2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part13

1 :名無し組:2021/08/01(日) 14:26:59.90 ID:5mf7UqD/.net
泣いても笑っても人生は一度きり

2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/
2級建築施工管理技士/Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/
2球建築施工管理技士/part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1543133467/l50
2級建築施工管理技士 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1569496079/l50
2級建築施工管理技士 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1576665718/
(前スレ)
2級建築施工管理技士 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604481360/l50

381 :名無し組:2021/11/17(水) 16:18:14.28 ID:???.net
2級スレが阿鼻叫喚のコメントであふれていると聞いて・・・
1級実施も解答用紙配られたとき、副産物の予想を裏切り「品質管理」の文字に落胆のため息と早々に退出する受験者がいたよ

382 :名無し組:2021/11/17(水) 16:29:25.16 ID:7BmGqVj8.net
腕時計は持っていくのが常識

383 :名無し組:2021/11/17(水) 17:45:19.10 ID:???.net
一次の応用能力問題で足切りないのは前期で確定済みなのかな?

384 :名無し組:2021/11/17(水) 17:47:37.74 ID:???.net
>>383
1級の6問中4問正答(実質補正3問正答)より
4問中3問正答とか1級以上の難易度になるな

385 :名無し組:2021/11/17(水) 18:22:02.82 ID:???.net
>>384
1級は事前に足切り公表されてたんですか?

386 :モナコイナース:2021/11/17(水) 18:24:00.61 ID:fxNdl2uX.net
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001379175.pdf

387 :名無し組:2021/11/17(水) 18:37:15.42 ID:???.net
>>386
ありがとうございました
安心しました

388 :名無し組:2021/11/17(水) 20:02:12.52 ID:IRm/+7S2.net
>>386
これで、経験記述に足きりが無いことが確定したな

みんな安心しろよ

あくまで総得点の60%だ

389 :名無し組:2021/11/17(水) 20:19:02.26 ID:4/I38oWo.net
『試験の実施状況等を踏まえて変更する可能性がある。』が気になるが、まあ大丈夫だろ。

390 :名無し組:2021/11/17(水) 21:37:26.20 ID:3MNZgFzv.net
大和ハウス、営業停止処分 22日間、資格不正問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/415227000d6726e4309dbc73f15a958a3d80cc26

391 :名無し組:2021/11/17(水) 21:40:04.80 ID:IRm/+7S2.net
>>390
2級なんて国交省も相手してないから
1級のとこに貼ってこいよ

392 :名無し組:2021/11/17(水) 21:50:40.02 ID:IRm/+7S2.net
でもこれってなんでバレるの?
こんなもんタレコミがあっても実務不足を証明できないと思うけどな。
まさか1年生が1級を持ってたらバレるかもだが

393 :名無し組:2021/11/17(水) 22:09:59.60 ID:4/I38oWo.net
見せしめにはスーゼネや大手よりDくらいがちょうどいいんだろ?

394 :名無し組:2021/11/17(水) 22:39:54.93 ID:???.net
>>392
各1級施工管理受けるまで大卒で早くて5年なのはわかる?(改正前ね)
5年目で1発で1級建築施工とりました、もう一つ1級施工技師がないと昇進しません
6年目に1級土木や電気取りに行きました、さて違法でしょうか?

そこらへんの実務経験記載の矛盾や
社員が事務課所属してんのに実務積んでたとかいう矛盾等々
考えれば色々あるだろうね

395 :名無し組:2021/11/17(水) 23:39:13.44 ID:IRm/+7S2.net
社員が事務課所属してんのに実務積んでたとかいう矛盾等々
考えれば色々あるだろうね

そんなもん何とでも言えるだろ


5年目で1発で1級建築施工とりました、もう一つ1級施工技師がないと昇進しません
6年目に1級土木や電気取りに行きました、さて違法でしょうか?

建築と電気ならバレるかもだな
土木と管も。
主催が違うとばれんだろ。

それとも事務所に査察が入るの?w

396 :モナコイナース:2021/11/18(木) 08:12:37.80 ID:qvmdI+XK.net
>>394
総合建設業で、建築も土木も電気も施工管理してましたー、じゃあかんの?

397 :名無し組:2021/11/18(木) 08:28:24.05 ID:???.net
>>396
できない
受検の手引きにしっかり書いてある

398 :名無し組:2021/11/18(木) 08:49:40.53 ID:V9WUvETw.net
たしか、別々の経験値じゃないとダメですな。

399 :名無し組:2021/11/18(木) 08:51:56.79 ID:???.net
>>395
国交省の答申やプレスリリース読んでから書いた方がいいぞ
バカだってばれるぞ

400 :モナコイナース:2021/11/18(木) 10:36:35.13 ID:p+7tLEBH.net
>>397
ありがとう、見てなかった笑

401 :名無し組:2021/11/18(木) 10:53:10.76 ID:gjW5LMcQ.net
1次なんて現場管理も知らない高校生ですら受かるんですが

402 :名無し組:2021/11/18(木) 11:58:12.36 ID:???.net
2次問3は、3月上旬が正解なんですか?

403 :モナコイナース:2021/11/18(木) 17:22:51.59 ID:p+7tLEBH.net
>>402
コレは俺も知りたい。自分は3月中旬と書いたが、某資格センターは速報で3月下旬としていた。

404 :名無し組:2021/11/18(木) 18:33:37.45 ID:/u3lxASu.net
今回の耐火被覆は半乾式で上旬or下旬と模範解答が違い、
実は過去の根巻き工法も参考書によっては上旬or下旬で解答違うんだよな。

405 :名無し組:2021/11/18(木) 18:36:22.27 ID:/u3lxASu.net
↑ミスった。巻き付け工法。

406 :名無し組:2021/11/18(木) 18:49:07.27 ID:nBsZjjLC.net
ひげさんの動画概要欄で訂正があったぞ
3月中旬ないし上旬が正解じゃないかと、

407 :名無し組:2021/11/18(木) 19:54:22.92 ID:NDIXY4iW.net
ひげごろーさんな中旬が適切かもだって

408 :名無し組:2021/11/18(木) 19:56:21.49 ID:knHmIJRL.net
>>407
てかプロでも迷う問題にすんなよって話だよなw

409 :名無し組:2021/11/18(木) 20:01:21.06 ID:NDIXY4iW.net
>>408
だよね
中旬って書いたけど
もうどっちでもいいや1問ぐらい

410 :名無し組:2021/11/18(木) 20:13:00.98 ID:knHmIJRL.net
>>409
たしかにな
ぶっちゃけ記述次第的な感じだしね

411 :名無し組:2021/11/18(木) 22:20:19.13 ID:nkfe49MG.net
金額の問題、万円つけないどだめなんかいな。

412 :名無し組:2021/11/18(木) 22:40:01.33 ID:/u3lxASu.net
しらん。もう解答用紙も覚えとらん。
出来高計算分かってればいいんだろ。
さすがにそんなセコイ罠張らないだろ。

413 :名無し組:2021/11/18(木) 23:04:19.00 ID:arM+tKwR.net
>>411
ダメ
アウト
来年会いましょう

414 :名無し組:2021/11/18(木) 23:06:27.07 ID:???.net
>>380
当然ながら俺も時計は持参していた。
ただ試験会場が高校だったこともあり、机も狭かった。
教室に時計があったから机の上にわざわざ時計を置く必要も無いと考え、鞄の中に閉まってた。

そんな中、途中で教室の時計が壊れて…

415 :名無し組:2021/11/18(木) 23:16:03.36 ID:nkfe49MG.net
>>413
それ以外、経験記述含めて満点だよ〜ん。

416 :モナコイナース:2021/11/19(金) 00:08:24.74 ID:v1C+TWQE.net
>>411
もう解答用紙がどうだったかも覚えてないけど、枠の外が万円だった記憶が。違ったかな?円のみ?それとも万円まで書いたかな?
自分で書いたのも忘れてしまった笑

417 :名無し組:2021/11/19(金) 06:00:15.55 ID:OcvFlmer.net
>>416
多分書いてたよ
%も書いてたと思う
解答用紙に月次って書いてたのは確実に覚えてるよ

418 :名無し組:2021/11/19(金) 10:06:06.10 ID:Rs6SFEcR.net
>>417
そんなもん気にする事ではないわな
ポイントがずれてるんだよな

419 :名無し組:2021/11/19(金) 15:38:08.26 ID:r/YAah/k.net
問2〜6割やから記述でどれだけ評価してくれるか不安でしかない

420 :名無し組:2021/11/19(金) 17:13:43.70 ID:Zq1NxrhT.net
2次はもう捨てたけど1次を23点合格にしてくれ頼む
瀬戸際なんだわ

421 :名無し組:2021/11/19(金) 17:14:19.92 ID:Zq1NxrhT.net
1点10万円くらいで買えますか?

422 :名無し組:2021/11/19(金) 17:47:40.58 ID:qXkEWdf/.net
>>417
解答用紙に記載してあったとの解釈でよろしいですか。

423 :名無し組:2021/11/19(金) 18:46:14.91 ID:OcvFlmer.net
>>422
月次は間違いなく解答用紙に書いてたよ
万円と%は多分書いてた程度の記憶

424 :名無し組:2021/11/19(金) 21:03:10.29 ID:suO/IcLs.net
>>421
買える

425 :名無し組:2021/11/20(土) 10:44:44.37 ID:rPRP36La.net
3月下旬が正解かな、多分。
理由だけど、耐火被覆はALCパネルの取付が終わる中旬に吹き付けを開始して、下旬までに完了すればいいから。

上旬は、そもそも外壁のALCパネルが無いと、外周の複合の柱と梁は耐火被覆収まらないから問題外な気がする。

最初、中旬かなと思ったけど、ぶっちゃけガラスが入った後でも吹き付けはできるなと。
(ガラス自体は仕上げだから養生しなきゃいけないけど、むしろ飛散防止には一役買ってるよなって。実際、俺が携わってた現場で、工程の絡みでガラスが先行しちゃったこともあった。)

結論。
耐火被覆を厳密に終わらせなきゃいけないのは軽鉄下地前まで。

よって下旬が正答と予想します。

426 :名無し組:2021/11/20(土) 11:16:30.26 ID:???.net
現実現場工事と試験問題の解答は違う時がある。

427 :名無し組:2021/11/20(土) 11:29:53.25 ID:???.net
軽鉄下地は下旬から始まってない?
だから中旬にしたんだけど、正解なんだろう

428 :名無し組:2021/11/20(土) 21:18:16.40 ID:WU1p1Qpm.net
3月全旬

429 :名無し組:2021/11/21(日) 02:55:48.28 ID:duG/OGmk.net
>>427
面白いとでも思ったか?ん?

430 :名無し組:2021/11/21(日) 09:40:55.55 ID:vYKmCOz7.net
これ受かった方は名刺に肩書いれてます?もしくは入れますか?

431 :名無し組:2021/11/21(日) 10:12:08.93 ID:???.net
それを言ったらこんな程度の肩書きなんてと曰う奴が来る、
でも入れればいいと思うな本当の事なんだしマイナスにはならない。
俺は他も一緒に入れてるぜ。

432 :名無し組:2021/11/21(日) 10:16:44.91 ID:+mXU7Mwg.net
経験記述の項目はアルファベットいるのかな。日本語だけ書いたわ
アルファベットだけの人もいるみたいだし、そもそもそこは点数に関係ないのかな

433 :名無し組:2021/11/21(日) 10:28:50.48 ID:vYKmCOz7.net
>>431
レスありがとうございます。
結果はまだ先ですが、初受験で半年勉強したので
もし受かれば自信持って名刺に入れたいと思います。

434 :名無し組:2021/11/21(日) 12:23:11.86 ID:???.net
国家資格だし入れない方が変

435 :名無し組:2021/11/21(日) 12:26:59.30 ID:???.net
技師補ならいれるかどうか問題

436 :名無し組:2021/11/21(日) 13:42:12.12 ID:???.net
技師補か
1級なら監理技術者として働けるからいいけど2級は人によっては会社の経審点数が上がるかもしれない程度だもんね

437 :名無し組:2021/11/21(日) 14:46:14.25 ID:sxXS/rmj.net
>>436
1級建築施工管理技師補は監理技術者補佐であり、監理技術者ではない。
あくまで監理技術者の監理の元、遠隔操作される資格だな!

438 :名無し組:2021/11/21(日) 15:27:40.16 ID:???.net
現場に営業する仕事の人なら補でも名刺に書いてれば信頼得れそうやん

439 :名無し組:2021/11/22(月) 01:43:33.98 ID:suYycRzQ.net
名刺に入れるためだけに半年頑張りましたがなにか?

440 :名無し組:2021/11/22(月) 02:01:36.85 ID:???.net
サブコンだが2級を名刺に入れている人は見たことがない
ゼネコンさんに気を遣って、ゼネコンさん用に1級建築士と1級セコカンが入っていない名刺を準備している

441 :名無し組:2021/11/22(月) 11:29:41.68 ID:OVyOEiVq.net
>>440
同じくサブコンだけど2級の肩書は入れないね
現場に近い人ほど入れてない気がするわ
ただ商社の営業は大抵入れてる

442 :名無し組:2021/11/22(月) 19:37:58.43 ID:suYycRzQ.net
裏書きには入れてるな

443 :名無し組:2021/11/22(月) 22:17:26.86 ID:GB9dMVFj.net
日建学院の添削返って来た。

444 :名無し組:2021/11/22(月) 22:55:43.89 ID:ObyYnBRi.net
>>443
どうだった?

445 :名無し組:2021/11/23(火) 06:42:02.29 ID:Sswrfvhq.net
>>443
AからDの判定でB

まあ多分合格

446 :名無し組:2021/11/23(火) 07:01:37.87 ID:xb5UZF06.net
早いな。オレも当日出したが最短で2週間かかると言われたが、、

447 :名無し組:2021/11/23(火) 08:32:00.39 ID:Sswrfvhq.net
総合資格は遅いね

448 :名無し組:2021/11/23(火) 09:03:37.74 ID:LsVcHAkM.net
>>445
良かったな。実地?もしそうなら問題3の鉄骨耐火被覆終わらせる時期の解答知りたい。

449 :名無し組:2021/11/23(火) 09:14:40.38 ID:xb5UZF06.net
>>447
ん?同じNだが。

450 :名無し組:2021/11/23(火) 10:57:21.74 ID:???.net
>>448
屋上防水が終わって、軽鉄工事の前がベストですね。なので3月下旬に完了となるのではないでしょうか。

451 :名無し組:2021/11/23(火) 15:06:29.56 ID:LsVcHAkM.net
>>450
サンクス。

452 :名無し組:2021/11/24(水) 20:42:52.43 ID:1VrWjyUl.net
オレもNの添削返ってきたわ。
経験記述と用語はほぼ満点で
Nは問3の耐火被覆は上旬らしく
中旬と書いたら×されてたわw
ランクはBで予想自己採点は84くらい?

じゃあな。つぎは1級で会おう。

453 :名無し組:2021/11/24(水) 21:01:35.73 ID:FUX6vOhR.net
2級ぐらい独学にしろよ笑

454 :名無し組:2021/11/24(水) 22:02:46.82 ID:bx9tOqRp.net
上旬らしいね。俺もNこら返ってきた。ランクCだった…駄目って事だよね?ランクいくつまであるんだろ?

455 :名無し組:2021/11/24(水) 22:04:27.49 ID:bx9tOqRp.net
Nの添削厳しめだわ。用語だって、過去問や対策の解答例を暗記してその通りなな書いたのに赤ペン入ってたし。

456 :名無し組:2021/11/24(水) 22:30:29.91 ID:???.net
地域開発研究所は解答発表で下旬と出してる
ヒゲ先生は中旬だし、プロでも答えがバラバラな問題を素人に出さないで欲しい

457 :名無し組:2021/11/24(水) 22:43:19.97 ID:???.net
ALCもまだ完了してないのに上旬な訳ないw

458 :名無し組:2021/11/24(水) 22:49:10.31 ID:???.net
中旬は建具付けてるし、軽鉄始まる前の下旬でしょ。それだと防水も終わってるから雨漏りして、耐火被覆が濡れ落ちる事もないからね。

459 :名無し組:2021/11/25(木) 01:05:05.76 ID:cCkBtMJH.net
ヒゲ🥸先生が中旬といえば中旬なのだよ
悔しいか?ん?

460 :名無し組:2021/11/25(木) 05:43:49.71 ID:???.net
耐火被覆が半乾式ってなってるから、建具の取付けと同時進行は不可能だよね。建具の取付と耐火被覆はずらすしかない。そうなると建具の前はまだALCやってるから無理。後だと軽鉄が入る迄は内部仕上業者がいないのでその時期がベスト。よって下旬が正確だと思われる。

461 :名無し組:2021/11/25(木) 15:06:08.19 ID:Dg3jv6LO.net
俺もNから返ってきた。ランクCだった。40から59点のレンジとの事だけど、厳しめに採点してるからランクCでも受かる人はいるみたい。

462 :名無し組:2021/11/25(木) 15:14:02.45 ID:???.net
>>461
問題2〜5は何%ぐらい取れてるの?

463 :名無し組:2021/11/25(木) 16:04:07.78 ID:V5k3lhoZ.net
>>461
気になる・・・

464 :名無し組:2021/11/25(木) 17:59:15.94 ID:cXQn0jMi.net
>>462
13/20 用語は基本的に減点ない前提で

465 :名無し組:2021/11/25(木) 19:05:07.52 ID:???.net
>>464
他の問題3〜5はどんな感じですか?
どれくらいだとCになるのかと思いまして

466 :名無し組:2021/11/25(木) 19:38:55.30 ID:43YRyJTt.net
>>465
問題3から5のつもりで書いた。用語は個人的には書けたと思ってる。

467 :モナコイナース:2021/11/25(木) 21:10:10.28 ID:j7txR3Ui.net
>>464
問2が満点取れるのに問3〜5で13/20なんですね。。

468 :名無し組:2021/11/25(木) 21:37:28.72 ID:43YRyJTt.net
>>467
用語は日建学院の添削では赤ペン入ってたけどね。

469 :名無し組:2021/11/25(木) 21:38:58.21 ID:43YRyJTt.net
>>467

みなさんは問3から5は何問出来た?

470 :名無し組:2021/11/25(木) 21:41:54.01 ID:Qbh0R9hX.net
>>456
あれ、ヒゲ先生は上旬じゃなかった?

471 :名無し組:2021/11/25(木) 22:05:05.08 ID:WmUYX125.net
>>469
8問正解。
問2は全部回答。
問1は実施した事と理由を逆に書いた。
やばい・・・

472 :名無し組:2021/11/25(木) 22:07:00.34 ID:LhIUTf7f.net
>>470
ヒゲ先生は中旬に訂正してたで!
概要欄に載ってるわ

473 :モナコイナース:2021/11/25(木) 22:07:47.93 ID:j7txR3Ui.net
>>469
問2は某所の模範文一語一句間違えずに書けた。3月中旬と2f 3f床仕上げが微妙だなと思ってるが、他はケアレスミス無ければ。
ただ、経験記述を品質9割でやってたので、一応他も一通り答えは作ってたけど、ちょっと微妙だなと思ってます。
問2から5については、問3の計算と問4.5はある程度やってる人にしたらかなり難易度は低いかと。

474 :名無し組:2021/11/25(木) 22:33:10.17 ID:Qbh0R9hX.net
>>472
まあ、どっちゃでもいいわ、3から5問題 20問中14問当たりだから、あとは経験記述かにあー。

475 :名無し組:2021/11/25(木) 22:55:53.57 ID:WmUYX125.net
>>469
8問正解。
問2は全部回答。
問1は実施した事と理由を逆に書いた。
やばい・・・

476 :名無し組:2021/11/25(木) 23:45:06.93 ID:???.net
約30%合格率あるのに、記述シビアに採点するのかな
2級だし、それなりに書いてれば60%ラインは貰える…と期待

477 :名無し組:2021/11/25(木) 23:49:46.23 ID:???.net
>>476
総合資格学院からのパンフ
H28年が学科51.9%、H29年が38.7%、H30年25.9%、
記述も似たような数字記載されてる

30万払って通う?

478 :名無し組:2021/11/26(金) 07:34:25.14 ID:uPbXkEPx.net
>>473
用語は日建学院の添削では赤ペン入ってたけどね。同じように丸暗記したのを書いたにもかかわらず。

479 :名無し組:2021/11/26(金) 08:04:58.68 ID:7nzgKb0R.net
用語丸写しは結構間違えあるぞ。

例えば、今回お題の乗入れ構台、留意で
某参考書では大引下端を200-300下げると
書かれていたが、これ本来床均しがあるから
上げるだろ?

オレは意味合い調べて書いたから
なんとか回避したわ。

ちなみにN添削は用語満点で赤字で
よく書かれてますとコメント書かれてた。

480 :モナコイナース:2021/11/26(金) 12:23:33.33 ID:rMstDE5d.net
別に丸写しで、減点あってもそれはしょうがないな。用語覚える地点で、記述内容がおかしいかどうかはわかるわけだし、自分がおかしくないと思って覚えた用語については、正確に書けたかどうかが問題点であって、書けたのにチェック入ったというのは自分ではどうしようもないし。無問題。

481 :名無し組:2021/11/26(金) 12:28:11.67 ID:???.net
>>477
総合資格学院って30万円もするのか?嘘だろ。
だとしたら合格間違いないのかな。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200