないのかよ
ひどい話だ

662 :名無し組:2021/07/01(木) 12:45:25.68 ID:???.net
ずっと過去問ベースでやってきてたのにここにきて難易度上げてきたって事は今年は難化する情報でも仕入れたんだろうかね

663 :名無し組:2021/07/01(木) 12:49:17.13 ID:???.net
難化しても結局は上位20%程度に入れるかどうかだし、難しかろうが簡単だろうがあんまり関係無い

664 :名無し組:2021/07/01(木) 14:08:15.89 ID:???.net
毎日3時までやったね
合格できたけど、しばらく大炎上だったね

665 :名無し組:2021/07/01(木) 14:23:12.25 ID:???.net
なにが大炎上したの?

666 :名無し組:2021/07/01(木) 14:28:07.13 ID:???.net
仕事に決まってんだろ

667 :名無し組:2021/07/01(木) 14:29:21.23 ID:???.net
A2に合うでかい三角定規欲しい人は買っといたほうがいいかもね
争奪戦よ

668 :名無し組:2021/07/01(木) 15:01:42.98 ID:???.net
>>658
うそ・・・だろっ?

669 :名無し組:2021/07/01(木) 16:13:24.46 ID:???.net
最後になるほど模試がそんだけむずいて直前に勉強しまくらせる戦法か?
高得点者が少ないほど難しいと同じ点数で人が集まるから点数がちょっと違うだけで順位がかなり変わりそうやからあんま結果あてにならなさそう

670 :名無し組:2021/07/01(木) 17:09:19.94 ID:???.net
そのために偏差値だしてるんだろうし50前後のやつは死に物狂いで追い込みだな

671 :名無し組:2021/07/01(木) 17:27:23.35 ID:yrNgVsmr.net
去年の模試Bの全国平均85.6

672 :名無し組:2021/07/01(木) 17:38:21.49 ID:???.net
結構高いじゃん
ちなみに何人受けてんのそれ

673 :名無し組:2021/07/01(木) 18:14:24.54 ID:???.net
>>658
おいまてよ。20点以上も下がるとか怖過ぎやろ

674 :名無し組:2021/07/01(木) 18:16:21.93 ID:???.net
模試3の平均なんぼ?水曜組の人

675 :名無し組:2021/07/01(木) 18:26:04.92 ID:???.net
上位には難しく下位に得点取りやすい問題作るの上手いよなぁ

676 :名無し組:2021/07/01(木) 21:28:59.19 ID:???.net
模試Aの構造の平均点14.9点て・・・

677 :名無し組:2021/07/01(木) 21:41:29.90 ID:???.net
母数が増えてまた下がったのか?

678 :名無し組:2021/07/01(木) 21:52:28.67 ID:???.net
もしかして模試作る人無能に変わった?

679 :名無し組:2021/07/01(木) 21:52:30.38 ID:???.net
今年レベルもしかして低い!?

680 :名無し組:2021/07/01(木) 22:05:49.72 ID:???.net
去年の受験者でも似たような点数になると思うわ
それぐらい文章問題の方は捻くれてた
その分、力学はボーナスだったけど

681 :名無し組:2021/07/01(木) 22:51:57.15 ID:u4qvZIQd.net
法規と構造、どちらかが足切りギリギリ(16点)でも90点を超える得点力が無いとこれからの一級は難しいだろうね
今回の模試Aの構造のような波乱は予想されてるのかもしれない

682 :名無し組:2021/07/01(木) 22:56:28.60 ID:???.net
たしかに難しかったけど波乱というほどの難易度ではなかったかな
模試3がやべーらしいから本当の波乱はそこで起きるのかも

683 :名無し組:2021/07/01(木) 23:09:56.15 ID:???.net
模試Aで足切り食らったやつは単純に勉強不足でしょ
半分はいつも通りの問題だったしね
特待生を阻止するために上の得点を減らしただけの試験だった

684 :名無し組:2021/07/01(木) 23:51:03.21 ID:???.net
こういうのに動じない奴が合格する

685 :名無し組:2021/07/01(木) 23:54:12.65 ID:???.net
そろそろ製図か
今年はSとNどちらが正解か

686 :名無し組:2021/07/02(金) 00:55:58.52 ID:???.net
古舘真さんのチンポは9インチってマジかよ。

著名建築家じゃなくてもモテモテだろうね

687 :名無し組:2021/07/02(金) 01:09:32.11 ID:???.net
はぁはぁ頑張って技術士申し込んだぞ…

688 :名無し組:2021/07/02(金) 07:00:25.17 ID:???.net
まぁ今までの模試や過去問より今年の模試難しいみたいなのは毎年言ってるような気もするし平常運転でしょ

689 :名無し組:2021/07/02(金) 09:18:40.66 ID:???.net
ま、模試は模試だって割り切ってやるさね
あんまり自信を打ち砕くような事はして欲しくはないけど報告1件だし受けてみないとなんとも言えないね

690 :名無し組:2021/07/02(金) 12:33:09.17 ID:???.net
模試Aで高得点とった人って昨年の模試勉強してただけってマジ?

691 :名無し組:2021/07/02(金) 13:03:48.03 ID:???.net
初受験で昨年の模試の情報なんて一つもなかったけどそれなりだったぞ

692 :名無し組:2021/07/02(金) 13:20:34.47 ID:NZiKgZ/q.net
去年の模試手に入るなら見ておいた方がいいよね。
満点は難しいけどかなり高い点数は取れると思うよ

693 :名無し組:2021/07/02(金) 13:25:12.36 ID:???.net
いまさら模試のための勉強はちょっとね

694 :名無し組:2021/07/02(金) 13:43:34.72 ID:???.net
施工と設備が覚えられない

695 :名無し組:2021/07/02(金) 14:53:36.28 ID:???.net
もう一年かけて覚えりゃいいじゃない
試験は一年に一回あるんだし

696 :名無し組:2021/07/02(金) 14:59:12.39 ID:???.net
去年の模試カンニングしたら自分の実力分からんのになんの意味があるん

697 :名無し組:2021/07/02(金) 17:56:03.54 ID:???.net
模試の構造作ったのは
スーパーノヴァ

698 :名無し組:2021/07/02(金) 18:04:24.59 ID:???.net
振り子とか静定って癒しですよね

699 :名無し組:2021/07/02(金) 18:11:58.23 ID:???.net
ノヴァの顔がチラつく問題だったもんな
解いてたらニヤニヤした顔が浮かび上がってきたよ

700 :名無し組:2021/07/02(金) 19:37:24.49 ID:???.net
模試3受けたけど、構造はテキストに書いてないこととか出て迷う問題が多くあった。
でも計画環境法規と構造の計算問題は簡単だったから点数は安定すると思う。

701 :名無し組:2021/07/02(金) 20:06:42.83 ID:???.net
模試を控えてる人達の方が大勢なのになんでヒントになるような事を書いちゃうかねだからポンコツなんだぞ

702 :名無し組:2021/07/02(金) 20:07:27.22 ID:???.net
これだから句読点野郎は信用ならねぇ

703 :名無し組:2021/07/03(土) 09:45:05.08 ID:???.net
模試の方が遥かに難しいからな
数年前にかなり得点に余裕持って合格したけど模擬82点が最高だったよ自分は
不安な人も諦めずに一問一答しっかりやっときゃOKだ

704 :名無し組:2021/07/03(土) 09:59:09.92 ID:???.net
通ってる人の傾向見るでしょ
ここらへん理解してる人少ないとか
ツボをグッサーって刺して点と点の知識を線にするのが模擬試験
点数低くても2、3回見返して知識にすればええんや
去年から通ってて見返す暇もない?来年頑張って

705 :名無し組:2021/07/03(土) 10:32:18.33 ID:???.net
今年も脱糞する奴いんのかな?

706 :名無し組:2021/07/03(土) 10:40:56.42 ID:???.net
昨年脱糞とかいたの?

707 :名無し組:2021/07/03(土) 10:45:19.51 ID:???.net
試験中に泣き出す人はおるわな
製図だけど

708 :名無し組:2021/07/03(土) 10:56:04.27 ID:???.net
いるらしいけど俺ん時はいなかったな、知り合いの教室では泣いてる人いたらしいが

709 :名無し組:2021/07/03(土) 11:03:02.20 ID:???.net
なんで泣くの

710 :名無し組:2021/07/03(土) 11:26:13.19 ID:???.net
製図してて時間内に間に合わないと悟ってor最後の見直し段階で重大なミス、欠落を発見した場合等が考えられる、これらのミスは学科と違って一つのミスで一発失格の確率が高い

711 :名無し組:2021/07/03(土) 11:47:49.53 ID:???.net
製図試験てトイレどうするん?携帯トイレ持っていってみんなの前でしていいの。トイレ行くか行かないかで合否が変わるとか。

712 :名無し組:2021/07/03(土) 11:56:24.02 ID:???.net
この前の製図模試で2回ウンコに行った

713 :名無し組:2021/07/03(土) 12:09:38.05 ID:???.net
学科試験中に飲み物(ペットボトル)飲んでもOK?
製図は大丈夫みたいだけど。

714 :名無し組:2021/07/03(土) 12:09:54.79 ID:???.net
>>711
やれるもんならやってみろい

715 :名無し組:2021/07/03(土) 12:28:59.52 ID:???.net
便所位好きにさせろよ

716 :名無し組:2021/07/03(土) 12:42:39.64 ID:bhVb2GY+.net
>>713
普通にOKだったけど一応ラベル剥がしてた
試験官によってはNGもあったような気がする
スマホは封筒の中に入れて試験終了まで開封出来ない

717 :名無し組:2021/07/03(土) 12:47:11.00 ID:???.net
製図試験終了10秒前に一階のPS全部書き忘れに気付いた時は絶望したなぁ
受かったけど

718 :名無し組:2021/07/03(土) 13:04:00.05 ID:???.net
>>716
ありがとう。
マスクしてると息苦しく水分補給したくなるから飲めると助かるよ

719 :名無し組:2021/07/03(土) 13:06:08.27 ID:???.net
どうせ会話はないし試験中の時だけでもウレタンマスクとか冷感マスクにするのもいいかもね

720 :名無し組:2021/07/03(土) 13:21:36.33 ID:???.net
ていうか軽食オッケーだろ?お菓子食いながらやってたわ

721 :名無し組:2021/07/03(土) 13:29:43.83 ID:???.net
製図の時、おむつしようかと思ったけど
うんちしたらテロじゃん?
エスキス固まってから一回イッただけで十分だった

722 :名無し組:2021/07/03(土) 15:14:15.08 ID:ev/7qKyZ.net
マジ?製図飯食っていいの?
俺は3時間刻みで鶏肉食べたいから助かるわ

723 :名無し組:2021/07/03(土) 15:37:44.81 ID:???.net
製図は飲食自由、もちろん常識的な範囲だと思うけど
俺はチョコのギャバ食いながら試験受けた

724 :名無し組:2021/07/03(土) 15:45:47.11 ID:???.net
恋愛も自由かな?前の席の女の人がお尻フリフリしてきたら我慢できへん。

725 :名無し組:2021/07/03(土) 16:46:09.83 ID:???.net
前、オッサンの確率高いけどな
どの試験もそうだが試験中の私語は厳禁だから試験後 
はナンパしようが襲おうが自由じゃね

726 :名無し組:2021/07/03(土) 16:48:26.80 ID:???.net
ウィダーインゼリーのカフェインとアルギニン入ってるコーラ味のやつオススメ
一瞬で飲めるし集中力キープ出来る気がしてくるし

727 :名無し組:2021/07/03(土) 16:49:23.46 ID:???.net
トイレは推奨だと思う
頭スッキリするし一度離れるとミスもわかりやすいからな

728 :名無し組:2021/07/03(土) 16:50:07.01 ID:???.net
ウィダーインゼリー系は馬鹿なイメージ多いのがな

729 :名無し組:2021/07/03(土) 17:17:59.65 ID:???.net
同じ教室に咳と頻繁に鼻をかむめちゃくちゃうるさい奴がいるけど本番の時にそういう奴らが近くにいたら嫌だな

730 :名無し組:2021/07/03(土) 17:22:07.24 ID:???.net
>>722
間食OKだよ
集中するから忘れてたね

731 :名無し組:2021/07/03(土) 17:34:50.04 ID:???.net
結局飯食わず飲まずトイレに行かずで、
気付いたら製図試験時間終了してた

732 :名無し組:2021/07/03(土) 17:38:38.47 ID:???.net
製図試験って会場ガチャだよな

西早稲田キャンパスなんて机椅子一体型のタイプだったから、席は狭いわ、机も狭いわ、前の人との間隔も狭いわの三重苦だった

733 :名無し組:2021/07/03(土) 17:39:46.90 ID:???.net
>>728
ひろゆき乙

734 :名無し組:2021/07/03(土) 17:40:05.01 ID:???.net
普通長机に二人なのに去年はコロナ対策で一人だったから
そりゃもう快適で合格しましたよ

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200