2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part11

1 :名無し組:2021/07/11(日) 17:05:20.20 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10 技術士アンチ出入り禁止
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/

339 :名無し組:2021/07/12(月) 10:22:31.85 ID:???.net
>>332
試験だからで終わりだろ
出題意図は下限と上限を理解してるかと言われたらなにも文句ないじゃん

340 :名無し組:2021/07/12(月) 10:25:08.21 ID:???.net
>>338
最近はおむつ台付きの公衆トイレあるから50センチはありえんと気がつくと思うが
それこそスラムドッグミリオネアみたいにフラッシュバックして正解を導き出すんだw

341 :名無し組:2021/07/12(月) 10:25:34.83 ID:LbBQ/iQO.net
>>338
想像してみれば低すぎてやり難いってなんとなく分かると思う

342 :名無し組:2021/07/12(月) 10:26:34.98 ID:???.net
>>340
子育て経験がないと、あれがオムツ台かすら知らんで
わが子に感謝

343 :名無し組:2021/07/12(月) 10:27:21.06 ID:???.net
計画は建築士適正検査の位置付けになった感
コンバージョンの新しい例とか知るにはなんか雑誌とか見たほうがいいのかな

344 :名無し組:2021/07/12(月) 10:28:14.13 ID:???.net
子供を抱いた車椅子のお母さんをイメージして50pは適切だと判断しました!

345 :名無し組:2021/07/12(月) 10:33:54.79 ID:???.net
>>342
スルーする人は建築士の適正じゃないと思う
子供いないけど、これがおむつ台かって見たもんだけどな

346 :名無し組:2021/07/12(月) 10:35:29.04 ID:???.net
テキストの「お勉強」だけやってるんじゃなくて、スケール感身につけて、建築事例にも社会情勢にもアンテナを張って、建築好きと言えるほど歴史くらい知っとけって事かね
他の科目も合わせて考えるとなかなかの無理ゲーではあるけど正論でもある

347 :名無し組:2021/07/12(月) 10:36:35.15 ID:???.net
適正の話まで持ってくのはこじつけが過ぎる
既得なのか今年合格点とったのか知らないけどなんでも知ってるわけでもあるまい
たまたま知ってる問題が出ただけの話

348 :名無し組:2021/07/12(月) 10:40:42.86 ID:???.net
たまたま知ってるで片付けるやつは運良く学科通過しても製図で落ちると思う
受かる人は網を広げてる
たまたま知らなかったを減らすのが合格への近道で過去問でも製図でもそれは同じ
それプラスアルファをやってる人は受かってそれを運で片付ける人が落ちる試験

349 :名無し組:2021/07/12(月) 10:41:59.61 ID:???.net
アトリエ系の人とかコンベックス持ち歩いて気になる寸法はさっと測ってるもんなぁ
そういう人たちのボーナス分野だよね、計画は
施工は現場系、構造は構造屋

350 :名無し組:2021/07/12(月) 10:42:21.19 ID:???.net
計画は得点が伸びにくいってのがはっきりした
計算問題から逃げて計画でなんとかカバーしようと言う人は落ちやすくなった
構造法規施工から逃げるなという話じゃね?

351 :名無し組:2021/07/12(月) 10:44:20.21 ID:???.net
身の回りのものを片っ端から寸法当たってスケール感を身につけようとしたのは製図に入ってからだな
学科の時はそこまで考えてなかった

352 :名無し組:2021/07/12(月) 10:45:24.77 ID:???.net
他人に厳しく自分に甘い典型なやつだな
知らなかった問題や解けなかった問題をどう消化するかはそいつ個人に任せればいいだろう
自分の属性も明かさず外野から偉そうに物申してる感じを客観的に見れてないぞ

353 :名無し組:2021/07/12(月) 10:49:43.97 ID:???.net
計画足切り試験元おかしいまで読んだ

354 :名無し組:2021/07/12(月) 10:52:31.41 ID:???.net
>>323
結局落ちてるやないか
独学にこだわって何年も時間

355 :名無し組:2021/07/12(月) 10:59:16.39 ID:???.net
一発合格できない独学はほんと時間の無駄

356 :名無し組:2021/07/12(月) 11:06:34.80 ID:???.net
一発合格できない独学は時間の無駄
一発合格できない資格学校生は金の無駄

357 :名無し組:2021/07/12(月) 11:09:53.50 ID:???.net
2019年の既得だけど今年そんな運ゲーだったの?
自分の時は基準点97点だったけど同じ試験で基準点10点違うってどうなのよ
計画の足切り点も仮に9点になったとしたら5割以下だけどいいのか?

358 :名無し組:2021/07/12(月) 11:13:36.84 ID:???.net
>>357
計画は歴史と人物と実例が計12問あってほとんど過去問からではなかったのでその時間だけ科目が東大王になった
あとは来年並みだけど施工が少しやらしかったかな

359 :名無し組:2021/07/12(月) 11:14:23.35 ID:???.net
去年は環境が10点で88点かぁ

360 :名無し組:2021/07/12(月) 11:16:12.10 ID:???.net
まぁ全教科6割超えで満遍なく知識を持ち
全体的な理解度も高いというのが本来の試験コンセプトだとすると
足切りは常に11点で総合点で合格率調整するのが本当は良いんだろうね

361 :名無し組:2021/07/12(月) 11:16:23.83 ID:???.net
今年も計画が10点で総合88でしょ
去年との整合性もできるし過去問重視の試験ってイメージも払拭できる

362 :名無し組:2021/07/12(月) 11:18:11.52 ID:???.net
ところで総評それぞれ何時

363 :名無し組:2021/07/12(月) 11:20:01.01 ID:???.net
TACは13時他は人数多い分ダラダラやってると思う

364 :名無し組:2021/07/12(月) 11:22:46.96 ID:???.net
Tはとにかく早いけど何の参考にもならない
東スポみたいなもの

365 :名無し組:2021/07/12(月) 11:23:29.69 ID:???.net
去年合格したおじさんだけどそんなに難しかったのなら問題見てみたい
去年は環境で難しかったとかなんとか言ってたけど15点取れたから
実際に問題見てみないとわからん。ツイッタ見てると取ってる人は取ってるし
どうなるのかな。基準点突破した人はもう忘れて設計製図に集中だよ
記述で予想しなかったこと問われるから学科が頭に残ってる今年がチャンスだからね

366 :名無し組:2021/07/12(月) 11:28:03.87 ID:???.net
既得の人も1度は今年の計画の問題見てみて欲しいねやってみたら点数取れる人も取れない人もいるだろうけど俺はなんの科目の試験受けてるんだ?ってなるからw

367 :名無し組:2021/07/12(月) 11:33:22.50 ID:???.net
計画の難易度は置いといて足切り9点はありえんやろ、一つの教科とは言え半分も取れない奴が適正とはとても言えん

368 :名無し組:2021/07/12(月) 11:35:07.08 ID:kwB8AyH/.net
>>367
ですよね

369 :名無し組:2021/07/12(月) 11:38:34.00 ID:???.net
どんな問題が出されたとしても科目足切りを10点未満にする事は無いと思うわ

370 :名無し組:2021/07/12(月) 11:40:17.78 ID:???.net
まぁ出来てる奴は出来てるしな、ツイみてると計画14点とかも普通にいるし、文句言ってる奴は計画以前の奴もいるな

371 :名無し組:2021/07/12(月) 11:42:36.08 ID:???.net
過去問と常識で5、6点は確保できるから後は運に頼っても10点は取れる問題であったとは思う
試験でそんなに運要素入れるのおかしくない?って言葉には試験元も耳を傾けなきゃ行かないと思うけど

372 :名無し組:2021/07/12(月) 11:53:11.18 ID:???.net
悶々としながら製図やらなきゃいけない制度をどうにかしてほしいわ。2週間くらいで採点できるだろ

373 :名無し組:2021/07/12(月) 11:53:51.88 ID:???.net
全科目同じ出題数同じ足切りにすればいいのにね
20問しかないところで受験生がさほど力入れないであろう問題を意図して6割も入れてくるのはちと悪意を感じるね

374 :名無し組:2021/07/12(月) 11:55:24.28 ID:???.net
力入れない←これ答えじゃん

375 :名無し組:2021/07/12(月) 11:55:29.34 ID:???.net
>>371
試験元にしてみれば何が運だよ勉強しろバーカだろうけどw
勉強する側からすれば過去問頼りなのは仕方のないこと

376 :名無し組:2021/07/12(月) 11:57:21.23 ID:???.net
普通に建築設計事務所で建築やってたら点取れる問題だった
受験可能な範囲は広げたとしても、資格取っても設計しない人は求めてないんだよ

377 :名無し組:2021/07/12(月) 11:58:31.84 ID:???.net
>>374
なんの答えか知らないけど過去の傾向から対策するのは当たり前だが

378 :名無し組:2021/07/12(月) 11:58:45.01 ID:???.net
建築作る上で重要度は強化別に出るのは仕方ないことだと思うが

379 :名無し組:2021/07/12(月) 12:00:21.95 ID:???.net
>>377
これでわからないならいつまでも受からないよ

380 :名無し組:2021/07/12(月) 12:02:02.90 ID:???.net
>>379
今年クリアしたぞ残念

381 :名無し組:2021/07/12(月) 12:04:14.73 ID:???.net
>>380
お前ができるってことはみんなできるってこと
何で文句言ってんの???
出来なかったやつは努力不足
こんなのいつでも当たり前

382 :名無し組:2021/07/12(月) 12:07:21.98 ID:???.net
>>381
努力のしようがない問題だったからだな
おまえ世界中の建築物やまちづくりや著名人について説明できんの?できるならおまえが正しいわ
できないなら努力不足だぞ

383 :名無し組:2021/07/12(月) 12:08:30.80 ID:???.net
建築士試験に限った話では無いけど、出来ない奴程文句言うもんだからな、負け犬の遠吠えよ

384 :名無し組:2021/07/12(月) 12:08:33.06 ID:45wKrya8.net
そのとおり

385 :名無し組:2021/07/12(月) 12:08:54.21 ID:45wKrya8.net
382に対してね

386 :名無し組:2021/07/12(月) 12:11:15.89 ID:???.net
今年受かった人は本当おめでとう
今年ダメだった人、特に社会人は今年は早めにコツコツ頑張ろう
どうしても仕事に波がある業界だから
同じペースでずっと勉強するのは難しいし
と自分に言い聞かせて来年は必ず合格したい

387 :名無し組:2021/07/12(月) 12:11:55.93 ID:???.net
>>382
合格レベルでできるよ?
当たり前じゃん
満点取る試験じゃないんだぞ?
建築史、都市計画が毎年難しいのは常識なんだぜ?
浅く勉強するなんて常識なの
お前は運で合格した程度なの?
運で受かったから実力で受かりたかったーって怒ってんの?

388 :名無し組:2021/07/12(月) 12:13:43.56 ID:???.net
とりあえずどっちも落ち着け

389 :名無し組:2021/07/12(月) 12:15:02.78 ID:???.net
tacの講評きたね。計画10の計87だそうだ

390 :名無し組:2021/07/12(月) 12:18:54.61 ID:???.net
>>389
学校としての売上を度外しした
1番現実的な数字な気がするかな

391 :名無し組:2021/07/12(月) 12:19:41.33 ID:???.net
担当から連絡きたわ
計画の基準点だけやっぱり悩んでるみたい
9点まで入れるかどうかってところみたいだね

392 :名無し組:2021/07/12(月) 12:20:06.62 ID:45wKrya8.net
日建も9に?

393 :名無し組:2021/07/12(月) 12:21:54.00 ID:KNqSS5Yo.net
施工で2点下がった年もあるな
過去に2度も

394 :名無し組:2021/07/12(月) 12:22:13.04 ID:???.net
>>389
この辺が妥当な落とし所だろうね、9点は流石に下げすぎ、合格者大量発生するだろうし

395 :名無し組:2021/07/12(月) 12:23:45.11 ID:???.net
まあ発表まで製図に参加しても教室が密になるだけでお金もかからないし参加できるのならするべきだよね

396 :名無し組:2021/07/12(月) 12:23:47.69 ID:kwB8AyH/.net
2年前は合計96が団子だから97になったそれでも合格率高かったが

計画も9、10で団子なら下がるとは限らない

397 :名無し組:2021/07/12(月) 12:23:48.21 ID:???.net
>>392
そんな話がまことしやかに流れてるなんてニュアンスだったよ
現時点ではネットから情報を仕入れてるだろうから最終的に9点は除外すると思うけど

398 :名無し組:2021/07/12(月) 12:24:54.40 ID:???.net
9月になったら教室スッカスカになるんじゃね?w

399 :名無し組:2021/07/12(月) 12:25:28.46 ID:???.net
TACも9点の可能性だけは言及してるのな

400 :名無し組:2021/07/12(月) 12:26:58.24 ID:45wKrya8.net
計画9で製図に進むなんて前代未聞だろ
行かねえわ笑

401 :名無し組:2021/07/12(月) 12:27:07.05 ID:???.net
計画10で合計点を86±1で調整だと思うが

402 :名無し組:2021/07/12(月) 12:27:10.58 ID:???.net
総合点が87から下がる可能性は無さそう?

403 :名無し組:2021/07/12(月) 12:27:41.69 ID:???.net
>>396
2割受からせる試験なんだから団子を切り捨てるのは当然だよな

404 :名無し組:2021/07/12(月) 12:27:59.62 ID:???.net
今年から計画のカリスマとしてMAXが登場したけど立場ねぇな
だから昨日の生配信で出てこれなかったのか?

405 :名無し組:2021/07/12(月) 12:29:01.93 ID:???.net
逆に9になると総得点あがる気もする
他は低難易度だったし

406 :名無し組:2021/07/12(月) 12:29:35.99 ID:???.net
TACも計画9と計86はとりあえず製図呼ぶのかもね
一昨年1点足らなくて途中フェードアウトした。今年は受かる可能性あるかもしれないけど、制度変わったし今年の製図はやめとこうか

407 :名無し組:2021/07/12(月) 12:30:07.39 ID:KNqSS5Yo.net
施工で2点下がった年がある
俺はこれだけを心の拠り所にして9月を待つよw

408 :名無し組:2021/07/12(月) 12:31:52.90 ID:???.net
>>406
声はかけるかもしれないけど総評の最後に自信ないやつは新制度を利用して来年受けろって書いてあるからどうだろうね

409 :名無し組:2021/07/12(月) 12:32:37.92 ID:???.net
総合85か86て曖昧なん出したん初めてちゃん

410 :名無し組:2021/07/12(月) 12:34:45.79 ID:???.net
NのカリスマもTのカリスマも計画は知ってるか知らないかの運ゲーだったって評価だな
たしかにそれ以外に表現のしようがないな

411 :名無し組:2021/07/12(月) 12:38:15.17 ID:???.net
そりゃ法規以外の全ての問題が知ってるかどうかだろ

412 :名無し組:2021/07/12(月) 12:38:56.40 ID:45wKrya8.net
運良く知ってたという意味なら

413 :名無し組:2021/07/12(月) 12:40:19.34 ID:???.net
学校としてはおいしい状況だよな
計画がこんな感じで続くなら独学組は個人での対策が範囲広すぎて相当辛くなる

414 :名無し組:2021/07/12(月) 12:40:20.96 ID:KNqSS5Yo.net
TACブログはホント親切だよなー
独学の俺には最高の教材だったよ

415 :名無し組:2021/07/12(月) 12:40:24.71 ID:zc8uUl29.net
>>395
合格発表までの2ヶ月で製図3時間、記述それなりに書けるようになったら今年ダメでも来年のアドバンテージかなりある
取れるまで受け続けるなら製図に進むべし

416 :名無し組:2021/07/12(月) 12:43:51.96 ID:???.net
Tは来週から製図の授業始まるんか早いな
Nの8月8日が遅く感じますな自宅学習用教材たんまりくれるのかな

417 :名無し組:2021/07/12(月) 12:44:57.82 ID:???.net
SやNが会場前に大勢のスタッフ連れてやたら綺麗な問題配ってたけど、自分の受講費がこんなことに使われてるの思ったら悲しくなった

418 :名無し組:2021/07/12(月) 12:47:01.12 ID:???.net
むしろ市販の小難しいテキスト買って読めば良いだけだぞ?
俺も受かった年は計画だけは買って読み込んだ

419 :名無し組:2021/07/12(月) 12:47:40.31 ID:???.net
>>414
TACブログは神

420 :名無し組:2021/07/12(月) 12:49:44.84 ID:???.net
Nって25からじゃないの?

421 :名無し組:2021/07/12(月) 12:51:27.77 ID:???.net
計画6点でわろた
ちな計画引いても他で90点は超えてて悲しい

422 :名無し組:2021/07/12(月) 12:51:47.48 ID:???.net
>>420
今日から説明会、25日は準備講座で一般人も対象
本科は8日からってパンフに書いてある

423 :名無し組:2021/07/12(月) 12:51:55.98 ID:???.net
準備講座みたいなものが来週あって
課題発表後の25日からスタート
8/8は知らんけど地域によるのかね

424 :名無し組:2021/07/12(月) 12:53:54.03 ID:???.net
>>421
4科目の正答率9割超えてるのはすごいな
学校行ってたなら合格間違いなしにカウントされてただろうな色々もったいない

425 :名無し組:2021/07/12(月) 12:55:17.47 ID:???.net
足切りないけど基準点ギリギリで落ちた奴、どうせつまらないとこでミスってるでしょ?そういう奴は仕事でもしょうもないミスばっかやってんだよ
俺みたいに

426 :名無し組:2021/07/12(月) 12:58:01.98 ID:???.net
>>425
とりま涙を拭けや

427 :名無し組:2021/07/12(月) 12:59:11.92 ID:???.net
ところで力学の問1で最大せん断応力度ってどうやって出すの?

428 :名無し組:2021/07/12(月) 13:08:23.97 ID:7I+P1nrt.net
>>425
俺!お前のこと好きだ!
来年頑張ろうな!
俺もだけどw

429 :名無し組:2021/07/12(月) 13:10:13.07 ID:???.net
N出たね
やっぱり計画10か

430 :名無し組:2021/07/12(月) 13:14:11.17 ID:???.net
>>429
Nどんな感じ?

431 :名無し組:2021/07/12(月) 13:15:14.35 ID:???.net
計画10の総合86やね

432 :名無し組:2021/07/12(月) 13:21:58.45 ID:???.net
>>423
遅いな
Sは昨日から講義始まってるぞ

433 :名無し組:2021/07/12(月) 13:24:24.98 ID:???.net
全国統一公開模擬のパンフレット見てたけど16時〜17時に昼食って書いてあってふふってなったわ

434 :名無し組:2021/07/12(月) 13:26:51.03 ID:???.net
元年合格の者で当時はここにいなかったけど元年は簡単過ぎってやっぱり言われてたの??

435 :名無し組:2021/07/12(月) 13:27:07.85 ID:???.net
学科は難しかったけど製図の準備期間は例年より2週間長いから嬉しいよね

436 :名無し組:2021/07/12(月) 13:27:20.87 ID:VeyDIrOE.net
来年受験するから今年の合格率めっちゃ下がってほしい

437 :名無し組:2021/07/12(月) 13:29:17.02 ID:???.net
今年の合格率がめっちゃ下がったからと言って来年の合格率が上がるとは限らないよ?
むしろ実力があるやつを来年に先送りするんだから厳しくないか?

438 :名無し組:2021/07/12(月) 13:31:07.40 ID:gJODeSkG.net
とりあえずバンコ持ってなかったら今すぐ買った方がいいよ
自分に合わなくても中古でもすぐ売れるから

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200