2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part90

1 :名無し組:2021/09/19(日) 18:41:58.79 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1631445558/

151 :名無し組:2021/09/20(月) 20:29:24.84 ID:???.net
>>148
レスのセンスもないしな

152 :名無し組:2021/09/20(月) 20:29:55.36 ID:???.net
>>150
それ建築士法な

153 :名無し組:2021/09/20(月) 21:01:57.35 ID:???.net
>>151
い・け・ず・・・

154 :名無し組:2021/09/20(月) 21:08:41.32 ID:aMbm8m4F.net
学科終わって息つく暇なく
製図の勉強
最初は7時間、8時間かかって完図
本当に3時間切れるのかよ?
って半信半疑
お盆で墓参りに行ってご先祖様に
3時間切れますようにと祈りながら過ごすお盆
ようやく3時間半切るぐらいになる
そこからエスキスとの平行的に勉強
周りはテレビ観たり楽しく過ごしてるが
自分は製図板の上のみ
そして最後の模擬試験でようやく3時間切って完図
ここまでで書いた図面の枚数20枚ぐらい
試験当日何枚も書いた詳細部分はでないし
頭を悩ましたエスキスも高低つきだし
頭の中が?でいっぱいだよ
けど完図しないと完図しないと
一心不乱で書いたよ
その図面がゴミ扱いされたら
もう折れるってちゅーねん

155 :名無し組:2021/09/20(月) 21:10:01.66 ID:j+adDE63.net
お前がポンコツなんだからしゃーない

156 :名無し組:2021/09/20(月) 21:13:27.33 ID:???.net
>>147
二級建築士は建物高さ13m、軒高9mを超える建物は設計できません。
大丈夫か?

157 :名無し組:2021/09/20(月) 21:13:34.00 ID:aMbm8m4F.net
右手なんか常に湿布貼ってよ
産毛が痛いから
右腕だけ脱毛したよ
勉強してきたよ
それなりに学科もオーバーキルで余裕の62点よ
なのにここで落ちるんかよ?

158 :名無し組:2021/09/20(月) 21:13:46.92 ID:???.net
>>154
20枚しか書いてないのかよ

159 :名無し組:2021/09/20(月) 21:14:43.16 ID:???.net
>>156
平均地盤面から9mならいいの?

160 :名無し組:2021/09/20(月) 21:17:47.10 ID:???.net
>>158
俺も10枚くらいしか書いてない
スピードは枚数ではないのだよ
認めたくないものだな……自分自身の、若さ故の過ちというものを
エスキスも10種類くらい
試験直前にはchaturbate見ながらシコりまくり
だーかーらー落ちるのね

161 :名無し組:2021/09/20(月) 21:24:34.33 ID:???.net
書き終えるだけなら、10枚も書いたら余裕のよっちゃんイカだろ
エスキスも10枚くらいやれば取り敢えず書けるようになる
そこからセンスを得るために20枚書くのか?
みんなは残りの20枚でセンスを身につけたんかぁあ?

162 :名無し組:2021/09/20(月) 21:26:25.68 ID:???.net
>>159
平均GLの計算して9メートルならいいんじゃない。
けど平均GLでマイナス側になってかえって高くなるケースもあるのかな…

163 :名無し組:2021/09/20(月) 22:04:08.83 ID:???.net
>>150
>>156
平均地盤からの高さから9mなら違反してないでしょ
それとも平均地盤から9m超えてる建物の話してるの?

164 :名無し組:2021/09/20(月) 22:05:54.62 ID:???.net
>>162
今回の試験ではGL±0が最低なんだからマイナスになることないから

165 :名無し組:2021/09/20(月) 22:26:56.05 ID:???.net
資格学校の先生からばっちり死刑宣告受けてきたわ。
軒高やら傾斜は問題ないのに延焼ライン書き忘れ。
何やってんだほんとにもう・・・

166 :名無し組:2021/09/20(月) 22:44:38.10 ID:???.net
>>165
試験終わってまで資格学校の雇われ講師の言うことを間に受ける必要ある?
採点するのは試験元だし採点基準はブラックボックスなんだから何かあるたびに一喜一憂してたら疲れるぞ

167 :名無し組:2021/09/20(月) 22:50:30.81 ID:???.net
試験終わって復元受けに行くのって無駄だろ

168 :名無し組:2021/09/20(月) 22:51:48.92 ID:???.net
お世話になった学校のためにやってる人は理解できるけどとりあえず図面を他人に見せて安心を得たいがためにやってるやつは大概落ちてる

169 :名無し組:2021/09/20(月) 22:55:20.40 ID:???.net
炎症ラインの書き忘れでは死なんぞ

170 :名無し組:2021/09/20(月) 23:36:59.09 ID:???.net
延焼ライン忘れ生き残れるってマ?
まぁここで大丈夫って言われるのも、学校で言われるのもおんなじなんだろうけどちょっと希望湧いたわ、サンクス

171 :名無し組:2021/09/20(月) 23:51:08.10 ID:???.net
他が大丈夫なら即死では無いと思う

172 :名無し組:2021/09/20(月) 23:52:00.25 ID:???.net
資格学校も傷のなめ合い

173 :名無し組:2021/09/20(月) 23:59:07.98 ID:???.net
延焼ライン書いてないってことは丸防も書いてないってことよね
法規に絡むから非常にグレーな案件だね
正解は誰も知らんから発表まで忘れておくのが幸せよ

174 :名無し組:2021/09/21(火) 01:09:52.93 ID:???.net
個数じゃないの延焼ライン1本で何点
丸防1個で何点とか

175 :名無し組:2021/09/21(火) 02:03:02.86 ID:???.net
階段の竪穴区画忘れは即死?
延焼ライン、エレベーターは丸防描いた

176 :名無し組:2021/09/21(火) 02:05:56.06 ID:???.net
>>175
今回は面積違反くらいしか即死しなさそう

177 :名無し組:2021/09/21(火) 02:10:55.07 ID:???.net
>>176
ありがとうございます

178 :名無し組:2021/09/21(火) 09:03:45.03 ID:bKnJv/zj.net
学校で聞いたのは一つ−2点
全部書いてなくても最大−10点らしい
丸棒については
延焼ラインは書かないと一発失格か大幅減点らしい

179 :名無し組:2021/09/21(火) 09:45:09.79 ID:???.net
GLの高さ平面図に全部記入しなかったから落ちたな

180 :名無し組:2021/09/21(火) 09:49:50.16 ID:???.net
製図通信ならどこがいいだろ
やっぱりN?

181 :名無し組:2021/09/21(火) 09:56:24.18 ID:???.net
>>180
今年が残念だった場合を見据えてかい?
今年は独学だったのか学校通ったのか、木造についてどのぐらい知ってるのかによるんじゃない?

182 :名無し組:2021/09/21(火) 10:02:53.83 ID:???.net
>>181
今年対面講座受けて不合格って確信してる
自宅再現でやばいとこ大量にみつけた
今年学校卒業したて、実務全く知らない素人
木造は実家が築100年の木造古民家ってくらい

183 :名無し組:2021/09/21(火) 10:06:38.44 ID:JeEFvBft.net
資格学校でランクTの評価ならほぼ合格?

184 :名無し組:2021/09/21(火) 10:35:21.09 ID:???.net
さっとググってきたけどSに通信って存在するのか?
Nと士会は見つけた
Sに通信が存在するとして内容不明で比較できないけどNでいいんじゃない?って感じはする
映像講義があるみたいだし実務よりの課題だからきちんと理解して進めるなら試験でも困りはしないだろう
Sは学校の特色として試験特化だから対面じゃないと伏せ図とか矩計、断面詳細でわけわからなくなりそう

185 :名無し組:2021/09/21(火) 10:57:42.49 ID:???.net
>>183
今年は軒高、部分詳細、切り土でやらかした奴が死ぬほどいるからそれを回避できればまず合格するだろ
センスが無い奴は知らん

186 :名無し組:2021/09/21(火) 11:16:13.80 ID:???.net
>>185
切り土でやらかしってなによ?

187 :名無し組:2021/09/21(火) 11:18:43.92 ID:???.net
通信ならおしゃべりでyotubeか、最端製図か、必勝製図プロジェクトかじゃね?
大手の通信はおまけだからやめた方がいいような

188 :名無し組:2021/09/21(火) 11:50:59.23 ID:???.net
>>183
ワイの感覚的に9割やな
去年もこのスレでとんでもない1ラン復元あげてた人いたけど
講師あんまし細かいところまで見てないで

189 :名無し組:2021/09/21(火) 11:51:32.33 ID:???.net
>>184
教室の遠方の生徒は一応通信的な受講はできるらしい

190 :名無し組:2021/09/21(火) 11:56:35.40 ID:???.net
面積違反
設計条件違反
RCじゃない
3階建じゃない
1面以上未完
階段登れない
主要室欠落or設置階違反
重大な不整合

これ以外で即死はない

191 :名無し組:2021/09/21(火) 12:28:26.47 ID:???.net
>>190
設計条件違反が今年の肝だな
どこまで見てくるか
アプローチ混在の人が合格プランとされてたが
あれは違反のような気もする

192 :名無し組:2021/09/21(火) 12:39:14.38 ID:zWrPJngd.net
>>31
さすがにあれは死やろ

193 :名無し組:2021/09/21(火) 12:40:56.32 ID:???.net
あんかみすったわ

194 :名無し組:2021/09/21(火) 15:13:51.50 ID:nC/RFbJO.net
Sは駄目だ。高いだけで。
高いなりに他社と違う対策しろといいたい。

195 :名無し組:2021/09/21(火) 15:36:03.23 ID:???.net
結局軒高違反が減点のみなのソースはあるのか?

196 :名無し組:2021/09/21(火) 15:37:40.91 ID:???.net
資格学校の分析だけで、合格発表までわからんよ

197 :名無し組:2021/09/21(火) 15:41:04.96 ID:???.net
減点という証拠も一発不合格という証拠も無い
最初から何も無い この世は空である

198 :名無し組:2021/09/21(火) 16:33:29.13 ID:bKnJv/zj.net
明日Nに行くから
軒高聞いてくるがNのyoutubeでそんなような事言ってたような
気がする。
ちらって聞いた話だがA評価は3割いないみたいだった
あくまでもNだけど
おれもBランクやらCランクもらいそう

199 :名無し組:2021/09/21(火) 16:50:22.40 ID:???.net
>>198
おいでよ!センス無し無しマンのBクラスへ!

200 :名無し組:2021/09/21(火) 17:33:30.44 ID:qhInhWDa.net
>>194
高いくせに別料金で特別強化日程組んでくるからな
最初から入れとけ

201 :名無し組:2021/09/21(火) 17:36:45.06 ID:???.net
会社で試験どうだったー?って聞かれた
落ちたと思いますーあはははって明るく答えといた

202 :名無し組:2021/09/21(火) 17:39:07.16 ID:???.net
頭悪いんだね 二級なのに
ガイジじゃん

203 :名無し組:2021/09/21(火) 18:09:55.69 ID:???.net
二級って事でしかマウント取れんて悲しいね

204 :名無し組:2021/09/21(火) 18:51:55.24 ID:???.net
お前たちは無級建築士や
無っていうのは言わば0
0級建築士つまり一級より上ってことや
自信持て

205 :名無し組:2021/09/21(火) 19:07:29.94 ID:gb3dzXoI.net
>>154
少な

206 :名無し組:2021/09/21(火) 19:09:58.09 ID:???.net
>>183
あてにならない

207 :名無し組:2021/09/21(火) 19:14:56.50 ID:gb3dzXoI.net
>>186
切土せずに無理にスロープ作っちゃった人

208 :名無し組:2021/09/21(火) 19:17:29.87 ID:gb3dzXoI.net
>>201
へらへらすんな

209 :名無し組:2021/09/21(火) 19:18:44.00 ID:???.net
>>207
俺やがな!

210 :名無し組:2021/09/21(火) 19:20:44.16 ID:FxofO7iI.net
>>208
おれはふらふら

211 :名無し組:2021/09/21(火) 20:12:06.75 ID:???.net
S生です。Sしか経験ありません。

嫌いなところ
・営業がしつこい(講義日でも1時間くらい全体への営業に割かれることもしばしば)
・他と比べ高い
・高い上に強化講座や試験直前なんとかが開催される。もちろん追加費用。
・学生時代を思い出す。自分からすると鬱陶しい。(資格学校なので受かってくれないと色々と困るのは分かる。生徒の中には色々いるのも分かる。)
好きなところ
・初心者向けで、内容だけでなく諸々をある程度身を任せられる(初心者でも受かるように考えられている)
・どうも教材の質がいいっぽい
個人的な意見と資格学校について
・馴れ合いを推奨すな
・本質的な部分も教えてくれ
・教材多すぎ
・教材を準備してくれるので何を勉強すればいいか迷わない。→勉強に割く時間を増やしやすい。
・勉強する場所として利用できる
・試験関連の情報が入りやすい

思いつきで書きました。共感得られるかな

212 :名無し組:2021/09/21(火) 20:13:08.27 ID:???.net
勉強(製図描く)癖がついてるなら、そのまま二種電工受けるのオススメ。
誰でも受けられるし、二次試験がプラモ組み立てみたいで面白い。勢いで去年受けたけど、製図より楽しかった。簡単だからYouTube見ながら、独学で十分対応できるし、下手すれば二級建築士より食えるし簡単。

213 :名無し組:2021/09/21(火) 20:32:03.27 ID:???.net
Nに通いながらSのテキストや図面をメルカリで買った者です

エスキス
S 目安120分。時間も手間もかけて、確認をする。確認呪文や確認するタイミングまで細かく指示がある。1階の間取りは雑
N 目安90分。蛍光ペンと電卓を駆使して問題を読むが、カラフルすぎて再読できない。確認は適当。ゾーニング命で解答例は本当にうまい

214 :名無し組:2021/09/21(火) 20:42:44.99 ID:???.net
>>213
これNは長期で対面だといいんだろうけど短期だとどうしていいか分からず詰むよな
建築士の資格学校で最も歴史があるからノウハウがバッチリあるはずなんだがなんでこんな指導方針になったんやろ初受験者殺しもいいところだぜ

215 :名無し組:2021/09/21(火) 21:00:59.58 ID:???.net
3年計画で通って貰ったほうが金になるからね。

216 :名無し組:2021/09/21(火) 21:06:37.88 ID:???.net
>>214
確かにNで完全初心者、実務無しでやったが
途中はマジで何でこいつらちゃんと教えねぇんだと思った
宿題も適当な指摘だし
配付物も説明無し
営業もほぼ放置気味
でも途中から即答マシーンと回りの環境の利用権を買ったと思うようにしたよ
教えてくれるもんではないわ
俺もSの本を買って比較していいとこ取りした
構造を理解するにはN方が部分詳細とか細かくて良いが
素人には心を折る可能性も高い

どう使うかなんだろうけど
つべの講師とか色々攻めの姿勢で対応してきた
自習室も製図を好きなだけやるには狭い
コストパフォーマンスは悪いかな

まあ、資格学校も試験とかで習熟度でクラス振り分けとかあればいいだろうけど無理な話よな

何でも鵜呑みにするやつはNは向かないな
大人がうまく利用する感じ

217 :名無し組:2021/09/21(火) 21:08:09.86 ID:???.net
>>212
二種電工持ってるがジャンル違わね?
大方の建築士目指してる人にはいみなさそう

218 :名無し組:2021/09/21(火) 21:13:06.44 ID:CDa1e9CW.net
結局皆の出来に振り回される試験。
半分より上にいたら合格なだけ。
今回は一発アウトはないんじゃないか。

219 :名無し組:2021/09/21(火) 21:14:05.76 ID:???.net
>>212
昨日、受験申し込みしようとしたら
9月2日までだった

220 :名無し組:2021/09/21(火) 21:15:38.20 ID:???.net
この試験受ける時点でバカなのは間違いないけど
試験に落ちる奴はバカを通り越してガイジだろ

221 :名無し組:2021/09/21(火) 21:23:25.56 ID:???.net
>>216
課題はいいんだけどね
それをフォローして落とし込むまでの能力が現場にはないんだわ
クソみたいに悪い評判ばかりなのにSに行く人が絶えない理由も理解できるわ

222 :名無し組:2021/09/21(火) 21:30:06.97 ID:FxofO7iI.net
>>218
勝手な解釈で物言うなよ

223 :名無し組:2021/09/21(火) 21:40:03.37 ID:???.net
>>218
電工持ってる者ですが、補修現場ではある程度役立ちます。設計には大きくは関係しないと思います。強いて言うなら電気屋と購入者からクレーム入るような変な計画をしにくくなる感じでしょうか。

居室の照明なんかはまぁデザイン絡みが主だと思うので、明暗感知器とかタイマーとかの自動オンオフを絡めてる部分で使い勝手が出ちゃうところは話題に登りやすいです。そういう時の理解度がはやい感じですかね、、、。

電気の通ってない建築物は無いと思うので持っておいて損はない、みたいな立ち位置かと。

224 :名無し組:2021/09/21(火) 21:43:38.40 ID:???.net
>>223
そういう意味では電気施工管理のがよくね?

225 :名無し組:2021/09/21(火) 21:48:39.01 ID:???.net
建築士会は上級者向けだった
コロナで全部通信だったから生の雰囲気は、わからなかったけど、解説映像はジジイが長々と喋って終わりだし、書き方の教材は、ないに等しいからSのテキスト参考にしてた。
完全に初心者殺しだから、俺は士会らオススメしない

226 :名無し組:2021/09/21(火) 21:50:13.43 ID:???.net
なんで初心者が偉そうにしてんの?w
そっちの方が問題だろ

227 :名無し組:2021/09/21(火) 21:58:11.95 ID:XvxVPwJ/.net
Nで、今日面談行ってきた。
講師から「大丈夫でしょう」と言われた。
ただ、今年大丈夫と言えたのは自分ともう2人しかいないとかで、他はわからないとか。

軒高はクリアしていた、大きな減点がないのが自分ともう2人のみだったと。

大丈夫と言われたら、受かる可能性高いのかな?

228 :名無し組:2021/09/21(火) 21:58:16.92 ID:???.net
>>225
事前情報収集した段階で士会は過年度生の溜まり場ってわかったぞ
合格率高いしそういう人達には丁度良い環境なんだろうね
SとNは前評判では真逆の印象だったが初年度で短期合格だけを考えたら更に印象が逆になった

229 :名無し組:2021/09/21(火) 22:00:18.63 ID:???.net
>>227
それは誰にもわからない
ただし、いくら採点基準がブラックボックスとはいえ致命的な部分は洗い出されてるので再現図が正確ならばある程度は安心してもいいんじゃないかな
少し早いけどおめ

230 :名無し組:2021/09/21(火) 22:03:39.39 ID:???.net
自演でおめでとうはちょっと臭すぎない?

231 :名無し組:2021/09/21(火) 22:34:42.07 ID:XvxVPwJ/.net
>>229

再現図は窓1箇所を幅1.5mか2mかどっちだったっけ?と、夫婦寝室と子供部屋の夫婦4.5m、子3.5mか、どっちだっけ?くらいで(エスキスまで子供室2室描いてて、描いてるときに気づいて直した)
多分抜けは無いと思う。
特に丸防と延焼ラインは注意した。

植栽描けてない、塀は描いた、子供室家具描けてないかも? は話したが小減点、
部分詳細はフリーハンドになった部分もあって汚いが、ハネだしバルコニーにしたから一応描けてた、ただ材の寸法は細かく描けてないと話した。ら、小減点で済むと。

232 :名無し組:2021/09/21(火) 22:36:34.89 ID:nTkuHGF4.net
オレ嫌パン見ながら
作図練習してたからかな?
Bランクだった。
嫌パン観ながら図面描いてる建築士ってやはりだめかな? 
中村拓氏のリボンチャペルに憧れて現地学んでるんだがなれるかな?

233 :名無し組:2021/09/21(火) 22:37:22.72 ID:???.net
>>231
植栽は木を一本でも書いてあれば減点できないから惜しいことしたな
書いてある通りなら致命的なものはないから安心しろ

234 :名無し組:2021/09/21(火) 22:46:01.70 ID:XvxVPwJ/.net
>>233
平面描き切ったときに残り1時間半だったから1時間で立、断、詳細描いて(いつもこれくらいで描いてた)、余った時間に描こうとしたら、
高さ調整に時間くって残り15分で詳細描いたから詳細ぐちゃぐちゃの、ギリギリ。

235 :名無し組:2021/09/21(火) 23:11:26.72 ID:???.net
>>234
高さ調整って事は切り土じゃないのか
スロープでよく収めたな
8x14くらい?

236 :名無し組:2021/09/21(火) 23:12:39.23 ID:???.net
>>232
リボンチャペルは俺も好き

237 :名無し組:2021/09/21(火) 23:13:46.85 ID:???.net
>>227
Nって再現図じゃなく平面てプランだけでの講評じゃないの?

238 :名無し組:2021/09/21(火) 23:22:10.13 ID:???.net
再現図って言われたから再現図って返しただけでプランだけ書いてあとは口頭でのやりとりなんじゃない?
その状況だとよほどプランがうまくまとまってないと講師も大丈夫なんて言えないけどな

239 :名無し組:2021/09/21(火) 23:22:24.55 ID:???.net
>>148
センス無しマン、好きだよ。この板のアイドルだ。

マジな話、センス無しマンには設計のセンスはあると思う。
文が面白いからだ。つまり想像力が豊かなんだ。
その空間で生活する人の動きや感情を
リアルに想像することが、本当の設計センスだ。

格好良いデザインとかバランス良いプランも大事だろうが、
想像力は結構生来のセンスがあると思う。

240 :名無し組:2021/09/21(火) 23:38:01.12 ID:XvxVPwJ/.net
>>238
普通に再現図描いて出した。詳細図は描かんでいい言われたが、ルーフバルコニーにしてた人は合ってるか不安で描いてきてた。
試験翌日から仕事だったし、試験1ヶ月前から残業せず、有給も使ったりしたから仕事溜まりまくってて、
平面は再現して、立面図は窓四角に描いたり(ここに窓入れたぞ、バルコニーはこうだとわかるくらい)、平面の寸法線は本番はちゃんとかけてたが、疲れて1階分くらいしか描いてない。
断面図も本番も階毎の天井高と床寸法、サッシ高さくらいしか描いてないから(各部屋まで描いてないが、一応階全体は天井高同じ)、本番そのまんまって感じで出した。

普段の提出課題や模試の図面の出来で、いつも通りくらいの綺麗さで平立は描いたが、断面はいつもより少し汚い、詳細は…と伝えた。

241 :名無し組:2021/09/21(火) 23:54:08.68 ID:???.net
>>240
読み取れるなら汚さは関係ないから気にしない
そんだけ努力したんだあとは吉報を待つのみだよ

242 :名無し組:2021/09/22(水) 00:17:49.27 ID:???.net
ざまあ

243 :名無し組:2021/09/22(水) 07:42:18.35 ID:???.net
一級の勉強みんな始めた?

244 :名無し組:2021/09/22(水) 07:42:45.98 ID:???.net
>>239
センス無し無しマンだぜ。
褒め殺しか!俺殺されるんけ?
死期が近いとなんか幻とか見えちゃう系かも・・・
レスが響くってのはあるんだなぁと思いましたマル
魔法の解けたアイドルは引退して普通のキモジジイに戻ります!
イタダキマンモスの言葉を胸に、次の資格へ逝って来る所存ッ!

また12月の発表間近に会おうではないか

ぶフファハハハハハハハ

245 :名無し組:2021/09/22(水) 08:30:27.10 ID:???.net
>>244
センス無し無しマンは
万が一12/2に残念であっても設計者・建築家を目指して欲しいな。

でもきっと受かってるよ。

次の資格も幸運を祈ってるよ!

246 :名無し組:2021/09/22(水) 08:31:45.29 ID:???.net
ついにネームドが生まれ馴れ合いが始まったか

247 :名無し組:2021/09/22(水) 08:38:01.41 ID:???.net
>>243
受かっていても落ちていても
来年は一級を受けるつもり。学科だけでも受かりたい。
今はTOEIC(目標900点)の勉強してる。

英語が得意な建築士は、需要が大きく供給が少ないから。

248 :名無し組:2021/09/22(水) 09:18:23.38 ID:???.net
>>247
現実を伝えておくが何カ国語も話せる外国人は山盛りでいる
英語だけ組み合わせてもなかなか難しい世の中よ

249 :名無し組:2021/09/22(水) 09:26:14.88 ID:???.net
某五輪競技場設計した事務所は英語と中国語出来る人募集してたね
英語は出来て当たり前で、もう一言語必要っぽ
勿論、学歴も難関大卒以上という

250 :名無し組:2021/09/22(水) 10:26:29.05 ID:2pSn8ZHg.net
基準法どおりで見るなら配置によるが軒高9300くらいまでは大丈夫なんだけど、
今回GLをわざわざ書いてる時点で、GL+9000以上になった場合厳しいかもと言っていた。
資格学校調べで未完が1割弱、半分くらい9000以上になってるらしいから、
軒高9000以上が大減点、他の減点が少ない人は救われるかも?という見解らしい。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200