2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part11

1 :名無し組:2021/07/11(日) 17:05:20.20 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10 技術士アンチ出入り禁止
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/

535 :名無し組:2021/07/12(月) 20:48:21.45 ID:???.net
>>519

> こちとら会社が一級建築士を必要としてるだけで受験してる。

これじゃ受かんねえだろw

「自分が欲しいものがなにかわかっていない奴は、欲しいものを手に入れることが絶対にできない」(或る芥川賞作家)

536 :名無し組:2021/07/12(月) 20:50:02.06 ID:???.net
>>532
>自分は製図進んでからスケール持ち歩いた
>銀行のカウンターとかホテルの通路とかカフェの椅子の背中と壁の距離とか測って歩いてたら嫁にキレられた

これ大事なのにやってる奴少ないよな

537 :名無し組:2021/07/12(月) 20:50:38.07 ID:???.net
昨日気力がなく採点出来ず、今日資格学校の担当から連絡があり83で落ちたことが判明。足切りは無かったものの法規が20以下で届かず。
来年も独学で今度こそは。
と言う事で今日から一昨日の続きから始めます。半年くらい何もやらないと現状復帰に100時間は掛かりそうだし、そもそも土俵に乗ってないんで今日から始めますよ。

538 :名無し組:2021/07/12(月) 20:51:25.84 ID:???.net
受かった人おめでとう!
落ちた人、来年こそは!がんばろう!

539 :名無し組:2021/07/12(月) 20:51:53.45 ID:???.net
まったくわからん問題を2問も勘で当ててしまった
ちなみにそれ2問とも外してたら足切り
数年分の運を使い果たして受かった気がする、大学受験以来の心臓に悪い試験

540 :名無し組:2021/07/12(月) 20:52:46.81 ID:???.net
ロボコン

541 :名無し組:2021/07/12(月) 20:58:35.36 ID:???.net
俺は楽しかったけどな資格勉強
視野も広がるし、何より仕事が楽になった気がする
学校の試験と違ってモチベーション高かったから続けてこられたと思うよ
まぁ落ちたけど

542 :519:2021/07/12(月) 21:00:49.34 ID:???.net
皆さん、叱咤激励有り難う。なんだか一通り泣いたらスッキリした。

まだまだ人生には辛い事が有ると思う。

こんな物は序の口。今日のこれから頑張るよ。

今年は学校通います。3度目の死ぬ気出します。

543 :名無し組:2021/07/12(月) 21:01:44.89 ID:e3oa9zDC.net
そこまでするほどの試験では無い笑

544 :名無し組:2021/07/12(月) 21:06:48.60 ID:nhgskxV4.net
計画9点かつ86点なんだけど何人くらいいるんだろう

545 :名無し組:2021/07/12(月) 21:14:27.56 ID:???.net
>>519
あれ、どこかで聞いたと思ったらオレと同じっぽい。
周りは無級。管理建築士は定年近いので数年前に二級取った俺に声がかかった。誰もやらないしそもそも声を掛けることすら無い。設備系だから業務では必須ではないけど時々必要。でも範囲から二級で十分。
執着は一級建築士事務所という名称かな。現一級建築士が活躍出来ない組織が何を言うか、と思う。

546 :名無し組:2021/07/12(月) 21:17:45.64 ID:???.net
>>545
やめりゃいいじゃん
会社自体か、もしくは一級目指すのを

すまんね
酷かもしれない
謝っておく

自分も2級で、会社が倒産するのが分かっていたから、生きていくために一級取るしかなかった
すまんね
えげつなくて

去るわ

547 :名無し組:2021/07/12(月) 21:23:35.48 ID:???.net
>>529
5700人中で計画11の総合97で順位的にはちょうど5%だから4割足切りしても上位2割確保できそうだけど
この結果から見ると計画11の総合90にしても合格者数としては足りてる気がするな

548 :名無し組:2021/07/12(月) 21:26:42.16 ID:B/o1PNa4.net
計画9点で受かるかなぁとかソワソワしてるような人は足切り下がったとこで
落ちるよ。腹くくって結果出るまで製図打ち込める人じゃないと余裕で学科
通過した人や長期組には勝てんぜよ。

549 :名無し組:2021/07/12(月) 21:27:22.76 ID:???.net
>>537
資格学校の担当がいるのに来年「も」独学とはこれいかに

550 :名無し組:2021/07/12(月) 21:28:34.97 ID:MGdKhWL7.net
計画12、総合87でした。製図は高いですが、進んだほうがいいでしょうか?

551 :名無し組:2021/07/12(月) 21:31:41.45 ID:???.net
>>550
学校から勧められたら返金制度ちゃんとあるだろう
総合87って過去最低と同じだからそこまで下がる可能性があるから自分で判断しろ

552 :名無し組:2021/07/12(月) 21:31:48.27 ID:???.net
>>549
鋭い!今回、模試だけ受けたんです。二級もだけど製図は学校に。なので担当かなとw

553 :名無し組:2021/07/12(月) 21:32:26.49 ID:HVjZ1zwz.net
計画8総合89だったわ
さすがに計画の足切りが8点になる事はないよな

554 :名無し組:2021/07/12(月) 21:32:54.07 ID:???.net
>>552
なるほどね変なところを突っ込んでしまって申し訳なかった

555 :名無し組:2021/07/12(月) 21:33:36.63 ID:???.net
>>553
無い
寝ろ

556 :名無し組:2021/07/12(月) 21:34:35.18 ID:e3oa9zDC.net
諦めたらそこで終了だよ

557 :名無し組:2021/07/12(月) 21:35:22.97 ID:???.net
SってNの何倍ぐらい人いるんだっけ?

558 :名無し組:2021/07/12(月) 21:39:43.93 ID:???.net
>>542
うん、頑張れ。漢を見せろ

559 :名無し組:2021/07/12(月) 21:44:14.56 ID:???.net
合格者占有率とかいう良く分からない指標から
S5〜6割
N3〜4割
Tウラ他1〜2割
とみた

560 :名無し組:2021/07/12(月) 21:44:22.83 ID:???.net
>>547
これから推察するに90〜97に相当でっかい団子出来てそうだな
90未満は軽く詰んでね?

561 :名無し組:2021/07/12(月) 21:46:04.82 ID:???.net
90点ぐらいの人が大体の順位晒してくれればもう少し見えてくるのに

562 :名無し組:2021/07/12(月) 21:50:10.88 ID:???.net
ドラフター持込みテロ?

563 :名無し組:2021/07/12(月) 21:53:18.49 ID:???.net
喫茶店に?

564 :名無し組:2021/07/12(月) 21:58:23.58 ID:???.net
みなさん、どんな勉強の仕方したの?手応え合ったけど全然答え合ってなかった

565 :名無し組:2021/07/12(月) 22:01:58.24 ID:???.net
それなりに手応えがあって採点したら見事に想像した点数と実際の点数がピッタリだった
そのぐらいになるまで勉強したよ

566 :名無し組:2021/07/12(月) 22:04:24.60 ID:???.net
>>565
10年選手かー
頑張ったね
大変だったね

567 :名無し組:2021/07/12(月) 22:05:28.53 ID:+dCH61uR.net
大学の教授でも合格が8年目だったから
まあ仕方がない

568 :名無し組:2021/07/12(月) 22:13:30.95 ID:???.net
普通に初受験だぞ
計画以外は過去問ベースで簡単に解答できたから判断も楽だったろ

569 :名無し組:2021/07/12(月) 22:15:49.00 ID:???.net
計画抜いて80点届いてないのは単なる勉強不足

570 :名無し組:2021/07/12(月) 22:17:46.23 ID:???.net
と思ったけど施工も結構嫌らしかったわ
単に調子よかっただけか

571 :名無し組:2021/07/12(月) 22:21:15.26 ID:???.net
施工は嫌らしいってだけで過去問を通してしっかり理解していれば消去法で導ける問題ばかりだったぞ

572 :名無し組:2021/07/12(月) 22:23:58.23 ID:???.net
近年は学科の合格率上げて製図で絞る試験だから学科の合格率高そう

573 :名無し組:2021/07/12(月) 22:26:15.98 ID:???.net
来年の試験まで1年を切って…ないね。
なげえ…
半年に1回にならないかな。豆腐メンタルにはツラいです。

574 :名無し組:2021/07/12(月) 22:30:00.76 ID:???.net
見落としと見直しで変えたせいで間違う問題あって情けなくなる
ざっと+10点で余裕で合格だったのにまじ悔しい

575 :名無し組:2021/07/12(月) 22:31:32.29 ID:???.net
>>573
今年いくら勉強したのか知らんけど試験直前は時間足りなかったろ?そういうとこだぞ

576 :名無し組:2021/07/12(月) 22:33:15.06 ID:???.net
>>573
それわかるわー
95点だったけど、途中で答え変えたやつが4問も間違えてて、悔しい。

577 :名無し組:2021/07/12(月) 22:33:32.54 ID:???.net
基本1日2時間で休みなく勉強してたら試験1ヶ月前には仕上がってやることなくなったわ
試験がこんなに待ち遠しくなるとは思わなかったな
計画舐めてて軽く焦ったけど

578 :名無し組:2021/07/12(月) 22:33:55.30 ID:???.net
間違えた、574の返答ね。

579 :名無し組:2021/07/12(月) 22:36:06.25 ID:???.net
>>572
2年続いたからといっていつまでも続くとは全く限らねーやろがい

580 :名無し組:2021/07/12(月) 22:39:05.17 ID:???.net
新制度になったし合格率反動させて調整すると規則性が出てきて製図で狙い打ちとかし始めるから基本はず一律で行くと思う

581 :名無し組:2021/07/12(月) 22:40:11.04 ID:???.net
>>575
足りなかったね。冬は休日に除雪に駆り出され、春前からは揉める案件でこないだまで奔走してたし。もし去年の今の時期から本気で…終わったことはよしてこれからどうするか考えるよ。

582 :名無し組:2021/07/12(月) 22:42:17.04 ID:???.net
結局今年の学科受験者何人くらいなの?

583 :名無し組:2021/07/12(月) 22:58:25.25 ID:???.net
試験元発表の受験者数って申込者の数?それとも実際に試験受けた人の数?

584 :名無し組:2021/07/12(月) 22:59:06.63 ID:???.net
>>581
ピンチをチャンスにの精神が足りなかったな

585 :名無し組:2021/07/12(月) 23:04:24.87 ID:???.net
>>550
絶対に進むべきだよ
もし落ちても費用は返金か翌年の講義代に繰り越されるだろうし
合格発表まで少しでも製図に触れてると、翌年受かったときその貯金でダッシュできるよ

586 :名無し組:2021/07/12(月) 23:06:36.70 ID:???.net
>>576
よく途中で変えたのが間違いとか聞くけど、それただ理解してなかっただけだからな、ヤマカンで外れたのと大した差は無いからな

587 :名無し組:2021/07/12(月) 23:09:07.21 ID:???.net
友人に資格学校のH30年のテキストと問題集譲って貰ったんだが
来年の受験に向けて勉強するのはこれで大丈夫かな?

588 :名無し組:2021/07/12(月) 23:09:16.47 ID:???.net
俺は変えて外して間違えるのが絶対嫌だから相当な覚悟がないと変えない派

589 :名無し組:2021/07/12(月) 23:10:32.46 ID:???.net
>>587
さすがに古すぎる
今年新問ラッシュだったから来年のは結構改変入ると思うよ

590 :名無し組:2021/07/12(月) 23:11:45.19 ID:???.net
日建のテキスト読み込んだ人いますか?

591 :名無し組:2021/07/12(月) 23:12:21.43 ID:???.net
TAC通ってたけどTACの良いところ宣伝するわ
1.圧倒的に安いうえに早割もあった
2.直前講習の本番出題率高め
3.ハゲのおっちゃんがブログで色々教えてくれる
4.しつこい勧誘がない
5.19時に閉まるため職場環境が良さそう
6.校舎に行くと建築士より辛そうな資格勉強をしてる人がいるから気持ちが楽になる
唯一の欠点は模試が少なすぎるうえに簡単過ぎたくらい

592 :名無し組:2021/07/12(月) 23:13:20.94 ID:???.net
古いテキストと問題集でも基本的には問題ないと思うけどな。法規を除いては

593 :名無し組:2021/07/12(月) 23:14:14.86 ID:???.net
無断転載禁止なのにTwitterに問題文の画像載せてる人がいるね

594 :名無し組:2021/07/12(月) 23:14:33.62 ID:???.net
>>591
ここは日建スレだからお帰りになってください

595 :名無し組:2021/07/12(月) 23:14:39.97 ID:???.net
流石に30年は古過ぎじゃないか?

596 :名無し組:2021/07/12(月) 23:14:51.65 ID:???.net
>>590
それなりに

597 :名無し組:2021/07/12(月) 23:16:44.78 ID:???.net
去年と今年でどんだけ新傾向出たと思ってるんだろうね
独学の上に時代遅れのテキストと問題集で闘うとか今年の惨状見てて本気で言ってるとは思えない

598 :名無し組:2021/07/12(月) 23:24:25.47 ID:HVjZ1zwz.net
初受験で計画足切りだけど計画は毎年こんなに難しいのか?
ここまで新傾向問題が多いなら来年は過去問やるより建築知識あたりの雑誌でも読んだ方が点取れるか?

599 :名無し組:2021/07/12(月) 23:27:18.19 ID:???.net
>>598
計画足切り≠ヘ夏の風物詩だよ
舐めてると一瞬で試験終了になる
でもどうやって勉強したら良いかはわからない

日頃から建築に興味持って動けとしか言いようがない

600 :名無し組:2021/07/12(月) 23:28:02.23 ID:???.net
>>598
自分もそれ思った。資格学校のテキストじゃなくて建築知識なりで対策できればと。
流石に日本の仏閣(あるのか?)とかは簡便だけど。

601 :名無し組:2021/07/12(月) 23:28:17.38 ID:???.net
>>598
計画が難しいのは毎年の事だけど今年は毛色が更に違っただけ
今年の結果だけを見て偏重すると来年も落ちるから正解は両方やるに決まってる
今から始めれば適度に学習しつつ息抜きに雑誌読んだり時勢の事を調べられるだろ?
そのスタンスで無事に来年合格できた暁には一端の建築士になってるよ

602 :名無し組:2021/07/12(月) 23:29:02.74 ID:???.net
簡便→勘弁でした。

603 :名無し組:2021/07/12(月) 23:29:29.76 ID:???.net
建築作品は有名なの出るから興味持ってれば新問題でもそこそこ対応できたわ

604 :名無し組:2021/07/12(月) 23:30:28.58 ID:???.net
突然計画の問題は建築知識で対策できるのでは?とか言ってしまうあたりが今年落ちた理由が窺えるし来年も無理やろなぁ

605 :名無し組:2021/07/12(月) 23:33:09.10 ID:???.net
やっぱり古いテキストは良くないんですね
テキストは基礎勉強用だから古くても大丈夫で
問題集は古いものより前年度の問題まで入っている最新のものが良い
という感じなのかと思ってました

606 :名無し組:2021/07/12(月) 23:37:02.06 ID:???.net
まず法律変わってるからな

607 :名無し組:2021/07/12(月) 23:39:46.39 ID:???.net
>>605
基礎の捉え方が少し違うな
過去問は全て基礎に変わるから
そして資格学校は必ず対策してくる
ここ3年の試験だけ取っても毎回毛色が違うと言えるほど傾向が変わってるのに4年分を失って戦えると思えないっしょ?

608 :名無し組:2021/07/12(月) 23:42:42.02 ID:???.net
>>605
悪いことは言わんからテキストは新しいのにしとき
この試験、新出の枝が毎年たくさん増えるし、その枝を知らないことが命取りになることもある

609 :名無し組:2021/07/12(月) 23:44:59.26 ID:HVjZ1zwz.net
初受験で計画足切りだけど計画は毎年こんなに難しいのか?
ここまで新傾向問題が多いなら来年は過去問やるより建築知識あたりの雑誌でも読んだ方が点取れるか?

610 :名無し組:2021/07/12(月) 23:48:26.82 ID:???.net
なんで過去問やるよりなんだろう
過去問は最低限だろう

611 :名無し組:2021/07/12(月) 23:54:33.21 ID:???.net
来年からは過去問やるだけでは足りない気がする
決して計画の話ではなくて、構造や施工なんか論点は同じなのにちょっと問われ方が違うだけで例年より難しい年でしたとか言われる始末
過去問の解説では物足りなくてテキストに調べに行くぐらい習慣化してた人にとってはめちゃ簡単な試験だったと思う

612 :名無し組:2021/07/12(月) 23:55:24.61 ID:???.net
>>598
H30年にも計画の大量虐殺があったよ。
去年の日建の受験者平均点は12.9点で今年が10.5点だから、今年は相当難しいね。
去年足切点が10点になった、環境設備の去年の平均点は11.5点だから、今年の計画足切り点は10点は確実だろうね。

自分は、去年14点【3ヶ月ぐらい勉強⠀】で今年12点【1年間合計100時間⠀以上】だった。まあ点数伸びないよ計画は、今年の環境設備簡単だったし、来年は計画は難化するんじゃないかな。

613 :612:2021/07/12(月) 23:56:42.90 ID:???.net
間違えた、多分H29年

614 :名無し組:2021/07/12(月) 23:57:27.56 ID:???.net
これ資格学校も頭抱えてるだろ
計画足切りほんとに対応する気ならそれだけで1年かかるよ(むしろ総合点では他の科目こそ勉強しないといけないのに)
過去問は絶対だけど過去問だけだと20年分やっても運悪きゃ落ちる

615 :名無し組:2021/07/12(月) 23:57:55.24 ID:???.net
計画のカリスマ
MAXしいな
のコメントはまだか

616 :名無し組:2021/07/12(月) 23:58:46.82 ID:???.net
計画以外はまさにちょうどいい難度だと思ったけどなぁ今年

617 :名無し組:2021/07/13(火) 00:05:03.81 ID:???.net
来年に向けて2020年のNテキスト問題集で始めようと思ったけど
素直に学校通って最新テキストで勉強した方がいいのかな

618 :名無し組:2021/07/13(火) 00:09:48.40 ID:???.net
>>614
Sは歓喜だろさらに特別コースを増やせて集金うま〜
NはMAXしいなが来年はほっそりして登場するかもな

619 :名無し組:2021/07/13(火) 00:11:40.01 ID:???.net
>>617
もちろん、通えるなら通ったほうがいい
ただ2020年程度であればそこまで古いわけではないので
それプラス2020年と2021年の試験問題と解答を手に入れれば独学できなくはない
(実際それに近い方法でやって去年受かった)
テキストも所詮過去問から作られるからね
ただし法規の改正だけは注意
法令集だけは最新版を買うこと

620 :名無し組:2021/07/13(火) 00:12:07.86 ID:???.net
計画クイズみたいで難しかったってだけで
正答がどちらとも取れるような問題が多かったか?
諦めろん

621 :名無し組:2021/07/13(火) 00:12:40.73 ID:???.net
>>617
それでも今年は阿鼻叫喚な訳だよ
最新のテキストと問題集、カリスマの講義があってこの惨状をどう捉えるかはあなた次第
古テキストと独学でどうやって戦うのかイメージできなきゃやるだけ無駄ってもんだ

622 :名無し組:2021/07/13(火) 00:15:09.78 ID:???.net
試験て来週じゃなかったっけ…?

623 :名無し組:2021/07/13(火) 00:16:18.78 ID:???.net
みんな模試の結果であーだこーだやってるだけだよ
来週の本試験頑張ろうな

624 :名無し組:2021/07/13(火) 00:18:46.89 ID:???.net
>>619
ありがとう、法令集は最新の買う予定
今年の問題と回答はもう持ってるから
今年は20年のNテキスト問題集と今年の試験問題をやって
来年法令集と市販の問題集買ってやり込む感じと考えてます

625 :名無し組:2021/07/13(火) 00:23:07.77 ID:???.net
どうしたらいいか聞く割には都合の良いアドバイスしか受け取らないのな

626 :名無し組:2021/07/13(火) 00:26:36.33 ID:???.net
建築物の計画力を問う科目でオマケの雑学がメインになってしまった末路

627 :名無し組:2021/07/13(火) 00:28:41.17 ID:???.net
製図はもっと理不尽だから大丈夫だ

628 :名無し組:2021/07/13(火) 00:29:21.62 ID:???.net
バラエティ番組でもよくあるやつー

629 :名無し組:2021/07/13(火) 00:29:31.47 ID:???.net
理不尽と言うか、通る人はすぐ通るけど
通らない人は何年やっても絶望的に通らない

630 :名無し組:2021/07/13(火) 00:30:30.48 ID:???.net
試験問題を知ろうとして解こうとしてる時点で間違ってることに気づけよ
問題に対峙するんじゃなくて、周りに勝つのが目的であってさ

まあ学科は正答が出てしまうから結局は問題を解くことになっちゃうんだけど
製図は正解がないからそうはいかん

631 :名無し組:2021/07/13(火) 00:31:02.25 ID:???.net
どうしたら遊んでても受かりますか?

632 :名無し組:2021/07/13(火) 00:31:28.33 ID:???.net
なにかにつけ製図と比較するのはどうなんだろうね
理不尽でいい理由にはならんけどな
今年の計画を理不尽と評価するのもアレだけど

633 :名無し組:2021/07/13(火) 00:32:54.52 ID:???.net
計画8点はどうやったら来年受かりますか?

634 :名無し組:2021/07/13(火) 00:33:47.40 ID:???.net
97点で合格組だけど、Nのテキストて項目ごとの過去の出題年度が書いあって傾向が分かるよになってる。そこで分かったんだけど、同じ問題が翌年度連続して出題され事はほぼ無い。
だから、去年の令和2年の問題は一切解かなかったよ。
特に計画で、去年出た事例は絶対に出ない。

635 :名無し組:2021/07/13(火) 00:34:23.96 ID:???.net
>>633
遊べ
いろんなとこ行け
SNSで建築見まくれ
スケール当てまくれ

建築を好きになれ(笑)

以上は対計画。それしかねーんだよ(TT)

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200