2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part11

1 :名無し組:2021/07/11(日) 17:05:20.20 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10 技術士アンチ出入り禁止
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/

744 :名無し組:2021/07/13(火) 18:04:10.89 ID:???.net
>>743
今年受けた人?

745 :名無し組:2021/07/13(火) 18:19:56.67 ID:???.net
過去問にない問題が増えただけで学校も受験生もギャンギャン大騒ぎとか本当に情けない
まあマイナーな建築史系なんぞ勉強のしようもないのはわかるが、建築に対する姿勢まで求められるようになってきたな
製図も令和から嫌がらせのような課題ばかりだしな
去年までに取れなかった受験生はこの先本当に厳しいぞ

746 :名無し組:2021/07/13(火) 18:20:01.11 ID:???.net
建築史なんかこの職能に求められる能力のコアでも何でもないだろ
そんなところが結果を左右しちゃいけない

747 :名無し組:2021/07/13(火) 18:24:41.72 ID:???.net
建築の歴史をしらんで造るのは難しくね

既得なんで建築史とか取った後に読んだ口だけどw

748 :名無し組:2021/07/13(火) 18:26:43.56 ID:???.net
歴史だけ知ってれば済むならそうするけどな

749 :名無し組:2021/07/13(火) 18:27:30.17 ID:???.net
歴史も だろ
余裕が無さ過ぎる試験よな

750 :名無し組:2021/07/13(火) 18:27:45.89 ID:???.net
足切りは構造と法規だけにしたらいいんじゃね?
そのかわり総合点は高めで

751 :名無し組:2021/07/13(火) 18:29:23.06 ID:???.net
これやるなら去年だったよな
それなら改正されたんだし傾向変わっても仕方ないなとみんな納得できた
んで今年は計画をめっちゃ勉強させておきながら環境を厳しくすると
そうすればどの科目も気を抜けないなって試験対策にも熱が入ったのに

752 :名無し組:2021/07/13(火) 18:32:50.77 ID:???.net
>>746
本筋はそこじゃないんだよな
今、建築士会で問題視されているのが一級建築士取得者が建築業界に残らないことなんだな
数年前に医師会でも問題になっただろ
過去問やっただけで合格できるなら建築に興味なくても時間さえあれば受かるんだよな

753 :名無し組:2021/07/13(火) 18:34:20.76 ID:???.net
>>752
それは会費払うのがしんどいからじゃね?w

754 :名無し組:2021/07/13(火) 18:34:47.63 ID:FgyqFQuP.net
過去の実例が網羅されてる計画のテキスト市販されとらんかね

755 :名無し組:2021/07/13(火) 18:35:06.90 ID:???.net
写真豊富で

756 :名無し組:2021/07/13(火) 18:35:47.87 ID:???.net
>>752
ゼネコン勤務の会員とかいねぇしなぁ

地域に根ざした中小での既得者ほんま少ないよね
役所の連中はやたらいるけどw

757 :名無し組:2021/07/13(火) 18:35:49.92 ID:???.net
>>752
それは試験に求めることじゃねぇんだわ
それこそ本筋から離れてんぞ

758 :名無し組:2021/07/13(火) 18:37:37.81 ID:???.net
>>755
Sのコンパクト作品集だかあるでしょ
Sに入校して下さいw

759 :名無し組:2021/07/13(火) 18:39:01.65 ID:???.net
>>754
Sだとあるんだよね
去年学科通った時はメルカリで買った
けど所詮は過去問の寄せ集めだから

760 :名無し組:2021/07/13(火) 18:41:36.12 ID:???.net
基準点が9になるなら試験元も反省して元に戻りそう10なら来年もこの傾向は続きそう

761 :名無し組:2021/07/13(火) 18:43:02.14 ID:???.net
>>760
試験元はもうたくさんは受からせる気ないぞ

762 :名無し組:2021/07/13(火) 18:44:17.96 ID:???.net
>>761
それは結果が出てからわかることだろ
おまえが中の人でもない限り

763 :名無し組:2021/07/13(火) 18:45:47.34 ID:???.net
>>757
全くわかってないな
本当に建築業界に貢献できて、日本の経済を底上げしていくような人物に一級建築士という資格を取らせ、活躍してもらうことこそ本筋なんだよ
何のための資格制度だ
そのための実験段階なんだよ
試験元には問題が嫌らしかろうと難題だろうと関係ないんだよ
一級建築士になってもらいたい人種を選別し始めてるってこと

764 :名無し組:2021/07/13(火) 18:47:34.40 ID:???.net
>>763
わかってないのはおまえだw
高尚なこと言ってる気になってるだけ
なら面接試験でもやればいいだろw

765 :名無し組:2021/07/13(火) 18:53:25.56 ID:+KOavlLD.net
コンパクト作品集でも今年のはあまり載ってないような笑

766 :名無し組:2021/07/13(火) 18:59:19.35 ID:???.net
グチグチ言ってけどさ、これが製図だと知らん言葉出てきてもなんとかひねり出して
絵で表さないといけないんで。出来なかったら大減点だから理不尽なもんよ

767 :名無し組:2021/07/13(火) 19:06:51.41 ID:???.net
>>764
お前のような過去問だけやってりゃ受かると思ってるような将来性のない奴は、面接試験あったら落とされるよ

768 :名無し組:2021/07/13(火) 19:10:54.47 ID:???.net
来年は海外の建築作品くるかな

769 :名無し組:2021/07/13(火) 19:14:20.24 ID:???.net
>>767
じゃあどうやってお前の言う有能な建築士を計画の20問で判別すんの?

770 :名無し組:2021/07/13(火) 19:19:17.72 ID:???.net
建築業界を明後日の方向から憂いてるヒマがあったら
建築士法第一条を声に出して嫁

771 :名無し組:2021/07/13(火) 19:23:37.32 ID:???.net
コンパクト作品集にも載ってないんだが。
今回なんとか通った人でも勘で書いたのはずしてたら足きりだったヒヤヒヤ勢が相当多いはず。

772 :名無し組:2021/07/13(火) 19:28:02.11 ID:???.net
受けてない問題すら見てないやつに何を踊らされてんだか
エドワードホールぐらい知ってるだろとかTimesぐらい知っとけとか散々な言いようだけどいくら知っていてもあの場で正しく選択できたかはわかったもんじゃないぞ
ただ逆張りしたいやつはほっとけよー

773 :名無し組:2021/07/13(火) 20:02:05.83 ID:???.net
この試験、難しいのは確かなんだけど
泣いたりとか人生賭けてるとか言うやつ見るとちょっと引いてしまう
いやそこまでではないだろ少なくとも学科試験は

774 :名無し組:2021/07/13(火) 20:05:44.48 ID:???.net
>>773
まあな
学科はぜっっったいにいつか、受かるからな
製図は受からない人が、自分の肌感では、目指してる中で出会った人の50%はいる

775 :名無し組:2021/07/13(火) 20:07:30.08 ID:???.net
>>769
建築に興味があって建築史や建築雑学に精通して合格圏にいる人と、試験の過去問範囲だけしかやらないで計画で足切りされてるのとどっちが優秀かわからない?
3/4は出来てんだよ
1/4が篩に掛けられただけ
有能な建築士を選ぶ手段の一つで、ただの実験レベル
製図はさらに鬼畜な篩だからな
ここ数年の課題は才能ない奴は10回受けても受からんよ

776 :名無し組:2021/07/13(火) 20:11:11.85 ID:???.net
3/4とか1/4とかなんの話してんの?

777 :名無し組:2021/07/13(火) 20:15:39.44 ID:???.net
>>776
日建生の計画足切りが生徒全体の約1/4

778 :名無し組:2021/07/13(火) 20:22:09.95 ID:???.net
平均10.5なのに1/4しか死んでないって事はなさそうだけどな
まさか優秀な人材を選別したいって話なのに基準点を9とか10の前提で話してないよな?

779 :名無し組:2021/07/13(火) 20:32:53.43 ID:???.net
どうせ足切りも総合も基準点下がって理論が破綻するだけなんだからそろそろやめておけよ

780 :名無し組:2021/07/13(火) 20:44:17.36 ID:???.net
煽るようで申し訳ないんだけど、5ヶ月前から独学でテキストしっかりやって、過去問14年分を1周半して、総合資格のコンパクトを7割をしっかり勉強して、計画16点だったのでなにが難しかったのかさっぱりわからない…
ここで出てるTime'sとか大田区役所とか間違えたし、過去問とテキスト以上の知識なんかほとんどないのに。

781 :名無し組:2021/07/13(火) 20:44:58.99 ID:???.net
ラッキーだったね

782 :名無し組:2021/07/13(火) 21:03:27.81 ID:???.net
>>780
まあお前はラッキーなんだよ
ラッキーはこの試験ではすごく重要
もってる、とも言う
学科突破したならそれでいいじゃないか

783 :名無し組:2021/07/13(火) 21:07:48.09 ID:???.net
結局過去問しかまともにやってなかった奴の声がデカいだけ
まさに負け犬の遠吠え
少数派が吠えて惑わす感じが製図試験のようになってきたな

784 :名無し組:2021/07/13(火) 21:32:35.49 ID:???.net
逆張りしたいやつが燃料投下したいだけな気もするけどね
巷で言われてるような基準点に変動したら作問を失敗してるだけだからな

785 :名無し組:2021/07/13(火) 21:34:20.55 ID:???.net
>>780
なんで札幌市とかわかったの?

786 :名無し組:2021/07/13(火) 21:36:35.64 ID:???.net
札幌とか景観地区の説明だったろ
違和感に気付け

787 :名無し組:2021/07/13(火) 21:38:05.50 ID:???.net
俺は2択にできなかったら1番上に丸つけると決めててまぐれで当てたぞ!
おかげで足切りクリアやすまんな厳選なる基準の選別から漏れてw
4択なのに厳選www

788 :名無し組:2021/07/13(火) 21:40:38.83 ID:???.net
大学受験と違って流石に人生賭けるほどじゃないだろ
駄目でも10年くらい受ければ受かるさ

789 :名無し組:2021/07/13(火) 21:42:17.54 ID:???.net
>>780
他の教科はどうだったの?

790 :名無し組:2021/07/13(火) 21:46:32.25 ID:CQ8eG/fa.net
>>767

過去問だけやって受かった数年前までに受かって良かった。今の試験は受けずとも大変なのが伝わってくる。一級も登録番号が後ろの方が優秀だと思ってるよ俺は。本当に。

791 :名無し組:2021/07/13(火) 21:47:57.42 ID:???.net
780だけど、確かにラッキーはあるかも。当然わからない問題もあったけど何とか当てたとこはあるから。
11の問題は、景観地区とは気づかなかった。ただ、都市再生〜というと経済的な効果を狙ってやるものなのに、意匠制限までする?という引っ掛かりがあった。あとは、その他の選択肢が正解そうだったから。
17のサッポロファクトリーは、倉敷アイビーもサッポロファクトリーも過去問頻出だったので当てた。

792 :名無し組:2021/07/13(火) 21:48:13.72 ID:???.net
>>787
バカ丸出しで何してんの?
自分すら見失ってて草

793 :名無し組:2021/07/13(火) 21:48:17.03 ID:CQ8eG/fa.net
>>788

段々難しくなってるからな、去年より頑張ってもその分難易度が上がってるイメージ

794 :名無し組:2021/07/13(火) 21:51:02.62 ID:???.net
続き。設備17、法規25、構造23、施工15で、施工が二択で外しまくってヒヤヒヤした。計96

795 :名無し組:2021/07/13(火) 21:51:28.34 ID:CQ8eG/fa.net
有名大卒とかじゃない人にとっては、社会人になってある程度認められたステータスを得ることが出来る。まぁ有り難くはあるよ、受かった身としては。

796 :名無し組:2021/07/13(火) 21:53:15.38 ID:???.net
有名大卒でもこの資格持ってると発言が通りやすかったり,何かと便利よ

797 :名無し組:2021/07/13(火) 21:54:22.58 ID:???.net
10年も勉強試験勉強に時間を割くのは人生かけているのでは

798 :名無し組:2021/07/13(火) 21:54:37.85 ID:???.net
世間的にはそれなりの資格って扱いなんだろうけどFランの俺でも受かるってことは大したことない、製図は一回落ちたけど底辺だからしょうがない

799 :名無し組:2021/07/13(火) 21:56:40.55 ID:FMGaa0Hp.net
とにかく書店等にある過去問類でお手軽に早道で受かろうと
とする不届き者が大勢いることに警鐘を鳴らしたと言えよう。
そもそも人の命預かる仕事だぞ、おい。 雑誌や文献原典に直接あたれ。 学会や紀要も読め。
もっと経験積め。建築士試験はそういうフェーズに入ったの。

800 :名無し組:2021/07/13(火) 21:56:47.43 ID:???.net
医師だろうが弁護士だろうがFランでも受かる
要は本人の努力次第

801 :名無し組:2021/07/13(火) 22:00:32.42 ID:???.net
>>792
見失ってないぞ合格するためにここまでやってきたし全てを出し切った結果だからな
結局お前は他人を馬鹿にしたいだけなんだよ

802 :名無し組:2021/07/13(火) 22:00:48.12 ID:???.net
学科よりほんとの地獄は製図

803 :名無し組:2021/07/13(火) 22:02:55.17 ID:???.net
>>799
なにを酔ってるのかしらんけど、学科はただの一次試験ってこと忘れてないか?

804 :名無し組:2021/07/13(火) 22:04:13.53 ID:???.net
Times安藤忠雄知らないなんて終わりすぎだろ

805 :名無し組:2021/07/13(火) 22:07:01.71 ID:???.net
運と言っても自分の持てる知識を捻り出しての勝率の見込める選択とバカのラッキーがあるのがわかるな

806 :名無し組:2021/07/13(火) 22:17:01.80 ID:???.net
そのバカは今回の試験ではN分析によると上位3%の総得点だけどな
なにを選別したいんだかわかんねーなこりゃ

807 :名無し組:2021/07/13(火) 22:21:50.47 ID:???.net
過去問言ってたって計画についてはそれなりに対策すると思うんだよ
ただ今年はなんとなく思いつくだけで五輪、震災10年、SDGs、コロナなんてピックアップできるものがそれなりに思いつくからそれら全てを対策しきるのは難しかったろうな

808 :名無し組:2021/07/13(火) 22:28:36.42 ID:???.net
>>806
立民のごとく無理やり難癖つけて必死だな

809 :名無し組:2021/07/13(火) 22:43:13.30 ID:???.net
まあ試験元に何らかの意図があるのは明らかだな
でなきゃあんな偏った問題にするわけがない
製図経験するとわかるが、試験元は学校なんかより何枚も上手だからな
これからの受験生には気の毒だが、計画はかなりの難関になってしまったな

810 :名無し組:2021/07/13(火) 22:43:32.74 ID:???.net
Nレベル低いっすねー
Sなんか糞高いわ更にオプション払って、
宿題目一杯やって計画の基準点9だぞ!
あれ?自分でも何言ってんだか・・・

811 :名無し組:2021/07/13(火) 22:44:06.39 ID:???.net
>>809
そこまで考えてないと思うぞ

812 :名無し組:2021/07/13(火) 22:44:29.80 ID:+KOavlLD.net
でもこういう傾向になるって知ってれば計画はそこまででもないな
今年はいきなりだったからこういうことになった

813 :名無し組:2021/07/13(火) 22:44:59.69 ID:???.net
まぁ受験生の負担は確実に増してるやろ
計画足切りなってたまるかで本丸の法規や構造ちょっとでも手を抜いたらそれはそれで落ちるしな

814 :名無し組:2021/07/13(火) 22:47:29.88 ID:???.net
>>809
ホントに製図は試験元の掌の上だったわw
まー引っ掛かりまくり
作図の時血の気引いて修正しまくったなぁ
試験元は凄い

815 :名無し組:2021/07/13(火) 23:10:12.15 ID:???.net
ツイだと今回の計画は Sラッキーだったねって見たから結構ピンポイント対策されてたんじゃないのか

816 :名無し組:2021/07/13(火) 23:11:37.98 ID:???.net
製図が大変なのはわかるけどなんで学科には完璧を求めて製図はお祈りを許容してるんだろうな

817 :名無し組:2021/07/13(火) 23:13:33.52 ID:???.net
787と791だったら、俺なら791に一級建築士の資格を与えたいなあ
今後の建築業界のためにも

818 :名無し組:2021/07/13(火) 23:16:20.95 ID:???.net
与えたいとか何様なんだろう?中の人なのかな
この辺が既に勘違い極まってるよね
ちゃんと資格お持ちなんだろうかね受験スレに屯してるけど

819 :名無し組:2021/07/13(火) 23:17:49.48 ID:???.net
今回の試験は営業マンにはよかったかもしれんな
新規問題は独学では対応できないって言える

820 :名無し組:2021/07/13(火) 23:19:51.60 ID:???.net
(学校も対応できません)を忘れてるぞ

821 :名無し組:2021/07/13(火) 23:23:01.69 ID:???.net
>>818
787涙ふけよw

822 :名無し組:2021/07/13(火) 23:23:08.47 ID:???.net
70点台の後輩も計画は15点取ってたぞ
建築好きで設計事務所で働くなら普通に分かる内容だよ

823 :名無し組:2021/07/13(火) 23:27:17.84 ID:???.net
それ建築好きなだけの無能やんけ

824 :名無し組:2021/07/13(火) 23:31:32.08 ID:???.net
>>821
涙拭く必要はないけどなクリアしたし
今年は一緒に製図頑張ろうな

825 :名無し組:2021/07/13(火) 23:31:40.96 ID:???.net
>>822
さすがにそれは勉強不足だろw
まあがんばっていつかは合格してほしいね

826 :名無し組:2021/07/13(火) 23:54:26.82 ID:???.net
70とか無能でワロタ

827 :名無し組:2021/07/13(火) 23:54:43.04 ID:???.net
計画も施工も難しかったよね(>_<)
構造もすごい難しかったなぁ
まぁ受かったから良かった

828 :名無し組:2021/07/13(火) 23:57:40.72 ID:???.net
>>824
製図もまぐれで合格できたらいいなw
まあ無理だろうな
学科クリアしたならこんなとこいないで市販のテキスト買って予習しとけ
製図は学科の数倍地獄だぞ
ボケっとしてるとあっという間に8月終わるぞ
常にその授業より前にいるようにしとけ
講師と対等に話せるぐらいじゃないと受からんぞ
がんばれよ

829 :名無し組:2021/07/14(水) 00:35:02.67 ID:???.net
絶対、「建築士目指してたら知ってて、当たり前。」と貶す人いると思ったら、まんまだったw

830 :名無し組:2021/07/14(水) 06:22:44.86 ID:???.net
製図はマジで地獄だったなぁ(遠い目

831 :名無し組:2021/07/14(水) 07:56:25.58 ID:vxrxZ7LA.net
計画13総合85でも製図受けた方がいいですか?

832 :名無し組:2021/07/14(水) 07:57:10.31 ID:m6VgKioo.net
俺ならしない

833 :名無し組:2021/07/14(水) 08:35:34.58 ID:???.net
計画10点で総合90て製図受けた方がいいですか?

834 :名無し組:2021/07/14(水) 08:49:27.27 ID:???.net
>>831
もう試験のことは忘れろ
遊べ


>>833
製図いくに決まってんだろ
バカなのかよ

835 :名無し組:2021/07/14(水) 09:21:19.76 ID:???.net
>>833
最終判断は自己責任だけど色々な情報を総合すると合格が現実的な点数だから今年受けるつもりなら製図に進んでもいいんじゃない?
学校も返金制度組んでくれると思うよ
やるつもりなら既に各学校で製図の準備始まってるから早く行動したほうがいいと思う

836 :名無し組:2021/07/14(水) 09:44:20.97 ID:31BQOtBe.net
>>835
私は計画9の総合89なんですが製図準備悩んでいます
どうおもわれますか

837 :名無し組:2021/07/14(水) 09:57:32.52 ID:jMC7cHu0.net
>>836
9月の結果が出るまで全力で製図に取り組めるのならやるべき。
もし大量の宿題を目の前に「どうせ学科落ちてるかもしれないし」って思うぐらい
ならやめておけ。
長期組や学科を余裕で突破した自分より知識がある人が全力で製図に取り組む中
その人たちよりいいプラン書かなきゃ合格できないからな。
製図は運とかパズルっていうけど、学科知識の総まとめであることをお忘れなく。

838 :名無し組:2021/07/14(水) 10:14:39.32 ID:???.net
ウダウダいってるやつは冷静になってみろよ
過去問で対応できる8問8割6.4点
残りの12問を1つだけ消せると仮定して12/3で4点
これで10.4点だぞ?
過去問だけやり込んで残りは完全運でも8+3で11

839 :名無し組:2021/07/14(水) 10:30:11.09 ID:???.net
主張はその通りだと思うけど、実際の過去問みた?
過去問でその作品が出てきただけってだけで視点や表現が違うからもっと突っ込んで調べてないとわからないものも多かったよ
なかなか全ての過去問をそこまで突っ込むのは大変だと思うよ

840 :名無し組:2021/07/14(水) 10:44:39.62 ID:???.net
>>839
その理屈は他の科目の過去問も同じだろ
枝だけ読んでる奴がそれで引っ掛かって間違える
だからこそそこがボリュームゾーンでボーダーになる
来年からは全科目舐めるなって事さ

841 :名無し組:2021/07/14(水) 10:50:59.54 ID:???.net
>>840
そういう丸暗記しかしてない人に対しての苦言ならその通りだと思う
だからこそそんなに難しくない施工も苦戦した人が多いみたいだしね
でも計画みたいにあまりにも傾向が変わりすぎるのも初受験者には酷だなぁと感じたよ
2回目3回目の人は前回の貯金あるんだからその分の時間で対策できたでしょって思うけど

842 :名無し組:2021/07/14(水) 10:59:39.14 ID:???.net
>>841
自分で書いた文をもう一回読んでみ
その2回目以降の人はウダウダ君の来年の話なんだぜ?
毎年そういう人が落ちて反省しないと翌年も落ちる
製図も同じことが起きて更に繰り返すハメに
今が反省できるチャンスなのに試験のせいにしてると来年も危ないぞ

843 :名無し組:2021/07/14(水) 11:06:13.46 ID:???.net
意見は分かれているように見えるが
どちらも今年落ちた人の次回チャレンジを思い遣って事だな
このスレの人は時々口は悪いが優しい人が多いな

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200