2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part11

1 :名無し組:2021/07/11(日) 17:05:20.20 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10 技術士アンチ出入り禁止
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/

493 :名無し組:2021/07/12(月) 18:25:23.67 ID:???.net
さすがに計画11以上で90とれてるやつ2割はいるだろ

494 :名無し組:2021/07/12(月) 18:28:30.64 ID:lbzt5VM3.net
まあ国家試験で得点率50%未満はなさそうだから、計画の足切りは10点なんだろな

495 ::2021/07/12(月) 18:28:47.94 ID:nkSvjcFx.net
ここで話してる奴以上に学校や講師の想定の方が信憑性あるに決まってるわ

496 :名無し組:2021/07/12(月) 18:29:25.12 ID:???.net
計画11環境11法規16構造16施工13総合88 合格率15.8%
*各科目及び総得点の合格基準点すべてに達している者を合格とする。
*なお、合格基準点について、各科目は過半の得点、総得点は概ね 90 点程度を基本的な水準として想定していたが、難易度が高かったことから、総得点について、上記合格基準点としている。

どうせこんなもんだよ
令和2年20.7%令和元年22.8%だからそろそろ締めてくるでしょ

497 :名無し組:2021/07/12(月) 18:29:42.32 ID:???.net
計画8総合87みたいな身としてはいっそ基準点90くらいあってほしい
スッキリする

498 :名無し組:2021/07/12(月) 18:32:05.79 ID:e3oa9zDC.net
いや、それは明らかにダメだろ笑

499 :名無し組:2021/07/12(月) 18:34:01.93 ID:???.net
マークミス疑惑があるから計画が11だとヤバかもしれない

500 :名無し組:2021/07/12(月) 18:34:05.56 ID:???.net
>>492
計画以外を難しいと感じるか簡単と感じるかは相当個人差がありそうな問題が多かったとは思う

501 :名無し組:2021/07/12(月) 18:36:20.35 ID:???.net
計画の9が可能性薄いのと同じぐらい11も相当薄そうではある

502 :名無し組:2021/07/12(月) 18:42:18.37 ID:???.net
この試験って9月までこんな曖昧な状態なんだね
知らんかったわ

503 :名無し組:2021/07/12(月) 18:46:28.91 ID:???.net
そういや学生流入して状況変わったかね?
17既得

504 :名無し組:2021/07/12(月) 18:58:06.33 ID:???.net
今回の計画は一級建築士レベルの設計、PM、CMやってるひとは14点位は取れてそう。
クイズドックミリオネアじゃないけど、現役で設計の最前線にいるなら、新規問題でも聞いた事あるで5点ぐらい取れた。

逆に設計経験が無い、過去問オンリー系にはきついね。
学生、昔事務所に居ました系主婦、2級で十分なアトリエ系あたりのひとは、バッサリ切られた思う。

ある意味、意図的に設計やってるやつに取らせようとしてる。

505 :名無し組:2021/07/12(月) 19:00:03.32 ID:???.net
個人分析表貰ったけど計画は思ったより各枝の正答率たかいな
平均も10.4だってさ

506 :名無し組:2021/07/12(月) 19:09:08.29 ID:???.net
>>501
ルーキーよ、製図はクリスマスまで
永遠と議論が続くよ

507 :名無し組:2021/07/12(月) 19:13:07.59 ID:???.net
議論X
罵り合いO

508 :名無し組:2021/07/12(月) 19:17:42.66 ID:???.net
日建行ってたけど全然ダメだった。勉強が足りなかったのか、やり方がダメだったのか、とにかく応用が出来ない。どうしたらいいのかorz

509 :名無し組:2021/07/12(月) 19:18:57.75 ID:???.net
学科で躓いてるなら製図は基本無理と考えて向いてないと思った方がいいよ

510 :名無し組:2021/07/12(月) 19:21:24.28 ID:???.net
計画11点トータル90点くらいだと面白いことになりそう

511 :名無し組:2021/07/12(月) 19:22:24.89 ID:???.net
>>489
希望を持つことは良い事だよね!
がんば!

512 :名無し組:2021/07/12(月) 19:24:29.07 ID:R2++6Lv8.net
平成16年以来の学科合格率10%とか来るかな

513 :名無し組:2021/07/12(月) 19:24:37.08 ID:???.net
>>510
俺じゃん

514 :名無し組:2021/07/12(月) 19:27:23.69 ID:???.net
>>512
計画11点
トータル90点だとあるかもな
でもこの基準点、試験元が宣言してるとーりなんだけどね(笑)

515 :名無し組:2021/07/12(月) 19:27:40.82 ID:???.net
>>505
平均10.4なら基準点は11だな

516 :名無し組:2021/07/12(月) 19:28:00.39 ID:???.net
SDGs、ZEB、ミレトス、レッチワース、オムツ台の高さ、エドワードホール
ここら辺も分からずにクイズとか言ってる奴は建築やらんでよろしい

517 :名無し組:2021/07/12(月) 19:40:21.23 ID:???.net
>>516
そう思う。そこら辺知らないで、一級建築士として客先には立たせられないでしょ。特にPM業務や意匠設計。設備設計なら許す。

そこに大田区役所とかの明らかなやつを足して、普通に10点以上とれて、更にラッキーパンチが数点てところだろ。

518 :名無し組:2021/07/12(月) 19:49:52.68 ID:???.net
オレよくわかんないけどさ。頑張れよ
去年とっちゃったから、今年はキス釣り頑張るよ
お互い暑い夏過ごそうぜ

519 :名無し組:2021/07/12(月) 20:14:19.41 ID:???.net
>>508
学校テキスト入手で独学の俺も同じです。死ぬ思いで勉強して84点でした。計画は14点。

学校通いたくない。だって可笑しいだろ?70万/年払わないと合格出来ない試験って?

建築家でチヤホヤされたくて試験に挑んでないよ?こちとら会社が一級建築士を必要としてるだけで受験してる。

会社は一回だけは学校の金出してくれるんだが、それなら何回も出してくれよw

すまん。腹が立って酒飲んでしまった。明日の朝からまたチャレンジだ。

やるよ。ルール通りに。

520 :名無し組:2021/07/12(月) 20:18:22.40 ID:???.net
>>519
1回分出してくれるならありがたいじゃん
確か成績優秀者は落ちても次年度無料みたいな制度あるはずだぞ
それすらクリアできないなら独学じゃ一生掛かっても合格できないと思うけど

521 :名無し組:2021/07/12(月) 20:19:21.31 ID:???.net
>>490 小さすぎる

522 :名無し組:2021/07/12(月) 20:19:59.81 ID:???.net
オムツ台の問題正答率8割弱あるじゃん
これは致命的な問題ではな事がわかったな

523 :名無し組:2021/07/12(月) 20:23:27.97 ID:bWa+3EtH.net
後輩が受けたから自分時より緊張するわ

524 :名無し組:2021/07/12(月) 20:23:47.81 ID:amSa3Pnp.net
>>481
試験元、あの動画見てトラスの問題変えたと思う。

525 :名無し組:2021/07/12(月) 20:24:32.02 ID:???.net
50cmが低すぎるって知らなくても感覚でわかるからな

526 :名無し組:2021/07/12(月) 20:25:07.44 ID:???.net
>>519
計画14点とってりゃ100点越えしちゃうでしょ
追い込みが全然足りてない
これで腐ってたら二次試験で心折れるよ
笑っちゃうくらい本当にひどいからw

527 :名無し組:2021/07/12(月) 20:26:54.51 ID:amSa3Pnp.net
ところでグループハウス尼崎って何?
適当に選んで正解したけどw

528 :名無し組:2021/07/12(月) 20:31:04.32 ID:???.net
名前の通りグループハウスだけど尼崎ってだけどやばそうな場所って感じする

529 :名無し組:2021/07/12(月) 20:33:50.69 ID:???.net
>>505
平均がそこってことは10点にすると4割くらいは足きりになるな
最終合格率が2割(不合格率8割)だとして、計画一科目だけで4割切り捨てていいと判断するかどうか

製図基準なら1ミスでランクV、Wとかもっと厳しいから確実にアウトだが

530 :名無し組:2021/07/12(月) 20:38:22.11 ID:???.net
計画がまともな問題だったら基準点ちょうど90点くらいで難易度適正になったんじゃない
あれのせいで基準点3点くらい下がりそう

531 :名無し組:2021/07/12(月) 20:40:28.40 ID:???.net
製図初年度は流石にみんな学校通うでしょ
最初から独学は1年捨てるようなもんでは
2年目以降で去年なんで落ちたか自己分析できてる人は独学でもいいけど

532 :名無し組:2021/07/12(月) 20:43:51.81 ID:???.net
>>519
昨日学校戻って泣いてる子いたよ
予備校に「諦めたらその瞬間、もう一級建築士にはなれない」って言われてた

やるしかないんだよこの試験は
年々過酷になってきてるのもわかる
でも学科も製図も、受かってる奴らはたぶん、受動の勉強方法だけやってるわけではないと思うぞ

自分は製図進んでからスケール持ち歩いた
銀行のカウンターとかホテルの通路とかカフェの椅子の背中と壁の距離とか測って歩いてたら嫁にキレられた
でも、製図受かったよ

結局、受からないと負けっぱなしなんだよ
残酷だけど、頑張れ

533 :名無し組:2021/07/12(月) 20:43:52.77 ID:???.net
バカでかい三角定規って必要?

534 :名無し組:2021/07/12(月) 20:45:24.23 ID:???.net
目の前の人が中腰で立ち上がって柱を描いてる時に使うんだよ

535 :名無し組:2021/07/12(月) 20:48:21.45 ID:???.net
>>519

> こちとら会社が一級建築士を必要としてるだけで受験してる。

これじゃ受かんねえだろw

「自分が欲しいものがなにかわかっていない奴は、欲しいものを手に入れることが絶対にできない」(或る芥川賞作家)

536 :名無し組:2021/07/12(月) 20:50:02.06 ID:???.net
>>532
>自分は製図進んでからスケール持ち歩いた
>銀行のカウンターとかホテルの通路とかカフェの椅子の背中と壁の距離とか測って歩いてたら嫁にキレられた

これ大事なのにやってる奴少ないよな

537 :名無し組:2021/07/12(月) 20:50:38.07 ID:???.net
昨日気力がなく採点出来ず、今日資格学校の担当から連絡があり83で落ちたことが判明。足切りは無かったものの法規が20以下で届かず。
来年も独学で今度こそは。
と言う事で今日から一昨日の続きから始めます。半年くらい何もやらないと現状復帰に100時間は掛かりそうだし、そもそも土俵に乗ってないんで今日から始めますよ。

538 :名無し組:2021/07/12(月) 20:51:25.84 ID:???.net
受かった人おめでとう!
落ちた人、来年こそは!がんばろう!

539 :名無し組:2021/07/12(月) 20:51:53.45 ID:???.net
まったくわからん問題を2問も勘で当ててしまった
ちなみにそれ2問とも外してたら足切り
数年分の運を使い果たして受かった気がする、大学受験以来の心臓に悪い試験

540 :名無し組:2021/07/12(月) 20:52:46.81 ID:???.net
ロボコン

541 :名無し組:2021/07/12(月) 20:58:35.36 ID:???.net
俺は楽しかったけどな資格勉強
視野も広がるし、何より仕事が楽になった気がする
学校の試験と違ってモチベーション高かったから続けてこられたと思うよ
まぁ落ちたけど

542 :519:2021/07/12(月) 21:00:49.34 ID:???.net
皆さん、叱咤激励有り難う。なんだか一通り泣いたらスッキリした。

まだまだ人生には辛い事が有ると思う。

こんな物は序の口。今日のこれから頑張るよ。

今年は学校通います。3度目の死ぬ気出します。

543 :名無し組:2021/07/12(月) 21:01:44.89 ID:e3oa9zDC.net
そこまでするほどの試験では無い笑

544 :名無し組:2021/07/12(月) 21:06:48.60 ID:nhgskxV4.net
計画9点かつ86点なんだけど何人くらいいるんだろう

545 :名無し組:2021/07/12(月) 21:14:27.56 ID:???.net
>>519
あれ、どこかで聞いたと思ったらオレと同じっぽい。
周りは無級。管理建築士は定年近いので数年前に二級取った俺に声がかかった。誰もやらないしそもそも声を掛けることすら無い。設備系だから業務では必須ではないけど時々必要。でも範囲から二級で十分。
執着は一級建築士事務所という名称かな。現一級建築士が活躍出来ない組織が何を言うか、と思う。

546 :名無し組:2021/07/12(月) 21:17:45.64 ID:???.net
>>545
やめりゃいいじゃん
会社自体か、もしくは一級目指すのを

すまんね
酷かもしれない
謝っておく

自分も2級で、会社が倒産するのが分かっていたから、生きていくために一級取るしかなかった
すまんね
えげつなくて

去るわ

547 :名無し組:2021/07/12(月) 21:23:35.48 ID:???.net
>>529
5700人中で計画11の総合97で順位的にはちょうど5%だから4割足切りしても上位2割確保できそうだけど
この結果から見ると計画11の総合90にしても合格者数としては足りてる気がするな

548 :名無し組:2021/07/12(月) 21:26:42.16 ID:B/o1PNa4.net
計画9点で受かるかなぁとかソワソワしてるような人は足切り下がったとこで
落ちるよ。腹くくって結果出るまで製図打ち込める人じゃないと余裕で学科
通過した人や長期組には勝てんぜよ。

549 :名無し組:2021/07/12(月) 21:27:22.76 ID:???.net
>>537
資格学校の担当がいるのに来年「も」独学とはこれいかに

550 :名無し組:2021/07/12(月) 21:28:34.97 ID:MGdKhWL7.net
計画12、総合87でした。製図は高いですが、進んだほうがいいでしょうか?

551 :名無し組:2021/07/12(月) 21:31:41.45 ID:???.net
>>550
学校から勧められたら返金制度ちゃんとあるだろう
総合87って過去最低と同じだからそこまで下がる可能性があるから自分で判断しろ

552 :名無し組:2021/07/12(月) 21:31:48.27 ID:???.net
>>549
鋭い!今回、模試だけ受けたんです。二級もだけど製図は学校に。なので担当かなとw

553 :名無し組:2021/07/12(月) 21:32:26.49 ID:HVjZ1zwz.net
計画8総合89だったわ
さすがに計画の足切りが8点になる事はないよな

554 :名無し組:2021/07/12(月) 21:32:54.07 ID:???.net
>>552
なるほどね変なところを突っ込んでしまって申し訳なかった

555 :名無し組:2021/07/12(月) 21:33:36.63 ID:???.net
>>553
無い
寝ろ

556 :名無し組:2021/07/12(月) 21:34:35.18 ID:e3oa9zDC.net
諦めたらそこで終了だよ

557 :名無し組:2021/07/12(月) 21:35:22.97 ID:???.net
SってNの何倍ぐらい人いるんだっけ?

558 :名無し組:2021/07/12(月) 21:39:43.93 ID:???.net
>>542
うん、頑張れ。漢を見せろ

559 :名無し組:2021/07/12(月) 21:44:14.56 ID:???.net
合格者占有率とかいう良く分からない指標から
S5〜6割
N3〜4割
Tウラ他1〜2割
とみた

560 :名無し組:2021/07/12(月) 21:44:22.83 ID:???.net
>>547
これから推察するに90〜97に相当でっかい団子出来てそうだな
90未満は軽く詰んでね?

561 :名無し組:2021/07/12(月) 21:46:04.82 ID:???.net
90点ぐらいの人が大体の順位晒してくれればもう少し見えてくるのに

562 :名無し組:2021/07/12(月) 21:50:10.88 ID:???.net
ドラフター持込みテロ?

563 :名無し組:2021/07/12(月) 21:53:18.49 ID:???.net
喫茶店に?

564 :名無し組:2021/07/12(月) 21:58:23.58 ID:???.net
みなさん、どんな勉強の仕方したの?手応え合ったけど全然答え合ってなかった

565 :名無し組:2021/07/12(月) 22:01:58.24 ID:???.net
それなりに手応えがあって採点したら見事に想像した点数と実際の点数がピッタリだった
そのぐらいになるまで勉強したよ

566 :名無し組:2021/07/12(月) 22:04:24.60 ID:???.net
>>565
10年選手かー
頑張ったね
大変だったね

567 :名無し組:2021/07/12(月) 22:05:28.53 ID:+dCH61uR.net
大学の教授でも合格が8年目だったから
まあ仕方がない

568 :名無し組:2021/07/12(月) 22:13:30.95 ID:???.net
普通に初受験だぞ
計画以外は過去問ベースで簡単に解答できたから判断も楽だったろ

569 :名無し組:2021/07/12(月) 22:15:49.00 ID:???.net
計画抜いて80点届いてないのは単なる勉強不足

570 :名無し組:2021/07/12(月) 22:17:46.23 ID:???.net
と思ったけど施工も結構嫌らしかったわ
単に調子よかっただけか

571 :名無し組:2021/07/12(月) 22:21:15.26 ID:???.net
施工は嫌らしいってだけで過去問を通してしっかり理解していれば消去法で導ける問題ばかりだったぞ

572 :名無し組:2021/07/12(月) 22:23:58.23 ID:???.net
近年は学科の合格率上げて製図で絞る試験だから学科の合格率高そう

573 :名無し組:2021/07/12(月) 22:26:15.98 ID:???.net
来年の試験まで1年を切って…ないね。
なげえ…
半年に1回にならないかな。豆腐メンタルにはツラいです。

574 :名無し組:2021/07/12(月) 22:30:00.76 ID:???.net
見落としと見直しで変えたせいで間違う問題あって情けなくなる
ざっと+10点で余裕で合格だったのにまじ悔しい

575 :名無し組:2021/07/12(月) 22:31:32.29 ID:???.net
>>573
今年いくら勉強したのか知らんけど試験直前は時間足りなかったろ?そういうとこだぞ

576 :名無し組:2021/07/12(月) 22:33:15.06 ID:???.net
>>573
それわかるわー
95点だったけど、途中で答え変えたやつが4問も間違えてて、悔しい。

577 :名無し組:2021/07/12(月) 22:33:32.54 ID:???.net
基本1日2時間で休みなく勉強してたら試験1ヶ月前には仕上がってやることなくなったわ
試験がこんなに待ち遠しくなるとは思わなかったな
計画舐めてて軽く焦ったけど

578 :名無し組:2021/07/12(月) 22:33:55.30 ID:???.net
間違えた、574の返答ね。

579 :名無し組:2021/07/12(月) 22:36:06.25 ID:???.net
>>572
2年続いたからといっていつまでも続くとは全く限らねーやろがい

580 :名無し組:2021/07/12(月) 22:39:05.17 ID:???.net
新制度になったし合格率反動させて調整すると規則性が出てきて製図で狙い打ちとかし始めるから基本はず一律で行くと思う

581 :名無し組:2021/07/12(月) 22:40:11.04 ID:???.net
>>575
足りなかったね。冬は休日に除雪に駆り出され、春前からは揉める案件でこないだまで奔走してたし。もし去年の今の時期から本気で…終わったことはよしてこれからどうするか考えるよ。

582 :名無し組:2021/07/12(月) 22:42:17.04 ID:???.net
結局今年の学科受験者何人くらいなの?

583 :名無し組:2021/07/12(月) 22:58:25.25 ID:???.net
試験元発表の受験者数って申込者の数?それとも実際に試験受けた人の数?

584 :名無し組:2021/07/12(月) 22:59:06.63 ID:???.net
>>581
ピンチをチャンスにの精神が足りなかったな

585 :名無し組:2021/07/12(月) 23:04:24.87 ID:???.net
>>550
絶対に進むべきだよ
もし落ちても費用は返金か翌年の講義代に繰り越されるだろうし
合格発表まで少しでも製図に触れてると、翌年受かったときその貯金でダッシュできるよ

586 :名無し組:2021/07/12(月) 23:06:36.70 ID:???.net
>>576
よく途中で変えたのが間違いとか聞くけど、それただ理解してなかっただけだからな、ヤマカンで外れたのと大した差は無いからな

587 :名無し組:2021/07/12(月) 23:09:07.21 ID:???.net
友人に資格学校のH30年のテキストと問題集譲って貰ったんだが
来年の受験に向けて勉強するのはこれで大丈夫かな?

588 :名無し組:2021/07/12(月) 23:09:16.47 ID:???.net
俺は変えて外して間違えるのが絶対嫌だから相当な覚悟がないと変えない派

589 :名無し組:2021/07/12(月) 23:10:32.46 ID:???.net
>>587
さすがに古すぎる
今年新問ラッシュだったから来年のは結構改変入ると思うよ

590 :名無し組:2021/07/12(月) 23:11:45.19 ID:???.net
日建のテキスト読み込んだ人いますか?

591 :名無し組:2021/07/12(月) 23:12:21.43 ID:???.net
TAC通ってたけどTACの良いところ宣伝するわ
1.圧倒的に安いうえに早割もあった
2.直前講習の本番出題率高め
3.ハゲのおっちゃんがブログで色々教えてくれる
4.しつこい勧誘がない
5.19時に閉まるため職場環境が良さそう
6.校舎に行くと建築士より辛そうな資格勉強をしてる人がいるから気持ちが楽になる
唯一の欠点は模試が少なすぎるうえに簡単過ぎたくらい

592 :名無し組:2021/07/12(月) 23:13:20.94 ID:???.net
古いテキストと問題集でも基本的には問題ないと思うけどな。法規を除いては

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200