2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part11

1 :名無し組:2021/07/11(日) 17:05:20.20 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10 技術士アンチ出入り禁止
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/

171 :名無し組:2021/07/11(日) 21:52:31.37 ID:???.net
>>168
受かった人にきまっておろう

172 :名無し組:2021/07/11(日) 21:52:57.48 ID:???.net
計算問題から逃げるなってメッセージなのかな

173 :名無し組:2021/07/11(日) 21:54:21.67 ID:???.net
こんなんで阿鼻叫喚とか製図の無間地獄来たらどうすんのよ

174 :名無し組:2021/07/11(日) 21:54:40.59 ID:???.net
>>170
法規や構造、施工で難易度上げると試験そのものが成立しなくなる可能性があるからだと自分は思っている
計画を拗らせるのって毎回やる手口だから、やりやすいんだろうね

175 :名無し組:2021/07/11(日) 21:55:02.31 ID:???.net
>>171
俺ならギリギリの人からかけるな
いま叩かないと製図に来ないべ

176 :名無し組:2021/07/11(日) 21:55:31.34 ID:???.net
日建のボーダー予想86点だったけど過去の予想はどれくらい正確だったの?

177 :名無し組:2021/07/11(日) 21:56:12.30 ID:???.net
運込みで11点だった
たしかに他はともかく計画が理不尽すぎて二度と受けたくない

178 :名無し組:2021/07/11(日) 21:56:25.72 ID:MmoZ272O.net
>>176
それが聞きたいわ
今年は安全みて88-2で86とかにしてそう

179 :名無し組:2021/07/11(日) 22:02:10.88 ID:???.net
実例は競技場か空港来ると山張ってたのに
SDGsは絶対来ると思ってたら拍子抜け実例も調べたってのに

180 :名無し組:2021/07/11(日) 22:03:05.56 ID:???.net
>>173
どうもしないけど?なに気取ってるんだ?

181 :名無し組:2021/07/11(日) 22:07:56.65 ID:SQcwxX0i.net
計画10点まで基準点下げても予定合格者数に達しなかったら、
9点まで下げるより、総合点の基準点を下げるか、それなら86、85
もあり得るか

182 :名無し組:2021/07/11(日) 22:08:09.50 ID:???.net
>>176
過去10年外した事ないって営業の人言ってたよ

183 :名無し組:2021/07/11(日) 22:08:12.41 ID:???.net
計画10の総合86で製図推奨してたけどダメだった場合はもちろん自己責任なん?

184 :名無し組:2021/07/11(日) 22:09:14.26 ID:???.net
>>183
お金は返ってくるでしょ

185 :名無し組:2021/07/11(日) 22:09:30.66 ID:???.net
>>182
速報からしれっと修正してるからな
そりゃ寄せていけば外さないっしょw

186 :名無し組:2021/07/11(日) 22:10:02.95 ID:???.net
>>184
返ってくるんだ良心的なんだな

187 :名無し組:2021/07/11(日) 22:10:03.26 ID:???.net
だめならどちらにせよ課金だからなぁ

188 :名無し組:2021/07/11(日) 22:11:04.77 ID:???.net
>>186
製図の金ね
学科は返ってこんよ

189 :名無し組:2021/07/11(日) 22:11:34.82 ID:???.net
出席率、模試、宿題提出率8割で落ちたら来年無料みたいなのなかったっけ?若しくは受講料返還制度

190 :名無し組:2021/07/11(日) 22:11:50.28 ID:???.net
>>188
それはさすがにわかるわいw

191 :名無し組:2021/07/11(日) 22:12:33.42 ID:???.net
学科合格して合格者発表後の講義に出席せずそのまま製図をリタイアした場合でも金が戻ってきたような

192 :名無し組:2021/07/11(日) 22:13:42.97 ID:???.net
いやいや不合格なら製図費は来年学科に補填されるだけですよ

不合格わかった時までの製図費支払えは流石にないと思いますが、学科補填断れば製図のテキストとか渡されて終了だったかと…

193 :名無し組:2021/07/11(日) 22:14:19.54 ID:aGN3Ok/p.net
採点結果きた、
・学科I :12点
・学科II :17点
・学科III:23点
・学科IV :23点
・学科V :19点
・総得点 :94点

法規、構造、施工が思ったより伸びんかった。
あと、Nから電話きた。今年の基準点は86と。聞けた情報は以上っす。

194 :名無し組:2021/07/11(日) 22:15:34.31 ID:???.net
今年の基準は各科目過半以上かつ総合90で合格率15パーだよ
これ以上クソレベルの一級建築士増やすな

195 :名無し組:2021/07/11(日) 22:17:09.90 ID:???.net
>>193
おめ!

196 :名無し組:2021/07/11(日) 22:19:21.27 ID:???.net
Sスレが静かすぎて不気味
来年に向けて今から授業始まってるのかな

197 :名無し組:2021/07/11(日) 22:19:52.03 ID:???.net
>>193
おめでとさん!
今日はゆっくりしてな!!

受かりゃ125点満点で受かろうが94点で受かろうが同じだから、それでも心残りあれば製図試験でぶっけたれ

198 :名無し組:2021/07/11(日) 22:22:13.76 ID:???.net
製図のときもそうだけど近年の傾向はNの方が盛り上がる感じがある

製図の伝説はSの方が多いんだけどな

199 :名無し組:2021/07/11(日) 22:22:24.16 ID:???.net
担当から全然連絡来ねーなー

200 :名無し組:2021/07/11(日) 22:23:08.95 ID:???.net
おまいらー地獄へようこそ!

201 :名無し組:2021/07/11(日) 22:23:25.48 ID:???.net
>>193
計画の基準点は?

202 :名無し組:2021/07/11(日) 22:29:10.24 ID:???.net
正直、計画以外は過去問ベースの問題ばかりでめちゃくちゃ優しく感じたんだがなんで基準点が86とかになるんだ?あって89とかじゃねーの?

203 :名無し組:2021/07/11(日) 22:31:07.88 ID:???.net
計画足切りだし合計86だし、だめだなこりゃ

204 :名無し組:2021/07/11(日) 22:31:41.88 ID:010dqDoO.net
計画で下がってる気がする
計画が例年通りなら基準点は90点だったろうな

205 :名無し組:2021/07/11(日) 22:32:58.28 ID:???.net
Sの基準点が気になる

206 :名無し組:2021/07/11(日) 22:33:16.79 ID:???.net
というか86てのは計画11点としてか?
計画が10になるんやったら総点少し上がるのでは?

207 :名無し組:2021/07/11(日) 22:33:39.81 ID:???.net
>>201
さっきから気にしすぎだろw
速報値で基準点10点て出てたじゃないか

208 :名無し組:2021/07/11(日) 22:37:13.97 ID:010dqDoO.net
点数悪い人は入力してないからこれから下がるんだろ

209 :名無し組:2021/07/11(日) 23:01:13.20 ID:vbW2kumU.net
>>152
ほんとコレだよね。
受験者の人数増やして、難易度上げて
2、3回落として受験料を回収。

210 :名無し組:2021/07/11(日) 23:06:25.91 ID:???.net
普段さも資格持ってます風に仕事してる相手と試験場で邂逅するとお互い気まずいよな

211 :名無し組:2021/07/11(日) 23:09:27.02 ID:???.net
僕が今日会場に入って一番にしたことなんだと思います?

そう。まっすぐトイレに向かって脱糞しました。(結構出た!)

こんな僕でも91点取れて十中八九大丈夫だと言うことで糞だり蹴ったりな一日でしたw

212 :名無し組:2021/07/11(日) 23:18:25.99 ID:???.net
去年、計画複数正当で変な電話掛かってきたからその復習では

213 :名無し組:2021/07/11(日) 23:19:44.93 ID:???.net
去年と比べたら今年の試験は難しかった?

214 :名無し組:2021/07/11(日) 23:20:06.29 ID:???.net
>>211
お前か!
せめて便器内に出せよ…
てか掃除しろよ…

215 :名無し組:2021/07/11(日) 23:20:07.14 ID:???.net
毎年だが、日建の基準点はあまり指標にならない
過半数のSがどれくらいで出してくるかで修正かかる
あと、モブのTACも少なく影響する

216 :名無し組:2021/07/11(日) 23:20:35.74 ID:???.net
>>211
糞ったれめ!wびんたぁあ!

217 :名無し組:2021/07/11(日) 23:21:40.78 ID:???.net
その復讐では

218 :名無し組:2021/07/11(日) 23:23:25.60 ID:???.net
日建は来年学科の勧誘込みだからね。
平気でマイナス3点くらいサバ読んでくる。
実際の合格基準89点、88点から86点は来年の肥やし。

219 :名無し組:2021/07/11(日) 23:24:15.12 ID:???.net
>>215
そのSが基準点85に下げたらしいぞ
計画が異次元だっただけでそんなに下がるもんかね
他は標準ぐらいだよね

220 :名無し組:2021/07/11(日) 23:25:13.89 ID:010dqDoO.net
総基準点はどうでも良いな

221 :名無し組:2021/07/11(日) 23:25:18.45 ID:???.net
シャーペンはグラフレットでしょー

222 :名無し組:2021/07/11(日) 23:25:56.70 ID:???.net
去年の日建は速報89から88に下げたんだっけ
1点程度なら許容範囲だけど3点はさすがに?

223 :名無し組:2021/07/11(日) 23:26:07.75 ID:???.net
製図に行ける人は来週から製図のビデオ見るんだよな

224 :名無し組:2021/07/11(日) 23:28:24.97 ID:???.net
肥やしが1年分増えただけや

225 :名無し組:2021/07/11(日) 23:28:38.62 ID:???.net
えっ85に下げたの?
俺最後までSにいたけどそんなこと言ってなかったなあ
ちなみに15.19.27.22.18=101でした
お疲れ様

226 :名無し組:2021/07/11(日) 23:29:31.48 ID:010dqDoO.net
点数いい人ほど早く入力するしね

227 :名無し組:2021/07/11(日) 23:42:39.46 ID:???.net
昨日も眠れなかったのに興奮して寝れそうにないわ

228 :名無し組:2021/07/11(日) 23:43:08.90 ID:???.net
計画15点以上みないな

229 :名無し組:2021/07/11(日) 23:44:43.70 ID:???.net
去年は速報89→2,3日後?あたりに88に下げて
実際のボーダーが88だからおおむね的中っちゃ的中

230 :名無し組:2021/07/11(日) 23:44:50.54 ID:???.net
85はデマかな

231 :名無し組:2021/07/11(日) 23:45:59.43 ID:???.net
来年うかるやで
どうやって勉強すればいいか教えてください

232 :名無し組:2021/07/11(日) 23:50:23.42 ID:???.net
ちなみに完全ノー弁のワイのスコア
1:9
2:8
3:7
4:13
5:7
オワタ・・・

233 :名無し組:2021/07/11(日) 23:50:26.22 ID:???.net
>>231
学校行け
一応今年クリアできたっぽいけど学校行ってなかったらここまでの理解度で試験受けれなかったと思う
今年の難易度見たら独学は結構絶望的だとは思う

234 :名無し組:2021/07/11(日) 23:50:54.56 ID:???.net
>>232
むしろ計画で9点取ってるのを誇りにしていいと思う

235 :名無し組:2021/07/11(日) 23:52:42.94 ID:???.net
計画に関してはこっちが聞きたいわ
毎年そうだけど今年は特に嫌がらせの域だろ
運込みでたぶんギリ通ったからいいようなものの

236 :名無し組:2021/07/11(日) 23:52:58.67 ID:???.net
来年は受かるやで!
可能なら独学がいいです・・・
参考書は今年受けた人からもらうからどうすればいいですか??
過去問解いた方がいいですかね?

237 :名無し組:2021/07/11(日) 23:55:10.66 ID:???.net
>>233
んなこた無い
むしろなんで学校に行くんだ?
学科ごときで

238 :名無し組:2021/07/11(日) 23:55:25.69 ID:???.net
>>236
今年は学校行ったのかな?ならひたすら過去問でいいじゃん
テキストも問題集もそのままでいけるだろ
あとは計画対策でちょいちょい建築ってものに触れることだな
このままの傾向が続くなら計画にいい参考書など無いと思う

239 :名無し組:2021/07/11(日) 23:55:50.35 ID:???.net
>>236
過去問やらずしてなにやるんだよ

240 :名無し組:2021/07/11(日) 23:57:21.77 ID:QS1T/Iau.net
94は合格なのか?
ねてもいいのか?

241 :名無し組:2021/07/11(日) 23:57:43.49 ID:???.net
>>237
これまではそうだったと思う
俺も学校行く必要ないなーって思いながら試験受けた
でも今日試験受けてちゃんと実になってるなと実感しただけ
今後は個人で対策しようがないものも学校はしてくれるだろうから期待を込めて

242 :名無し組:2021/07/11(日) 23:58:27.57 ID:???.net
>>240
おめ!なにも考えず泥のように寝て大丈夫だぞ

243 :名無し組:2021/07/11(日) 23:58:43.13 ID:???.net
クイズ番組だと思えば気持ちは軽くなるな

244 :R4絶対合格 :2021/07/11(日) 23:58:53.10 ID:???.net
>>238
まるで勉強してないです・・・
法令集も持って行かなかったので試験管に目をパチクリされた・・・
悔しいから明日から勉強します!
でも何やればいいか全くワカラナイ・・・

245 :名無し組:2021/07/12(月) 00:00:19.38 ID:???.net
>>244
テキスト貰うあてがあるならカリキュラムも一緒にもらいなよ
その通りやればいいだけ

246 :名無し組:2021/07/12(月) 00:05:07.52 ID:???.net
Twitterで総合点98点で計画9点の人おって草。こんなんばっかなんやろなー。試験作る人こういういじめはもうやめませんか?

247 :名無し組:2021/07/12(月) 00:05:30.34 ID:loy/hQzw.net
>>232
なんでノー勉のチミと独学のワイの計画環境の点差が2〜3しかないんや…泣

248 :R4絶対合格 :2021/07/12(月) 00:05:46.47 ID:???.net
>>245
カリキュラム?...了解です!
今回受かった人は製図がんばってください!
落ちた人も一緒に頑張って来年は絶対合格しするやで!

249 :R4絶対合格 :2021/07/12(月) 00:07:25.26 ID:???.net
>>247
勉強の仕方教えてくだせい
そんな能力あったら来年は余裕でしょうけど・・・

250 :名無し組:2021/07/12(月) 00:08:35.07 ID:???.net
カリキュラム見ればわかるけど一回の授業でめちゃくちゃ進むよな

251 :名無し組:2021/07/12(月) 00:11:24.92 ID:???.net
テキストを50〜100ページ進めるのに講義は3時間で終わるからなw
でも勉強するための章立ての順番はなるほどなと思わせられたよ

252 :R4絶対合格 :2021/07/12(月) 00:11:32.17 ID:???.net
とりま日○のテキストは入手できそう
総○○格じゃないとダメとかないよね?
これを頭に叩き込めばいいんか?
法令集は最新の買った方がいいかな

253 :名無し組:2021/07/12(月) 00:12:31.93 ID:???.net
総合資格で合格した人のテキストを見たけど製図に関しては総合資格がわかりやすかった
特に設備用のテキスト

254 :名無し組:2021/07/12(月) 00:12:36.23 ID:???.net
独学なら評価の高いSが良さげだけどNでもなんとかなるんじゃね?

255 :名無し組:2021/07/12(月) 00:19:43.94 ID:???.net
>>248
カリキュラムってのは科目毎、分野毎に順序たててスケジュールが配られるんよ
通常は7ヶ月程度で進めるからちょっと進行が早いけど今からならまったり行けるし進行の目安になる
勉強する順番はかなり練られてるよ
施工の1番最初に勉強した内容が構造の1番最後にもまた来るようになってたりしてその通り進めれば自然と2回学習することになる
それに過去問を重ねていけば知識がだいぶ定着される

256 :R4絶対合格 :2021/07/12(月) 00:25:54.48 ID:???.net
>>255
自分、構造設計なんですよね・・・
施工と法規の問題文の言葉がワケワカメ過ぎて暇過ぎました・・・
了解です!カリキュラムも知り合いにおねだりします

法規ってどんな感じですか?
皆さん付箋つけた本をパラパラしてて自分は何すればいいか全く分からなかったです・・・
あの付箋本(?)の最新版は本屋でもかえるんですか??

257 :名無し組:2021/07/12(月) 00:26:27.34 ID:???.net
学科は11月の真ん中から授業が始まると思うから今はだらけてていいと思うがそれまでには始められるのが理想だな

258 :名無し組:2021/07/12(月) 00:27:51.41 ID:???.net
学校側て計画の基準点下げるように抗議とか全くしないの?

259 :R4絶対合格 :2021/07/12(月) 00:30:16.92 ID:???.net
来年はフルスコアー狙います
定期的に相談させて貰うかもしれませんがよろしくです

260 :名無し組:2021/07/12(月) 00:33:58.65 ID:???.net
>>256
構造設計者が構造設計を理由に法規が取れないといっているうちはいつになっても建築士学科は合格できないよ

同じ構造設計者として一応参考まで…

261 :R4絶対合格 :2021/07/12(月) 00:35:24.96 ID:???.net
>>260
おかのした・・・

262 :名無し組:2021/07/12(月) 00:35:41.82 ID:quZBPlyM.net
計画が気になってソワソワして寝れない

263 :名無し組:2021/07/12(月) 00:36:59.85 ID:???.net
>>262
おれも草。明日になって営業の人がほぼ間違いなく下がるて言って欲しい

264 :名無し組:2021/07/12(月) 00:39:50.73 ID:???.net
>>261
でも構造に法規ができりゃ合格一気に近づくから頑張れ!

265 :名無し組:2021/07/12(月) 00:41:22.06 ID:???.net
日建の採点メール来てた

266 :R4絶対合格 :2021/07/12(月) 00:42:09.52 ID:???.net
>>264
ますますやる気でた!
ありがとうです!
来年は絶対受かります!(筆記)

267 :名無し組:2021/07/12(月) 00:44:40.89 ID:???.net
>>256
法令集は本屋で買えば資格学校にインデックスとアンダーラインの手引きを無料で請求できる
手引き通りにアンダーラインを引いて以下の勉強を行う
法規の勉強方法は2つ
@過去問の正当枝(内容的には誤りの記述)を抽出してひたすら解く→法規においてどこの何を問われやすいのか感覚的に身につく
A過去問の全枝について解説の通りに法令集を引く
どこに何が書いてあるのかを把握するのが目的なので内容は覚えなくていい
これで試験の時は法規の半分は引かなくて済むようになる

268 :名無し組:2021/07/12(月) 00:44:43.60 ID:???.net
試験した人も、既得の人も、これからの人も
試験日ってのはなんかソワソワすんなぁ

もう日にち変わっちゃったけど…

269 :R4絶対合格 :2021/07/12(月) 00:53:27.27 ID:???.net
>>267
ほんとにありがとうございます
ググったら総合資格法令集の2021年版が2020年11月発売だから、今年の11月末までは法規は無視してその他の科目を固めて置けばいいですよね
付箋の入手についても承知しました!

270 :名無し組:2021/07/12(月) 01:29:26.66 ID:???.net
ツイみてると例年通り合格ツイが増えてきた
取れる人はやっぱ取れるのよね

そんでもって本当の意味での試練がここからやってくる…
絶望的に製図ダメな人がいるんだよなー、悲しいことに

271 :名無し組:2021/07/12(月) 01:39:54.25 ID:???.net
計画11か10か9か3パターンの総点出してくれないと荒れそう。計画9点やったら89とかいくかもよ?

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200