2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part13

1 :名無し組:2021/08/01(日) 14:26:59.90 ID:5mf7UqD/.net
泣いても笑っても人生は一度きり

2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/
2級建築施工管理技士/Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/
2球建築施工管理技士/part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1543133467/l50
2級建築施工管理技士 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1569496079/l50
2級建築施工管理技士 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1576665718/
(前スレ)
2級建築施工管理技士 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604481360/l50

728 :名無し組:2022/02/02(水) 11:08:38.36 ID:???.net
>>727
一般建設業の許可は取れるよ
自分で会社を立ち上げる場合は、その2建施を使って会社の専技になれる
ただ、自身が経営業務の管理責任者の要件を満たさない場合は
どこからか要件を満たした人を連れてこなければならない

729 :名無し組:2022/02/02(水) 20:51:57.80 ID:N3IzSBnq.net
経営業務の管理責任者ってなんだ

730 :名無し組:2022/02/03(木) 00:03:27.30 ID:GkIEYixr.net
ググれカス

731 :名無し組:2022/02/03(木) 15:12:43.73 ID:QiFfTiEs.net
合格していたので、取り敢えず1級の参考書集めたけど
もう数ヶ月も勉強から遠ざかってるので、
やる気が起きない、、、

732 :名無し組:2022/02/03(木) 17:00:39.14 ID:???.net
5分、10分パラパラめくるだけでもやった方が良いよ
細くても途切れないようにするのが大事

733 :名無し組:2022/02/03(木) 19:35:53.73 ID:???.net
申請書が渋谷郵便局で保管なままだけど、みんなもそう?

734 :名無し組:2022/02/03(木) 20:15:16.75 ID:???.net
郵便局の追跡サービスはまったくあてにならない

735 :名無し組:2022/02/03(木) 22:09:38.84 ID:???.net
1級さ、テキストみたんだけど、めっちゃ範囲広くないか。。。

736 :名無し組:2022/02/04(金) 01:09:27.04 ID:???.net
一次だったら問題も選択肢も使い回しばかりだから過去問解けばOK、二次は知らん

737 :名無し組:2022/02/05(土) 08:43:00.47 ID:C3Dizpbo.net
この資格と二級建築士持ってれば最強なあの?

738 :名無し組:2022/02/05(土) 10:05:48.02 ID:g/XMzeUA.net
最強なのは一級建築士でしょ

739 :名無し組:2022/02/05(土) 13:01:34.00 ID:C3Dizpbo.net
>>533
ありがとう、受かってました。

740 :名無し組:2022/02/05(土) 17:13:00.94 ID:CqE1+kIL.net
>>737
サラリーマンならば、2級のセコカンと1級のセコカンでは天と地ほど差があります。冗談ではなく、天と地の差です。

741 :名無し組:2022/02/05(土) 18:09:46.78 ID:e2asJno3.net
資格史上主義の底辺からみたら差があるだろうな笑
実力主義の経営者からみたらどっちでも良い

742 :名無し組:2022/02/05(土) 18:19:19.30 ID:MlC7TaOx.net
実力主義とかふんわりしたこと言ってる阿呆がいるけど
法的にセコカン1級持ってたら監理技術者になれるからその人がいることで会社として大きな案件も受注できるようになるしかなり大きいよね
その役割だけで食っていけるわ

743 :名無し組:2022/02/05(土) 18:24:14.94 ID:???.net
うちは小さいからそんな大きな仕事は資金的にも受注できないわ

744 :名無し組:2022/02/05(土) 18:35:53.74 ID:???.net
あと受注できるとしたら公共工事の入札だけどそもそも経審足らないしね
1度ぐらいは大規模改修工事はやってみたいけど今度は無事に竣工出来るかで凄い悩みそう

745 :名無し組:2022/02/07(月) 11:29:48.15 ID:???.net
1級も2級も学科なら薄いテキストで合格できる
問題集の反復とか無駄そのもの
2級も1級もなんとか堂の一問一答タイプでクリアした
海猫だったか海王だったっか・・・そんな感じのヤツだけど、絶版かも
同じく土木・建設機械も土木の薄いのでクリア
2週間位休み時間だけで読めた
管と造園も薄いのでいけた
電気は受検を思案中

俺のスペックは、高卒(文系進学コース)
駅弁大すら落ちる低スペックでも年1ペースで取れる。

重複するけどアドバイス
【学科は薄い本で済ませろ】
厚い本じゃないと不安なら、仕事に役立つ公共工事の標準仕様書読んでろ

【実地は、作文買うな。】書き方の癖が付く。
作文屋の定型文扱いされたら即落ちる。
大手か表彰持ちの作った【施工計画書をお手本】に短答できればOK。
マスコンとか寒中コンクリとかの「注意点は?」で2〜3覚える。
建築も同様にシート防水とか打ち放ちコンクリートとかよくあるパターンの留意点を2〜3覚えるだけ。
工程は山崩せ。
安全は足場と建設機械で濁せ。
コスト管理は資材か工数減らせる工法選定でしのげ。覚えていないなら工期短縮の応用。
品質は具体的数値が書ければ加点される。ここでも施工計画書が生きる。

この長文を読む根気が有れば大丈夫だ
頑張れよ

746 :名無し組:2022/02/07(月) 14:05:26.53 ID:???.net
文系高卒でそれだけ持っているってことは、受験資格偽装しましたって自白しているようなもんかな

747 :名無し組:2022/02/07(月) 14:20:29.47 ID:???.net
その程度の資格だって事だろ

748 :名無し組:2022/02/08(火) 19:06:41.98 ID:fhfF/7F5.net
めちゃめちゃ勉強したわけではないけど、
一次二次同時受験で奇跡的に受かってた(仕上げ)

色々あって、予備校には通ったが
当たり前だけど自己管理ができて的はずれでない勉強ができる方なら合格できると思う
ちなみに予備校は教材は素晴らしかったが、授業は映像で教科書に書いてあることをただ音読するだけのクオリティだったwだからまあ行かないほうがいいかもね

一次は問題を沢山解くにつきる、過去問も似たようなのはボチボチ出る
二次の経験記述は傾向を突然変えてくる可能性もあるので、最初の工程管理・品質管理・施工計画のうち2パターンくらいは、そらで解答が書けるくらいにしとくといいと思う
ワイは1パターンしか覚えてなくて、当日焦ってその場で考えて埋めたw
実際6割がボーダーといわれてるが
二次の答案再現で40点くらいだったけど合格したことから、おそらく記述と用語部分の配点比重が高いと思われるので、そこでいかに取るかが大事かと
逆に下線部訂正とかの問題で、建築の法律とかは重箱の隅レベルで謎だったから、あんまり勉強しなくていいと思う

749 :名無し組:2022/02/08(火) 19:17:30.22 ID:JD8ZDbTJ.net
どうしても時間が取れない人は問1を80%目指して問1以外を60%目指す
そして問1で70%、問1以外で50%取れればほぼ合格
1級も同じ要領だから受験資格ある人なら1級受けてもいいと思う

750 :名無し組:2022/02/09(水) 00:18:42.40 ID:3A+Ah7BN.net
1級、ネットワーク苦手、コツつかめば簡単なあの?

751 :名無し組:2022/02/09(水) 07:52:11.28 ID:???.net
工程作るんじゃなくて、間違い探しだから楽勝
学科なら捨てるのも有り

752 :名無し組:2022/02/09(水) 07:54:22.02 ID:LDWXpA4d.net
2級とれた人は、どのくらい勉強すれば
一級取れる感じ?
実務経験の低さから、2級でも用語の意味や
役割が掴めずに相当苦労したので…

753 :名無し組:2022/02/09(水) 11:21:16.23 ID:???.net
1級の技士補に受かったら2次検定から受けられるようになったけど、その分難易度上げてきたりしないよね?

754 :名無し組:2022/02/09(水) 11:27:57.11 ID:???.net
難易度が上がっても、小型特殊免許が原付免許になる程度だろ

755 :名無し組:2022/02/09(水) 20:55:40.91 ID:???.net
>>752
実務経験低いってどういうこと?
まともに受験資格あるんだよね?
テンプラじゃない前提で話すると2級の時と同じくらいやれば、二次の経験記述以外はいけるんじゃないかな。
二次の経験記述は合理化・品質・副産物の3パターン用意して、心配なら添削サービスでも受けると良いと思う
ヤマはっても良いけど、ヤマはずれてまた来年みたいになるよりはヤマはずれても対応できるのが良いよね。

756 :名無し組:2022/02/09(水) 21:26:46.41 ID:uKg5aKtf.net
>>752
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるの代表的資格
運ゲー要素大

757 :名無し組:2022/02/09(水) 23:18:40.97 ID:FkkYpCrU.net
2級セコカンを舐めるなよ

758 :名無し組:2022/02/10(木) 13:16:26.86 ID:???.net
単体資格で施工管理ができる資格と考えると技能士の方が難易度高いけどね

759 :名無し組:2022/02/11(金) 00:09:14.64 ID:24nrx7Gj.net
技能士 笑
笑かすなや職人さん

760 :名無し組:2022/02/11(金) 07:55:09.33 ID:???.net
未経験者なら技能士が難しいだろうな
つーか、経験が無ければ合格できない
セコカンなら、机上のみで合格できる

761 :名無し組:2022/02/13(日) 13:27:23.09 ID:???.net
総合資格学院のテキストって索引ないのな
こんなのが定番とか2級終わってんな
1級の方はすげぇいいテキストあるのに

762 :名無し組:2022/02/14(月) 06:03:02.33 ID:PSdAB8ey.net
2級の技士補って価値無いですよね?

763 :名無し組:2022/02/14(月) 07:03:15.95 ID:l6Eu5Tce.net
>>762
高校生とか若けりゃあるでしょ。

764 :名無し組:2022/02/14(月) 08:33:05.61 ID:???.net
建築士から逃げてセコカン()受けようとする知的障害者のくせに
技能士をバカにしてて草
どんぐりの背比べだろ

765 :名無し組:2022/02/14(月) 14:53:01.86 ID:???.net
>>762
会社的には経審で点数になる
CPDの方で要講習だが

766 :名無し組:2022/02/14(月) 19:14:47.64 ID:3D0EP3gf.net
>>764
まぁ建築士の方が難易度は圧倒的に高いけど近い将来AIに乗っ取られる職業だと思うから建築士持ってるなら早く起業してブランドイメージつけてしっかりしたお客さん掴むのが正解だわ。

767 :名無し組:2022/02/15(火) 08:48:16.83 ID:???.net
そしてそれらの遥か上の資格 技術士 
底辺どもには無縁の最高資格

768 :名無し組:2022/02/15(火) 11:21:46.54 ID:???.net
とれても社内技術士じゃあ給料が劇的に上がるわけでもなく。
知ってる技術士は問題提起に終始するか、評論家で具体的な方向性を示さないので面倒

769 :名無し組:2022/02/15(火) 20:22:51.47 ID:hmTLFT7f.net
所得で考えたら技術士って何のメリットも無いな。

770 :名無し組:2022/02/17(木) 21:28:18.94 ID:WqfWeoo6.net
あらあら
また言い争いかな笑
レベルが低い

771 :名無し組:2022/02/19(土) 08:20:21.25 ID:???.net
施工管理技士(現場員)は、技術職であるとともに現場をまわす技能職

772 :名無し組:2022/02/19(土) 08:28:23.89 ID:???.net
技術士は、文科省の資格なので「学者」と思ってOK
※実際は学者ではないが、そう思って接しろ
形式上の経験さえあれば、知識さえあればOKと言うのが公式資格
だから、姉歯みたいな問題が頻繁に起きる
でも、資格がないと発言に後ろ盾がないから頑張って資格とれよ

773 :名無し組:2022/02/23(水) 00:08:20.70 ID:FI0e9+hJ.net
いつになったら合格証書とどくねん。
2月中旬ではなかったけ?

774 :名無し組:2022/02/23(水) 09:33:03.98 ID:???.net
合格証書は3月中旬発送と合格通知の書面に書いてあったよ

775 :名無し組:2022/02/24(木) 19:04:06.11 ID:mO0be6SS.net
>>合格証明書の発送は3月11日を予定しています

776 :名無し組:2022/02/24(木) 20:36:49.76 ID:???.net
証書届いたら実感わくね

777 :名無し組:2022/02/26(土) 13:12:40.11 ID:S+7IQvg3.net
もうみんな1級のかなり勉強進んでるよな?

778 :名無し組:2022/02/27(日) 11:02:54.96 ID:XxyR5Gbs.net
>>777
進んでねえゲス、一次でも通信教育たのもうと思うが
なにがよいかね。10万以下で。

779 :名無し組:2022/02/27(日) 13:13:12.77 ID:nJJteq+n.net
一次なんて構造2問捨てても過去問2周でいけるだろ
3周してどこかで見たことある問題ばかりになれば合格

780 :名無し組:2022/02/27(日) 22:17:05.43 ID:VDmrcbxW.net
施工管理技士くらい独学でいけるぞ!
あとはやる気の問題だな!
昼休みに寝てる奴は受からんね!笑
そこでコツコツがんばってる奴らは受かる資格!

781 :名無し組:2022/03/01(火) 20:02:36.92 ID:???.net
>>780
俺もそれで28年度に受かったよ。
ついでに今年度1級も受かった。
やっぱり空いた時間にコツコツが大事だね。

782 :名無し組:2022/03/07(月) 21:10:34.39 ID:7w9dc/Km.net
建築業界に入って半年目の施工図面屋です。
業務上で建築士や設備屋さんとの打ち合わせ際に必要な実務的な知識を得ること及び二級建築士の資格を得るために有利な資格としては、施工管理技士と建築設備士のどちらが良いでしょうか?
設備士の資格を取れば二級建築士の受験要項が緩和されるとは知ったのですが、勉強内容に設備向けの知識に偏りがあるのではと危惧しております。

783 :名無し組:2022/03/08(火) 07:50:36.39 ID:X+D2U5l+.net
あと3日か、4日ぐらいで賞状届きますが皆様方は
速攻で会社にPDFかなんかで送りますか?
資格手当ての関係や仕事上か、、。

784 :sage:2022/03/08(火) 08:10:21.83 ID:sG6zE/Mn.net
仕上げでとっておけばよかった。よくわからずに建築でとっちゃったんだよな。リフォーム屋だから建築一式なんてないのに。

785 :名無し組:2022/03/08(火) 08:55:25.43 ID:???.net
自営業の役員だから給料上がらんが、経営審査の評価上がる。

786 :名無し組:2022/03/10(木) 16:40:56.44 ID:???.net
いま2級セコカン持ってる人の何割が、たたけば埃の出る実務経験者なんだろう。

787 :名無し組:2022/03/11(金) 01:48:30.38 ID:JaYn/8qF.net
二級持ってる人が一級技士捕取ったらどっちを名乗るの?

788 :名無し組:2022/03/11(金) 07:43:27.66 ID:???.net
どっち名乗っても知的障害者だと思われるよ

789 :名無し組:2022/03/11(金) 08:03:28.71 ID:JaYn/8qF.net
名刺も持たせて貰えない人かな

790 :名無し組:2022/03/11(金) 09:23:34.77 ID:???.net
書留追跡番号出たけど、自分の合格番号ってどこでわかるの?

791 :名無し組:2022/03/11(金) 20:14:21.01 ID:x2XJ8KOQ.net
お?やっと合格証書が配達され始めた?

でも土日配達しなくなったから、月曜まで
お預けか?郵便局

792 :名無し組:2022/03/11(金) 20:26:59.12 ID:???.net
来週だね(^-^)

793 :名無し組:2022/03/11(金) 22:22:12.24 ID:BXRBARCy.net
>>786
2級はそんなにおらんだろ。1級は多いと思う。

794 :名無し組:2022/03/13(日) 20:55:52.12 ID:Fkt2OiLl.net
>>791
月曜日にゲットできて火曜日に会社にコピー渡して
資格手当てもらう。

795 :名無し組:2022/03/13(日) 22:08:27.56 ID:???.net
みんな二級の資格手当、月いくら?
おいらの会社4000円なのだが…
相場がわからん。
ちな建設関係ではなくデベロッパー。

796 :名無し組:2022/03/13(日) 22:55:02.74 ID:???.net
資格手当が出るってw
どんだけ給料低いんだよ 
勉強する前に転職しろよ無能

797 :名無し組:2022/03/14(月) 00:45:29.52 ID:+UJvnCtN.net
>>795
2級なし、1級は50000プラス係長以上ってとこじゃね?
1級は4桁チラホラ聞くけど、2級は片手もいかないくらいの価値。

798 :名無し組:2022/03/14(月) 09:34:05.65 ID:6Lbhzk/X.net
ゼネコンなら2級は使い物にならないけど新築戸建てなら2級あれば余裕?

799 :名無し組:2022/03/14(月) 10:31:44.63 ID:5/6cZh2L.net
>>797
5万でスゴくねぇ〜?
そんな貰えるのかい!

800 :名無し組:2022/03/14(月) 10:39:56.78 ID:PtwYMLmO.net
>>799 無資格は基本給15万と思われ

801 :名無し組:2022/03/14(月) 11:39:56.33 ID:???.net
マジックペンで書いたようなサインの合格証が届いた
親の亀井静香のはちゃんと書かれてるのに…

802 :名無し組:2022/03/14(月) 19:58:51.61 ID:???.net
仕事遅くなって書留受け取れんかったけど、マジックで書いたみたいってまじか(^o^;)

803 :名無し組:2022/03/14(月) 20:02:57.35 ID:yueB0cUz.net
>>802
まじだよ、がっかり、前の赤羽さんの方が
カッコ良い。

804 :名無し組:2022/03/14(月) 20:15:45.64 ID:???.net
>>802ほんとだね…

805 :名無し組:2022/03/14(月) 21:04:47.43 ID:???.net
この斉藤大臣のサインのせいで、合格証書が
ものすごく安っぽく、ガキっぽくみえる…(泣)

苦労して取得して楽しみにしてただけに…

総務に提出するのも何だか恥ずかしい…

806 :名無し組:2022/03/14(月) 21:05:29.75 ID:???.net
文字に対する文句w
セコカン受験してる頭の悪さを気にしろよw

807 :名無し組:2022/03/14(月) 21:26:39.89 ID:+UJvnCtN.net
ちょっとまて!この小学生レベルの合格証明書何だこれ?宅建マン管簿記色んな資格とってきたが、こんなショボいの初めてだぞ!人を馬鹿にしてるのか?

808 :名無し組:2022/03/14(月) 21:53:11.44 ID:???.net
だってバカじゃん

809 :名無し組:2022/03/14(月) 23:13:55.41 ID:AYlyeNCH.net
大臣殿は、スーパーゼネコン上がりで技術士をお持ちです

810 :名無し組:2022/03/14(月) 23:15:45.39 ID:6Lbhzk/X.net
頭良くても字が下手なのね

811 :名無し組:2022/03/14(月) 23:52:30.69 ID:???.net
でもお前らソイツより格下じゃん

812 :名無し組:2022/03/15(火) 18:44:00.58 ID:???.net
届いた。みんなは?

813 :名無し組:2022/03/15(火) 19:24:15.93 ID:yKQqnJKG.net
合格証書ひでーなぁ。
ホントにマジックで書いた?
代筆じゃ意味ないかもだけど、
それでも達筆な事務方に代筆してほしかった。

814 :名無し組:2022/03/15(火) 22:27:41.64 ID:UzVxUPX7.net
字のうまい人に下書きしてもらって上からなぞれ

815 :名無し組:2022/03/15(火) 23:31:56.41 ID:jIzTYr6A.net
会社によっては額に入れて飾る会社の顔なんだよね
工学博士にしてみたらたいした資格じゃないんだろうけど
こういう人が政治家やってるのは残念で仕方がない

816 :名無し組:2022/03/20(日) 12:50:35.94 ID:???.net
補の合格証、本日届いた。

817 :名無し組:2022/03/20(日) 13:50:21.05 ID:???.net
アホの補

818 :名無し組:2022/03/20(日) 14:36:52.98 ID:???.net
高校生なもんで

819 :名無し組:2022/03/20(日) 15:39:16.90 ID:???.net
余計にアホで草

820 :名無し組:2022/03/20(日) 18:08:14.23 ID:???.net
補すら取れないアホがおる

821 :名無し組:2022/03/20(日) 18:15:05.35 ID:???.net
と、アホが一言

822 :名無し組:2022/03/20(日) 22:55:23.58 ID:???.net
合格証って希望者だけもらえるんやっけ?

823 :名無し組:2022/03/21(月) 10:53:13.65 ID:???.net
>>822
お金払わないとだめ

824 :名無し組:2022/03/21(月) 20:46:55.56 ID:neA9cYs/.net
みんな天下りどもに金むしり取られて死んでくんだな

825 :名無し組:2022/03/21(月) 21:28:53.51 ID:???.net
転職で資格証明書出さなきゃいけないけど、証明書発行しなかったから証明できないわ

826 :名無し組:2022/03/22(火) 06:28:07.22 ID:ndxVPfOx.net
>>825
合格通知きてるじゃん

827 :名無し組:2022/03/22(火) 06:56:15.90 ID:???.net
>>825
こういうの見ると
(あ、セコカンってバカ発見資格なんだな)って思っちゃうw

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200