2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part13

1 :名無し組:2021/08/01(日) 14:26:59.90 ID:5mf7UqD/.net
泣いても笑っても人生は一度きり

2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/
2級建築施工管理技士/Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/
2球建築施工管理技士/part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1543133467/l50
2級建築施工管理技士 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1569496079/l50
2級建築施工管理技士 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1576665718/
(前スレ)
2級建築施工管理技士 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604481360/l50

267 :名無し組:2021/11/14(日) 22:50:50.58 ID:iF7x9LBJ.net
完成時期だから3月下旬と書いた

268 :名無し組:2021/11/14(日) 22:53:18.22 ID:FlOnMWzr.net
中旬にしてもた。半分乾かすなよ。

269 :名無し組:2021/11/14(日) 22:56:50.14 ID:???.net
ヒゲさん
大問3
問1
A外部足場組み立て
B基礎コンクリート、基礎地中梁または基礎コンクリート打設
C2,3床フローリング張り
問2 3月上旬
問3 40%
問4 4110万

だそうだ

270 :名無し組:2021/11/14(日) 23:07:22.85 ID:???.net
>>249
スゲーな
36問取ったテキスト・過去問解説本教えて欲しいわ

271 :monacoinet:2021/11/14(日) 23:11:38.30 ID:/L8LQNoQ.net
>>258

272 :名無し組:2021/11/14(日) 23:17:11.21 ID:???.net
ワイが使ったんは「いちばんわかりやすい!2級建築施工管理技術検定合格テキスト」と過去問.comや。過去問.comは今日の試験直前でサーバー落ちしてたから使ってる人多そうやな

273 :名無し組:2021/11/15(月) 00:28:40.91 ID:geZ2CNiA.net
問2.5/5
問3.3/4
問4.3/6
問5.2/8

ひげごろーさんの解答通りだとこんな感じの正解率だったから、マジで経験技術にかかってるわ。

274 :名無し組:2021/11/15(月) 00:35:24.31 ID:geZ2CNiA.net
経験記述、でした

275 :名無し組:2021/11/15(月) 00:47:01.92 ID:???.net
一次の合格率30%だと、70%の人は午後採点されないのにやってたことになるのか…

276 :名無し組:2021/11/15(月) 01:15:06.33 ID:???.net
自己採点してみたら学科は30点取れてた。実地は駄目だな😭

277 :名無し組:2021/11/15(月) 05:52:42.58 ID:???.net
自己採点したいんだけどどっかに問題落ちてないですか?

278 :名無し組:2021/11/15(月) 05:53:40.28 ID:u8bJvhZE.net
>>275
そう考えると恐ろしいわな
やはり同日同時受験はあかんわ

279 :名無し組:2021/11/15(月) 06:18:06.46 ID:SXFsdrcZ.net
問1 ?
問2 5/4
問3 5/5
問4 3/0
問5 8/7

経験記述は自信が無い、、、

280 :名無し組:2021/11/15(月) 06:44:11.27 ID:fEgaCpg0.net
経験記述はヒゲさんが品質ネタを無理矢理ねじ込めって言ってたが、
オレの用意したマニアックネタでは絶対無理だわ。

281 :名無し組:2021/11/15(月) 07:12:31.78 ID:mnEExvoA.net
>>279
問3と問4は、分母が6じゃね?

282 :名無し組:2021/11/15(月) 07:25:48.89 ID:I0p0yXLp.net
>>281
おっう、スマン!間違えた
でも条文のやつは2個当てて、得点じゃないなのかな?
よく分からないけど、、、w

283 :名無し組:2021/11/15(月) 07:44:24.15 ID:mnEExvoA.net
>>282
ひげごろうさんは、各個点数もらえると思うっていってたよ。
じゃないと、俺もけっこうキツい

284 :名無し組:2021/11/15(月) 07:45:55.90 ID:U87EEiHH.net
みんな問2ってどれくらい書いてんの?
2行は書いてる?

285 :名無し組:2021/11/15(月) 07:49:48.55 ID:JOjCQpAN.net
4肢2択の問題のところで6割取ってないとその時点で不合格ってマジですか?

286 :名無し組:2021/11/15(月) 07:55:57.36 ID:9qVZUkYs.net
はい

287 :名無し組:2021/11/15(月) 07:59:28.44 ID:JOjCQpAN.net
鬼畜やね

288 :名無し組:2021/11/15(月) 08:00:51.69 ID:mnEExvoA.net
厳しすぎだ。それ。

289 :monacoinet:2021/11/15(月) 08:02:11.11 ID:ysw4/+od.net
問1で6割、問2から5で6割。
1級とは違います。

290 :名無し組:2021/11/15(月) 08:14:41.27 ID:mnEExvoA.net
>>280
同じく。

それで6割とかもらえる気がしないんだけどw

291 :名無し組:2021/11/15(月) 08:16:49.48 ID:U87EEiHH.net
経験記述の最低基準点があるのかないのか
そこだけかな
ないのであれば、4割程度の採点でも
2〜5で8割とれてるからいけるんだがな

292 :名無し組:2021/11/15(月) 08:30:35.99 ID:???.net
>>285
4問中3問正答じゃないと足切りとか
1級より鬼畜仕様で草生える

293 :名無し組:2021/11/15(月) 08:32:12.88 ID:???.net
経験記述の採点はどれぐらい厳しいんだろう
それなりに意味わかる程度に書いてれば6割くれないのかな

294 :名無し組:2021/11/15(月) 08:46:01.59 ID:9qVZUkYs.net
採点者の気分による

295 :名無し組:2021/11/15(月) 09:04:21.79 ID:33c7fJZh.net
最後おわったおわったーっと見返しながら余裕ぶっこいてたら最後のページに気づいたのラスト2分
わし、仕上げやん…
過去問でもわかってたのに凡ミス過ぎた
急いで解いてめちゃくちゃ間違ってた
施工計画で記述考えてたし用語も書けたっちゃかけたけど…結果が恐すぎる

296 :monacoinet:2021/11/15(月) 09:22:44.93 ID:hgux7G7J.net
>>293
とりあえず書けば0点はないと聞いてます。あとは書ける範囲も少ないので、兎に角書き込んで明らかな間違いが無ければ半分くらいは点をくれると聞いたことがあります。

297 :名無し組:2021/11/15(月) 09:32:00.68 ID:JOjCQpAN.net
公式の解答速報何時発表ですか?

298 :名無し組:2021/11/15(月) 09:46:21.75 ID:???.net
>>297
もう公式に出てるよ

299 :名無し組:2021/11/15(月) 09:46:46.64 ID:???.net
>>297
もう公式に出てるよ

300 :名無し組:2021/11/15(月) 10:22:15.62 ID:U87EEiHH.net
>>292
それ1級の話やろ
2級は足切り無いはず

301 :名無し組:2021/11/15(月) 10:23:24.73 ID:U87EEiHH.net
電話で聞いたから確実

302 :名無し組:2021/11/15(月) 10:41:40.13 ID:zbQqePWv.net
1次は自己採点したらたぶん23点だわ
終わったわ

303 :名無し組:2021/11/15(月) 10:45:50.95 ID:???.net
24点未満の人はまた来年!

304 :名無し組:2021/11/15(月) 12:09:31.80 ID:os2qDe6C.net
一次はなんとかなった
上の方で過去問ドットコムの話してくれた人ありがとう
独学だから空き時間にちょろっとでもやれるのが良かった

305 :名無し組:2021/11/15(月) 12:13:37.82 ID:???.net
>>170
記述で徹夜って、それだめだろ。
暗記もんじゃあるまいし。

306 :名無し組:2021/11/15(月) 12:18:50.54 ID:???.net
>>296
ありがとうございます
半分でも貰えればなんとかなりそうな

307 :名無し組:2021/11/15(月) 12:32:55.08 ID:???.net
一次の自己採点31点だったけど、応用能力問題は全問不正解、、
足切り無いようで助かった

308 :名無し組:2021/11/15(月) 12:44:49.69 ID:ruNNTKDk.net
ニ次試験の配点配分の予想

@施工経験   40点
A用語     5問×4点=20点
Bバーチャート 6問×2点=12点
C法令     6問×2点=12点
D施工     8問×2点=16点

問題数からこれしかないと思うんだけど、どや??

309 :名無し組:2021/11/15(月) 12:54:11.73 ID:???.net
バーチャートのとこ、A→地中梁しか書いてないんだけど、やっぱりだめ?

310 :名無し組:2021/11/15(月) 13:06:06.35 ID:9qVZUkYs.net
ダメ

311 :monacoinet:2021/11/15(月) 13:24:28.24 ID:hgux7G7J.net
>>306
但し、経験記述は単体で6割とってないと、他が満点でもダメなのです、、、

312 :名無し組:2021/11/15(月) 14:12:15.62 ID:U87EEiHH.net
>>308
それだと経験記述ゼロでも他が満点なら6割超える
それは無いと聞いた事あるな
経験は最低でも45あるはず

313 :名無し組:2021/11/15(月) 14:22:10.04 ID:U87EEiHH.net
>>308
おそらく
施工経験   45点
2 用語     5問×3点=15点
3 バーチャート 6問×2点=12点
4 法令     6問×2点=12点
5 施工     8問×2点=16点

314 :名無し組:2021/11/15(月) 14:25:48.47 ID:zbQqePWv.net
学科受かれば補が貰えて永久的に有効なわけだろ?
もう二度と学科は受けなくて良いってのは良いな

315 :名無し組:2021/11/15(月) 14:31:46.97 ID:???.net
>>295
こういう凡ミスというか字をきちんと読めない奴はふるい落とされる

316 :monacoinet:2021/11/15(月) 14:41:21.16 ID:hgux7G7J.net
>>312
違いますよ、問1は単体で6割、問2から問5のグロスで6割、どちらもクリアしてないと合格できないので、点数配分は非公表で40から50点の間と言われてすが、問1が40点配分も十分ありえます。

317 :名無し組:2021/11/15(月) 14:48:51.74 ID:U87EEiHH.net
>>316
ということは
経験もそれ以外も
足切りがそれぞれ60%ということ?

318 :名無し組:2021/11/15(月) 14:48:53.62 ID:???.net
1次は自己採点で95点とれた。過去問を10年分やった成果がでたわ。

問題は2次!!記述で7割は無いと落ちそう。頼むぞ

319 :名無し組:2021/11/15(月) 14:49:57.51 ID:U87EEiHH.net
>>318
どういうこと?
記述って2〜5ってこと?

320 :名無し組:2021/11/15(月) 14:56:44.85 ID:???.net
初受験一次のみだったけどらくしょー二次の勉強始めるか…

321 :monacoinet:2021/11/15(月) 15:01:51.11 ID:hgux7G7J.net
>>317
そうです。

322 :名無し組:2021/11/15(月) 15:02:35.11 ID:mnEExvoA.net
>>316
てことは、よっぽど運がいい人は60%で合格できるけど、通常は60%じゃ受からないってことなんだね。厳し

323 :名無し組:2021/11/15(月) 15:19:26.85 ID:U87EEiHH.net
>>316
それは1級の話しじゃないかな?
2級は無資格者を対象にしてるので、採点は甘め。
足切りは無いと聞いたけどな。
もちろん経験を白紙でだすとかいう暴挙をしたなら別だが。
とにかく1級の経験記述は厳しいらしい。

324 :名無し組:2021/11/15(月) 15:33:07.61 ID:U87EEiHH.net
まあ316さんのような採点が行われるなら
合格者が極端に減るわな
今年から傾向変わってるわけだし
落とすための試験ではないから

325 :名無し組:2021/11/15(月) 15:39:55.76 ID:U87EEiHH.net
応用問題の足切りもそうだけど、
1級と2級の話がごちゃ混ぜになってるね

326 :monacoinet:2021/11/15(月) 16:09:33.40 ID:hgux7G7J.net
いえ、2級も経験記述は単体足切りあります。これは日建他知る限りの講師全員が言ってるので間違いないと思います。
ただ、今回は今まで講習者にはボーナスポイントだった経験記述が、法則崩れたのでかなり点数が下がると思われ、あまりに到達点者が少ないと補正が行われるらしいので、そこがどうなるかでしょう。

327 :名無し組:2021/11/15(月) 16:39:54.78 ID:ruNNTKDk.net
どこかニ次の解答出したとこある?

328 :名無し組:2021/11/15(月) 17:11:03.46 ID:???.net
今回の1次って難易度的にどうだった?

329 :名無し組:2021/11/15(月) 18:09:34.77 ID:U87EEiHH.net
>>326
私の知ってる日建講師は
足切り無いと言ってますよ。
公表されてない以上、誰にもわかりません。
ただ、経験0点、その他満点
でも60%に届かないように配点されてるのは間違いないと思います。

330 :名無し組:2021/11/15(月) 18:34:54.80 ID:???.net
2級如きでレスバ開始してて草生える

中身書けてない無能は落ちるんだから安心しろ

331 :名無し組:2021/11/15(月) 18:43:17.92 ID:d9oYl7z3.net
二次の開始と同時に、問題文を開かないで経験記述を作成。(施工計画とは知らず)
それ以外の問2~問5までを作成。

試験終了後に会場を後にして、歩いている連中から「まさかの施工計画」という言葉を聞いて知った。

Σ(゚д゚lll)ガーン

来年頑張ります

332 :名無し組:2021/11/15(月) 19:09:42.32 ID:U87EEiHH.net
>>331
そうそう、あれは計画段階での問題をとりあげないとダメ
そういう書き方しないと完全アウトだわな
330は絶対やらかしてるわ

333 :名無し組:2021/11/15(月) 19:28:58.06 ID:oeGlYYk3.net
問題1・何とか全部記載
問題2・全問自信あり
問題3・3問正解
問題4・2問正解
問題5・3問正解
奇跡起きないかなーー〜

334 :名無し組:2021/11/15(月) 19:40:13.24 ID:???.net
>>332
330って330に書き込んだワイのこと?
3年前に2級とって、今年1級初受験で1次通り2次結果待ちなんだわ
ストレートで今のとこ駆け抜けてるし、嘘とか虚言とか言われても痛くも痒くもない

上がっていてちょっかいかけたら、2級受験してて、やらかし認定貰うとは
おー怖い怖いw

あと>>304の過去問.com出した>>10ワイやね
ちょうど1級1次で使ってたからな、役にたってなによりだ

335 :名無し組:2021/11/15(月) 19:42:02.39 ID:U87EEiHH.net
>>334
ワイちゃん乙
今年も2級ダメそうか?

336 :名無し組:2021/11/15(月) 19:51:35.94 ID:fEgaCpg0.net
>>331
確かに施工計画がメインだったような気がするが、
Cに実施したこともなかったか?ワンチャンあるかもしれんぞ。

337 :名無し組:2021/11/15(月) 20:05:51.95 ID:???.net
過去問10年分年明けからぼちぼちやってたら一次はわかる問題沢山。自己採点で合格点でした。

338 :名無し組:2021/11/15(月) 20:38:49.60 ID:oeGlYYk3.net
問題1・何とか全部記載
問題2・全問自信あり
問題3・3問正解
問題4・2問正解
問題5・3問正解
奇跡起きないかなーー〜

339 :名無し組:2021/11/15(月) 21:09:42.60 ID:???.net
来年1月までもやもやしようね。

340 :名無し組:2021/11/15(月) 21:26:14.30 ID:fEgaCpg0.net
解答よくわからんし、奇跡待つよりNに添削してもらうんだな。

341 :名無し組:2021/11/15(月) 22:23:08.84 ID:9qVZUkYs.net
2級ごときで笑

342 :名無し組:2021/11/15(月) 22:34:09.04 ID:rswEDkjo.net
>>341
1級なのかな?
低レベルマウント笑

343 :名無し組:2021/11/15(月) 22:38:07.81 ID:9qVZUkYs.net
>>342
いや無資格だが笑
落ちたっぽいから嫌がらせした笑

344 :名無し組:2021/11/15(月) 23:01:55.02 ID:MGJvd3Jh.net
>>343
素直だなwww
ドンマイ。俺と一緒に次回合格しようぜ

345 :名無し組:2021/11/15(月) 23:03:07.56 ID:rswEDkjo.net
>>343
なるほど。そういう戯れでしたか。
大変失礼致しました。
今後とも、よろしくお願い致します。

346 :名無し組:2021/11/15(月) 23:34:41.87 ID:euHzFK2R.net
施工記述、一つの項目で、現場の状況をみて計画したことを書いて、その次の問で実施したことを聞かれたのだが、計画したことと実施したことって、同じになることはありえるよな、わざわざ計画と実施と異なることを書かせる設問の意図がわからんかった

347 :名無し組:2021/11/16(火) 06:43:36.79 ID:bMHJkgm+.net
計画→ゲート高さを生コン積載車の高さとした。
実施→高さを空生コン車に変更した。

計画→ゲート高さを空生コン車の高さとした。
実施→問題ないんでそのままとした。

同じことだが上を書けってことか。

348 :名無し組:2021/11/16(火) 07:16:40.86 ID:/ZXPm1xF.net
それって、上の計画はミスだったってことか?

349 :名無し組:2021/11/16(火) 07:30:59.62 ID:zTeo8irD.net
上は計画ミスと修正。ただ実際この表現であってるかどうかはわからんが。

350 :名無し組:2021/11/16(火) 07:40:44.25 ID:DyJoCVQS.net
必然的に、計画したこと=実施したことになっちゃうよな

351 :名無し組:2021/11/16(火) 08:06:18.59 ID:KxyOnA8u.net
いかようにも取れるこのような出題は果たして適正なのか?
それとも私の日本語読解力が足りないのか?

352 :名無し組:2021/11/16(火) 08:10:40.18 ID:KxyOnA8u.net
計画と、実施ではその修正を書かせるとすれば、完璧な計画はそのまま実施で、問題なかったから計画通り実施、となる。
もしかして詰めの甘い計画とその修正を書かせる、計画失敗談みたいなものを求められてたのか?

353 :名無し組:2021/11/16(火) 08:12:01.26 ID:TjLPbgQ/.net
計画は概要を書いて、実施した事に具体的な内容を記載するんでないの?日本語力だなぁ、、、

354 :名無し組:2021/11/16(火) 08:57:28.57 ID:???.net
参考までに土木施工管理技士の経験記述では毎回そういう設問の仕方するけど、市販テキストに書いてあるような解答例は下記のようなニュアンスで書かれている。

・計画時に検討した事
現場へ入場する車両の全高に合わせたゲート高さを検討した。

・実施した事
生コン車が当該現場へ入場する車両の中で最も全高が高いので、生コン車の全高に合わせたゲート高さにて設置した。

355 :名無し組:2021/11/16(火) 09:28:15.72 ID:2fUP1tVP.net
>>354

検討した事 = 問題提議

実施した事 = 理由と結論

って感じでかけばいいのかね。

356 :名無し組:2021/11/16(火) 09:47:50.71 ID:???.net
>>355
そういうことです。
職場の1級建築、土木施工管理技士持ちの先輩方に聞いてみても皆そう返答されます。

357 :名無し組:2021/11/16(火) 10:10:47.75 ID:9XxfIN3w.net
>>356

ちくしょう。そうやって準備しとけば勉強方法で混乱することなかったな。
今になってわかったわ。

358 :名無し組:2021/11/16(火) 10:21:48.54 ID:vt2PmdGm.net
昔こういう試験の採点のバイトした事あるけど字が読めて意味分かれば大体オッケーだぞ?

359 :名無し組:2021/11/16(火) 10:23:06.01 ID:KRHjXf/e.net
参考書や一般論はそうなんだろうけど、
異なることの制約があるからな。
異なることの定義は採点者しかわからんだろ。

360 :名無し組:2021/11/16(火) 10:35:20.79 ID:50Smj2Ly.net
検討したこと
外壁ボードの隙間をどうやって防水するか検討した
実施したこと
変成シリコン系シーリングで止水した
みたいに書いたけどどうなんだろう

361 :名無し組:2021/11/16(火) 11:13:07.82 ID:34kb60au.net
>>354
それって学科の選択肢にでてくるやつそのまんまやん、
ばればれやで
検討した事には、その現場特有の事情もいれろって指示があったでしょ
なのでそういうのダメじゃない?

362 :名無し組:2021/11/16(火) 11:30:23.35 ID:cuVh36Ah.net
そんなんだからお前ら2級も合格できねーんだ!

俺は無級だ!どうだ?同レベルだぞ!ガーハッハッハッ

363 :名無し組:2021/11/16(火) 11:59:42.02 ID:???.net
合格率だけ見ると、一次二次1発通過は約10%?
なかなか厳しい試験じゃない

364 :名無し組:2021/11/16(火) 12:17:08.79 ID:XQH8DH1V.net
>>363
そんなに少なくないだろ

365 :名無し組:2021/11/16(火) 12:45:10.81 ID:KxyOnA8u.net
>>355
なるほど、終わった(;;;・_・)

366 :名無し組:2021/11/16(火) 13:09:03.05 ID:???.net
>>361
実際にこう書いたらダメでしょうね。
上の方で出てた例としてゲートの高さを題材にしていたので、分かりやすくするために引用しただけなので。

367 :monacoinet:2021/11/16(火) 14:07:08.25 ID:Y1u0mtXz.net
まぁ、30% x 30% = 9% と考えればそうだね。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200