2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part90

1 :名無し組:2021/09/19(日) 18:41:58.79 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1631445558/

331 :名無し組:2021/09/24(金) 18:31:51.22 ID:S6ZlEG48.net
勃起検定にしたら?

332 :名無し組:2021/09/24(金) 18:33:19.44 ID:???.net
>>331
もう一級勃起士もってる

333 :名無し組:2021/09/24(金) 18:36:56.45 ID:???.net
これまで頑張ったのに無級建築士ってのはあんまり可哀想だから
ワイが二級ちんピク士試験やってやろか?
合格したら履歴書に書けるで

334 :名無し組:2021/09/24(金) 20:03:36.29 ID:???.net
勃起検定 落ちたわぁ

335 :名無し組:2021/09/24(金) 20:10:04.27 ID:???.net
身内が入所してる介護施設から、うんこ出ないから浣腸ゼリー買ってきて言われた
ググったらアダルトグッズしか出ないし、建築の広告しか出なかったスマホが
たった一回浣腸ゼリーと検索しただけでアダルト広告だらけになってしまった
薬局に買いに行ったらなくて代わりに指定されたのが代用品がアレな品だし
すんごい精神的に磨耗した

336 :名無し組:2021/09/24(金) 20:44:35.31 ID:YyYsjFrY.net
お前ら二級建築士取ってどうするの?
一級施工管理より利便性ないし
一級建築士より破壊力ないし
武器で例えるなら
一級建築士 ロトの剣
一級建築施工 鋼の剣
二級建築士 モーニングスターみたいな武器だし
コスパの割にはいまいちの資格じゃん
経審だって低いし

337 :名無し組:2021/09/24(金) 21:36:39.50 ID:???.net
>>336
増改築等工事証明書を発行できる

338 :名無し組:2021/09/24(金) 22:07:39.07 ID:???.net
>>336
一休建築士の踏み台です。(学歴がないので)

339 :名無し組:2021/09/24(金) 22:15:56.00 ID:???.net
とんちの名人にでもなるつもりかな?

340 :名無し組:2021/09/25(土) 13:15:04.13 ID:???.net
仮に落ちたらみんな来年受験するの?
また学校とかどうするの?

341 :名無し組:2021/09/25(土) 14:05:19.51 ID:???.net
来年も受験するけど学校通う費用もう余裕ないなぁ

342 :名無し組:2021/09/25(土) 14:15:27.64 ID:???.net
今年学校に行ったなら士会とかでいいんじゃね?
独学もアリかと思うけどこれは向いてる人とそうでない人があるから手放しにはお勧めできん

343 :名無し組:2021/09/25(土) 14:31:29.26 ID:???.net
んー
Nの通信考えてる
ここ見ると、士会は試験よりかなり難しそう

344 :名無し組:2021/09/25(土) 14:48:26.81 ID:???.net
木造だと作図はかなり違うけどね

345 :名無し組:2021/09/25(土) 15:50:42.92 ID:???.net
試験よりかなり難しいから本番が楽になると思うんだが、木造だし普段から慣れてないならちゃんと教えてくれそうなところの方が良いか

346 :名無し組:2021/09/25(土) 16:16:59.15 ID:???.net
Sに行ったけど、Sくらいの難しさで良かった
ここ読んでる感想だと士会はエレベーター二基とか難しすぎな印象
だから、次はNかなぁ

347 :名無し組:2021/09/25(土) 16:57:51.59 ID:???.net
Sはエスキスから作図まで型を覚えさせるて量産型を作る指導方針って聞くけど実際どうだった?
Nは結構、放任主義って聞くよね
放任主義もどこまでのものなのかわからないけど結構合う合わないあるだろうな

348 :名無し組:2021/09/25(土) 17:11:27.43 ID:???.net
Nは基本ビデオ講義だから家で1人でも出来る人ならオンラインとかでいいんじゃないかな。

349 :名無し組:2021/09/25(土) 17:26:42.78 ID:???.net
>>347
最初は本当にそうなるのか不安なほど出来なかったけど
試験直前はSの受講生って見てわかる図面描けるようになった

>>348
宅建、IC、色彩1級、2級学科も独学で取った
対面講義系は調子狂うってとことんわかったからオンラインの方が良いや

350 :名無し組:2021/09/25(土) 17:31:22.68 ID:???.net
Nで良かったと思う
Sはしらんけど
基本的に放任のが良いオレには良かったよ
課題、宿題については採点して
指摘してくれる感じかな?
そのぐらいだったかな?
あとは放任

351 :名無し組:2021/09/25(土) 17:31:46.14 ID:???.net
木造は伏図と矩計図が肝だから独学で上手く整理できるといいな

352 :名無し組:2021/09/25(土) 17:33:28.64 ID:???.net
伏図が理解できてないと平面プランが相当制限されるからな

353 :名無し組:2021/09/25(土) 17:34:09.66 ID:zJSvCssu.net
通信はオレ怠けそうで
とりあえず学校行けば嫌でま図面書くし
ただもうお金ない(´;ω;`)

354 :名無し組:2021/09/25(土) 19:12:23.94 ID:???.net
学校行かずに浮いた金で欲しいもの買えるって思った方がやる気でるけどな

あと、借金して学校行って落ちた同期はだいたい建築から足洗ってる

355 :名無し組:2021/09/25(土) 19:35:47.45 ID:???.net
>>185
多くの人がやらかした部分ではあまり減点されない

356 :名無し組:2021/09/25(土) 20:30:53.03 ID:B1N8RBg6.net
>>355
もうその話は飽きたよ

357 :名無し組:2021/09/25(土) 22:47:17.66 ID:???.net
みんながやらかした部分を間違えても合格に支障は無いのはわかったけど
やらかした人が軒並み減点だから合格ラインが下がるのか
正解した人はそれなりに有利なんかは不明だよね

358 :名無し組:2021/09/25(土) 23:56:05.45 ID:6ESA2iOO.net
>>349
一級に来い
真の地獄を味わえ
楽しいぞ

359 :名無し組:2021/09/26(日) 00:08:43.17 ID:???.net
>>358
もう勉強なんて嫌だと思っても
喉元過ぎて試験の高揚感と合格の嬉しさを味わうと挑戦してみたくなってしまうんだよね
2級製図は落ちたと思うから1級お預けだw

360 :名無し組:2021/09/26(日) 02:47:08.25 ID:???.net
最端製図 のやつとかおらんのか

361 :名無し組:2021/09/26(日) 06:31:58.55 ID:???.net
>>357
やらかしてなくても他の部分で減点が多ければ合格できないのだから有利とかないと思うよ
やらかした部分については相対的に減点が少ないだけ

362 :名無し組:2021/09/26(日) 09:17:46.32 ID:1SbblHIt.net
暇だ
なんだろう?
暇だ
試験終わったらスーパー部屋掃除しようと思ってたが
暇だからと言ってもやる気が出ない

363 :名無し組:2021/09/26(日) 09:18:29.38 ID:1SbblHIt.net
完全に燃え尽き症候群

364 :名無し組:2021/09/26(日) 09:28:03.38 ID:???.net
士会でやったけど、コロナで全部通信だったし、解説動画がクソで初心者殺しで、仕事忙しいとやる気無くなって、怠けてダメだったわ。
普段勉強する癖がない奴は、間違いなく学校行った方がいい。

365 :名無し組:2021/09/26(日) 10:46:08.79 ID:+hNJVqXX.net
コロナで良かった事も少しはあるな
1、飲みにも遊びにも行けないのでこの資格を取ろうかなと行動に移せた事
2、コロナのおかげで製図試験はまさかの一人1机だったおかげで
  隣の人の消しごむ使用時の揺れがなかった事

以上

366 :名無し組:2021/09/26(日) 10:51:37.30 ID:???.net
コロナで宅建の合格点がえげつない事になってるな
建築士は受験資格が厳しいから宅建みたいな受験者数にはならないから安心
でも、二次は資格学校に行かないと厳しい試験というのが辛い所

367 :名無し組:2021/09/26(日) 11:33:03.57 ID:???.net
>>362
試験直前までは脳内物質がドバドバ出てたんだろうな
終わった途端に出なくなって禁断症状みたいになってる
とにかく何もやる気が起こらない

368 :名無し組:2021/09/26(日) 11:43:34.38 ID:???.net
2週間肩こりで気持ち悪くてやっと治った所
明日、消防点検だから掃除しなきゃ

369 :名無し組:2021/09/26(日) 13:26:47.35 ID:VvbdNVu7.net
Nにさっき行ってきたけど、今年初めて受ける人と2回目以上の人で一定の合格者を出すって言ってた。2回目は猛者が集まるから難しいと。
この資格は相対的な合格とか言われるしよくわからないね。

370 :名無し組:2021/09/26(日) 13:31:18.96 ID:ODp/jk21.net
>>369
その情報に信憑性あんの?

371 :名無し組:2021/09/26(日) 13:36:56.81 ID:???.net
俺は今年初受験で製図の予備知識ゼロ。
TACのオンラインコースの受講と、総合の市販本、You Tube等をちょいちょい見る。で、それなりに満足出来る図面を書けた。まあ結果は12月までわからないけど

372 :名無し組:2021/09/26(日) 14:06:40.35 ID:???.net
教育訓練給付制度の手続きした?書類が、届いて無いんだけど。

373 :名無し組:2021/09/26(日) 15:32:34.05 ID:???.net
かなり遅いよ
2ヶ月近く来なかったよ。

374 :名無し組:2021/09/26(日) 15:34:30.05 ID:sdMb3wvx.net
次は一級めざす。
T学科→N製図またはSかなぁ
さすがに一級は通信だと自信ない。
しかし一発合格できるのは学科越えした中の2%!!

375 :名無し組:2021/09/26(日) 15:37:00.52 ID:???.net
Nでオレも聞いた
1年目は甘いと
信じて無いけど

376 :名無し組:2021/09/26(日) 17:40:25.49 ID:iEV9rknk.net
フル勤務だし一級学科2年体制で
製図は3年体制でとるつもり!

377 :名無し組:2021/09/26(日) 18:30:31.87 ID:???.net
勉強時間が明らかに短い一年目ほど厳しくみるべきだと思う

378 :名無し組:2021/09/26(日) 18:38:19.20 ID:???.net
>>369
なに言ってるかさっぱりわからんのだが

379 :名無し組:2021/09/26(日) 18:56:29.61 ID:+hNJVqXX.net
二級の何倍ぐらいの勉強量で一級持てるのか?

380 :名無し組:2021/09/26(日) 19:02:24.15 ID:???.net
二級でどのぐらい勉強したのか知らんけど、そんなに構えるようなもんでもないよ

381 :名無し組:2021/09/26(日) 19:38:37.10 ID:LB7cVC/m.net
>>376
二年目までも行かずに挫折しそうだな

382 :名無し組:2021/09/26(日) 20:06:18.77 ID:ODp/jk21.net
>>374
スタディングはどう?

383 :名無し組:2021/09/26(日) 20:08:32.97 ID:ODp/jk21.net
>>379
二級は500時間
一級は1,000時間

384 :名無し組:2021/09/26(日) 20:27:32.27 ID:???.net
そんなにするかと思ったけど、学歴最短2年で受験でも
500時間勉強してたわ

385 :名無し組:2021/09/26(日) 20:49:19.78 ID:x7LNWATI.net
>>370
まー、具体的にデータ見せられて説明受けてないから信憑性があるかと言われれば無いのかもね。
ただ、資格学校の人が言うのだからそうなんだぁと思ったよ。

386 :名無し組:2021/09/26(日) 21:07:21.89 ID:???.net
なんだろう?
秋の風がセンチメンタルにさせてくれる
今まで大変な毎日でぽっかり心に穴が
空いた感じ
小説でも読もうかな?
勉強中読みたい小説を我慢我慢と本屋で思ってたが
なんだかな〜

387 :名無し組:2021/09/26(日) 21:09:50.52 ID:F09Ui9Ml.net
>>386
一級こい
てめえみたいな軟弱者は一級で地獄を見た方がいい

388 :名無し組:2021/09/26(日) 21:13:15.46 ID:???.net
と、無級建築士が羨ましそうに二級建築士を見ている

389 :名無し組:2021/09/26(日) 21:16:18.39 ID:???.net
一級行きたいけど、今年製図落ちたと思う

390 :名無し組:2021/09/26(日) 22:54:54.27 ID:Qufl7z9x.net
と、言いながら余裕で合格

391 :名無し組:2021/09/26(日) 22:58:06.37 ID:???.net
なら良いけど
2つもでかいやらかしやっちまったから無理
正直燃え尽きて来年やる気力出るかな
出さないといけないのだけど

392 :名無し組:2021/09/26(日) 23:42:17.46 ID:???.net
>>385
元採点官はそんなものないとYouTubeで言ってたよ
都市伝説としてそんな考えがあるのも認識してるとも
どちらを信じるかは自分次第だがないものとしてやるのが精神的には良いとは思う

393 :名無し組:2021/09/27(月) 02:55:30.65 ID:???.net
過疎ってるのでS製図通った印象

・営業の人、会話が成立しない(2人中2人)
・講師をとりまとめてるっぽいえらい人、メールがまんまトンボ佐藤
・担当講師、淡々としてたが理にかなってて説得力あった
・テキストの中身の質は良いと思うが、毎度膨大で管理がつらい
・作図は手順ごとに徹底して覚えるので、普通の人なら描けるようになる
 これで描けない人は向いてないのであきらめたほうがいい
・本講座とは別途にクソ高い特別講座(エスキスや作図特化)があって、お前ら当然受けるだろって感じで圧をかけてくる

担当の講師はみんなよかったけどそれ以外の人間にいい印象はない
営業はしつこいしマジで心配になるほど会話が成立しない
クソ高い分教材はよく出来てて使いやすい
特別講座は金ある人だけ取ればいい

394 :名無し組:2021/09/27(月) 06:06:12.93 ID:???.net
>>393
今年ですか?
だとしたら製図試験の感想も聞きたい

395 :名無し組:2021/09/27(月) 07:32:22.30 ID:???.net
>>369
これはよく言われるな
1回目は100点満点2回目は80点満点と

396 :名無し組:2021/09/27(月) 09:00:51.87 ID:???.net
製図試験の夢を見た
完璧に図面を仕上げたが、計画概要記述で暴言書きまくる内容の夢を見た 怖かった

397 :名無し組:2021/09/27(月) 09:11:33.83 ID:???.net
>>393
まったくこれやな
図法も教材もいいんだけど
教務のクソさで全部ひっくり返せるほどに糞

メルカリで転売教材買うのが最も賢いsの使い方

398 :名無し組:2021/09/27(月) 09:27:34.38 ID:???.net
Sが直にテキストだけ売れば良いのにね

399 :名無し組:2021/09/27(月) 10:03:20.34 ID:T4xVPZ+O.net
去年Sで落ちて今年N来た人が、切土がなければSの人が向いている問題だったと言ってる。
Nの課題は比較的診療所がボリューム満点でそれをなんとかまとめて住宅側が面積調整の為にコンパクトにする傾向だったけど、
今年の試験問題は診療所がボリューム小さめで、住宅側に書斎と納戸2つずつ必要だったし、土地狭いのに駐車スペース2台必須だったから、いつも診療所を大きく描いてるNの人のが苦労したかも?と。

400 :名無し組:2021/09/27(月) 10:20:09.03 ID:yiBHvcZ2.net
Sの意見は393にほぼ同意だね。講師も教務も当たり外れってことだね。
それよりあの詐欺みたいな合格率の掲示なんとかしたほうがいい。
2級製図合格率82.6%(模試でランク1取った人)みたいな。
合格者の3人に1人は総合資格って書いてるけど、これは模試ランク関係ないよね?
っていうよくわからん独自基準。
消費者が知りたいのは全受講生のうちどれくらいが受かるかなんだよね。
来年は日建にしようかとおもったけど、色々手順とかも違うんなら面倒だなー。
学校行くなら課題発表されたあとでもいいのかなー。早い人は2月からあらゆる課題想定して
製図練習するんだろうけど。

401 :名無し組:2021/09/27(月) 10:26:55.33 ID:Vsinp+AT.net
Sなんだけど何も言わずにいきなり宅急便でテキスト送ってきたりするの俺だけ?
送るとか言わないか普通

402 :名無し組:2021/09/27(月) 10:32:59.32 ID:???.net
言わんやろ

403 :名無し組:2021/09/27(月) 10:34:20.35 ID:???.net
>>400
教務に当たりはないぞハズレしかない
チューター無力だからはハズレも当たりもない
講師の当たり外れは大いにあるけど
講師が大当たりでも教務でむしろマイナス

404 :名無し組:2021/09/27(月) 10:47:02.64 ID:???.net
発送通知あるのは通販だけだな

405 :名無し組:2021/09/27(月) 12:26:27.86 ID:TXOatQ9x.net
>>395
なるほど。
猛者が増えるから早く申し込んだほうがいいよーって作戦か

406 :名無し組:2021/09/27(月) 12:58:34.39 ID:???.net
なんで資格学校の合格率なんて知りたいんだろう
個人の合格へはなんも寄与しないんだが

407 :名無し組:2021/09/27(月) 13:09:04.55 ID:???.net
教え方の上手に直結するからだろ

408 :名無し組:2021/09/27(月) 13:10:42.71 ID:???.net
極端な話だけど
合格率1%の資格学校と
合格率99%の資格学校があって
講義料金同じだったらどっち通うよ

409 :名無し組:2021/09/27(月) 13:24:46.70 ID:yiBHvcZ2.net
自分のところに自信あって合格率を売りにしている以上そこは統一の数字提示してほしいね。
比べられない。
今回の問題でもトータル80%の受講生が受かっているなら自分の位置次第でおおよそ合格か
目星ついたかも。あー、でも今回のはあまり参考にできないかな。
Sは他より高い受講料なんだから今回のことだって落ちた受講生は面白くないだろうね。

410 :名無し組:2021/09/27(月) 13:43:16.27 ID:???.net
>>408
そんなに差がないから言ってるわけでして
NとSの合格率なんて大差なくて大体どちらかになるんだから
それよりも指導方針が自分に合うかどうかを調べた方がいいと思うが

411 :名無し組:2021/09/27(月) 13:47:35.86 ID:???.net
合格率ばかり気にしてる人は比較した2社が共に合格率50%で受講料同じだったらどっち選ぶのかね

412 :名無し組:2021/09/27(月) 14:05:38.42 ID:???.net
そりゃ家から近い方やろ

413 :名無し組:2021/09/27(月) 14:10:50.23 ID:???.net
そら、美人でエロそうな女のいる方だろう

414 :名無し組:2021/09/27(月) 14:14:14.50 ID:???.net
つか合格率と学費なんて多くの人にとって選定の比較対象の最重要事項ちゃうんかw
合格率なんて気にせんで!なら独学でやりゃよかろう

415 :名無し組:2021/09/27(月) 14:42:49.99 ID:???.net
全受講生のうち合格した割合なんて出されてもなにも判断できなくね?
学校来なくなったやつ、受験しなかったやつ、ろくに宿題すらやってないやつなんて含まれても仕方ないと思うんだが
誰のための資格で誰が受験するんだか考えてみればいいのに
模試ランク1を取れるようになるにはどのぐらいの期間がかかるんですかお金はどのぐらい必要ですかなんて直接聞いてきた人なんてほとんどいないだろうな

416 :名無し組:2021/09/27(月) 14:57:09.91 ID:???.net
学校来なくなった、受験しなかったは除外で
受験した受講者の合格率見せて欲しいってだけだろ
全部出席・宿題提出していても
模試でランク1取れなかった人は合格カウント対象外で
都合が良い時だけカウントしてるから、基準も全部統一してくれよって話

417 :名無し組:2021/09/27(月) 15:11:07.51 ID:???.net
>>411
別の判断材料探すだけやろアホかw

418 :名無し組:2021/09/27(月) 15:12:17.65 ID:???.net
>>411
そんな横着ばっかり考えとるから落ちたんや…

419 :名無し組:2021/09/27(月) 17:00:09.28 ID:???.net
やることなくなって学校に責任転嫁しはじめたのか
授業に全て出席して毎回の宿題をこなして模試でランク1を取るのがスタートラインだろうに
今年それができなかったのは自分の責任なんだからまずはそこを整理しないといくら合格率の高い学校に行っても同じだろうよ

420 :名無し組:2021/09/27(月) 18:01:10.29 ID:???.net
転校する人って結構いるのかな
S→Nは苦にならなそうだけどN→Sは振り出しに戻る気がする
まぁ来年は木造だしどっちにしろ振り出しに戻るだから変な心配しなくていいか

421 :名無し組:2021/09/27(月) 18:05:19.09 ID:???.net
学校って左利き用の書き方とかノウハウあった?

422 :名無し組:2021/09/27(月) 18:07:49.65 ID:???.net
ないと思う

423 :名無し組:2021/09/27(月) 18:32:40.28 ID:???.net
左利きの人はやはりつらいのか?
右でも左でもやる事は同じように見えるけど

424 :名無し組:2021/09/27(月) 18:36:47.09 ID:j9fKFdpf.net
SからN行く人なんているの?
Sって落ちたら来年もSで受けるっていう契約書書かされるじゃん
お得になるとか言われて

425 :名無し組:2021/09/27(月) 19:07:08.57 ID:???.net
不合格を受け入れてるマンちらほら

426 :名無し組:2021/09/27(月) 19:38:47.95 ID:???.net
1級はNにしようか悩み中。理由は安いから。
家からはSが近いし、中の人とも顔馴染みだから楽だし、Sのやり方に慣れ親しんでるからいいんだが
やっぱ高いよ…

427 :名無し組:2021/09/27(月) 19:53:43.14 ID:???.net
>>394
復元図出したらSの判定ではランク1Aだった
床高全部500上げて、アホみたいに長いスロープ作って住宅診療所アプローチ兼用プランだけど

あと今年バンコのテンプレートダメだった
角度があたれるやつがNGだったらしい
使えないよう部分的にテープ貼られたが来年はどうだろうね
バンコ持ってく人は没収されてもいいようにサブのテンプレート持ってったほうがいいよ

428 :名無し組:2021/09/27(月) 19:54:49.63 ID:???.net
>>426
学科はどっちでも問題ないけど製図は方針が真逆すぎてギャップにビビるぞきっと

429 :名無し組:2021/09/27(月) 19:56:29.69 ID:ZU5or/uL.net
学科とか無料アプリで十分じゃ

430 :名無し組:2021/09/27(月) 19:58:47.16 ID:???.net
やってみたらいいんじゃない?
無料アプリはどうか知らないけど独学は十分可能だと思うし

431 :名無し組:2021/09/27(月) 20:06:48.23 ID:???.net
>>427
自分はバンコ使用大丈夫だった
目の前の人が六角形のテンプレがついていて使用ダメで
隠すよう指示されてたな

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200