2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part13

1 :名無し組:2021/08/01(日) 14:26:59.90 ID:5mf7UqD/.net
泣いても笑っても人生は一度きり

2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/
2級建築施工管理技士/Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/
2球建築施工管理技士/part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1543133467/l50
2級建築施工管理技士 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1569496079/l50
2級建築施工管理技士 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1576665718/
(前スレ)
2級建築施工管理技士 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604481360/l50

2 :名無し組:2021/08/01(日) 14:59:23.09 ID:???.net
ここは荒らしが建てたスレです
書き込まないでください

3 :名無し組:2021/08/01(日) 19:10:23.40 ID:5mf7UqD/.net
はい

4 :名無し組:2021/08/01(日) 20:10:07.48 ID:???.net
わかりもうした

5 :名無し組:2021/08/01(日) 21:11:01.57 ID:???.net
クソスレ

6 :名無し組:2021/08/09(月) 11:22:36.35 ID:p79IIQUO.net
2級ってどんな人が受験するの?

7 :名無し組:2021/08/09(月) 15:57:31.08 ID:???.net
>>6
2級取りたい人が取るんですよ

8 :名無し組:2021/08/12(木) 23:09:57.28 ID:???.net
建築施工管理技士 2級(一次・二次)映像通信講座
https://www.cic-ct.co.jp/course/building/class2dvd
これやってるけどひたすらテキスト読み上げ+α(ちょい解説)で
凄い分かりにくい。後悔している

9 :名無し組:2021/08/13(金) 08:32:05.94 ID:???.net
>>8
SATの数年前のもそうだった。新しいのは知らん
この資格の通信講座はろくなの無いんじゃね
一次は過去問回してた方がいいぞ

10 :名無し組:2021/08/16(月) 22:21:56.61 ID:26GdC8Y4.net
>>9
レスありがと
一応一通り見てからひたすら
過去問→分からない用語調べる→過去問って回転をやろうと思う

11 :名無し組:2021/08/17(火) 12:20:51.84 ID:???.net
>>10
2級も1級も一次は過去問回せば簡単だよ
過去問.com辺りでも隙間時間にスマホでやって
+αで本やりゃいけるいける

12 :名無し組:2021/08/18(水) 16:32:24.41 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

13 :名無し組:2021/08/28(土) 14:37:57.81 ID:jCNN9JuM.net
今年実地だけを二回目です。今回落ちてまた学科の勉強を来年とかまじで嫌ですね。とりあえず経験記述は去年のを元に代行に頼みました。まずわ用語説明からスタートしていきます。

14 :名無し組:2021/08/31(火) 00:00:57.03 ID:m8KWgdSW.net
学科と記述だと、それぞれ合格に必要な勉強配分は
どのくらい?初受験の自分の感覚だと5対5くらいかな…と。

そもそも勉強時間が捻出できず、学科だけで手一杯な
状況なのだが、学科受かるレベルに到達すれば、記述は
更に1月くらいコン詰めれば何とか行けそう?

15 :名無し組:2021/08/31(火) 00:07:52.94 ID:???.net
学科はそんなに難しくなくね?
実地は実務経験があれば難しくないみたいよ
俺は無関係な仕事してるが学科は適当で受かった
実地はこれから受ける

16 :名無し組:2021/08/31(火) 10:50:17.83 ID:???.net
未経験で参戦しようとしてるから学科地獄なんだが・・・
過去問の回答解説の用語も分からないから調べる→更に調べる→もう一回
っての延々とやってるわ

17 :名無し組:2021/08/31(火) 12:29:26.37 ID:???.net
>>14
>>15氏も言ってるけど経験記述は自分がやって来た事を書くだけだから、文章がおかしくないかとか簡潔に書けているかの確認だね。
経験記述以外の実地(2次)問題はひたすら過去問だと思うよ。
ただ初受験なら2次試験の新問題対策に学科該当科目の過去問もなぞっておいた方が良いね。

18 :名無し組:2021/09/01(水) 15:21:40.94 ID:5rD49rjC.net
試験は未経験だし、出身も文系大学だけど、
マンション管理会社の事務方で大規模修繕とか
には積算含めて多少は絡む自分でも、
過去問みても分からない単語ばかりで、まったく
頭に入らない…。

他の資格試験のように過去問から勉強しても駄目だなと悟り、
テキスト読み込み方式にしたけど、これも理解しにくい…

やっぱ、そーゆー学科出身か、現場経験ないと難しい…
皆そろいも揃って、2級とくに学科は楽勝とか言うけど
そんな印象ないなぁ(汗)
まぁ合格率の高さからすると、簡単な部類なのかもだが…

19 :名無し組:2021/09/01(水) 17:14:10.50 ID:???.net
>>18
16だけど同じだわ。過去問の解説に載ってる単語が分からんから
更にググって、ってのを延々とやる羽目になってる。

テキスト音読→過去問→該当箇所テキスト音読のルーチンで行く予定

20 :名無し組:2021/09/01(水) 22:09:47.76 ID:???.net
経験がないならyoutubeで動画を見る
近場の建築現場があれば覗きに行く
図書館で施工の画像な豊富な本を借りる
そういうのも役に立つかもなあ

俺も不動産管理がメインの仕事でよく分からないが
建築学科に編入して取り敢えず卒業して
建築士の勉強しながら受けたら学科は受かったよ

テキストより動画とか写真とかの方がいいと思う

21 :名無し組:2021/09/02(木) 20:46:49.20 ID:???.net
そんなに難しい話なのか
16問も間違えられて、建築の基礎知識から法規まで幅広く出んのに
現場でて職人と話したり実際にやってれば、半分はわかる内容になってると思うがな

22 :名無し組:2021/09/03(金) 00:07:10.79 ID:???.net
>>21
だから経験がねえと言ってるだろw

23 :名無し組:2021/09/03(金) 01:11:30.90 ID:???.net
一次だけの2級補止まりってことか?まぁ未経験とか建築関連学科出関係なしに
合格だけしたいなら過去問記載の内容はそういうもんと思った方が早い
実際に現場出た時に「あーこれかー」となる
それでも納得欲しいなら、検索に単語ぶち込めば動画なりどっかの企業さんで解説あるから
それ見ればわかりやすいかもな

いやー二次受ける前提で書いてると思ってたわ、経験なけりゃ経歴詐称だからねぇw失礼失礼w
今年から受験要領変わって2級一次だけなら年齢以外なんの条件もないんだもんな

24 :名無し組:2021/09/03(金) 01:45:20.76 ID:???.net
>>23
俺は11月に二次受けるよ
建築科卒でもある
二級建築士の勉強してて、施工はノー勉で受けてギリ合格
まあ、厳密には未経験みたいなもんだな
元請けとして内装とかやってるけど業者に丸投げしてるからな

25 :名無し組:2021/09/03(金) 01:50:41.48 ID:???.net
施工箇所の指示は出してるし、仕上がりの確認はしてる
ボードが破損してたらどうするとか
水漏れの防水だとか
鉄筋をモルタルでどうするだとか
そんな仕事を適当に業者に依頼して丸投げして確認だな
自社でやってる新築現場で施工とかは見てるが
図面描いたりするわけでもない、細かいことはよう分からん

26 :名無し組:2021/09/04(土) 08:13:56.52 ID:Q9kxrAjE.net
>>22
何とか学院とかに行くべきかも、うちの県土木は無料講習会をやってて凄く役立った。
地元の県土木や建設業協会等に聞いてみるのも手だよ。

27 :名無し組:2021/09/11(土) 13:30:35.30 ID:???.net
https://i.imgur.com/1LcjI3Y.jpg

28 :名無し組:2021/09/13(月) 22:27:58.00 ID:???.net
文系には辛い試験だった
実地は準備していけば大丈夫だけど

29 :名無し組:2021/09/13(月) 22:45:31.49 ID:???.net
>>28
理系的要素なんかあったかい?

30 :名無し組:2021/09/14(火) 18:03:29.67 ID:EQjA60vb.net
独学におすすめのテキストがあれば教えてください

31 :名無し組:2021/09/14(火) 18:18:40.82 ID:???.net
https://i.imgur.com/7qefzXk.jpg

32 :名無し組:2021/09/15(水) 17:54:15.10 ID:???.net
二次検定の問1〜5は、経験記述の配分が高いとかありますか?

33 :名無し組:2021/09/16(木) 07:02:28.63 ID:AeK1Lj9n.net
>>30
私が使った参考書ですが、
ブックオフなんかに10円くらいで叩かれるなら、
どなたかに差し上げたいと思いますが方法を教えて貰えませんか。

34 :名無し組:2021/09/17(金) 07:39:55.51 ID:???.net
アリババ

35 :名無し組:2021/09/20(月) 14:59:55.05 ID:VLsz31k7.net
過去問で施工管理体験の作文やってますが、建材メーカーの施工図マンは、「あなたの立場」にどう書けばよいか教えてください、「あなたの具体的な業務内容」は、施工図作成業務全般と、品質管理、と書くつもりです。

36 :名無し組:2021/09/20(月) 21:33:35.62 ID:???.net
私の場合こう書きます。



私は、大学進学を機に上京し、都内で働いていた。
しかし約3年前から認知症の母親(70歳)の遠距離介護を開始。
その後、仕事を休職し、母親と同居して介護に専念。
父親は健在だが約20年前から別居。同じ県内に兄、姉がいるがあてにならない。
そんな立場です。はい。

37 :名無し組:2021/09/22(水) 23:49:35.83 ID:???.net
w

38 :名無し組:2021/09/28(火) 18:21:30.84 ID:???.net
なんか参考になる情報でもないんけ??

39 :名無し組:2021/09/28(火) 21:43:00.21 ID:???.net
>>31

40 :名無し組:2021/09/30(木) 23:09:28.06 ID:???.net
このスレの奴らにマジメに聞きたい
俺は35で職歴なしの男なんだけど

親父に「さいとうたかをさん、亡くなったって」って言ったら


「ああいう人が死んで、お前みたいなのが生きてるって世の中理不尽だよな
代わりにお前が死ねばよかったよ」って言われたんだが

こんなこと言ってくる親って、お前ら的にどう思う?

41 :名無し組:2021/10/05(火) 20:20:07.65 ID:IopDq8jC.net
初歩的な質問で申し訳ないけど、実務経験年数は現場監督としてでないとダメなの?
また何で証明するの?

42 :名無し組:2021/10/06(水) 09:03:59.69 ID:???.net
まずパンツを脱ぎます。

43 :名無し組:2021/10/06(水) 22:19:18.10 ID:???.net
>>41
建築施工管理に関する経験って書いてないかい?
現場監督とか専門職の現場代理人・職長等。
申請用紙に現場とあなたの現場での立場とやった期間とか書いたかな?
証明は会社のハンコだね。
申請書取り寄せてみなよ。
見ればわかるさ。

44 :名無し組:2021/10/10(日) 07:44:37.27 ID:???.net
試験中スマフォの電源は切り忘れないでね

45 :名無し組:2021/10/10(日) 10:54:39.66 ID:???.net
まずパンツを脱ぎます。

46 :名無し組:2021/10/11(月) 00:57:45.43 ID:???.net
>>44
6月同じ教室内で鳴らしてるやついたわ

47 :名無し組:2021/10/11(月) 07:04:03.53 ID:???.net
あれだけ言われてても電話鳴る奴どうかしてる、
シャーペン壊れたのか芯無くなったか鉛筆借りてる奴もいた。
試験会場に時計が無いから100均でもいいから買っとけよ。

48 :名無し組:2021/10/11(月) 14:52:59.18 ID:Qskfw0Ez.net
1回も現場出ずにガチの座学、独学でやってるけどなんかアドバイスあったらお願いします

49 :名無し組:2021/10/11(月) 15:57:08.17 ID:???.net
>>48
両手を合わせて神に祈れ
たまには実家に電話しろ
3食きちんと食え

俺からは以上だ

50 :名無し組:2021/10/11(月) 16:22:05.54 ID:???.net
>>48
会社名を教えてください

51 :名無し組:2021/10/11(月) 16:48:26.00 ID:???.net
>>50
長谷工コーポレーションです

52 :名無し組:2021/10/11(月) 20:46:17.70 ID:???.net
はせえこーぽれーしょん?

53 :名無し組:2021/10/11(月) 22:02:07.85 ID:???.net
>>47
セコカン受ける奴なんて所詮その程度の奴らなんだから
それくらい許してやれよ
ぶつぶつ独り言で解答う奴も笑える

54 :名無し組:2021/10/15(金) 16:33:04.10 ID:rHaXKXVi.net
試験の流れ教えて
筆記と実技の内訳がやんわりとしかわからん

普通の筆記の中に品質管理とか工程表とかあるじゃん?
実技でも品質管理とか工程表とかの問題出るの?
過去問の筆記のテキストしか買ってないからよくわからん

55 :名無し組:2021/10/15(金) 16:35:05.82 ID:rHaXKXVi.net
全然関係ないけどこのスレだけ死ぬほど重いのなんで?
俺環?

56 :名無し組:2021/10/27(水) 15:04:02.81 ID:???.net
25日発送と書いてあったけど今日も受験票来ない
みんな届いた?

57 :名無し組:2021/10/27(水) 18:21:21.46 ID:8VHRIIH0.net
私もまだ受験票が届いていません。

58 :名無し組:2021/10/28(木) 08:46:17.42 ID:???.net
一週間前で届かなかったら、騒げばいい。
結構ギリギリに届くとこもあるでよ。

59 :名無し組:2021/10/29(金) 10:54:08.04 ID:???.net
届かねぇなあ

60 :名無し組:2021/10/29(金) 15:34:18.30 ID:???.net
届いたわ

61 :名無し組:2021/10/29(金) 20:29:50.39 ID:???.net
今日届いた
試験場家から1時間45分かかるじゃねーか!

62 :名無し組:2021/10/29(金) 21:10:06.25 ID:???.net
同じく届いた
試験地東京で申し込んだのに、なんで千葉なんだよ

63 :名無し組:2021/10/29(金) 22:44:47.94 ID:rgpsnxNL.net
私も届きました。ちょっと遠いけど、同じ都内だからよしとするか。前は千葉まで行ったから。今年で3回目です。

64 :名無し組:2021/10/29(金) 22:58:26.59 ID:???.net
>>63
2級3回目とか受かる気ないだろ

65 :名無し組:2021/10/29(金) 23:00:24.06 ID:???.net
初受験だけど、東京で申し込んで幕張メッセは過去普通にあるの?

66 :名無し組:2021/10/30(土) 12:36:48.20 ID:???.net
メッセは一次二次全部に受ける奴らだろうな。去年がそうだったよ。
ちなみに俺は今年二次のみ。千葉住みだけど都内の会場だったわ。
昨日受験票届いた。

67 :名無し組:2021/11/01(月) 19:47:19.97 ID:???.net
2級5回目のオラはどうすればいいんじゃ、、真剣なんだ。

68 :名無し組:2021/11/01(月) 23:25:43.93 ID:???.net
>>67
@参考書読みまくり
A過去問

Aが正解なんだとさ。
俺は試験まで@にするが。

69 :名無し組:2021/11/02(火) 17:25:18.05 ID:O64GXCfN.net
ひたすら暗記しまくってる
基本暗記なんだね

70 :名無し組:2021/11/02(火) 17:25:36.08 ID:O64GXCfN.net
現場行ってないから辛すぎる

71 :名無し組:2021/11/03(水) 09:18:24.53 ID:???.net
まずは暗記だがそれを筆記できないと話になんない、俺は漢字が出てこなくて苦労してる。

72 :名無し組:2021/11/06(土) 00:37:11.52 ID:???.net
長丁場ですが試験中にトイレ行くことは出来ないですか?

73 :名無し組:2021/11/06(土) 10:13:38.42 ID:???.net
試験前に行ってこい言われるけど、試験中も行けるよ。
黙って手挙げてれば、試験官が来てくれるよ。

74 :名無し組:2021/11/06(土) 12:45:36.10 ID:o1aisjCO.net
本試験では誤っているものと正しいもの気を付けて。
経験記述は余白、句読点、枠からの文字はみ出し気を付けて。
↑これは試験前の添削で注意された。こういうミスする人間は施工でもミスすると判断される。
漢字は忘れたら平仮名で大丈夫。
令和2年合格者より。

75 :名無し組:2021/11/06(土) 17:30:20.24 ID:???.net
経験記述の注意点ありがとうございます。来週頑張るわ(^-^)

76 :名無し組:2021/11/08(月) 15:24:22.02 ID:???.net
>>73
ありがとうございます
トイレ近くていつも試験は心配です

77 :名無し組:2021/11/10(水) 12:27:06.56 ID:???.net
試験まであと4日です。

78 :名無し組:2021/11/11(木) 07:29:10.78 ID:???.net
毎回言われてる選択の丸つけ忘れないように、
答案用紙がやけにやわらかいからシャーペンだと書きづらいかも。

79 :名無し組:2021/11/11(木) 12:55:50.37 ID:???.net
あの紙で柔らかいとか普段どんな紙使ってるのよ
ダンボールか?

1級はネットワークだったからな例年通りにいくと…

80 :名無し組:2021/11/11(木) 16:28:00.25 ID:???.net
いちいち突っ込まなくていいよ( ˆᴗˆ )

81 :名無し組:2021/11/11(木) 18:06:31.91 ID:???.net
>>79
いくと、なんですか?

82 :名無し組:2021/11/11(木) 22:41:34.18 ID:???.net
質問なんですが、2級を受けるのにも工事請負契約書(写)など色々必要なんですか?

83 :名無し組:2021/11/12(金) 08:24:20.57 ID:???.net
>>82
>工事請負契約書(写)など色々必要
それは受検者自身が代表者や経営者である場合で
かつ、建設業の許可を受けてない場合だね

今、建設会社に所属している社員なら
自分で建築施工管理に関する経験欄(既定の年数)を埋めて
証明者のところに会社の横版なりを貰えばいい

>https://www.fcip-shiken.jp/ken2/tebiki2.html
ここ行けば詳しく書いてある

84 :名無し組:2021/11/12(金) 14:27:00.24 ID:???.net
>>79
普段ダンボールで書いてたら逆だろw
しかも最後まで書かないなら出てくんなよ。

85 :名無し組:2021/11/12(金) 15:46:36.91 ID:???.net
試験は明後日ですよー

86 :名無し組:2021/11/12(金) 16:50:07.50 ID:???.net
経験記述は日建の例文丸写ししたら点数貰えない可能性あります?

87 :名無し組:2021/11/12(金) 17:41:50.81 ID:???.net
先輩wwwまた2級の試験ですか?www
僕なんか1級一次も通って二次受験まで時間空いて暇してますわwww
試験で忙しくっていいっすねぇwwww

88 :名無し組:2021/11/12(金) 21:11:12.25 ID:???.net
>>86
まだそんな事言ってんのか、釣りか?
一応国家試験で毎年やってんだ、
馬鹿な奴らのやりそうな事くらいお見通しだぞ。
そんなんで合格するなら全員合格するわw

89 :名無し組:2021/11/13(土) 05:51:11.84 ID:???.net
試験は明日です

90 :名無し組:2021/11/13(土) 09:15:55.16 ID:???.net
神よ用語の問題何が出るのか教えたまえ

91 :名無し組:2021/11/13(土) 11:59:43.78 ID:???.net
明日試験受ける人いませんか?

92 :名無し組:2021/11/13(土) 12:21:00.11 ID:???.net
幕張で受けます

93 :名無し組:2021/11/13(土) 16:01:16.80 ID:RPHvWUrk.net
八王子遠くていやだな

94 :名無し組:2021/11/13(土) 16:02:21.76 ID:RPHvWUrk.net
経験は2問とも品質と信じてる
イレギュラーは勘弁

95 :名無し組:2021/11/13(土) 18:04:18.38 ID:???.net
北海道で受験です。頑張ります

96 :名無し組:2021/11/13(土) 20:37:25.00 ID:???.net
東京指定したのに神奈川行かされる。詐欺やんか

97 :名無し組:2021/11/13(土) 20:52:33.54 ID:???.net
俺は千葉住みだけど東京

98 :名無し組:2021/11/13(土) 22:21:01.81 ID:???.net
>>96
もしかして一次だけ?

99 :名無し組:2021/11/13(土) 22:30:01.07 ID:???.net
>>98
実務経験なくて受験資格ないから一次だけ

100 :名無し組:2021/11/14(日) 05:04:39.32 ID:???.net
おはようございます。受験される皆さん今日は頑張りましょう。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200