2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part13

1 :名無し組:2021/08/01(日) 14:26:59.90 ID:5mf7UqD/.net
泣いても笑っても人生は一度きり

2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/
2級建築施工管理技士/Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/
2球建築施工管理技士/part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1543133467/l50
2級建築施工管理技士 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1569496079/l50
2級建築施工管理技士 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1576665718/
(前スレ)
2級建築施工管理技士 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604481360/l50

2 :名無し組:2021/08/01(日) 14:59:23.09 ID:???.net
ここは荒らしが建てたスレです
書き込まないでください

3 :名無し組:2021/08/01(日) 19:10:23.40 ID:5mf7UqD/.net
はい

4 :名無し組:2021/08/01(日) 20:10:07.48 ID:???.net
わかりもうした

5 :名無し組:2021/08/01(日) 21:11:01.57 ID:???.net
クソスレ

6 :名無し組:2021/08/09(月) 11:22:36.35 ID:p79IIQUO.net
2級ってどんな人が受験するの?

7 :名無し組:2021/08/09(月) 15:57:31.08 ID:???.net
>>6
2級取りたい人が取るんですよ

8 :名無し組:2021/08/12(木) 23:09:57.28 ID:???.net
建築施工管理技士 2級(一次・二次)映像通信講座
https://www.cic-ct.co.jp/course/building/class2dvd
これやってるけどひたすらテキスト読み上げ+α(ちょい解説)で
凄い分かりにくい。後悔している

9 :名無し組:2021/08/13(金) 08:32:05.94 ID:???.net
>>8
SATの数年前のもそうだった。新しいのは知らん
この資格の通信講座はろくなの無いんじゃね
一次は過去問回してた方がいいぞ

10 :名無し組:2021/08/16(月) 22:21:56.61 ID:26GdC8Y4.net
>>9
レスありがと
一応一通り見てからひたすら
過去問→分からない用語調べる→過去問って回転をやろうと思う

11 :名無し組:2021/08/17(火) 12:20:51.84 ID:???.net
>>10
2級も1級も一次は過去問回せば簡単だよ
過去問.com辺りでも隙間時間にスマホでやって
+αで本やりゃいけるいける

12 :名無し組:2021/08/18(水) 16:32:24.41 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

13 :名無し組:2021/08/28(土) 14:37:57.81 ID:jCNN9JuM.net
今年実地だけを二回目です。今回落ちてまた学科の勉強を来年とかまじで嫌ですね。とりあえず経験記述は去年のを元に代行に頼みました。まずわ用語説明からスタートしていきます。

14 :名無し組:2021/08/31(火) 00:00:57.03 ID:m8KWgdSW.net
学科と記述だと、それぞれ合格に必要な勉強配分は
どのくらい?初受験の自分の感覚だと5対5くらいかな…と。

そもそも勉強時間が捻出できず、学科だけで手一杯な
状況なのだが、学科受かるレベルに到達すれば、記述は
更に1月くらいコン詰めれば何とか行けそう?

15 :名無し組:2021/08/31(火) 00:07:52.94 ID:???.net
学科はそんなに難しくなくね?
実地は実務経験があれば難しくないみたいよ
俺は無関係な仕事してるが学科は適当で受かった
実地はこれから受ける

16 :名無し組:2021/08/31(火) 10:50:17.83 ID:???.net
未経験で参戦しようとしてるから学科地獄なんだが・・・
過去問の回答解説の用語も分からないから調べる→更に調べる→もう一回
っての延々とやってるわ

17 :名無し組:2021/08/31(火) 12:29:26.37 ID:???.net
>>14
>>15氏も言ってるけど経験記述は自分がやって来た事を書くだけだから、文章がおかしくないかとか簡潔に書けているかの確認だね。
経験記述以外の実地(2次)問題はひたすら過去問だと思うよ。
ただ初受験なら2次試験の新問題対策に学科該当科目の過去問もなぞっておいた方が良いね。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200