2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part90

1 :名無し組:2021/09/19(日) 18:41:58.79 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1631445558/

601 :名無し組:2021/10/31(日) 20:01:53.45 ID:???.net
合格率75%なのにだの、非ネイティブは合格45%台とか見ていてキツいなぁ
期待が違うのは分かるけど
二次試験頑張ったけど、手答え無かったから最初マジ落ち込んだ

602 :名無し組:2021/10/31(日) 20:36:26.74 ID:???.net
>>601
二次試験
っていう言い方してる限りは受からないと思うよ
そんな試験無いもの

603 :名無し組:2021/10/31(日) 21:44:05.70 ID:???.net
は?
実技の別名が二次だろ

604 :名無し組:2021/10/31(日) 21:47:38.81 ID:???.net
>>603
おまえは背股間取っとけ
頑張れよ

605 :名無し組:2021/10/31(日) 21:51:09.87 ID:???.net
>>603
製図試験だ
バーカw

606 :名無し組:2021/10/31(日) 21:58:46.19 ID:???.net
そんな些細な事で

607 :名無し組:2021/10/31(日) 22:07:49.18 ID:???.net
くだらない議論だな
ここでは製図って言うけど試験の事を詳しく知らない人には二次って説明するわ

608 :名無し組:2021/10/31(日) 22:53:35.06 ID:???.net
>>605
「設計製図の試験」な?w

609 :名無し組:2021/10/31(日) 23:32:51.06 ID:???.net
>>607
ならずーっと落ちとけ
クズが

610 :名無し組:2021/10/31(日) 23:47:25.92 ID:???.net
>>609
どんなの食ったらそんなになるんだ

611 :名無し組:2021/11/01(月) 00:21:13.46 ID:???.net
>>609
既得ですまんなー

612 :名無し組:2021/11/01(月) 08:48:09.20 ID:???.net
今だから言うけどさ
既得で散々ここで受験生煽り飛ばしてたけど
正直ワイも今年の試験だったら
合格してないと思うわ
君らはよく頑張ったで

いうてそれでも君ら無級がワイより“下”なのは変わりねーんだけどさ

613 :名無し組:2021/11/01(月) 08:48:47.89 ID:???.net
ざーこざーこばーっかw

614 :名無し組:2021/11/02(火) 16:04:24.02 ID:WJCrbkfz.net
建物高さが道路からなのか平均GLからなのか未だに結論が出ない時点で問題が破綻してる

615 :名無し組:2021/11/02(火) 16:18:34.69 ID:???.net
試験の要求する建物高さは道路面から、法的高さは平均地盤面からで結論でてるやろ
延床面積範囲が明記されてても無視して建蔽率いっぱいまでで建てるんかキミ

616 :名無し組:2021/11/02(火) 19:27:39.48 ID:eMfWVcum.net
>>614

問題は設計GLを道路±0となってるから、軒高設計GL+9000までが正解だと思う。

切土でやったorFL上げて階高調整して9000以下(かつ居室の平均天井高を2100以上)にした人はその項目については減点なし、
9000超えは減点か一発アウトか…だけど、資格学校的にはかなりの人がオーバーしてるから、9200〜9300程度は減点なしの可能性あり、9300超は大減点かアウトだと言われた。

書斎の採光で引っかかる人が減点(業務だと書斎を居室で申請しなかったりするけど)、バルコニーの詳細図で減点が多いといわれた。

617 :名無し組:2021/11/02(火) 19:36:36.65 ID:???.net
結果が出てから来年の製図勉強開始で大丈夫かな?
いまからやる気起きなくて、製図板片付けてしまった

618 :名無し組:2021/11/02(火) 21:38:01.02 ID:???.net
課題発表されてからで十分だろ

619 :名無し組:2021/11/02(火) 21:58:33.32 ID:???.net
資格学校から勧誘電話めちゃ来るから
2回目は今からやらないといけないのか不安になった

620 :名無し組:2021/11/02(火) 22:09:39.70 ID:eMfWVcum.net
矩計図くらいは練習し始めた方がいいだろうか?
今年落ちたら次が角番。エスキスは課題提出でも模試でも評価高いが図面描きが遅いから、
木造は間に合わず、未完じゃないけどランク3で落ちた自分にとっては
RCがチャンスだったのに、傾斜で悩んで一応完成させたけど不安残ってるし、木造やるか、次のRCまで待つか悩みどころ。

621 :名無し組:2021/11/02(火) 22:16:29.58 ID:???.net
3年待つのはもったいないから木造初だけどやるよ
描くのが致命的に遅いから、RCでもキツかったけど

622 :名無し組:2021/11/02(火) 22:44:40.76 ID:???.net
>>620
木造難しくないからチャレンジしなよ
週一で一式図とか無理な目標を掲げずに平面図だけとか矩計だけ、伏図だけやるとか部分的な練習だけでいいんだよ

623 :名無し組:2021/11/02(火) 22:46:13.97 ID:???.net
図面書くのが遅いってのは反復練習が足りないだけだよ
逆読みすると綺麗さは負けないって言いたいんだけど早くて綺麗な人なんてたくさんいるよ
まずはそこを認めるところからスタートだよ

624 :名無し組:2021/11/03(水) 08:14:41.94 ID:wdlSHwwa.net
>>616
「道路境界線の部分をGLとし」で設計GLとは書いてないからどっちか分からんみたいな感じじゃなかったか?

625 :名無し組:2021/11/03(水) 09:17:20.45 ID:???.net
どっちか分かんないようにしてんだよw
てめえらみたいなトーヘンボクを口実付けずにたくさん受からせるためになwwww

わかったら受かったらすぐ一級来い
そんで比べもんにならない地獄を味わえw

626 :名無し組:2021/11/03(水) 09:23:45.25 ID:???.net
>>625
来年一級の学科受けるでしかし

627 :名無し組:2021/11/03(水) 09:39:32.57 ID:???.net
>>625
あのね、技術士っていう格上の資格があるのご存知?
二級建築士にドヤ顔しても仕方ないでしょ
一級になったって技術士の足元にも及ばないんだから

628 :名無し組:2021/11/03(水) 10:05:20.63 ID:???.net
>>627
技術士はちょっとスレチですね

629 :名無し組:2021/11/03(水) 10:12:19.81 ID:???.net
>>628
NG入れとけ

630 :名無し組:2021/11/03(水) 11:14:01.86 ID:b/jGhomk.net
あと一ヶ月切ったか。しかし長い

631 :名無し組:2021/11/03(水) 11:25:45.60 ID:???.net
>>629
気安く安価つけないでくれる?
キモいんだけど

632 :名無し組:2021/11/06(土) 02:30:01.92 ID:???.net
12月2日が待ち遠しくあり、怖いな

633 :名無し組:2021/11/06(土) 12:12:51.50 ID:???.net
>>632
良い結果であれば良いな

634 :名無し組:2021/11/07(日) 00:52:13.37 ID:???.net
>>633
ありがとう
本当にそうだと良いな

635 :名無し組:2021/11/08(月) 21:27:33.10 ID:???.net
このレスを最初に見たあなたは不合格です

636 :名無し組:2021/11/08(月) 23:28:40.69 ID:???.net
既得のおれが不合格貰っていくわ

637 :名無し組:2021/11/08(月) 23:29:55.71 ID:???.net
>>635
そのおまじない、一度しか通用しないからね
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

638 :名無し組:2021/11/08(月) 23:31:16.91 ID:???.net
>>637
誰かが書き込むまで待っててカワイイ

639 :名無し組:2021/11/08(月) 23:38:18.86 ID:???.net
636も637も同一人物だぞ
本人が言うんだから間違いない

640 :名無し組:2021/11/09(火) 00:54:33.40 ID:???.net
なんかしら勉強せねばと思いつつ全くやる気が起きない
あと1ヶ月か

641 :名無し組:2021/11/09(火) 21:18:08.20 ID:???.net
自分の番号が無い夢を見た

642 :名無し組:2021/11/09(火) 22:56:07.54 ID:???.net
学科合格して製図試験終わるまでずっと下痢
試験終わったら便秘
KKが落ちたニュース見てからまた下痢
メンタルも肛門も悲鳴

643 :名無し組:2021/11/10(水) 08:19:26.24 ID:???.net
合格したら嬉しさのあまり脱糞
不合格なら悔しさのあまり脱糞

644 :名無し組:2021/11/11(木) 10:20:00.42 ID:0qI0wP3w.net
ご相談なんですが、平面図は室名書いてから、什器かくか、什器書いてから、室名かくかどっちがいいですか?先に什器描いてないと、室名が邪魔になる時とかありませんか?

645 :名無し組:2021/11/11(木) 11:33:11.28 ID:???.net
完図前提なら什器書いてからの方が綺麗に仕上がる
完図が怪しい状況なら室名から先

646 :名無し組:2021/11/11(木) 19:29:32.89 ID:???.net
>>644
絶対に室名が先。
うっかり一つでも室名落とすとかなり痛い。
あとでどうしても室名が什器と重なって、時間も余ってるならその時にその部分だけ書き直せばいいと思うけど採点には一切関係ない。

647 :名無し組:2021/11/11(木) 21:09:24.44 ID:???.net
参考書や予備校も室名先だから、室名優先なのは間違いないだろうね
慣れないと物凄く邪魔にな位置に書いてしまう

648 :名無し組:2021/11/11(木) 21:13:06.58 ID:???.net
製図練習の紙ってどこで買えるかな?
資格学校は大量にくれたけど
落ちたと悟った今、どうしよう

649 :名無し組:2021/11/11(木) 21:17:22.04 ID:???.net
>>648
ネットでいくらでも売ってるよ
俺はA3とA4で方眼紙作って練習してたけど

650 :名無し組:2021/11/11(木) 21:27:23.96 ID:vs0v1nbI.net
>>647
邪魔にならなそうなところにかいておけば良さそうですね!
ありがとうございます!

651 :名無し組:2021/11/11(木) 21:35:35.53 ID:???.net
>>649
ありがとうございます

652 :名無し組:2021/11/12(金) 06:47:37.21 ID:???.net
室名は慣れてくると書く時に「什器はこの辺にレイアウトするだろうなー」っていうのがわかってくるから
なんとなくかわせるようになるし
什器に被ったとしても問題ない
基本的には室のセンターに書いときゃええ

653 :名無し組:2021/11/12(金) 06:50:34.68 ID:???.net
>>648
どっかの大学のウェブサイトにA3の作図用紙みたいなののPDFあったぞ
それをUSBに入れてコンビニのコピー機で原寸出力したら1枚10円や

654 :名無し組:2021/11/12(金) 10:17:40.64 ID:E86Pxqr9.net
>>652確かに重なってる解答例とかよく見かけますね!ありがとうございます!参考になります。

655 :名無し組:2021/11/12(金) 10:19:10.58 ID:E86Pxqr9.net
平行定規の滑りが急に悪くなった人とかいますか?
力入れないと上下に移動しなくなりました。
サビとかではないと思うので、アブラさしても意味ないと思うんですよね。

656 :名無し組:2021/11/12(金) 10:54:58.87 ID:???.net
移動の際に軽くぶつけただけでもダメになる事あるよ
騙し騙し使うより、今のうちに修理に出した方がいいよ
絶対修理に出せない、新たに買うにも買えないような試験直前のタイミングで壊れるから

657 :名無し組:2021/11/12(金) 11:14:40.28 ID:???.net
>>655
ロックかかってんじゃね?
ムトーのしか使ったことないけど
ムトーではよくあること

658 :名無し組:2021/11/12(金) 11:16:05.86 ID:???.net
半ロックとかよくある

659 :名無し組:2021/11/12(金) 20:15:07.05 ID:???.net
平行定規とかステッドラー一択だろ
ほかは認めねえよ? だせえし

660 :名無し組:2021/11/12(金) 22:27:55.67 ID:pOPRwHj9.net
受かったらそのまま一級行きたいが
あと20日
自信は五分五分だな!

661 :名無し組:2021/11/12(金) 23:18:24.37 ID:ZAhg1E1O.net
>>660
自分も一級行きたいけど、12月からで間に合うかな?
二級学科は4月からやり始めて6月にスパートかけて試験1週間前にやっと
合格点をコンスタントに出せるようになって1週間有給とってガリ勉して受かったけど、
一級で12月から間に合うかどうか…。

でも、落ちたらまた製図やらなきゃいけないし、どうも勉強する気がわかない。

662 :名無し組:2021/11/12(金) 23:38:00.87 ID:???.net
>>661
去年二級を受かって今年一級チャレンジしてきたよ
合格発表を待ってから一級の準備を始めた
所感としては学科は12月から始めて余裕で間に合うけど学科終わってから製図の勉強始めたのでは遅い
同時進行とは言わないまでも学科の試験前から製図の準備はしておいた方が良い
それでもストレートは難しいだろうけど

663 :名無し組:2021/11/14(日) 02:05:03.67 ID:???.net
フリマに最新版の資格学校の参考書出始めだな
結果出る頃にはもっと出るかな

664 :名無し組:2021/11/15(月) 17:27:25.66 ID:???.net
だいぶ精神落ち着いてたけど、段々とまた情緒不安定になってきた。
学校では総合的に見てホントに五分五分と言われてるから、合格発表見た時のことを考えると気分悪くなってくる

665 :名無し組:2021/11/15(月) 17:46:28.74 ID:???.net
気分悪くなろうが結果は変わらんのだから、好きなもん食べて温かい風呂に入ってどーんと構えとけばええんです。
落ちた時のこと考えるなら、次はこんな風に勉強しよう、とかそんな事を考えてたらいいんちゃいますか。

666 :名無し組:2021/11/15(月) 21:19:10.09 ID:???.net
もう一回受けれるドン!

667 :名無し組:2021/11/15(月) 22:22:35.87 ID:GQ+Cj77L.net
まじ緊張しすぎて息できてないドン!

668 :名無し組:2021/11/16(火) 07:21:29.25 ID:???.net
製図必勝プロジェクトやった人いる?良かった?

669 :名無し組:2021/11/16(火) 17:01:09.03 ID:8JNr7wL8.net
ラインのオープンチャットで聞くと良い

670 :名無し組:2021/11/16(火) 17:20:05.06 ID:???.net
>>668
めちゃめちゃ良かったよ
やってないけど

671 :名無し組:2021/11/17(水) 21:00:50.82 ID:???.net
このレスを一番に見つけた人おめでとう!合格やで

672 :名無し組:2021/11/17(水) 21:47:42.02 ID:???.net
やったー!

673 :名無し組:2021/11/18(木) 08:57:02.07 ID:iIgYYbmZ.net
あと2週間。
なんだかんだあっという間
もう結果出ているんだろうね。
発送まちかな

674 :名無し組:2021/11/18(木) 16:50:10.85 ID:qmtY5Ovk.net
もう発送しろや
あと2週間長いんだよ
くそがががががががががががぁぁぁぁぁぁぁぁあああああ

675 :名無し組:2021/11/19(金) 00:13:10.81 ID:XKFbYy7R.net
矩計の屋根って軒桁から100で描くけど、垂木60.合板15.スレート15で実際は90じゃないですか?
矩計では10ミリくらいは関係ないんですかね。

676 :名無し組:2021/11/19(金) 07:50:08.38 ID:???.net
矩計の縮尺で10ミリの誤差なんてだれもわからないよ フリハンで書き分けられるわけないし

677 :名無し組:2021/11/19(金) 21:33:39.78 ID:eAzurmQz.net
>>673
それなああああああああああ

678 :名無し組:2021/11/19(金) 21:39:32.56 ID:???.net
あぁ、来年受けるかな
気力起きないよ
通知今度は怖くなってきた
合格してますように!合格してますように!

679 :名無し組:2021/11/21(日) 14:57:40.00 ID:ASi/zGa5.net
あと10日だ
気合いだ
受かったら
電光石火の如く一級に行く

680 :名無し組:2021/11/21(日) 16:40:40.45 ID:???.net
>>679
だれかこの人にピッコロ大魔王の例のやつ貼ってあげて

681 :名無し組:2021/11/21(日) 16:45:48.36 ID:???.net
>>680
ベジータのやつだわごめん

682 :名無し組:2021/11/24(水) 18:46:22.45 ID:???.net
不合格通知が届いた夢見た
すっごくショックだった
あああああああもうメンタル限界

683 :名無し組:2021/11/25(木) 09:02:10.57 ID:VJ8dH6lM.net
あと7日
いよいよカウントダウン

684 :名無し組:2021/11/25(木) 10:52:18.11 ID:zHujc1U1.net
来週の今頃には新しい建築士が誕生しているんだな

685 :名無し組:2021/11/25(木) 11:53:30.55 ID:0dKjxgiJ.net
学校では受かってると言われたけど、日に日に復元図に復元できてない
何かがある気がして、もう受かる気がしてない。

686 :名無し組:2021/11/25(木) 12:21:29.01 ID:???.net
送付っていつ頃来るの?

687 :名無し組:2021/11/25(木) 13:24:50.50 ID:???.net
発表当日にくるよ

688 :名無し組:2021/11/25(木) 14:18:15.37 ID:???.net
ホームページでの発表て12時?

689 :名無し組:2021/11/25(木) 15:37:32.33 ID:V4yN7izE.net
>>681
おれも。
そもそも受験番号と名前書いてないとか充分あり得る気がする。
あとマル防書き落としてたりとか。
練習で一回もやったことないミスを本番で初めてやるパターンもある。

690 :名無し組:2021/11/25(木) 15:38:14.07 ID:V4yN7izE.net
>>685宛てでした。

691 :名無し組:2021/11/25(木) 22:14:26.65 ID:???.net
受かったらジムに通って筋トレする
落ちたらまた日建に通う

692 :名無し組:2021/11/25(木) 22:18:55.13 ID:???.net
落ちたら資格学校から怒涛の勧誘電話くるのかな
発表見る前から電話かかってきたら落ち込むからやめて
せめて自分で結果見てからにして

693 :名無し組:2021/11/26(金) 20:42:46.68 ID:s2IFMR4I.net
>>692
一級の勧誘だったら嬉しいけどね。

694 :名無し組:2021/11/26(金) 21:22:49.96 ID:???.net
発表見る前にかかってくるなら合格電話だろう

695 :名無し組:2021/11/26(金) 21:40:28.79 ID:s2IFMR4I.net
合格判定で落ちた人いるかな?
多分とかじゃなく、大丈夫!みたいな太鼓判押された人で。
自分がそんな感じでその日は資格学校でダメと言われなかっただけ希望持てると思ったけど、
段々疑心暗鬼になってきてる。

696 :名無し組:2021/11/26(金) 22:13:53.74 ID:???.net
学校を信用してるとかお花畑
特に今回は学校すら判断できないポイントあるじゃん
覚悟しておけよ

697 :名無し組:2021/11/27(土) 04:30:37.55 ID:Pgw5T+26.net
いよいよ来週
受かりたいよ
受かりたいよ

698 :名無し組:2021/11/27(土) 15:30:53.52 ID:TUhBQc4u.net
合格の可能性あるだけでも羨ましいわ。
俺は試験直後から諦めてるから、発表怖くない。
年明けから木造の製図がんばろ。
完図はしたけど、手ごたえ全くなし。絶対落ちた。
なんならランク4じゃね?レベル。

699 :名無し組:2021/11/27(土) 16:17:32.75 ID:???.net
>>698
同じく手答え無かったから
試験直後にショック過ぎて寝込んだわ

700 :名無し組:2021/11/29(月) 09:07:25.73 ID:f9oDJNtx.net
いよいよ今週。
意外と仕事しながらならあっという間だったなあ

というか今年があっという間に終わりだわ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200