2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part90

1 :名無し組:2021/09/19(日) 18:41:58.79 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1631445558/

2 :名無し組:2021/09/19(日) 21:32:35.68 ID:???.net
もう生きていけない

3 :名無し組:2021/09/19(日) 21:35:14.41 ID:mWeafmpB.net
3

4 :名無し組:2021/09/19(日) 21:36:30.01 ID:mWeafmpB.net
4

5 :名無し組:2021/09/19(日) 21:36:50.56 ID:mWeafmpB.net
オナラ

6 :名無し組:2021/09/19(日) 21:37:18.93 ID:mWeafmpB.net
ぷーーーーーーーー

7 :名無し組:2021/09/19(日) 21:38:09.24 ID:mWeafmpB.net
おなに

8 :名無し組:2021/09/19(日) 21:41:25.14 ID:???.net
もう一年受けれるドン!

9 :名無し組:2021/09/19(日) 21:55:37.09 ID:???.net
テンプレちゃんと更新しろよ
ユーキャンとかやってねえだろ

10 :名無し組:2021/09/19(日) 22:00:14.61 ID:???.net
文句言うなら
次回用貼れよ

11 :名無し組:2021/09/19(日) 22:05:39.58 ID:HHqLPgge.net
>>9
コスモ建築塾も潰れたっぽいね

12 :名無し組:2021/09/19(日) 22:56:49.31 ID:???.net
来年は受けたくねぇよ

13 :名無し組:2021/09/19(日) 22:59:01.03 ID:???.net
基準法違反を資格学校都合で減点ってさすがに無いだろ

14 :名無し組:2021/09/19(日) 23:11:45.92 ID:???.net
今までで軒高9000以上書いてた人はどうだったん?

15 :名無し組:2021/09/19(日) 23:30:57.68 ID:???.net
テンプレ修正するなら
前スレの役立つ情報も追加しとかん?
・問題用紙、エスキスは切り離してはいけない
・耳栓禁止
・インゼリー、カロリーメイト、ガム、飴などの軽食なら食べても大丈夫
・養生テープ持ち込み可能
・机が狭く、製図板を立たせないと置けない会場があるから
資格学校が配布してるダンボール製の枕木は貰っとけ
・机のガタつきはダンボールや小銭でも挟んどけ

他に何があった?

16 :名無し組:2021/09/20(月) 00:20:06.57 ID:???.net
・胸チラ注意につき服装注意
・試験後は製図版持ってピンでサロンに行くこと

17 :名無し組:2021/09/20(月) 00:21:16.27 ID:???.net
未完だけはやめとけ

18 :名無し組:2021/09/20(月) 01:56:16.01 ID:???.net
問題文に書いてない事は法令遵守で

19 :名無し組:2021/09/20(月) 06:03:52.54 ID:???.net
>>14
そんなやつおらんぞ

20 :名無し組:2021/09/20(月) 06:05:45.05 ID:0V+htltv.net
つか軒高アウトでも切り土しても盛り土しても北斜当てても
受かるだろ何人かは

だって2級だろ?

21 :名無し組:2021/09/20(月) 06:36:57.84 ID:???.net
半分は絶対落とされるんだぞ

22 :名無し組:2021/09/20(月) 07:27:55.67 ID:VgMzTbh+.net
厳密に言うと平均地盤からの軒高だから
アウトではない
今回に限って道路地盤からだから
アウトなだけ
だから減点らしい
退場じゃないのが大方の予想
問題も理解出来ないのはエスキス以前の話だから失格でいいよが
オレの心情
赤日でも仕事
近隣に怒られながら仕事
コロナで資材が入ってこない
竣工間際
もうやだこの仕事
早く一級取って施主側の品質でも行きたい

23 :名無し組:2021/09/20(月) 07:30:06.91 ID:VgMzTbh+.net
昨日採点してくれた講師に
木造のかなばかりから練習した方が良いと言われたわ!
泣きそう

24 :名無し組:2021/09/20(月) 07:41:27.73 ID:4SfRDzJn.net
>>22
普通によっぽどじゃなく問題くらいの傾斜地なら傾斜してようが寸法出す基準はGLからだから、
GL+9300くらい(配置と建物による)は基準法以内だからセーフで、それ以上はアウトになりそう。
軒高アウトは基準法以上ならアウト的な。

実際は柱の外面まで見て…だけど、9400ならアウトかなと。

25 :名無し組:2021/09/20(月) 07:47:48.48 ID:VgMzTbh+.net
さすがにそれはアウトにしてほしい
キリがない
その理論なら小さい減点で高さの上限がないのはおかしい
エスキスがクソなオレは
軒高失格して繰り上げしか希望はない
椅子取ゲームの椅子を確保するために
人の不合格がオレの合格

26 :名無し組:2021/09/20(月) 07:49:44.21 ID:???.net
構造、階数、建築物の高さ等に2番目に記載されてる
建築物の最高の高さは10m以下、かつ、軒の高さは9m以下って大前提は無視?
鉄筋コンクリート造3階建
隣地境界線から500mm以上離すと同じくらい重要なのにさ

27 :名無し組:2021/09/20(月) 07:53:34.93 ID:VgMzTbh+.net
予想してた人数より多いからだろ?
県によっては100人未満の受験もあるし

28 :名無し組:2021/09/20(月) 08:11:55.78 ID:???.net
減点がほぼ影響ないレベルだったら不公平やなぁ

29 :名無し組:2021/09/20(月) 08:32:26.26 ID:???.net
センスセンスセンスセンスの方が法令より大事なんや!

30 :名無し組:2021/09/20(月) 08:34:48.32 ID:???.net
法令守っても、問題文守っても、センスが無いと落とされるんや!
そんなんどこで教えて貰えるんや!

31 :名無し組:2021/09/20(月) 08:39:32.62 ID:???.net
軒高違反が合格して、センス無しが落とされる
なんという理不尽さ

32 :名無し組:2021/09/20(月) 08:40:30.60 ID:???.net
助けてくれ助けてくれ
本当に生きていきたくない
何でこんなにストレスフルなんだこの試験

33 :名無し組:2021/09/20(月) 08:40:52.15 ID:???.net
助けてくれ助けてくれ助けてくれ
センス無しが息してない

34 :名無し組:2021/09/20(月) 08:44:43.82 ID:???.net
センス君や、エスキスでもupしてみたらどうだい。皆が励ましてくれるよ

35 :名無し組:2021/09/20(月) 08:45:54.64 ID:???.net
面白いスレになったなw
12月まで頑張れ

36 :名無し組:2021/09/20(月) 08:49:34.39 ID:???.net
>>34
励ましは要らないんだよ!
センス無しが軒高越えに負けるのを嗤うがいい!

37 :名無し組:2021/09/20(月) 08:54:59.33 ID:???.net
相対試験だからと、軒高オーバーの減点は違反者に比例ってことかね
軒高違反より、階高変更による階段の段数に比重置く感じ?
一階は途中で切れるけど、踊り場で推定されるよね

38 :名無し組:2021/09/20(月) 09:12:58.39 ID:???.net
ttps://pbs.twimg.com/media/E_UPhKrUYAAGo-e?format=jpg
お前ら的にこのプランはどうなの?
8x11.5でセンス無しマンの建築面積に近いし
スロープで上げてるのも同じ

1F
・診療スペースから階段を切る断面になりそう
・受付に必要の無い机と椅子がある
・待合の洗口コーナーが動線に飛び出てる
・待合のトイレが無駄にバリアフリー
2F
・LDKに要求の無いソファがある
・右下のPSが何のためのPSか分からない
3F
・夫婦室に不要な収納が増えてる
・洗面デカい
・書斎家具無し?

これで合格すると講師に言われてるらしい
これが合格するならセンス無しマンの俺も合格して欲しい

39 :名無し組:2021/09/20(月) 09:17:24.54 ID:???.net
どうも、来年の2級コースの勧誘をされたセンス無しマンのオレです
軒高法令違反の方々よりも減点が多く落ちる夢を見てうなされます

40 :名無し組:2021/09/20(月) 09:25:53.34 ID:???.net
>>38
住宅までのアプローチが二回曲がってるのが変なのくらいで
問題ないと思うけど

41 :名無し組:2021/09/20(月) 09:26:49.81 ID:???.net
>>38
そういうお主のプランはどうなの?

42 :名無し組:2021/09/20(月) 09:28:05.65 ID:???.net
>>38
課題分読んでないからはっきりとは言えんけど
その中で書斎の家具(描き忘れ?)以外減点になるものはない

それとは別だけどアプローチが明確に分離されてないのは減点
この試験におけるアプローチの明確な分離の定義は
「それぞれ門を有していて門から玄関に至るまで導線が交わらないこと」や

43 :名無し組:2021/09/20(月) 09:28:37.85 ID:???.net
12月2日――
二級建築士製図の合格発表の日

『軒高越えてても合格した! 二級なんてちょろいぜ!』
『余裕だったな法令なんて適当でおけ』
『切土盛土するなとか変人施主の言うことはとんちで返せ間違い無い』
『こんなん平坦にしときゃ楽ショーじゃん1時間くらい試験時間余ったわ』
『オレなんてエスキス10分で終わった、終わらないやつなんているの?』
『二級はこれくらい低レベルな試験だから落ちた奴らなんていないだろ』
『落ちたと思って矩計図練習してたけど無駄になったな(嬉)』
『二級建築士合格したのでお世話になった講師と一発やってきます!!』

と、歓喜の書き込みが並ぶ中、センス無しマンのオレは・・・・・・

ひっそりと自分の受験番号が無い事に気付くんだ
きっと一度目はこう書くんだよ

『センス無しマンだけど、受かったよ』

惨めな嘘を掲示板に書き込むんだ
それで自己嫌悪で死にたくなりながらWEBで番号を探すんだ
資格学校から電話が来るけど無視して出ない
会社の同僚に聞かれても、『まだ見てないんですよー』と薄笑いを浮かべて答える
家に帰ってもう何度も確認しても自分の受験番号が出てこない
『コロナかもしれないんで』と連絡して翌日休みにするんだ
ポストに投函されるはがきを震える指で開く、ランクIIと書かれてる
いつの間にか目から汗が溢れててはがきを濡らしてる
そのまま平行定規を窓からぶん投げる。大きな音を立てて、夢が潰えるんだ

センス無しは罪、そう罪人だ
明日から恥ずかしくて会社行けない、どうしよう

44 :名無し組:2021/09/20(月) 09:29:29.26 ID:???.net
条件
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect2q/road/honshiken.aspx

45 :名無し組:2021/09/20(月) 09:37:07.42 ID:???.net
南側に直角駐車させて
北側に1000以上空きがあったら
高さ制限は9300まではお咎めなしや

46 :名無し組:2021/09/20(月) 09:40:29.14 ID:???.net
>>38
A診療所部分の各要求室について、適切な配置計画及び動線計画
にひっかかってると思うんだが
これで合格なのか

47 :名無し組:2021/09/20(月) 09:41:34.15 ID:???.net
>>45
施主が道路境界をGLにしろ言うてはりまんがな!
平均GLなどあきまへんわ!
ぼてくりこかしたるで!

48 :名無し組:2021/09/20(月) 09:42:05.32 ID:???.net
高さ制限って最高の高さ?軒の高さ?
軒だったらなんで設問は9m以下なのに大丈夫なの?

49 :名無し組:2021/09/20(月) 09:44:43.25 ID:???.net
>>48
センスがあれば軒高なんて無視していいんだよ

50 :名無し組:2021/09/20(月) 09:50:17.62 ID:???.net
>>47
設計GLと平均GLは違う
道路基準線をGL+0とするというのは設計GLの話や
建築物の高さは平均GLから求めるもんや

51 :名無し組:2021/09/20(月) 09:52:43.65 ID:???.net
>>38
設計条件違反で即死やろこれ

52 :名無し組:2021/09/20(月) 09:54:20.77 ID:TmQeeRv3.net
設問理解できない奴が多すぎ
簡単なことを難しく考える
だから『敷地全体を切土、盛り土により平坦にしてはならない』
それ以上の意味はないだろう?
ようするに切土、盛り土以外なら平坦に敷地全体を平坦にしても良いし
なんなら切土、盛り土するなら敷地を平坦にさえしなければ良いだけ
しかも試験管が平均地盤面で軒計算するわけもない
だから道路境界をGL±0とすると書いてるし
3割以上が軒オーバーとかそいつらマジで意図くめないんだから
大幅減点か失格にしてほしい

53 :名無し組:2021/09/20(月) 10:03:19.37 ID:TmQeeRv3.net
センスというかエスキスは資格及び免許を取ってから
磨く物であって
そこは採点に影響はそれほどしないと踏んでるが
よほど変なエスキスなら別だけど
診療所通過して待合室行くとかさ
まずは、設問と法規を守って完図だよ
この試験においては設問〉法規だからそこが味噌だと思うわ

54 :名無し組:2021/09/20(月) 10:09:16.14 ID:???.net
センス無しエスキスクソ組 VS 軒高違反センスありあり組

さぁどっちが勝利者なのか!!!
12月2日を待つべし

55 :名無し組:2021/09/20(月) 10:16:26.19 ID:???.net
出走
エスキスクソセンスナシノキダカマモル
ナニモカンガエテナイケイシャマルムシ
ヘイキンジーエルノキダカアウト
キリドシマクリヨユウデスネン
ミカンセイデスゴメンナサイ

1着 キリドシマクリヨユウデスネン
2着 ナニモカンガエテナイケイシャマルムシ

エスキスクソセンスナシノキダカマモル
ヘイキンジーエルノキダカアウト

ドベ ミカンセイデスゴメンナサイ

1着2着で40%くらいいきそう、センスか軒高かで残り10%を争う感じかな

56 :名無し組:2021/09/20(月) 10:18:30.34 ID:TmQeeRv3.net
平均地盤派VS道路地盤派(大手資格学校が味方)

センス無しエスキスクソ組 VS 軒高違反センスありあり組(大手資格学校味方)

ようするにエスキス最強
エスキスが全て
エスキスがよくできてて完図してれば合格
軒の高さなんて安藤忠雄ばりの設計センスなら関係ないね
隈研吾みたいに法律はオレみたいな感じよ

57 :名無し組:2021/09/20(月) 10:21:35.05 ID:???.net
軒高アウトよりもセンス無しの方が重罪ってことだね・・・
センス無しでごめんなさいごめんなさいごめんなああああああさいぃいいぃぃぃい

58 :名無し組:2021/09/20(月) 10:25:25.56 ID:TmQeeRv3.net
軒がオーバーしてなくても
住宅部分と診療部分の間に扉がない方が罪だから
あくまでも試験会場の製図板の上では

現実で想像したらどっちが大事故か?
けどこれは試験であって何が大事かを考えて問うんよ
確認申請が下りる下りないとかじゃないんよ
大手資格学校の見解だけど

59 :名無し組:2021/09/20(月) 10:34:53.77 ID:???.net
試験官も採光も厳密に採光計算するわけじゃない
空きがこれくらいなら腰窓でもだいたいOKっていう
だいたいの目安が決まっとる

平均地盤面も律儀にしっかり出すわけじゃないが
だいたいこれくらないならOKで見られるぞ
RCならほぼ矩形の平面形状だからすぐわかるしな
南側空きと北側空きだけ分かって入力すれば
平均地盤面出すくらい1分もあればエクセルで作れるやろ?お前らだって

60 :名無し組:2021/09/20(月) 10:39:44.60 ID:TmQeeRv3.net
ここにきて軒高なんてたいした話じゃないだよ
おそらくだけど
エスキスよ
軒高オーバー−2点
什器1つ書き忘れ−2点
その程度よ
そう考えるとわざわざあんなに重要っぽく書く必要もない気もするが
エスキス勝負だ運ゲーよ
10人いれば多少のばらつきは出るだろうし

61 :名無し組:2021/09/20(月) 10:40:19.47 ID:???.net
ttps://pbs.twimg.com/media/E_FPYrsVkAYsIdA?format=jpg
これは合格なのか?
1F
待合狭い
院長室からトイレが使えない
診療ゾーン管理ゾーンのゾーニングがおかしい
丸防の無い窓がある
竪穴区画の丸防がおかしいというか階段が竪穴区画になってない
2F
延焼ラインが間違ってる
3F
延焼ラインが間違ってる
断面図
EVピットや上部のクリアランスが無い

62 :名無し組:2021/09/20(月) 10:41:32.30 ID:???.net
軒高オーバー組の舌戦が始まりました(ニヤニヤ

63 :名無し組:2021/09/20(月) 10:45:26.44 ID:VgMzTbh+.net
お前ら建築やめとけ

ケンタッキーでバイトしてた派遣と
二人でマンション現場やってて
赤日出勤してマンションのエントランス
工事してたら近隣からクレームもらって
2時間近くれ◯プされてたよ

64 :名無し組:2021/09/20(月) 10:48:32.25 ID:TmQeeRv3.net
≫62
バックに大手2社がついたからな
息を吹き返してきたよね

けど本当に小減点で済むのかな?

65 :名無し組:2021/09/20(月) 10:53:57.18 ID:???.net
某ツイートから転載しとこう

今日まで二級建築士製図試験のクリニックを行いました。
やはり軒高9m超えは意外と多いです。
そうなると軒高オーバーをどのように扱うか。
個人的には道路境界線のGLから9000を超えたら100毎に4~5点の減点が妥当だと思います。

今年の二級建築士製図試験

もしも敷地に傾斜がなければかなり簡単な試験だったと思います。
平面プランは診療所、住宅ともに外壁側に配置できるし
住宅の居室5部屋は全て南側にも配置できます。
そうなるとプランを完璧にして部分詳細図の整合性がとれれば合格という試験になりました。

しかし敷地が傾斜になった事で、それを意識してしまうあまりに外構計画が狂ってしまってそれが平面プランにまで影響してしまう悪循環の試験になってしまいました。
製図に自信がある人ほど陥りやすく、逆に理解力が足りない人がよく解らないからいつも通り描いて合格する試験になったかも。

傾斜に関してはちゃんと理解して読み取れないのが悪いと言うのは確かにそうだと思います。
私も問題を読んだときは無駄に考えさせるだけの試験だと感じました。
しかし受験生は試験の学習で心に余裕が無いのでちょっとした事に深く考えてしまいがちなのです。

逆に実力が足りずに、深く考えないで描きあげた受験生が有利になる試験はあまりにもアンフェアだと思います。
もちろん、描きあげた受験生全員が実力不足という意味ではありません。
今年は最初から階数指定が無いので、それだけでも十分に難しいので
本試験では傾斜は無しで良かったと思ってます。

今年の二級製図試験で軒高が図面のGL±0から9mを超えてしまった受験生へ。
基準法では軒高の地盤面は建築物周囲の地面の平均の高さとなってます。
これが適用されれば9mを少し超えても軒高違反で減点や失格というのは無くなるかもしれません。

ただし、問題文では道路境界線の部分をGL±0としているので
現状では厳しいでしょう。

個人的には今回の軒高や最高高さはあらゆる解釈で出来るだけ救済すべきだとは思ってます。

66 :名無し組:2021/09/20(月) 10:54:37.63 ID:???.net
二級建築士製図試験を受験された受験生の皆様。大変お疲れさまでした。
今年の課題はただ混乱させるだけの問題でしたね。
ただ二級RC造ではトップクラスの難しさだと思います。
ただ三年前のRC造の延焼ラインのように合否に大きく関わらない可能性があるので
希望は捨てずにいてください。

だとさ、軒高オーバーだけこんなに手厚くしてもらえるとか ぴえん越えてぱおんだろうがよ!!!!

67 :名無し組:2021/09/20(月) 10:55:00.58 ID:???.net
建築物のGLは平均から求めるのは分かったけど
試験の断面図にはグリッドがあって
試験では道路から勾配になってるしどのみち平均ライン引いて
高さに違反するか判断するんじゃないの?

68 :名無し組:2021/09/20(月) 10:56:05.27 ID:TmQeeRv3.net
ちなみに一級建築士の時も斜の問題が出て
答えられた人が少なくお咎めなしだった経緯があるね
今回もそれに該当しそうだわ
やはり完図して設問の内容をぶち込んでまでは同じ
勝負はエスキスだ
軒オーバー組はエスキスで勝負できるって事だな

69 :名無し組:2021/09/20(月) 10:59:16.84 ID:???.net
軒高収められたらそれだけで合格にしてくれないのか!!!!!!
エスキスクソセンス無しマンは軒高を死守してセンスに死ぬのか
センス無しながら必死でスロープ作って狭いなか入れ込んだのに死ぬとか
やりきれない敗北よのお
俺だってスロープなかったら並み程度のエスキスはできるんだああああああああああああ
助けてくれ助けてくれ頼む合格させてください軒高守ったんですぅううううう

70 :名無し組:2021/09/20(月) 11:03:38.57 ID:TmQeeRv3.net
多少ってか少しはアドバンテージはあると思うが
野球で例えるなら1アウトもらったぐらいのアドバンテージじゃね?
エスキスがくそって事は野球で言うと2軍選手(エスキス下手)で1アウトもらった状態で
1軍選手(エスキスが上手)に勝つ戦いだと思うよ

71 :名無し組:2021/09/20(月) 11:04:38.57 ID:???.net
センス無しマンは法規を重視したんだよ・・・
軒高だけが救われる試験でいいんですか・・・
よく分からなくていつも通り書いた人よりもダメですか・・・
センスが無いから建築面積を狭くしてしまったのは・・・
施主の利益を考えていないで法令守ってるからダメですか・・・
もう生きる場所はなかとですか・・・・
センスってどこで勉強できるとですか・・・・
センス無しです、センス無しです、センス無しです

72 :名無し組:2021/09/20(月) 11:06:01.71 ID:TmQeeRv3.net
10点ぐらい貰ってるアドバンテージならな
1軍に勝てたかもだけど

73 :名無し組:2021/09/20(月) 11:11:48.46 ID:TmQeeRv3.net
あくまでも学校の見解だから
けど毎年、毎年合格者をそれなりに出してるし
ある程度の信憑性あるだろうしさ
検査する人がここ見てて軒を守ったいや死守した人の気持ちをどの程度組んで
くれるかだ

軒の高さは平均地盤じゃね?の人の言い分も通る事は通るし
道路地盤をGL±0とすると書いてるのにな
それを法規ではと言われたらそうだし
道路地盤からの軒の高さとするなら良かったかもだけど
そしたら軒高オーバーなんてほぼいないだろうし

74 :名無し組:2021/09/20(月) 11:13:33.30 ID:???.net
アドバンテージか
軒高死守
部分詳細おk
断面もなんとか
立面ちょっと心配
平面図1F88uで狭い

この88uというセンスの無さが致命的だというのか!!!!
動線もゾーニングも出来てるし要求室の大きさもおk
アプローチも完全に分けてある採光もおkコアも1〜3で不整合無し
延焼ラインも問題ない
しかし建築面積が狭いことと土間が狭く上足下足が上手く無い

ここで落ちるとか辛いな
上足下足土間狭い
管理の廊下が待合から直通してない(受付抜けたらいける)
この2点のセンスだけで落ちるとか理不尽な

75 :名無し組:2021/09/20(月) 11:17:25.80 ID:???.net
センス無しマンの減点ポイント

部分詳細図の小減点
断面図の小減点
立面図の小減点
平面土間の小減点
平面管理廊下無しの小減点

この辺だろうなあ

軒高違反が大減点なら戦えるが
軒高違反のみ他原点無しなら
もう勝てる見込みは無いな

76 :名無し組:2021/09/20(月) 11:20:54.30 ID:???.net
もっとも辛い落ち方だなセンス無しマン・・・・・・・

77 :名無し組:2021/09/20(月) 11:26:24.22 ID:???.net
>>61
一階のバリアフリー非対応と部分詳細図の整合性の無さが気になった

78 :名無し組:2021/09/20(月) 11:35:01.33 ID:TmQeeRv3.net
バリアフリーなんておれ対応してないわ
待合室の便所も2uだし
そのそも待合室に入る玄関も開きだし
あくまでも高低差がある場合はスロープ1/15とだけだし

79 :名無し組:2021/09/20(月) 11:37:05.17 ID:???.net
>>77
バリアフリーなんて要求ないぜ

80 :名無し組:2021/09/20(月) 11:38:27.30 ID:TmQeeRv3.net
おれもだけど
もう土俵に乗ってんだよ
あとは試験管がチェックする時にめっちゃ機嫌がよく甘く見てくれたり
夜遅く見てなんとなく流し見で行く感じで
いけるか運の要因もあるから
学科だってちょっとは運があったろ?
最後2択まで選択で正解不正解だってなるんだし
だから徳をつむしかないよ

81 :名無し組:2021/09/20(月) 11:58:21.29 ID:???.net
センス無しマンはランク2で落ちる。数%しかいない、あのランク2。
しかし、ランク2は、改善点がセンスという、あやふやなものだから、延々とランク2で落ち続ける。
という夢を見たわ。

82 :名無し組:2021/09/20(月) 12:05:24.67 ID:mS02LDVO.net
今回は注意事項に法規適合しろって書いてあるからなぁ
軒高民は一発アウトじゃね?

83 :名無し組:2021/09/20(月) 12:06:11.97 ID:???.net
結構ゆるいから大丈夫だって
一級はそうはいかんから覚悟しとけ

84 :名無し組:2021/09/20(月) 12:07:01.92 ID:TmQeeRv3.net
ランク2だろうがランク4だろうが
不合格は不合格よ
おれの合格をより確実にするため軒高アウトの奴の息の根は止めてほしかったわ
おれも来週Nにエスキス提出だけど
ダメダメマン認定されるのかな

85 :名無し組:2021/09/20(月) 12:09:27.65 ID:mS02LDVO.net
>>61
俺と一緒の間違いしてらぁ
三階に行く階段が登れねぇ

86 :名無し組:2021/09/20(月) 12:12:21.53 ID:???.net
さすがに法規厳しく見ますって言って軒高オーバーを拾うことは無いでしょw
一発失格か、大減点スタートでしょ
去年の一級は2m道路の高さ制限に引っかかって落ちるやつがちらほらいた

87 :名無し組:2021/09/20(月) 12:14:26.21 ID:TmQeeRv3.net
そもそも88平米って狭すぎないか?
普通に要求室を計算していったら90平米ぐらいになるし
そこに1.15かけて100平米ぐらいだし
14×8グリッドでちょっと余裕だなぐらいだったよ
適宜の部屋で補ったけど
13×8でおそらくぴったりなんだと思う

88 :名無し組:2021/09/20(月) 12:20:01.42 ID:VgMzTbh+.net
もうやだこの仕事
YouTubeで飯食えないかな?

89 :名無し組:2021/09/20(月) 12:22:48.97 ID:VgMzTbh+.net
オレの知り合いは
住宅を500近く上げて軒高守るために
階高小さくして梁に頭ぶつかる感じに
なってる。
そいつはエスキスのセンス問題ないのだろうか?

90 :名無し組:2021/09/20(月) 12:26:16.65 ID:???.net
>>85
コレは、一発アウトやなぁ。

91 :名無し組:2021/09/20(月) 12:27:30.85 ID:???.net
>>89
法規に反して無いならプチ減点

92 :名無し組:2021/09/20(月) 12:31:06.02 ID:VgMzTbh+.net
施主の利益最優先なんだよ
この国は
ら◯ホテルの窓見れば解るだろ?
なんで窓あって採光ないんだよ?
非常侵入口がふさがってんだよ?

93 :名無し組:2021/09/20(月) 12:42:11.37 ID:mS02LDVO.net
>>61
あと普通に名前出てるけど大丈夫か?

94 :名無し組:2021/09/20(月) 12:59:09.98 ID:???.net
>>88
俺も巨根系ユーチュバーとかで食っていきたい(二つの意味で

95 :名無し組:2021/09/20(月) 13:06:02.36 ID:???.net
>>61
これは印象審査で受かる

96 :名無し組:2021/09/20(月) 13:12:58.63 ID:???.net
>>89
去年床高1mの腰窓にバルコニーくっつけたのに受かったワイ的にはそんなもの些細なこと

97 :名無し組:2021/09/20(月) 13:41:14.29 ID:VgMzTbh+.net
今また近隣とたたかってきた
もう疲れたよパトラッシュ
現場代理人のとこ名前消したい
戸建の設計するためにこの資格を取るんだ
ランクBだけど

98 :名無し組:2021/09/20(月) 13:44:29.32 ID:TmQeeRv3.net
製図がない休日なにをするんでもなく
ネットサーフィン

99 :名無し組:2021/09/20(月) 14:02:18.52 ID:???.net
>>93
自分でツイッターにアップしてるから大丈夫だろ

100 :名無し組:2021/09/20(月) 14:04:31.31 ID:???.net
>>87
8は末広がりで幸運の数字なんだよ!
それが二つあって全ての階が88で収まってる!
これが合格しないで落ちるとかアリエンティ!

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200