2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part90

1 :名無し組:2021/09/19(日) 18:41:58.79 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1631445558/

559 :名無し組:2021/10/13(水) 14:59:35.34 ID:???.net
どうやってマウントとるべきか?
住宅の書斎に法的な採光は必要ですか?ってのはどうだ?

560 :名無し組:2021/10/13(水) 15:25:48.59 ID:???.net
>>559
「うちら高さのことよくわかんないんすが、一級受けようと思ってる人たちが斜線ぶち当ててるってマ?」

561 :名無し組:2021/10/13(水) 15:32:22.10 ID:???.net
西側に設けるバカ
斜線が当たるバカ
ポーチバカ

とか言ってるとその内絡まれるよ

562 :名無し組:2021/10/13(水) 15:54:03.01 ID:???.net
さてはおまえは東に設けてゾーニング破綻バカだな?

563 :名無し組:2021/10/13(水) 19:29:48.73 ID:???.net
>>592
ワイの後輩21歳でほぼ一級建築士確定してしまっとるわ
22かな?なんせ最短や

564 :名無し組:2021/10/13(水) 19:30:14.89 ID:???.net
それにくらべて君ら無級建築士よ

565 :名無し組:2021/10/14(木) 01:47:03.60 ID:???.net
サンキュー 建築士

566 :名無し組:2021/10/15(金) 08:12:14.96 ID:???.net
>>563
どこの未来からきたんだお前

567 :名無し組:2021/10/15(金) 09:10:46.78 ID:???.net
最短って、高校の建築科出て2級受験して、翌年1級の20歳じゃね?

568 :名無し組:2021/10/15(金) 17:24:46.02 ID:???.net
二次試験から毎日試験落ちる夢見て辛い

569 :名無し組:2021/10/15(金) 19:15:55.22 ID:???.net
いまは高卒でも実務経験いらないの?

570 :名無し組:2021/10/15(金) 21:28:29.24 ID:???.net
復元図出した学校ではランク1-Aって貰ったけど、本番のほうであり得ないミスしてて落ちるパターンしか想像できない。

571 :名無し組:2021/10/17(日) 02:12:47.69 ID:???.net
テンプレート三角定規って 来年から禁止になったんだっけ

どっかで見たけど忘れた
それとも単なるデマか

572 :名無し組:2021/10/17(日) 02:23:21.16 ID:???.net
ダメだったって報告あったね
自分は大丈夫だったけど

573 :名無し組:2021/10/17(日) 11:05:40.48 ID:1WZjk8ZJ.net
学科はすぐ結果わかるからボーダースレスレの人以外はドキドキヒヤヒヤはさほどないけど、
製図は学校で判定良くても自分が気付いてないミスがある可能性を考えたら、
落ちた確信がない限りモヤモヤがつづく

574 :名無し組:2021/10/17(日) 12:59:04.94 ID:eX4waTRo.net
軒高やらかした人はどのくらいなのだろう。
その人達次第で自分の合否が決まるきごする、なんか切ない

575 :名無し組:2021/10/19(火) 15:15:15.05 ID:IRZx70jf.net
@44日

576 :名無し組:2021/10/20(水) 11:10:52.58 ID:3I/pdVv7.net
時間が経つとモヤモヤも消えるもんだな
合格発表前にまた思い出してしまうのだろうか

577 :名無し組:2021/10/20(水) 13:10:16.42 ID:???.net
>>567
それや
じゃあ20か21やな
>>569
受験はできるで登録要件は別にいるけどな

578 :名無し組:2021/10/20(水) 13:11:55.83 ID:???.net
>>571
毎年言ってるでそれ
ほんで日建は今でも販売してるからどうせデマや🤔

579 :名無し組:2021/10/20(水) 14:32:42.52 ID:???.net
>>571
おまえらってほんとバカだな
いい加減自分で調べたら?

580 :名無し組:2021/10/20(水) 16:34:40.64 ID:???.net
>>577
高卒で二級→一級コースの話な
二級を登録しないと一級受験できないじゃん

581 :名無し組:2021/10/20(水) 16:42:11.90 ID:???.net
高校からバイトしてれば二級登録出来るだろ

582 :名無し組:2021/10/20(水) 18:27:49.96 ID:???.net
実務年数がどれぐらい必要になったかわからないけど、正味の期間だしバイトで必要年数を満たすのはほぼ無理じゃね?
いまは登録要件になったからシビアに見られるよ

583 :名無し組:2021/10/20(水) 19:33:39.27 ID:???.net
どのみち、高校卒業後専門2年で2級受験も1級受験も出来るから
最短20歳だな

584 :名無し組:2021/10/21(木) 20:02:36.92 ID:jx3GgzTb.net
あと42日で建築士が生まれる
受かったら受かったらおれ結婚するんだ
なんかのドラマみたいにさ

585 :名無し組:2021/10/21(木) 21:26:42.84 ID:???.net
そろそろ中間地点

586 :名無し組:2021/10/22(金) 07:55:07.88 ID:???.net
待ちくたびれるね

587 :名無し組:2021/10/22(金) 08:03:00.98 ID:???.net
待ちくたびれても無級建築士が認定無級建築士になるだけやろ

588 :名無し組:2021/10/26(火) 15:46:07.23 ID:2sAZLu1q.net
試験元はどこを落とし所にするんだろうか。
問題が悪かったには当然しないだろうし。採点の基準どう表現してくるのか、発表が待ち遠しすぎる。

589 :名無し組:2021/10/26(火) 19:44:25.01 ID:???.net
試験のショックも消えたけど
この精神的に安定した日々が合否発表でまた狂うのか

590 :名無し組:2021/10/28(木) 13:29:49.02 ID:DPFCa/Qt.net
まだ1ヶ月以上あるでおい…
部分詳細の切断面にサッシ描かずにそのまま壁描いちゃって
終了5分前に慌てて消しゴムで中途半端に消して
適当に2本線足してアルミサッシ引き違い戸って描いたとこが未完成判定されたらほんと悔しい

591 :名無し組:2021/10/28(木) 17:26:23.97 ID:???.net
>>590
小さ過ぎる悩みだな
つまらん

592 :名無し組:2021/10/28(木) 18:57:30.04 ID:???.net
もう何をどう描いたか全く覚えてねーわ

593 :名無し組:2021/10/28(木) 20:24:56.71 ID:???.net
学校で合格点もらってても普通に落ちる

594 :名無し組:2021/10/28(木) 21:21:07.35 ID:???.net
去年このスレで講師にAランクもらったって自信満々に復元晒して
スレ住民にボコボコにされて落ちてた子かわいそうだった

595 :名無し組:2021/10/29(金) 06:27:48.17 ID:Cqaiy3Yj.net
今年Twitterも5chも復元図晒す人少なかった

596 :名無し組:2021/10/29(金) 15:20:41.30 ID:???.net
そりゃ傾斜地で合格ラインの予想出来ないんだもの

597 :名無し組:2021/10/29(金) 21:38:30.99 ID:iGtkto2m.net
復元図書こうという気になれなかったよ

598 :名無し組:2021/10/31(日) 19:07:22.21 ID:nQvrHldK.net
あと32日で建築士が誕生する
いやもう受かってるやつもいると思う

599 :名無し組:2021/10/31(日) 19:35:20.02 ID:???.net
某不合格のバッシング見ると
来月落ちたら、世間はそんな目なのかなと

600 :名無し組:2021/10/31(日) 19:46:52.29 ID:???.net
それは自意識過剰だよ

601 :名無し組:2021/10/31(日) 20:01:53.45 ID:???.net
合格率75%なのにだの、非ネイティブは合格45%台とか見ていてキツいなぁ
期待が違うのは分かるけど
二次試験頑張ったけど、手答え無かったから最初マジ落ち込んだ

602 :名無し組:2021/10/31(日) 20:36:26.74 ID:???.net
>>601
二次試験
っていう言い方してる限りは受からないと思うよ
そんな試験無いもの

603 :名無し組:2021/10/31(日) 21:44:05.70 ID:???.net
は?
実技の別名が二次だろ

604 :名無し組:2021/10/31(日) 21:47:38.81 ID:???.net
>>603
おまえは背股間取っとけ
頑張れよ

605 :名無し組:2021/10/31(日) 21:51:09.87 ID:???.net
>>603
製図試験だ
バーカw

606 :名無し組:2021/10/31(日) 21:58:46.19 ID:???.net
そんな些細な事で

607 :名無し組:2021/10/31(日) 22:07:49.18 ID:???.net
くだらない議論だな
ここでは製図って言うけど試験の事を詳しく知らない人には二次って説明するわ

608 :名無し組:2021/10/31(日) 22:53:35.06 ID:???.net
>>605
「設計製図の試験」な?w

609 :名無し組:2021/10/31(日) 23:32:51.06 ID:???.net
>>607
ならずーっと落ちとけ
クズが

610 :名無し組:2021/10/31(日) 23:47:25.92 ID:???.net
>>609
どんなの食ったらそんなになるんだ

611 :名無し組:2021/11/01(月) 00:21:13.46 ID:???.net
>>609
既得ですまんなー

612 :名無し組:2021/11/01(月) 08:48:09.20 ID:???.net
今だから言うけどさ
既得で散々ここで受験生煽り飛ばしてたけど
正直ワイも今年の試験だったら
合格してないと思うわ
君らはよく頑張ったで

いうてそれでも君ら無級がワイより“下”なのは変わりねーんだけどさ

613 :名無し組:2021/11/01(月) 08:48:47.89 ID:???.net
ざーこざーこばーっかw

614 :名無し組:2021/11/02(火) 16:04:24.02 ID:WJCrbkfz.net
建物高さが道路からなのか平均GLからなのか未だに結論が出ない時点で問題が破綻してる

615 :名無し組:2021/11/02(火) 16:18:34.69 ID:???.net
試験の要求する建物高さは道路面から、法的高さは平均地盤面からで結論でてるやろ
延床面積範囲が明記されてても無視して建蔽率いっぱいまでで建てるんかキミ

616 :名無し組:2021/11/02(火) 19:27:39.48 ID:eMfWVcum.net
>>614

問題は設計GLを道路±0となってるから、軒高設計GL+9000までが正解だと思う。

切土でやったorFL上げて階高調整して9000以下(かつ居室の平均天井高を2100以上)にした人はその項目については減点なし、
9000超えは減点か一発アウトか…だけど、資格学校的にはかなりの人がオーバーしてるから、9200〜9300程度は減点なしの可能性あり、9300超は大減点かアウトだと言われた。

書斎の採光で引っかかる人が減点(業務だと書斎を居室で申請しなかったりするけど)、バルコニーの詳細図で減点が多いといわれた。

617 :名無し組:2021/11/02(火) 19:36:36.65 ID:???.net
結果が出てから来年の製図勉強開始で大丈夫かな?
いまからやる気起きなくて、製図板片付けてしまった

618 :名無し組:2021/11/02(火) 21:38:01.02 ID:???.net
課題発表されてからで十分だろ

619 :名無し組:2021/11/02(火) 21:58:33.32 ID:???.net
資格学校から勧誘電話めちゃ来るから
2回目は今からやらないといけないのか不安になった

620 :名無し組:2021/11/02(火) 22:09:39.70 ID:eMfWVcum.net
矩計図くらいは練習し始めた方がいいだろうか?
今年落ちたら次が角番。エスキスは課題提出でも模試でも評価高いが図面描きが遅いから、
木造は間に合わず、未完じゃないけどランク3で落ちた自分にとっては
RCがチャンスだったのに、傾斜で悩んで一応完成させたけど不安残ってるし、木造やるか、次のRCまで待つか悩みどころ。

621 :名無し組:2021/11/02(火) 22:16:29.58 ID:???.net
3年待つのはもったいないから木造初だけどやるよ
描くのが致命的に遅いから、RCでもキツかったけど

622 :名無し組:2021/11/02(火) 22:44:40.76 ID:???.net
>>620
木造難しくないからチャレンジしなよ
週一で一式図とか無理な目標を掲げずに平面図だけとか矩計だけ、伏図だけやるとか部分的な練習だけでいいんだよ

623 :名無し組:2021/11/02(火) 22:46:13.97 ID:???.net
図面書くのが遅いってのは反復練習が足りないだけだよ
逆読みすると綺麗さは負けないって言いたいんだけど早くて綺麗な人なんてたくさんいるよ
まずはそこを認めるところからスタートだよ

624 :名無し組:2021/11/03(水) 08:14:41.94 ID:wdlSHwwa.net
>>616
「道路境界線の部分をGLとし」で設計GLとは書いてないからどっちか分からんみたいな感じじゃなかったか?

625 :名無し組:2021/11/03(水) 09:17:20.45 ID:???.net
どっちか分かんないようにしてんだよw
てめえらみたいなトーヘンボクを口実付けずにたくさん受からせるためになwwww

わかったら受かったらすぐ一級来い
そんで比べもんにならない地獄を味わえw

626 :名無し組:2021/11/03(水) 09:23:45.25 ID:???.net
>>625
来年一級の学科受けるでしかし

627 :名無し組:2021/11/03(水) 09:39:32.57 ID:???.net
>>625
あのね、技術士っていう格上の資格があるのご存知?
二級建築士にドヤ顔しても仕方ないでしょ
一級になったって技術士の足元にも及ばないんだから

628 :名無し組:2021/11/03(水) 10:05:20.63 ID:???.net
>>627
技術士はちょっとスレチですね

629 :名無し組:2021/11/03(水) 10:12:19.81 ID:???.net
>>628
NG入れとけ

630 :名無し組:2021/11/03(水) 11:14:01.86 ID:b/jGhomk.net
あと一ヶ月切ったか。しかし長い

631 :名無し組:2021/11/03(水) 11:25:45.60 ID:???.net
>>629
気安く安価つけないでくれる?
キモいんだけど

632 :名無し組:2021/11/06(土) 02:30:01.92 ID:???.net
12月2日が待ち遠しくあり、怖いな

633 :名無し組:2021/11/06(土) 12:12:51.50 ID:???.net
>>632
良い結果であれば良いな

634 :名無し組:2021/11/07(日) 00:52:13.37 ID:???.net
>>633
ありがとう
本当にそうだと良いな

635 :名無し組:2021/11/08(月) 21:27:33.10 ID:???.net
このレスを最初に見たあなたは不合格です

636 :名無し組:2021/11/08(月) 23:28:40.69 ID:???.net
既得のおれが不合格貰っていくわ

637 :名無し組:2021/11/08(月) 23:29:55.71 ID:???.net
>>635
そのおまじない、一度しか通用しないからね
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

638 :名無し組:2021/11/08(月) 23:31:16.91 ID:???.net
>>637
誰かが書き込むまで待っててカワイイ

639 :名無し組:2021/11/08(月) 23:38:18.86 ID:???.net
636も637も同一人物だぞ
本人が言うんだから間違いない

640 :名無し組:2021/11/09(火) 00:54:33.40 ID:???.net
なんかしら勉強せねばと思いつつ全くやる気が起きない
あと1ヶ月か

641 :名無し組:2021/11/09(火) 21:18:08.20 ID:???.net
自分の番号が無い夢を見た

642 :名無し組:2021/11/09(火) 22:56:07.54 ID:???.net
学科合格して製図試験終わるまでずっと下痢
試験終わったら便秘
KKが落ちたニュース見てからまた下痢
メンタルも肛門も悲鳴

643 :名無し組:2021/11/10(水) 08:19:26.24 ID:???.net
合格したら嬉しさのあまり脱糞
不合格なら悔しさのあまり脱糞

644 :名無し組:2021/11/11(木) 10:20:00.42 ID:0qI0wP3w.net
ご相談なんですが、平面図は室名書いてから、什器かくか、什器書いてから、室名かくかどっちがいいですか?先に什器描いてないと、室名が邪魔になる時とかありませんか?

645 :名無し組:2021/11/11(木) 11:33:11.28 ID:???.net
完図前提なら什器書いてからの方が綺麗に仕上がる
完図が怪しい状況なら室名から先

646 :名無し組:2021/11/11(木) 19:29:32.89 ID:???.net
>>644
絶対に室名が先。
うっかり一つでも室名落とすとかなり痛い。
あとでどうしても室名が什器と重なって、時間も余ってるならその時にその部分だけ書き直せばいいと思うけど採点には一切関係ない。

647 :名無し組:2021/11/11(木) 21:09:24.44 ID:???.net
参考書や予備校も室名先だから、室名優先なのは間違いないだろうね
慣れないと物凄く邪魔にな位置に書いてしまう

648 :名無し組:2021/11/11(木) 21:13:06.58 ID:???.net
製図練習の紙ってどこで買えるかな?
資格学校は大量にくれたけど
落ちたと悟った今、どうしよう

649 :名無し組:2021/11/11(木) 21:17:22.04 ID:???.net
>>648
ネットでいくらでも売ってるよ
俺はA3とA4で方眼紙作って練習してたけど

650 :名無し組:2021/11/11(木) 21:27:23.96 ID:vs0v1nbI.net
>>647
邪魔にならなそうなところにかいておけば良さそうですね!
ありがとうございます!

651 :名無し組:2021/11/11(木) 21:35:35.53 ID:???.net
>>649
ありがとうございます

652 :名無し組:2021/11/12(金) 06:47:37.21 ID:???.net
室名は慣れてくると書く時に「什器はこの辺にレイアウトするだろうなー」っていうのがわかってくるから
なんとなくかわせるようになるし
什器に被ったとしても問題ない
基本的には室のセンターに書いときゃええ

653 :名無し組:2021/11/12(金) 06:50:34.68 ID:???.net
>>648
どっかの大学のウェブサイトにA3の作図用紙みたいなののPDFあったぞ
それをUSBに入れてコンビニのコピー機で原寸出力したら1枚10円や

654 :名無し組:2021/11/12(金) 10:17:40.64 ID:E86Pxqr9.net
>>652確かに重なってる解答例とかよく見かけますね!ありがとうございます!参考になります。

655 :名無し組:2021/11/12(金) 10:19:10.58 ID:E86Pxqr9.net
平行定規の滑りが急に悪くなった人とかいますか?
力入れないと上下に移動しなくなりました。
サビとかではないと思うので、アブラさしても意味ないと思うんですよね。

656 :名無し組:2021/11/12(金) 10:54:58.87 ID:???.net
移動の際に軽くぶつけただけでもダメになる事あるよ
騙し騙し使うより、今のうちに修理に出した方がいいよ
絶対修理に出せない、新たに買うにも買えないような試験直前のタイミングで壊れるから

657 :名無し組:2021/11/12(金) 11:14:40.28 ID:???.net
>>655
ロックかかってんじゃね?
ムトーのしか使ったことないけど
ムトーではよくあること

658 :名無し組:2021/11/12(金) 11:16:05.86 ID:???.net
半ロックとかよくある

659 :名無し組:2021/11/12(金) 20:15:07.05 ID:???.net
平行定規とかステッドラー一択だろ
ほかは認めねえよ? だせえし

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200