2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part90

614 :名無し組:2021/11/02(火) 16:04:24.02 ID:WJCrbkfz.net
建物高さが道路からなのか平均GLからなのか未だに結論が出ない時点で問題が破綻してる

615 :名無し組:2021/11/02(火) 16:18:34.69 ID:???.net
試験の要求する建物高さは道路面から、法的高さは平均地盤面からで結論でてるやろ
延床面積範囲が明記されてても無視して建蔽率いっぱいまでで建てるんかキミ

616 :名無し組:2021/11/02(火) 19:27:39.48 ID:eMfWVcum.net
>>614

問題は設計GLを道路±0となってるから、軒高設計GL+9000までが正解だと思う。

切土でやったorFL上げて階高調整して9000以下(かつ居室の平均天井高を2100以上)にした人はその項目については減点なし、
9000超えは減点か一発アウトか…だけど、資格学校的にはかなりの人がオーバーしてるから、9200〜9300程度は減点なしの可能性あり、9300超は大減点かアウトだと言われた。

書斎の採光で引っかかる人が減点(業務だと書斎を居室で申請しなかったりするけど)、バルコニーの詳細図で減点が多いといわれた。

617 :名無し組:2021/11/02(火) 19:36:36.65 ID:???.net
結果が出てから来年の製図勉強開始で大丈夫かな?
いまからやる気起きなくて、製図板片付けてしまった

618 :名無し組:2021/11/02(火) 21:38:01.02 ID:???.net
課題発表されてからで十分だろ

619 :名無し組:2021/11/02(火) 21:58:33.32 ID:???.net
資格学校から勧誘電話めちゃ来るから
2回目は今からやらないといけないのか不安になった

620 :名無し組:2021/11/02(火) 22:09:39.70 ID:eMfWVcum.net
矩計図くらいは練習し始めた方がいいだろうか?
今年落ちたら次が角番。エスキスは課題提出でも模試でも評価高いが図面描きが遅いから、
木造は間に合わず、未完じゃないけどランク3で落ちた自分にとっては
RCがチャンスだったのに、傾斜で悩んで一応完成させたけど不安残ってるし、木造やるか、次のRCまで待つか悩みどころ。

621 :名無し組:2021/11/02(火) 22:16:29.58 ID:???.net
3年待つのはもったいないから木造初だけどやるよ
描くのが致命的に遅いから、RCでもキツかったけど

622 :名無し組:2021/11/02(火) 22:44:40.76 ID:???.net
>>620
木造難しくないからチャレンジしなよ
週一で一式図とか無理な目標を掲げずに平面図だけとか矩計だけ、伏図だけやるとか部分的な練習だけでいいんだよ

623 :名無し組:2021/11/02(火) 22:46:13.97 ID:???.net
図面書くのが遅いってのは反復練習が足りないだけだよ
逆読みすると綺麗さは負けないって言いたいんだけど早くて綺麗な人なんてたくさんいるよ
まずはそこを認めるところからスタートだよ

624 :名無し組:2021/11/03(水) 08:14:41.94 ID:wdlSHwwa.net
>>616
「道路境界線の部分をGLとし」で設計GLとは書いてないからどっちか分からんみたいな感じじゃなかったか?

625 :名無し組:2021/11/03(水) 09:17:20.45 ID:???.net
どっちか分かんないようにしてんだよw
てめえらみたいなトーヘンボクを口実付けずにたくさん受からせるためになwwww

わかったら受かったらすぐ一級来い
そんで比べもんにならない地獄を味わえw

626 :名無し組:2021/11/03(水) 09:23:45.25 ID:???.net
>>625
来年一級の学科受けるでしかし

627 :名無し組:2021/11/03(水) 09:39:32.57 ID:???.net
>>625
あのね、技術士っていう格上の資格があるのご存知?
二級建築士にドヤ顔しても仕方ないでしょ
一級になったって技術士の足元にも及ばないんだから

628 :名無し組:2021/11/03(水) 10:05:20.63 ID:???.net
>>627
技術士はちょっとスレチですね

629 :名無し組:2021/11/03(水) 10:12:19.81 ID:???.net
>>628
NG入れとけ

630 :名無し組:2021/11/03(水) 11:14:01.86 ID:b/jGhomk.net
あと一ヶ月切ったか。しかし長い

631 :名無し組:2021/11/03(水) 11:25:45.60 ID:???.net
>>629
気安く安価つけないでくれる?
キモいんだけど

632 :名無し組:2021/11/06(土) 02:30:01.92 ID:???.net
12月2日が待ち遠しくあり、怖いな

633 :名無し組:2021/11/06(土) 12:12:51.50 ID:???.net
>>632
良い結果であれば良いな

634 :名無し組:2021/11/07(日) 00:52:13.37 ID:???.net
>>633
ありがとう
本当にそうだと良いな

635 :名無し組:2021/11/08(月) 21:27:33.10 ID:???.net
このレスを最初に見たあなたは不合格です

636 :名無し組:2021/11/08(月) 23:28:40.69 ID:???.net
既得のおれが不合格貰っていくわ

637 :名無し組:2021/11/08(月) 23:29:55.71 ID:???.net
>>635
そのおまじない、一度しか通用しないからね
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

638 :名無し組:2021/11/08(月) 23:31:16.91 ID:???.net
>>637
誰かが書き込むまで待っててカワイイ

639 :名無し組:2021/11/08(月) 23:38:18.86 ID:???.net
636も637も同一人物だぞ
本人が言うんだから間違いない

640 :名無し組:2021/11/09(火) 00:54:33.40 ID:???.net
なんかしら勉強せねばと思いつつ全くやる気が起きない
あと1ヶ月か

641 :名無し組:2021/11/09(火) 21:18:08.20 ID:???.net
自分の番号が無い夢を見た

642 :名無し組:2021/11/09(火) 22:56:07.54 ID:???.net
学科合格して製図試験終わるまでずっと下痢
試験終わったら便秘
KKが落ちたニュース見てからまた下痢
メンタルも肛門も悲鳴

643 :名無し組:2021/11/10(水) 08:19:26.24 ID:???.net
合格したら嬉しさのあまり脱糞
不合格なら悔しさのあまり脱糞

644 :名無し組:2021/11/11(木) 10:20:00.42 ID:0qI0wP3w.net
ご相談なんですが、平面図は室名書いてから、什器かくか、什器書いてから、室名かくかどっちがいいですか?先に什器描いてないと、室名が邪魔になる時とかありませんか?

645 :名無し組:2021/11/11(木) 11:33:11.28 ID:???.net
完図前提なら什器書いてからの方が綺麗に仕上がる
完図が怪しい状況なら室名から先

646 :名無し組:2021/11/11(木) 19:29:32.89 ID:???.net
>>644
絶対に室名が先。
うっかり一つでも室名落とすとかなり痛い。
あとでどうしても室名が什器と重なって、時間も余ってるならその時にその部分だけ書き直せばいいと思うけど採点には一切関係ない。

647 :名無し組:2021/11/11(木) 21:09:24.44 ID:???.net
参考書や予備校も室名先だから、室名優先なのは間違いないだろうね
慣れないと物凄く邪魔にな位置に書いてしまう

648 :名無し組:2021/11/11(木) 21:13:06.58 ID:???.net
製図練習の紙ってどこで買えるかな?
資格学校は大量にくれたけど
落ちたと悟った今、どうしよう

649 :名無し組:2021/11/11(木) 21:17:22.04 ID:???.net
>>648
ネットでいくらでも売ってるよ
俺はA3とA4で方眼紙作って練習してたけど

650 :名無し組:2021/11/11(木) 21:27:23.96 ID:vs0v1nbI.net
>>647
邪魔にならなそうなところにかいておけば良さそうですね!
ありがとうございます!

651 :名無し組:2021/11/11(木) 21:35:35.53 ID:???.net
>>649
ありがとうございます

652 :名無し組:2021/11/12(金) 06:47:37.21 ID:???.net
室名は慣れてくると書く時に「什器はこの辺にレイアウトするだろうなー」っていうのがわかってくるから
なんとなくかわせるようになるし
什器に被ったとしても問題ない
基本的には室のセンターに書いときゃええ

653 :名無し組:2021/11/12(金) 06:50:34.68 ID:???.net
>>648
どっかの大学のウェブサイトにA3の作図用紙みたいなののPDFあったぞ
それをUSBに入れてコンビニのコピー機で原寸出力したら1枚10円や

654 :名無し組:2021/11/12(金) 10:17:40.64 ID:E86Pxqr9.net
>>652確かに重なってる解答例とかよく見かけますね!ありがとうございます!参考になります。

655 :名無し組:2021/11/12(金) 10:19:10.58 ID:E86Pxqr9.net
平行定規の滑りが急に悪くなった人とかいますか?
力入れないと上下に移動しなくなりました。
サビとかではないと思うので、アブラさしても意味ないと思うんですよね。

656 :名無し組:2021/11/12(金) 10:54:58.87 ID:???.net
移動の際に軽くぶつけただけでもダメになる事あるよ
騙し騙し使うより、今のうちに修理に出した方がいいよ
絶対修理に出せない、新たに買うにも買えないような試験直前のタイミングで壊れるから

657 :名無し組:2021/11/12(金) 11:14:40.28 ID:???.net
>>655
ロックかかってんじゃね?
ムトーのしか使ったことないけど
ムトーではよくあること

658 :名無し組:2021/11/12(金) 11:16:05.86 ID:???.net
半ロックとかよくある

659 :名無し組:2021/11/12(金) 20:15:07.05 ID:???.net
平行定規とかステッドラー一択だろ
ほかは認めねえよ? だせえし

660 :名無し組:2021/11/12(金) 22:27:55.67 ID:pOPRwHj9.net
受かったらそのまま一級行きたいが
あと20日
自信は五分五分だな!

661 :名無し組:2021/11/12(金) 23:18:24.37 ID:ZAhg1E1O.net
>>660
自分も一級行きたいけど、12月からで間に合うかな?
二級学科は4月からやり始めて6月にスパートかけて試験1週間前にやっと
合格点をコンスタントに出せるようになって1週間有給とってガリ勉して受かったけど、
一級で12月から間に合うかどうか…。

でも、落ちたらまた製図やらなきゃいけないし、どうも勉強する気がわかない。

662 :名無し組:2021/11/12(金) 23:38:00.87 ID:???.net
>>661
去年二級を受かって今年一級チャレンジしてきたよ
合格発表を待ってから一級の準備を始めた
所感としては学科は12月から始めて余裕で間に合うけど学科終わってから製図の勉強始めたのでは遅い
同時進行とは言わないまでも学科の試験前から製図の準備はしておいた方が良い
それでもストレートは難しいだろうけど

663 :名無し組:2021/11/14(日) 02:05:03.67 ID:???.net
フリマに最新版の資格学校の参考書出始めだな
結果出る頃にはもっと出るかな

664 :名無し組:2021/11/15(月) 17:27:25.66 ID:???.net
だいぶ精神落ち着いてたけど、段々とまた情緒不安定になってきた。
学校では総合的に見てホントに五分五分と言われてるから、合格発表見た時のことを考えると気分悪くなってくる

665 :名無し組:2021/11/15(月) 17:46:28.74 ID:???.net
気分悪くなろうが結果は変わらんのだから、好きなもん食べて温かい風呂に入ってどーんと構えとけばええんです。
落ちた時のこと考えるなら、次はこんな風に勉強しよう、とかそんな事を考えてたらいいんちゃいますか。

666 :名無し組:2021/11/15(月) 21:19:10.09 ID:???.net
もう一回受けれるドン!

667 :名無し組:2021/11/15(月) 22:22:35.87 ID:GQ+Cj77L.net
まじ緊張しすぎて息できてないドン!

668 :名無し組:2021/11/16(火) 07:21:29.25 ID:???.net
製図必勝プロジェクトやった人いる?良かった?

669 :名無し組:2021/11/16(火) 17:01:09.03 ID:8JNr7wL8.net
ラインのオープンチャットで聞くと良い

670 :名無し組:2021/11/16(火) 17:20:05.06 ID:???.net
>>668
めちゃめちゃ良かったよ
やってないけど

671 :名無し組:2021/11/17(水) 21:00:50.82 ID:???.net
このレスを一番に見つけた人おめでとう!合格やで

672 :名無し組:2021/11/17(水) 21:47:42.02 ID:???.net
やったー!

673 :名無し組:2021/11/18(木) 08:57:02.07 ID:iIgYYbmZ.net
あと2週間。
なんだかんだあっという間
もう結果出ているんだろうね。
発送まちかな

674 :名無し組:2021/11/18(木) 16:50:10.85 ID:qmtY5Ovk.net
もう発送しろや
あと2週間長いんだよ
くそがががががががががががぁぁぁぁぁぁぁぁあああああ

675 :名無し組:2021/11/19(金) 00:13:10.81 ID:XKFbYy7R.net
矩計の屋根って軒桁から100で描くけど、垂木60.合板15.スレート15で実際は90じゃないですか?
矩計では10ミリくらいは関係ないんですかね。

676 :名無し組:2021/11/19(金) 07:50:08.38 ID:???.net
矩計の縮尺で10ミリの誤差なんてだれもわからないよ フリハンで書き分けられるわけないし

677 :名無し組:2021/11/19(金) 21:33:39.78 ID:eAzurmQz.net
>>673
それなああああああああああ

678 :名無し組:2021/11/19(金) 21:39:32.56 ID:???.net
あぁ、来年受けるかな
気力起きないよ
通知今度は怖くなってきた
合格してますように!合格してますように!

679 :名無し組:2021/11/21(日) 14:57:40.00 ID:ASi/zGa5.net
あと10日だ
気合いだ
受かったら
電光石火の如く一級に行く

680 :名無し組:2021/11/21(日) 16:40:40.45 ID:???.net
>>679
だれかこの人にピッコロ大魔王の例のやつ貼ってあげて

681 :名無し組:2021/11/21(日) 16:45:48.36 ID:???.net
>>680
ベジータのやつだわごめん

682 :名無し組:2021/11/24(水) 18:46:22.45 ID:???.net
不合格通知が届いた夢見た
すっごくショックだった
あああああああもうメンタル限界

683 :名無し組:2021/11/25(木) 09:02:10.57 ID:VJ8dH6lM.net
あと7日
いよいよカウントダウン

684 :名無し組:2021/11/25(木) 10:52:18.11 ID:zHujc1U1.net
来週の今頃には新しい建築士が誕生しているんだな

685 :名無し組:2021/11/25(木) 11:53:30.55 ID:0dKjxgiJ.net
学校では受かってると言われたけど、日に日に復元図に復元できてない
何かがある気がして、もう受かる気がしてない。

686 :名無し組:2021/11/25(木) 12:21:29.01 ID:???.net
送付っていつ頃来るの?

687 :名無し組:2021/11/25(木) 13:24:50.50 ID:???.net
発表当日にくるよ

688 :名無し組:2021/11/25(木) 14:18:15.37 ID:???.net
ホームページでの発表て12時?

689 :名無し組:2021/11/25(木) 15:37:32.33 ID:V4yN7izE.net
>>681
おれも。
そもそも受験番号と名前書いてないとか充分あり得る気がする。
あとマル防書き落としてたりとか。
練習で一回もやったことないミスを本番で初めてやるパターンもある。

690 :名無し組:2021/11/25(木) 15:38:14.07 ID:V4yN7izE.net
>>685宛てでした。

691 :名無し組:2021/11/25(木) 22:14:26.65 ID:???.net
受かったらジムに通って筋トレする
落ちたらまた日建に通う

692 :名無し組:2021/11/25(木) 22:18:55.13 ID:???.net
落ちたら資格学校から怒涛の勧誘電話くるのかな
発表見る前から電話かかってきたら落ち込むからやめて
せめて自分で結果見てからにして

693 :名無し組:2021/11/26(金) 20:42:46.68 ID:s2IFMR4I.net
>>692
一級の勧誘だったら嬉しいけどね。

694 :名無し組:2021/11/26(金) 21:22:49.96 ID:???.net
発表見る前にかかってくるなら合格電話だろう

695 :名無し組:2021/11/26(金) 21:40:28.79 ID:s2IFMR4I.net
合格判定で落ちた人いるかな?
多分とかじゃなく、大丈夫!みたいな太鼓判押された人で。
自分がそんな感じでその日は資格学校でダメと言われなかっただけ希望持てると思ったけど、
段々疑心暗鬼になってきてる。

696 :名無し組:2021/11/26(金) 22:13:53.74 ID:???.net
学校を信用してるとかお花畑
特に今回は学校すら判断できないポイントあるじゃん
覚悟しておけよ

697 :名無し組:2021/11/27(土) 04:30:37.55 ID:Pgw5T+26.net
いよいよ来週
受かりたいよ
受かりたいよ

698 :名無し組:2021/11/27(土) 15:30:53.52 ID:TUhBQc4u.net
合格の可能性あるだけでも羨ましいわ。
俺は試験直後から諦めてるから、発表怖くない。
年明けから木造の製図がんばろ。
完図はしたけど、手ごたえ全くなし。絶対落ちた。
なんならランク4じゃね?レベル。

699 :名無し組:2021/11/27(土) 16:17:32.75 ID:???.net
>>698
同じく手答え無かったから
試験直後にショック過ぎて寝込んだわ

700 :名無し組:2021/11/29(月) 09:07:25.73 ID:f9oDJNtx.net
いよいよ今週。
意外と仕事しながらならあっという間だったなあ

というか今年があっという間に終わりだわ

701 :名無し組:2021/11/29(月) 09:31:11.56 ID:???.net
発表って何時だろう?

702 :名無し組:2021/11/29(月) 09:33:32.81 ID:???.net
9時頃発表だけどアクセス過多で昼頃にようやく確認できるようなイメージ
その間に資格学校の担当からの着信の有無で察する

703 :名無し組:2021/11/29(月) 18:00:19.62 ID:DMO/AIJy.net
9時だろうが
所詮10000人強がアクセスだろ?
製図で鍛えた指テクでアクセスしまくぜよ

704 :名無し組:2021/11/29(月) 19:00:59.27 ID:QqzAXkgP.net
>>703
この2ヶ月ちょっとで何もかも忘れました。

705 :名無し組:2021/11/29(月) 23:57:32.41 ID:???.net
わはは!また来年がんばって!

706 :名無し組:2021/11/30(火) 00:48:23.45 ID:???.net
資格学校から着信があるとどっちなの?
2級の勧誘?1級の勧誘?

707 :名無し組:2021/11/30(火) 01:01:29.80 ID:???.net
どっちもに決まってるじゃん

708 :名無し組:2021/11/30(火) 01:37:49.17 ID:???.net
合格なら一級優先の勧誘かと思ったよ
不合格二級の勧誘電話は絶対受けたく無いな

709 :名無し組:2021/11/30(火) 06:38:35.84 ID:???.net
>>708
だがことわる

710 :名無し組:2021/11/30(火) 06:40:33.02 ID:???.net
担当のスタッフの携帯からかかってくるのはおめでとうのネタバレ
教室の事務局や教務からかかってくるのは来年どうするの案内

711 :名無し組:2021/11/30(火) 07:25:02.02 ID:LcSkXtI6.net
阿鼻叫喚いつだっけ?
あした?

712 :名無し組:2021/11/30(火) 07:54:31.36 ID:jkXiwf0L.net
>>711
12月2日

713 :名無し組:2021/11/30(火) 09:03:40.10 ID:+81gNBpv.net
>>712
ありがとう
ついに肉級も合格率40%アンダーの時代なるのか
胸熱だなw

714 :名無し組:2021/11/30(火) 09:15:43.31 ID:???.net
あぁ、無常

715 :名無し組:2021/11/30(火) 19:37:25.80 ID:cSUnMFta.net
上位5割には入るオレだよ
オレ?
入らないわけがないじゃん

716 :名無し組:2021/11/30(火) 21:37:14.26 ID:???.net
まあ君らはみんな合格してるよ💯

717 :名無し組:2021/12/01(水) 06:36:12.22 ID:???.net
>>715
上位5割じゃ落ちるじゃん
今年45%切ると思うぞ

718 :名無し組:2021/12/01(水) 07:56:17.57 ID:qj0cO4wz.net
>>717
45%切ったらどれだけ設計出来てないやつでも調整で合格になるよ

719 :名無し組:2021/12/01(水) 09:16:34.50 ID:???.net
今年そんなに酷いのか?
やっぱり高さ関係?
蓋を開ければ例年通りじゃね?

720 :名無し組:2021/12/01(水) 09:39:25.32 ID:jL2Px+fb.net
あげ

721 :名無し組:2021/12/01(水) 09:39:53.60 ID:xXadeMnt.net
高さ関係と詳細図じゃないか?
明日の今頃だね

722 :名無し組:2021/12/01(水) 10:18:14.97 ID:gMzVRooL.net
俺も蓋を開けたら拍子抜けパターンだと思う。
軒高オーバー全然OKみたいな。

俺はそこらへんも気を付けたから正直あんまり面白くないけど

723 :名無し組:2021/12/01(水) 11:02:43.75 ID:???.net
>>722
拍子抜けは分かるけど軒高オーバーOKは流石に無いかな
問題文に明確に書いてあるし
詳細図と断面図がちゃんと平面図と整合性取れてるかやろ〜

724 :名無し組:2021/12/01(水) 11:24:41.40 ID:SzCzI8mL.net
未完と軒高オーバーと不整合は合わせたら半分以上いたりする?

あまりに多いと、軒高オーバーと部分詳細やEVや階段室で切った人の断面不整合は、
プランがうまくまとまって欠点が少ない人は救済されそう。

725 :名無し組:2021/12/01(水) 12:14:33.99 ID:???.net
>>722
>>723

ぜーーんぜん受かるよ
だって2級だもん
バカがいちおう建築語喋っていいですよ、って資格
宅建とかと一緒
あれもいちおう高額商品扱っていいですよ、って免罪符みたいなもん

726 :名無し組:2021/12/01(水) 18:59:40.99 ID:???.net
ドキドキ

727 :名無し組:2021/12/01(水) 19:12:57.08 ID:???.net
うたた寝してたら資格学校から残念な電話掛かってきた夢見た
逆夢でありますように

728 :名無し組:2021/12/01(水) 19:25:34.43 ID:???.net
5割はノルマやぞ

729 :名無し組:2021/12/01(水) 19:38:30.77 ID:6tdcut3A.net
いつもの神社に土下座してくる
あ〜寝れない
(;一_一)

730 :名無し組:2021/12/01(水) 19:48:28.96 ID:9b2G8G2q.net
合格発表って何時にホームページに公開されるの?

731 :名無し組:2021/12/01(水) 20:02:38.54 ID:???.net
合格率38.6%か
低すぎるな。

732 :名無し組:2021/12/01(水) 20:48:38.61 ID:2K5gfdlC.net
>>730
9時じゃないかな

733 :名無し組:2021/12/01(水) 20:50:51.57 ID:???.net
二級は知らんけど大体9時半だろ
アクセス多くて10時くらいからしっかり見れる

734 :名無し組:2021/12/01(水) 21:25:57.30 ID:52O3rk/3.net
散々煽って不安にさせてプゲラしたからもう受かってええでお前ら
じゃあの

735 :名無し組:2021/12/01(水) 23:00:16.59 ID:???.net
ようやく発表か
空いた期間に他の資格(今度の日曜が試験)の勉強してたからあっという間でもあったな

736 :名無し組:2021/12/02(木) 00:03:10.32 ID:???.net
あああああああ
ついに発表の日だ

737 :名無し組:2021/12/02(木) 00:15:13.94 ID:???.net
寝れねぇ

738 :名無し組:2021/12/02(木) 02:08:42.27 ID:rliyldJx.net
寝れない
受験番号見すぎて暗記してもうた

739 :名無し組:2021/12/02(木) 02:32:06.67 ID:B/3CGIbb.net
明日仕事なんに寝れん。
地震喰らうし。
結果見るの怖し。

740 :名無し組:2021/12/02(木) 02:36:06.33 ID:???.net
関東人ですな
自分も試験と地震で寝られん

741 :名無し組:2021/12/02(木) 02:49:18.39 ID:B/3CGIbb.net
>>740
反応ありがとう。
お互い恐怖が重なって災難だったな。
7時間後にはもう現実見てるとか信じられん。

742 :名無し組:2021/12/02(木) 03:08:44.60 ID:???.net
こんなに眠れない夜は初めてだよ

743 :名無し組:2021/12/02(木) 07:00:24.99 ID:???.net
あと2時間半や…

744 :名無し組:2021/12/02(木) 07:16:11.99 ID:???.net
フライングきてるぞ
低いな

745 :名無し組:2021/12/02(木) 07:37:56.17 ID:???.net
好きで好きでたまらない異性に
告白して
返答は12月2日の10時ね
と言われた心境
受かったら狂喜乱舞
落ちたら発狂

746 :名無し組:2021/12/02(木) 07:46:30.69 ID:evndGjkJ.net
どこに掲載されるん?

747 :名無し組:2021/12/02(木) 08:59:45.04 ID:???.net
あっび叫喚♫
あっび叫喚♬

748 :名無し組:2021/12/02(木) 09:18:39.39 ID:w4bIj/+f.net
まだ?

749 :名無し組:2021/12/02(木) 09:34:41.14 ID:???.net
48.6%
低いな

750 :名無し組:2021/12/02(木) 09:38:32.64 ID:???.net
受かったあああああああああああ
心臓ばくばくばくばく

751 :名無し組:2021/12/02(木) 09:39:50.77 ID:???.net
合格してた。おめでとうありがとう自分
結構手応えあったけど、それでもドキドキした〜

752 :名無し組:2021/12/02(木) 09:41:19.60 ID:???.net
合格だああああああああああ
やっと俺の人生のコマが進むぅ!!

753 :名無し組:2021/12/02(木) 09:45:55.32 ID:w4bIj/+f.net
軒高オーバーしてましたが合格でした。
よくわからんな
部分詳細も跳ね出しとルーフ間違えてたけど。

754 :名無し組:2021/12/02(木) 09:45:58.83 ID:???.net
ひさしぶりんこ!
センス無し無しマンだ。
合格したぜヤッフぉーい!!!

755 :名無し組:2021/12/02(木) 09:49:36.50 ID:???.net
>>753
まぁ単純にそういうミスは仕方ない的な感じなのかな
それよりも一般的な構造の知識とか部屋がないとかお前それぐらいは分かるだろレベルができない奴が落ちるのかも

756 :名無し組:2021/12/02(木) 09:51:25.31 ID:???.net
>>753
おめでとう
自分も軒高オーバー、バルコニー書き間違えたけど何故か受かってた
完全に落ちてたつもりだったから頭が整理できない

757 :名無し組:2021/12/02(木) 09:51:43.41 ID:???.net
>>754
不安煽った講師にあっかんべーしておいで

758 :名無し組:2021/12/02(木) 09:52:08.16 ID:Iyerp7RA.net
部分詳細ボロボロで、羽だしとルーフ間違えてたけど、受かってた。

759 :名無し組:2021/12/02(木) 09:55:37.18 ID:???.net
落ちました来年もがんばります

760 :名無し組:2021/12/02(木) 10:02:13.46 ID:???.net
サグラダファミリアは受かったん?

761 :名無し組:2021/12/02(木) 10:02:34.90 ID:???.net
部分詳細図、サッシじゃなくて外壁描いたけど受かった

762 :名無し組:2021/12/02(木) 10:04:24.12 ID:+WWYm8p5.net
落ちた、、、軒高オーバーしてないのに。
他がひどかったのか

763 :名無し組:2021/12/02(木) 10:06:21.66 ID:pKXzr47c.net
合格した皆様、本当におめでとうございます!
私も44歳の角番でしたが合格しました!
試験後からの長すぎる不安でメンタルかなりやられましたが、ひと段落しました。

残念だった皆様
私も過去二回残念組でしたが、諦めずに再トライしてください。必ず結果は出るはずです!

764 :名無し組:2021/12/02(木) 10:08:59.48 ID:???.net
公式HPの「合否判定基準等について」の「回答の傾向」で軒高に関して触れてないね。
軒高で不合格にしたら合格率下がり過ぎたんだろうか

765 :名無し組:2021/12/02(木) 10:09:22.63 ID:???.net
独学初受験で合格しました。ここのスレに感謝。

◯高さはオーバーせず(前面道路境界線をGL±0)
◯ボロボロだけど一応、完図
◯面積・文章は問題なかったはず
◯延焼ラインはOK

× 詳細図は跳ねだしとルーフバルコニーを間違えて描いた上、建具も怪しい
× 断面を、診察室前廊下で切った(本来は診察室)
× LDKを居間食事室台所と書いた
× 外溝は本当に最低限でスカスカ

766 :名無し組:2021/12/02(木) 10:10:18.38 ID:???.net
上の方に誰かの復元図もいくつか貼ってあるけどそいつらは受かったんか?

767 :名無し組:2021/12/02(木) 10:11:23.27 ID:???.net
>>757
社会人なんで、ブチューッて熱烈キッスをかましてくるぜ!

768 :名無し組:2021/12/02(木) 10:19:08.61 ID:5eWBYoix.net
切土マンは受かったのかな

769 :名無し組:2021/12/02(木) 10:22:50.87 ID:EzU4HQ07.net
子供室の窓小さくね?

770 :名無し組:2021/12/02(木) 10:23:32.81 ID:???.net
センターの解答例見た?
試験元はちゃんと切土も盛土してないぞ!!
ほぼ全部切土マンの資格学校はクズだな

771 :名無し組:2021/12/02(木) 10:24:04.39 ID:e0y4jc3u.net
>>763
一級来い
50までに受かれ
命令な

772 :名無し組:2021/12/02(木) 10:37:27.08 ID:???.net
落ちた!

773 :名無し組:2021/12/02(木) 10:38:03.84 ID:+NNth6pH.net
自分の県は100人位しか受かってないは、2会場あっておそらく500人以上いると思う

774 :名無し組:2021/12/02(木) 10:39:24.57 ID:???.net
>>770
俺はほぼ全て切土した合格者

775 :名無し組:2021/12/02(木) 10:42:29.62 ID:???.net
角落ちした
生きていけない

776 :名無し組:2021/12/02(木) 10:48:29.87 ID:???.net
>>775
二級の学科なんてちょちょっと過去問暗記すれば簡単にパスできるんだから角落ちなんてあってないようなモン
落ち込まずに来年の製図ガンバレ!!!!

777 :名無し組:2021/12/02(木) 10:49:25.44 ID:ZIhXi+yr.net
受かってました!

FL上げて階高調整した。
部分詳細は整合は取れてるが、レタリングがフリーハンドのスカスカ。

こんな感じでした。

778 :名無し組:2021/12/02(木) 11:00:19.25 ID:Rr9uR5SJ.net
落ちた
早速Nから鬼電
心折れるわ

779 :名無し組:2021/12/02(木) 11:06:19.14 ID:???.net
機内モードにしておくか

780 :名無し組:2021/12/02(木) 11:06:21.44 ID:???.net
>>770
切り土批判の激しさに解答例を変更したかも知れん
回答例はそのくらいギリギリで階高を調整してる気がする
その落とし前として軒高オーバー不問にしたのかな?

781 :名無し組:2021/12/02(木) 11:09:19.84 ID:???.net
あのグラビアやってるNとズボズボの女は製図受かったんかな

782 :名無し組:2021/12/02(木) 11:19:43.42 ID:???.net
>>781
大卒だし、さすがに受かるだろう

783 :名無し組:2021/12/02(木) 11:25:50.24 ID:???.net
祝いは何喰おうかな

784 :名無し組:2021/12/02(木) 11:39:41.36 ID:???.net
落ちた
4ね

785 :名無し組:2021/12/02(木) 12:01:15.60 ID:???.net
軒高オーバー組も結構合格してるんでしょ?

786 :名無し組:2021/12/02(木) 12:06:21.52 ID:???.net
合格申告のが多いな
課題は鬼畜だったが採点は甘かったのか
合格したやつおめでとさん

787 :名無し組:2021/12/02(木) 12:08:56.79 ID:???.net
角落って単純計算で10人に1人位か、都市伝説級かと思いきや意外といるのか

788 :名無し組:2021/12/02(木) 12:14:33.49 ID:???.net
受かった
けどなおさら合格基準が分からんくなった
高低差のせいで断面図はひどい出来だったんだが

789 :名無し組:2021/12/02(木) 12:27:22.64 ID:???.net
切土マン、受かりました。バルコニーが駐車場に少しかかってたけど大丈夫だった。
不合格の基準も知りたいな

790 :名無し組:2021/12/02(木) 12:30:09.25 ID:kvIyRjAI.net
蓋を開けたら拍子抜けだったね。
やっぱり軒高オーバーOKだった。

俺はオーバーキルで受かったことにしておく!
一級かぁ

791 :名無し組:2021/12/02(木) 12:31:41.45 ID:???.net
断面図がひどいと言っても重大な不適合ではねられる以外は減点にも限度があるから不思議じゃないだろ
他の部分の減点が少なく図面全体の点数で見れば相対的に合格水準にいただけよ

792 :名無し組:2021/12/02(木) 12:40:59.02 ID:???.net
未だに傾斜地が何を意図してたのか分からんわ
最高高さの解釈だけでも説明してくれないと来年以降の対策できなくね?

793 :名無し組:2021/12/02(木) 12:43:36.38 ID:???.net
>>775
介護業界いけ
建築あきらメロン

794 :名無し組:2021/12/02(木) 12:44:56.18 ID:???.net
>>792
対策なんかできねえよ
それが建築士試験

795 :名無し組:2021/12/02(木) 12:48:21.99 ID:o50WsbVu.net
2年連続落ちました
意味分からん

796 :名無し組:2021/12/02(木) 12:53:45.53 ID:???.net
介護業界へgo

797 :名無し組:2021/12/02(木) 12:56:15.41 ID:???.net
施工管理取れよ

798 :名無し組:2021/12/02(木) 12:57:47.68 ID:C7yhA3vw.net
>>770
はい、ほぼ全部切土マンの僕ですが受かりました〜。
現実を見ろw

799 :名無し組:2021/12/02(木) 13:01:01.62 ID:o50WsbVu.net
2級施工管理しかありません

800 :名無し組:2021/12/02(木) 13:05:00.18 ID:???.net
>>798
俺は切盛なしで受かったで
別に切土マンを批判してるわけじゃなく資格学校の「こんなのほぼ全部切土してちょっとだけ元の敷地残せば後は簡単じゃんw」みたいな鼻で笑う解説がクソ腹立ったわ
Nのあの生活習慣病のデブのハゲな

801 :名無し組:2021/12/02(木) 13:05:52.64 ID:???.net
そもそも初出の問題で1発失格なんて過去にもなかったとはみんなわかってるでしょうよ

802 :名無し組:2021/12/02(木) 13:10:07.47 ID:???.net
角落ちするくらいなら木造建築士と併願しておくんだったわ
クビかもしれん
マジで飯食えんくなる

803 :名無し組:2021/12/02(木) 13:13:12.01 ID:???.net
>>800
それな
切り土なしで考える事から逃げた癖に偉そうにと思ってたよ

804 :名無し組:2021/12/02(木) 13:23:22.00 ID:???.net
木造建築士の方が難しいと思うが
そんな考え方してるから角落ちする

805 :名無し組:2021/12/02(木) 13:46:07.58 ID:???.net
>>43
いや、ホントに受かったんですよ(震え声)

806 :名無し組:2021/12/02(木) 13:58:55.37 ID:???.net
クビを宣告されたら介護もありですね
絶対に食いっぱぐれはない。
家族養うためには手段なんて選べないな。

807 :名無し組:2021/12/02(木) 14:11:47.55 ID:???.net
二級3回落ちて一級製図やってる人もTwitterで見たから頑張れよ
その人は今年落ちれば角番らしいけど

808 :名無し組:2021/12/02(木) 15:32:06.02 ID:w4bIj/+f.net
次はなんの資格にするかな。
建築キャドか簿記にいくか

809 :名無し組:2021/12/02(木) 16:03:27.99 ID:???.net
資格学校のゴミクズ営業担当ってなんで毎回いちいち電話かけてくんだよ
このご時世アドレス教えてんだからメールで済ませばいいものを毎日電話一本だけ残してくるから毎回無視してるわ
受かったからもう用ないんじゃ失せろゴミ

810 :名無し組:2021/12/02(木) 16:12:23.31 ID:???.net
Nからは一度顔出してくれって言われたな
まあ、一級の勧誘だろうが

811 :名無し組:2021/12/02(木) 16:14:36.92 ID:WYH3NTG/.net
軒高オーバーが受かって、オーバーしてないのが他の採点で落とされるの不公平だろ

軒高クリアするため、時間削って、他も犠牲にしてんのに

ほんとアホらしい 死ね

812 :名無し組:2021/12/02(木) 16:27:16.04 ID:QCJKVj8G.net
みんなもう郵送でも来てるの?
うちは仕事で確認できてないけど

813 :名無し組:2021/12/02(木) 16:54:35.36 ID:???.net
>>811
よう、負け犬

814 :名無し組:2021/12/02(木) 17:00:31.99 ID:???.net
たしかにオーバーが許されるなら初めからオーバーさせていいプランが出来たのにね。
ほんとアホくさいな 死ね

815 :名無し組:2021/12/02(木) 17:04:12.10 ID:???.net
>>811
軒高ミス、詳細図ミス、記入漏れ多数で受かって済まない

816 :名無し組:2021/12/02(木) 17:10:52.64 ID:C7yhA3vw.net
>>803
実際受かった時点で偉いんでw
合格者は一律で合格な訳で、そこに点数とか順位なんて存在しない。
合格すれば合格。落ちるなら落ちる。以上w

817 :名無し組:2021/12/02(木) 17:15:16.59 ID:???.net
>>816
同じ受験生に「偉そうに」なんて思ってないよ
あの試験時間の中でいきなり難題吹っ掛けられて共に苦しんだ仲間と思ってるから
ただ、気に入らなかったのは時間的な制約もなく他の予備校の答えも見ながら「こうすれば簡単」とか後出しジャンケンをした講師連中の態度って事

818 :名無し組:2021/12/02(木) 17:26:28.06 ID:X2rn8PhF.net
>>817
あいつら断面図に傾斜線入ってた事も把握してないのに切り出しちゃえばいいじゃんwみたいな事言うから殺したろか思ったわ
まぁ受かった今どうでもいいけど

819 :名無し組:2021/12/02(木) 18:34:09.90 ID:???.net
本当にな
あの問題文見た瞬間の焦りと頭フル回転で脳みそ搾り出す感じはリアルタイムで体験したものにしか分からんわ
合格した今となっては楽しい思い出になった

820 :名無し組:2021/12/02(木) 18:43:06.76 ID:???.net
>>811
軒高オーバーしてないのに落ちたなら要求室の欠落とか採点するに値しない重大なミスしたんやろ
惑わされたとはいえどんまいやな

821 :名無し組:2021/12/02(木) 18:47:06.64 ID:+WWYm8p5.net
あるわけ無いのに、他の都道府県の合格発表みて受験番号探したわ

822 :名無し組:2021/12/02(木) 18:50:38.16 ID:y6du13fn.net
>>821
結局見つかったの?

823 :名無し組:2021/12/02(木) 18:55:41.91 ID:???.net
>>821
いつでも〜さーがしているよー
こんなとこにあるはずもないのに〽︎

824 :名無し組:2021/12/02(木) 20:05:26.66 ID:???.net
次角番だから、Sに行こうか迷ってる
Nは昔通ったけどダメだった

825 :名無し組:2021/12/02(木) 20:15:34.81 ID:???.net
>>824
学校なんかどこ通っても一緒だよ
受かるやつは受かる
落ちるやつはずーっと落ちる
受け身で勉強してるうちは、、、ま、それでも2級ごとき、受かるよ
一級はそれじゃ無理だけどな

まあ、頑張れ

826 :名無し組:2021/12/02(木) 20:16:45.67 ID:???.net
励ましてるのか嫌味なのか分からんなw

827 :名無し組:2021/12/02(木) 20:21:23.46 ID:???.net
>>824
木造はSスタイルだとちょっと意地悪されただけで伏図とか詰みそう

828 :名無し組:2021/12/02(木) 20:23:08.88 ID:???.net
郵便での通知届いた?俺はまだ届いてない

829 :名無し組:2021/12/02(木) 20:24:05.20 ID:???.net
心当たり無いけど落ちたなー
実務経験無いのが滲み出てたのかな

830 :名無し組:2021/12/02(木) 20:43:56.92 ID:TsO15okp.net
>>827
伏図は梁や火打無くても受かるから大丈夫よ

831 :名無し組:2021/12/02(木) 20:55:25.79 ID:???.net
>>828
まだ来てない関東

832 :名無し組:2021/12/02(木) 21:05:49.59 ID:cqUqAqFW.net
やっぱりエスキス上手くまとめられる人が受かりやすいと思う。

軒高オーバーだろうが部分詳細不整合だろうが、プランに欠点が少ない人は他の減点要素が少ないから描き上げさえすれば救済される。

普段一応図面は描き上げてるが、エスキスに難がある人はサプライズに対応出来なかったら、
サプライズで大幅減点、さらにプランでも減点で落ちる、みたいな。

833 :名無し組:2021/12/02(木) 21:16:19.52 ID:???.net
>>43
>>805
センス無しマン、受かったの?
おめでとうございます!
来年は一級だ、一緒に頑張ろうね。

東京都だけど、合格通知は今日の午後に届いたよ
登録には、免許申請手数料\24400 と住民票等が必要だって。
結構高い…

834 :名無し組:2021/12/02(木) 21:24:37.95 ID:???.net
つーか通知書は来たけど合格証書って無いのかよ?
しかも書留じゃなくて普通に郵便ポスト投函とか馬鹿かよ

835 :名無し組:2021/12/02(木) 21:30:18.34 ID:???.net
試験に合格しただけじゃ全く意味ないのに何言ってんだこいつ
免許登録できる資格を得たに過ぎないのに

836 :名無し組:2021/12/02(木) 21:38:25.67 ID:???.net
ハガキ届いた、ランク3でした。

837 :名無し組:2021/12/02(木) 21:40:51.97 ID:z/KCiyNj.net
>>833
正直高いですよね…1級は6万?だったような

838 :名無し組:2021/12/02(木) 21:42:38.15 ID:???.net
Nに通いながら、Sの作図資料や図面をメルカリで入手
両者を比較すると
エスキス Sの方が確認を繰り返しながら時間をかけるのでミスが起こりにくい。ただ、間取のセンスはNのほうがあると思った
作図 Sは短時間で書けるように鍛えられるが、応用が利かないのでは? Nは立面図と断面図、断面詳細図に手間がかかった

839 :名無し組:2021/12/02(木) 22:23:11.85 ID:???.net
>>833
合格したぜ!
センス無くても受かる生き証人かも!
基礎上げてスロープ引き回して小さいの建てたけどなんとかなった
来年は1級か‥悩むな
取りあえずNの二級建築士登録方法説明会
という名の
勧誘を受けてから決めるわ

840 :名無し組:2021/12/02(木) 23:04:54.76 ID:???.net
建築グラドルちゃんは製図受かったのかな・・・
心配だ・・・受かっててほしい!!!!

841 :名無し組:2021/12/02(木) 23:11:35.26 ID:???.net
あの子いいよね

842 :名無し組:2021/12/02(木) 23:12:23.61 ID:???.net
グラドルに負ける実務経験者たちよ、、、

843 :名無し組:2021/12/02(木) 23:36:06.50 ID:???.net
>>838
通学はせずにNとSの問題集をやり込んで受かったけど
Sの、何も考えずに丸暗記のように描けっていうのは
勉強時間が試験対策にしかならないので、
長い目で見ると逆に時間の無駄だと思う。
解答例も、診療スペース床がフローリングとか何も考えてなさそう。

Nの方が作問も解答例もずっと良質だった。

解説とかの内容は、お互いに補完し合う部分があるので
通学しないならNS両方を見た方が良いと思います。

844 :名無し組:2021/12/02(木) 23:42:23.91 ID:cqUqAqFW.net
>>838
Nも高いけど、Sがさらに高いから金額面でNにした。
受かったから良かったけど、担当は滅多に連絡くれないし(仕事で行けないこともあったから気は楽だったけど)、
課題の返却もランクとかあまり付けてくれないこともあったし、Sの方が手厚いのかな?

一級もNとSじゃ学科、製図共に10万以上差があるし、合わせて30万くらいは違うから、
受からせてくれたNにするか、Sが良いのか迷う。

845 :名無し組:2021/12/03(金) 00:07:04.88 ID:nU/0B976.net
自宅からも事務所からも近いし、パイセンもそうだったという理由でSにしたけど次の一級はNにしようかと思ってる。
話だけ聞いてるとNは製図で細かいことまでやらせるのね。
Sはほんと必要な部分だけのザックリ図面だったわ。

846 :名無し組:2021/12/03(金) 00:11:29.57 ID:???.net
>>844
学科はどちらでも製図は課題はN、その他はS
N行くならストレートは諦めた方がよい感じかな

847 :名無し組:2021/12/03(金) 00:12:20.96 ID:???.net
>>845
それ一級行ったら逆だぞ

848 :名無し組:2021/12/03(金) 00:28:33.74 ID:???.net
一級は学科は独学、製図はNに通学したいんだけど
もし学科受かったらそのままストレート合格目指して2ヶ月弱通学するか
製図だけ来年にして1年通学するかどっちがいいかなぁ
ていうかいきなり製図を1年コースってできるのか?

849 :名無し組:2021/12/03(金) 00:35:08.60 ID:???.net
学科受かった年の製図をスキップするなら製図は長期コースに入ることになるだろうね。
てか病気や介護とか特段の事情がなければそのまま受けた方がいいよ。もしくは全く見込みなくて受けても必ず落ちることがわかってる場合

850 :名無し組:2021/12/03(金) 00:41:39.97 ID:???.net
>>849
そのまま受けたほうがいいのか
一級建築士は難関難関って聞くから最初から製図は長期コースの方がいいのかなと思って
ストレート目指して頑張るよありがとう

851 :名無し組:2021/12/03(金) 00:52:06.15 ID:???.net
>>850
学科受かった勢いを自己統制して製図見送ることのできる賢者メンタルある人はそうそう居ない

852 :名無し組:2021/12/03(金) 00:57:01.59 ID:???.net
去年は学科受かった人でそのまま製図受けた割合は89.9%とほぼ9割みたいね。
数字の根拠だけど、分母は試験元の公表、分子はビリケツのブログの都道府県別合格率の記事を参考にして計算した。

まあつまり学科受かっても何らかの理由で1割は受けないみたい。

853 :名無し組:2021/12/03(金) 01:00:20.99 ID:???.net
>>852
そうか
統計あるのね
自分は肌感で書いたから、訂正するわ

854 :名無し組:2021/12/03(金) 05:19:42.53 ID:???.net
準備不足なら製図パスしてもおかしくはない。製図受験が3年3回から5年3回に変わったし

855 :名無し組:2021/12/03(金) 07:35:20.88 ID:???.net
解答例の断面図 設計GL描いてなくてズルいなぁ
結局GLは曖昧で良かったのかよ

856 :名無し組:2021/12/03(金) 07:50:22.01 ID:???.net
>>855
どういうこと?

857 :名無し組:2021/12/03(金) 07:59:28.20 ID:???.net
>>855
当初は切土プランにするつもりだったけど批判の激しさにヘタレたんじゃないの?
各予備校が揃って切土の解答例を出したのは試験元からリークされてたとしか思えん

858 :名無し組:2021/12/03(金) 08:22:41.83 ID:???.net
>>856

問題文では全面道路をGLとするとしか書いてないから
そこを設計GLとするのか平均GLを出さないといけないのかが不明だった。
解答例では切土盛土してないから設計GLは全面道路よりは高くなるはずだけど
断面図見ると全面道路にそのままGLとしか書いてないから
”試験”という世界の中では結局問題文の通り思考停止してそのままGLと書けば正解なんだなと。
深読みして動揺させたいのが狙いなんだろうけどちょっと乱暴すぎるというか言葉足らずと思った。
俺は結局切土盛土せず室内で短い階段作ったプランで合格できた。
断面は平均GLで書いて細かい数値は計算できなかったから平均GL250で断面図描いたよ。

859 :名無し組:2021/12/03(金) 10:48:10.61 ID:???.net
>>858
俺は平均GL書くことも考えたけど、正確な値を出すのが難しかったから、時間かけて不正確な平均GL書いて減点されるなら書かずに減点されたほうがマシと判断して書かなかった。
敷地の大半を切土して道路から9000の軒高にした。

860 :名無し組:2021/12/03(金) 11:01:51.78 ID:???.net
お家を建てたことをきっかけに建築に興味出てきた40代なんですが、二級建築士の試験を受けることはできますか?
大学は出てますが文系です。

861 :名無し組:2021/12/03(金) 11:06:04.62 ID:???.net
実務経験7年以上必要みたいですね、、、ギャワン、、、(T_T)

862 :名無し組:2021/12/03(金) 11:09:12.32 ID:???.net
2年ほど学校行けば受験資格貰えるよ。
頑張れ。
施主として関わるのとは別世界なんで、茨の道だけど。

863 :名無し組:2021/12/03(金) 11:45:27.78 ID:???.net
>>860
42で通信制大学入って今年卒業して
そのままN行って今年2級受けてストレート合格したぜ
俺も最初の大学は文系バカ大学だったな

864 :名無し組:2021/12/03(金) 13:16:44.26 ID:???.net
>>862-863
あざますですm(_ _)m
軽く考えてましたヽ(´o`;
863さん凄い(*_*)

865 :名無し組:2021/12/03(金) 13:41:13.20 ID:???.net
桜田マオ落ちたっぽいね。
ずっとダンマリやん。
下らんツイートはいいから早く発表しろよ

866 :名無し組:2021/12/03(金) 13:50:47.28 ID:???.net
あれだけ建築グラドル自称しといて合格発表前はおろか発表日という重要な日に音沙汰無しってさすがビジネスやなぁって思う

867 :名無し組:2021/12/03(金) 14:15:47.88 ID:???.net
ハウジングインテリアカレッジの情報を聞きたい。

今年、士会の通いで学ぼうと思ったけど、コロナで全部通信になった。動画解説は爺さんが白板使いながら、ダラダラ喋ってるだけで、頭に入ってこなかった。解答図面はA4で、テキストは薄っぺらくて、図面が早く書けるようになるコツみたいなものは教えてくれない。
図面を書くスピードがない人には、士会の通信はオススメしない。

868 :名無し組:2021/12/03(金) 15:28:21.26 ID:???.net
そのグラドルの事は詳しくないけど、テレビやネット番組等で合否を発表する企画があるのだとしたら、それまではネタバレ出来ない。
とかの事情があるんちゃう。知らんけど

869 :名無し組:2021/12/03(金) 15:46:50.35 ID:???.net
本人確認が出来る公的な身分証明書(原本)
ってなんだよ。運転免許証のコピーでいいのか?
誰か教えてくだしゃい

870 :名無し組:2021/12/03(金) 15:55:01.65 ID:???.net
普通にYouTubeで結果発表だろ、ツイで公開する筈ないだろ

871 :名無し組:2021/12/03(金) 15:59:28.69 ID:???.net
原本って書いてるのにコピーでええわけなかろうが

872 :名無し組:2021/12/03(金) 16:00:04.10 ID:???.net
>>870
学科の合格発表の時は当日すぐにツイートしたのに?

873 :名無し組:2021/12/03(金) 16:01:47.83 ID:???.net
>>871
出来るだけ郵送で送れって書いてあんのに運転免許証を原本って意味わからんやろが
免許証封筒に入れて送れ言うんか?コラ

874 :名無し組:2021/12/03(金) 16:13:10.16 ID:???.net
コピーでええらしいわ。ありがとな!!!怒ってごめんな!!!

875 :名無し組:2021/12/03(金) 16:45:52.96 ID:???.net
>>872
俺は870じゃないけど、学科の時は本人が早まって呟いちゃったとか、学科だけやと話題にならんから番組等で取り上げる程でも無かったとかちゃうかな。知らんけど。

まあ俺が言いたいのは色んな事情あるやろうからそういうの考えずに簡単に批判すなって事よ

876 :名無し組:2021/12/03(金) 17:13:40.56 ID:???.net
>>869
去年の話だけど持ち込みの時は免許証持ってきてね、郵送の時はコピー入れてねだったよ

877 :名無し組:2021/12/03(金) 17:19:27.38 ID:???.net
学科なんか自己採点でおそらく大丈夫って結果的にわかってたし

878 :名無し組:2021/12/03(金) 17:24:52.96 ID:???.net
落ちこぼれが一級建築士になるまでの人は製図試験受けたんだっけ?二級の学科は通ったと記憶してるが

879 :名無し組:2021/12/03(金) 23:14:43.82 ID:???.net
この程度の試験で落ちる奴って
もはや知的障害者だろ・・・

880 :名無し組:2021/12/03(金) 23:16:20.20 ID:???.net
いやしかしマジで受かってよかった・・・
貯金ないからもう一年予備校通う金もないし
新たに木造の練習なんかしたくないしマジでよかったぞ・・・
とりあえず独学で一級の学科に挑む・・・

881 :名無し組:2021/12/03(金) 23:20:18.11 ID:???.net
二級で学校通って受かってマジで良かったと言ってるレベルなら煽り抜きで一級独学とは無謀だから
合格した事は素直におめでとうだけど成功体験を得てなんでもできちゃう気になってるだけだからちゃんと冷静に考えて行動しろよ

882 :名無し組:2021/12/03(金) 23:21:44.89 ID:j110McG0.net
>>881
オッケ〜☆(ゝω・)vキャピ

883 :名無し組:2021/12/03(金) 23:29:03.87 ID:???.net
>>881
学科って書いてあるのが読めないのか・・・

884 :名無し組:2021/12/03(金) 23:31:44.08 ID:???.net
>>881
見るからに文章からアホさが滲みでてんなw

885 :名無し組:2021/12/03(金) 23:33:38.97 ID:???.net
こんなマヌケでも冷静に考えてレスした結果がこれです

886 :名無し組:2021/12/03(金) 23:51:31.91 ID:???.net
ホント二級建築士目指す奴も合格した奴もバカが多いな

887 :名無し組:2021/12/03(金) 23:58:20.76 ID:???.net
>>881
冷静に物事を考えられない馬鹿だから万年一級不合格で
どうしようもないので二級のスレに現れて上から物を言うだけしかできないゴミ
こんなどうしようもないアホにはなりたくないから俺も一級頑張ろう

888 :名無し組:2021/12/04(土) 01:02:01.15 ID:???.net
おい桜田マオ
真顔で道路の真ん中でオッパイ出した写真あげるよりもやることあんだろーが!

889 :名無し組:2021/12/04(土) 01:30:57.22 ID:???.net
>>888
やめてやれよ

890 :名無し組:2021/12/04(土) 02:48:22.88 ID:???.net
こんなのに付き纏われてかわいそう

891 :名無し組:2021/12/04(土) 08:51:57.45 ID:???.net
学科もとりあえずで独学やるもんじゃないけどな
資格学校も本命が怪しいととりあえず独学で目指してダメだったら〜って営業するけど1年無駄にするって大きいからな

892 :名無し組:2021/12/04(土) 09:37:48.17 ID:???.net
同じ資格を目指す者同士、罵り合いはやめようよ

学科については、一級も二級も独学で良いと思う
正解も解説も自分で調べられるし、通学時間がもったいないし
過去問+参考書と、youtubeもおすすめ

設計製図は、独りよがりにならないように他者に見てもらいたいかな

模範解答(建築技術センターなら無料でDLできる)を
時間を測って一気に写す、を数回繰り返すだけで
製図のスピードアップは自力でできる。
その上で、通信添削とか模試を利用

まあ、金と時間が充分あるなら、通学が確実なんだろうけど

893 :名無し組:2021/12/04(土) 10:26:50.00 ID:???.net
皆は、会社のどこの関係まで合格を伝えた?

894 :名無し組:2021/12/04(土) 11:00:58.69 ID:ms3Ok2zx.net
製図は早期コースでNに通いましたが、やっぱり先生との相性が全てだなって感じでした。私の先生は要点を掴んでいて加点にならない事は記入しなくてよいという方針だし信頼できて無事合格!ある程度放置だったけど、私にはそれが合ってたので感謝してます。ただ隣のクラスの先生は無駄話ばかりの人でこの先生じゃなくてよかった。。と心から思った。

895 :名無し組:2021/12/04(土) 11:05:20.25 ID:ms3Ok2zx.net
私も学科は基本独学で良いと思う派。構造だけは苦手でTACの 2科目選択の講座に通って充分だったよ。

896 :名無し組:2021/12/04(土) 11:36:11.37 ID:???.net
建築グラドル()
こんなのに夢中になる知的障害者がいるんだな

そりゃ二級建築士を頑張って目指そうとするわな

897 :名無し組:2021/12/04(土) 12:25:01.23 ID:???.net
おいおい
それじゃあ二級建築士はバカって言ってるように聞こえるぜ?

898 :名無し組:2021/12/04(土) 12:28:02.52 ID:???.net
学科で独学ってどのぐらい居るんだろうね
半分ぐらいは占めるんだろうか
今年の合格率15%とかなり低かったし独学組はどのぐらい残ったんだろう
あとSは昨今の製図試験難化に備えて学科のカリキュラムに製図も含めるって聞いたけどほんとかなぁ
更に差がついちゃうね

899 :名無し組:2021/12/04(土) 12:43:25.97 ID:???.net
>>897
実際、二級建築士はおバカ定期

900 :名無し組:2021/12/04(土) 15:41:37.92 ID:HrArE4AZ.net
落ちた
来年は通信にするわ
Nでやってたが
授業料が払えない
製図授業でローン払ってるし

901 :名無し組:2021/12/04(土) 18:56:47.18 ID:???.net
1級で角番落ちして2級から順番にやろうと思ってやったら2級も製図で角番まで追い込まれたけど、やっと今年合格した。諦めなくて良かった。
これで来年からまた新鮮な気持ちで1級に挑める!

902 :名無し組:2021/12/04(土) 22:26:55.80 ID:???.net
>>901
病院行って脳外科で受診してもらえって
絶対脳障害だぞソレ

903 :名無し組:2021/12/04(土) 23:38:22.49 ID:???.net
自分は落ちたからって他人を攻撃するのはよくないね。何年かかろうが合格は合格

904 :名無し組:2021/12/05(日) 07:38:48.77 ID:???.net
俺も発達障害とか知的障害が俺自身絶対あると思ってるけど普通に一級受かったから一級建築士も誰でも受かると思うよ

905 :名無し組:2021/12/05(日) 07:58:16.58 ID:???.net
>>902
そうなんですかね・・・
病院か・・・見てもらった方がいいか・・・

906 :名無し組:2021/12/05(日) 08:03:08.80 ID:???.net
>>905
あんたが幾つか知らないけど最近身近で脳卒中が何人か続いて出てる
物覚えが悪くなったりしたら早目に受診した方が良いよ

907 :名無し組:2021/12/05(日) 18:02:01.19 ID:???.net
>>905
なんて言って受診するんだよw
そんなに考え込むな

908 :名無し組:2021/12/05(日) 18:16:23.60 ID:i1UatHNq.net
Nで落ちた、、、。
来年一級学科受けてから製図スタート間に合わないな。二級製図2年目早期スタートだと57万、、、

909 :名無し組:2021/12/05(日) 19:21:55.88 ID:???.net
俺はTACの通信で、初受験で受かった。製図の予備知識ゼロからスタートした。
結局は本人次第と思う。

910 :名無し組:2021/12/05(日) 19:22:50.68 ID:???.net
二級なんて独学でいけるから偉そうにすんな

911 :名無し組:2021/12/05(日) 19:24:24.04 ID:???.net
同時受験してる人らって受からないと生活がヤバイとかそういう系なんだろうか
超人以外はキャパオーバーでいい結果になるとは思えんが

912 :名無し組:2021/12/05(日) 19:38:23.05 ID:5xIa2V7x.net
自分は仕事しながら製図がいっぱいいっぱいで、2年目だったけど製図7月スタートにした。
7〜9月の試験まで仕事セーブさせてもらえてなんとかなったから、
学生ならともかく、仕事しながら一級学科と二級製図なんてとんでもない。

二級学科が7月頭、大体学科合格者や今年落ちの短期組はその翌週から製図スタート、一級学科が7月末で、
多分3週間くらい二級製図が遅れるし、
かと言って一級学科の勉強で製図事前に出来なさそうだから、
二兎追うものは…になりかねない気がする。

913 :名無し組:2021/12/05(日) 19:55:32.56 ID:???.net
>>912
学校の養分になるだけだよなあ。焦ってる人の担当になった営業とか心の中でカモが来たってニヤニヤしてんじゃねえのって思うわ
そこまで無理して取らなきゃいけない理由があるならまた別かもしれんが

914 :名無し組:2021/12/05(日) 20:10:32.43 ID:???.net
2級落ちてるようだとホントにやばいからな
あんなの独学で全部やってしまって当たり前で、
そいつらの中から一級は10%も受からないからな

915 :名無し組:2021/12/05(日) 21:03:52.07 ID:???.net
あっそ

916 :名無し組:2021/12/05(日) 21:10:52.66 ID:???.net
■郵送申請の場合の必要書類等
1 本人確認ができる公的な身分証明書のコピー(原本は必要ありません)
2 合格通知書のコピー(原本は必要ありません)
3 申請手数料(24,400 円)の受領証の原本(次の郵便局口座へお振込みください。)
(口座記号・番号)00280-4-68078 (加入者名)一般社団法人 神奈川県建築士会
4 返信用封筒(宛先に自宅住所を記載し 84 円切手を貼付、受付票・控え等の返送用)

■郵送交付を希望される場合
上記1〜4と共に、免許交付用の「レターパックプラス」(「お届け先」に自宅住所を
記載してください。)

返信用封筒を用意するのは分かるが郵送交付希望者はレターパックプラスの意味がわかんねぇんだが
免許証ってレターパックプラス封入しなかったら自分で取りに行かなあかんのか?
てかレターパックプラスってあんなでけぇの返信用にどうやって封入すんだよ
今年の製図の問題文より意味わかんねぇんだが
神奈川県頭イカれてんのかよ

917 :名無し組:2021/12/05(日) 22:19:31.85 ID:???.net
対面受取させたいからだろ頭沸いてんのか?よくそれで二級合格できたな
レターパックプラスなんてただの紙なんだから4つ折りにして郵送用封筒にぶち込めよタコ

918 :名無し組:2021/12/05(日) 22:37:31.19 ID:???.net
>>917
うるさい!!!!

919 :名無し組:2021/12/06(月) 06:46:32.19 ID:???.net
>>908
真面目な話、どうして資格取得でそんなにお金をかけられるの?
他に使い道ないの?彼女とかいないの?
しかも不合格ってw
そんなんじゃ幸せになれないよ?

920 :名無し組:2021/12/06(月) 08:16:42.28 ID:???.net
金に関しては価値観は人それぞれだからな、資格全般に金かけるの否定するなら公認会計士や司法試験受験者にも同じ事言えるか?難易度考えろとかそんな言い訳無しな

921 :名無し組:2021/12/06(月) 08:55:14.26 ID:???.net
金よりも時間だろ
金は取り返せるけど時間は戻ってこない
資格を取った事で生涯賃金が1000万円増えたとしたら、1000時間の時間をかけても勉強は時給1万の行為になるからね。

922 :名無し組:2021/12/06(月) 10:13:43.46 ID:???.net
総合資格のセールストークみたいだな

923 :名無し組:2021/12/06(月) 10:23:53.15 ID:???.net
なんで金か時間かどっちかの選択肢しかないんだよ
金ほどほどに猛勉強して最短合格が1番

924 :名無し組:2021/12/06(月) 11:17:55.61 ID:3X0Yi6WH.net
俺は計画性も気力もないヘタレだから時間を金で買わないと一級は受からないと思う。
資格学校の思う壺。

925 :名無し組:2021/12/06(月) 12:14:49.53 ID:1jIPHImz.net
来年S行く奴ら絶対強化講座受けなくていいからな
宿題と課題きっちりやっとけば通る

926 :名無し組:2021/12/06(月) 12:16:09.88 ID:n/zJkDAq.net
2級とって会社からいくら手当て出るのか経理に聞いてみたら5000円だった笑😹
一級で1.5万円らしいけど皆の会社もそんなもの?

927 :名無し組:2021/12/06(月) 12:21:48.62 ID:???.net
二級建築士の平均給与見てみなよ低いのわかるから

928 :名無し組:2021/12/06(月) 12:33:57.53 ID:???.net
コストに関しては総合資格に通って落ちるのが一番哀れ

929 :名無し組:2021/12/06(月) 12:47:36.42 ID:???.net
そこら辺のバイトと同じ時給っす

930 :名無し組:2021/12/06(月) 12:49:50.03 ID:???.net
二級の長期製図とかただの集金装置だからマジでやめとけよ
メンタルも金も削れるだけでいいことないから

931 :名無し組:2021/12/06(月) 14:14:27.62 ID:???.net
ちょっと待て、二級建築士の話だよな?
市販のテキスト適当にやってれば受かるだろ
異次元に来ちまったのか俺は

932 :名無し組:2021/12/06(月) 14:23:25.18 ID:nC561z7t.net
>>931
そうだねw

933 :名無し組:2021/12/06(月) 15:38:20.50 ID:???.net
>>926
ウチはその20倍くらい

934 :名無し組:2021/12/06(月) 15:39:36.17 ID:???.net
>>931
今年の製図はそれだけじゃ受からんよ
試しに何も見ないで書いた図面をUPしてみなよ

935 :名無し組:2021/12/06(月) 17:26:37.39 ID:n/zJkDAq.net
>>933
まじかよすげーな。
お疲れ様です。

936 :名無し組:2021/12/06(月) 17:47:00.77 ID:???.net
>>925
有料オプション、ほんと無用だよね

937 :名無し組:2021/12/06(月) 20:05:02.68 ID:???.net
独学でも受かるし合格者も多数いるだろうけどそれよりも独学で挫折したやつの方が多いと思う
消去法的に学校に行くのはなにも恥ずかしくないわな

938 :名無し組:2021/12/06(月) 20:07:59.71 ID:???.net
今年落ちて来年どうするか考えたけど
直前のNにするかな

939 :名無し組:2021/12/06(月) 21:18:19.48 ID:???.net
職種によるけど現場監督なら、通った方がいいと思う。
帰ってから、やる気にならない

940 :名無し組:2021/12/06(月) 21:29:40.08 ID:???.net
建築と全くの無関係

941 :名無し組:2021/12/06(月) 21:34:12.18 ID:???.net
今年、申し込んで仕事が忙しくて鬱病になりかけて、当日棄権したけど、受験回数にカウントされる?

942 :名無し組:2021/12/06(月) 21:52:18.90 ID:???.net
学科通った後の3回チケットにカウントされるかって事なら初年度以外はされるはず

943 :名無し組:2021/12/06(月) 23:51:11.93 ID:aCRhvvIG.net
>>938
N生、50万近く払って落ちてる率高いけどTACにしたら?一級はTACにするつもり。

944 :名無し組:2021/12/06(月) 23:53:50.37 ID:???.net
タックはやめておけ
今年の製図問題はひどかったぞ

945 :名無し組:2021/12/07(火) 06:53:22.06 ID:???.net
>>944
具体的にどう酷かったの?

946 :名無し組:2021/12/07(火) 08:13:42.86 ID:???.net
落ちたやつが切土どうしてたのかだけ気になる

947 :名無し組:2021/12/07(火) 08:36:03.98 ID:???.net
 
>>946
たぶん切土盛土はそれなりに対処してるはず
問題はその対処に時間かけ過ぎてパニくって単純な要求室欠落や延焼ラインミスや構造ミスしてる。
見直し時間も無いからそれにすら気づいてなくてなぜ不合格になったのかが分からないってなってる。

948 :名無し組:2021/12/07(火) 09:15:14.32 ID:???.net
多分とかはどうでもよくて
落ちたやつが切土全面してたかどうかだけ気になる
資格学校も総評で触れてなくて笑うんだけど

949 :名無し組:2021/12/07(火) 09:21:23.00 ID:???.net
>>948
全面切土は問題文的にアウトだから多分一部残してるか長いスロープつけてるよ。
盛土派はいないかな

950 :名無し組:2021/12/07(火) 09:28:57.96 ID:???.net
>>945
一級製図しか知らんけどSNが一般的な集合住宅の課題をやる中タックはほぼメゾネット付きの集住だった
試験後のタック解答例も本当に酷かった

951 :名無し組:2021/12/07(火) 09:30:15.02 ID:???.net
次同じ問題出た時の事気にしてるなら切土なし階高調整が正解としか
今回OKでも次回平均GL派、切土派が同じように合格するとは限らんし

952 :名無し組:2021/12/07(火) 09:40:12.79 ID:???.net
>>951
あっそ

953 :名無し組:2021/12/07(火) 09:48:57.91 ID:???.net
>>901
2級の製図でカド番って相当だぞ
そもそもの問題の解釈の仕方が的外れって事だ
一級受けても苦労すると思うが

954 :名無し組:2021/12/07(火) 10:56:19.79 ID:???.net
>>950
二級の話をしろよ

955 :名無し組:2021/12/07(火) 11:43:47.04 ID:???.net
ざまあです!
落ちたみなさまざまあですよ!

956 :名無し組:2021/12/07(火) 11:46:28.56 ID:???.net
TがクソかNがクソか知らんけど

S以上のクソはないから安心してくれ

957 :名無し組:2021/12/07(火) 12:13:21.75 ID:???.net
NもそうだがSはぶっちぎりで広告費がヤバい。
虫ケラたちによる365日の電話攻撃費用もヤバい。
その膨大な費用を受講者があのバカ高い学費で支払います。
Sに比べればNはまだマシですねぇ~

958 :名無し組:2021/12/07(火) 12:37:52.13 ID:???.net
どこがクソとか語れるようになるまで学校通いたくないwww

959 :名無し組:2021/12/07(火) 12:44:14.36 ID:???.net
金と営業でしか比較してないのがね
初年度はシステムが合理的なSが1番合格率高そう
2年目以降は課題予想力の高いNが強そう
Tは、、、

960 :名無し組:2021/12/07(火) 13:24:59.07 ID:???.net
Tは値段相応
2級ならTで十分だけどな

961 :名無し組:2021/12/07(火) 13:42:18.31 ID:???.net
建築士会で合格者の名前を見てきた
クラスで一番可愛かった子の名前はなかった

962 :名無し組:2021/12/07(火) 14:44:37.35 ID:???.net
>>961
今がチャンスだろ、落ち込んでるからセックスで癒してやれ

963 :名無し組:2021/12/07(火) 14:58:24.21 ID:???.net
>>959
全体的な合格率はSもNもほぼ変わらんらしいよ。
どっちかが優位だったら、宣伝文句にしないわけはないわな。

Sはとにかく自社のやり方で型にはめて指導する方針。
作図にしてもエスキスにしても、基本的にそれ以外のやり方は許さない。
そのやり方が合えば伸びるだろうけど、合わなかったら最悪。

Nは放任主義。
自分で積極的に情報収集して自分なりのやり方を確立できるタイプの人はいいけど、
予備知識がない初年度生で受け身の人には最悪。

以上が2年で両方通った俺の感想。
ただ、ここまで書いて何だけど、
学校の当たり外れよりも講師の当たり外れの方がでかい。
どっちに行っても講師がクソならクソだし、講師が良ければ大丈夫。

964 :名無し組:2021/12/07(火) 15:24:48.52 ID:pCYJ3uWJ.net
>>950
参考に聞きたいんだけど、Tの解答例がなぜ最悪なの?

965 :名無し組:2021/12/07(火) 15:37:38.67 ID:???.net
今年の二級製図の解答例はTACがダントツで良かった。
切り盛り有りのパターンと切り盛り無しのパターン両方出してくれて好印象
NとSは思考停止のゴミ。特にNのあの気持ちの悪いデブ。

966 :名無し組:2021/12/07(火) 15:53:09.06 ID:???.net
>>964
今年N通って一級受けたけど、Tの解答例は不合格レベルの図面かと。
東側道路が駅に行く歩道つき8m道路、西側が駅のない4m道路、集合住宅のアプローチを普通は東から取るところTは西から取ってた。。

967 :名無し組:2021/12/07(火) 15:54:56.91 ID:???.net
>>966
ふーん。

で?

968 :名無し組:2021/12/07(火) 15:57:13.19 ID:???.net
>>966
ここ2級のスレ
1級スレでボロカス言われたからってこっちにこんでよろしい

969 :名無し組:2021/12/07(火) 15:58:32.99 ID:???.net
>>966
ここは二級スレだが?

970 :名無し組:2021/12/07(火) 16:04:13.80 ID:???.net
二級スレで一級の話を持ち出す
一級の結果がまだ出てないのに不合格レベルと決めつける

不合格レベルなのは>>966のアタマよね

971 :名無し組:2021/12/07(火) 16:05:17.73 ID:???.net
>>966
関係ねぇ奴来んじゃねぇよ帰れ

972 :名無し組:2021/12/07(火) 16:45:23.42 ID:???.net
各社の営業さんが主に書き込みあってるんですね。

講師の当たり外れは、通信ならハズレ引く心配減るんちゃいますか

973 :名無し組:2021/12/07(火) 16:47:30.57 ID:???.net
通う前に講師のプロフとか実績とか聞いてみ
同じ講師の受講生の合格率とか
それくらい把握してるだろ
二人いても一人は役に立たないぜ

974 :名無し組:2021/12/07(火) 16:53:19.14 ID:???.net
>>964
Tの確か一発目の解答例だったと思うけど、斜線当たってたよ。
斜線当たってたらまず間違いなく不合格レベルだわな。

975 :名無し組:2021/12/07(火) 17:26:34.03 ID:???.net
>>963
全体ではなく初年度と過年度の比較な
全体でほぼ同じってのはよく言われてるしそこを論じてない

976 :名無し組:2021/12/07(火) 22:05:27.74 ID:???.net
>>973
それあるね。
メインは親が経営してる工務店で働く監督でサブはソイツの教え子の3年前ぐらいに2級取った大工と知ったときは絶望した。

977 :名無し組:2021/12/07(火) 22:54:08.20 ID:???.net
本職のスペックは別に…
教え方が上手けりゃ誰でもいいよ。
むしろ本職のスペックが高い人って、試験上はどうでもいい細かいことを
ネチネチ指摘するから本当に大事なポイントがわからなくなることが往々にしてある。

978 :名無し組:2021/12/08(水) 08:34:15.71 ID:???.net
みんなもう免許申請は終わったの?

979 :名無し組:2021/12/08(水) 10:50:04.69 ID:???.net
終わったで

980 :名無し組:2021/12/08(水) 11:14:32.54 ID:???.net
今書類作ってたで
県によるんだろうけど、申請書の記入例ぐらい載せて欲しいわ

981 :名無し組:2021/12/08(水) 11:36:20.30 ID:???.net
合格のお知らせハガキ届いたの一昨日で、遅いから不安になった

982 :名無し組:2021/12/08(水) 11:42:50.05 ID:???.net
>>977
教え方が上手けりゃ絶望しないよ。
作図の仕方も教えない学校の資料にケチつける等々……
サブにいたっては置物状態

983 :名無し組:2021/12/08(水) 11:47:40.52 ID:???.net
>>980
俺のところもそんな感じで色んなところの自治体の記載例を漁ったわ

984 :名無し組:2021/12/08(水) 11:50:37.24 ID:???.net
>>983
すみません。良かったら参考になった都道府県教えて下さい。

985 :名無し組:2021/12/08(水) 12:26:37.07 ID:???.net
二級の申請は役所のみで終わるからいいよな。
一級は法務局行ったりしなきゃならないから超面倒だった。

986 :名無し組:2021/12/08(水) 13:13:59.21 ID:???.net
Nで40人弱のクラスだった
講師は3人いた
結局何人受かったことやら

987 :名無し組:2021/12/08(水) 16:41:28.18 ID:???.net
Sが自宅兼親の会社に直接訪問勧誘に来て困る
電話どころか凸かよ

988 :名無し組:2021/12/08(水) 17:13:57.92 ID:???.net
俺も来たことある。
あれすごく嫌だね。
何考えてるんだろうか。

989 :名無し組:2021/12/08(水) 17:48:04.20 ID:???.net
俺は職場に電話までだな
訪問とか嫌すぎるな

990 :名無し組:2021/12/08(水) 21:42:39.64 ID:???.net
>>984 京都参考にした

991 :名無し組:2021/12/09(木) 10:43:21.59 ID:???.net
>>990
ありがとう

992 :名無し組:2021/12/09(木) 14:53:54.56 ID:oKpkVaZG.net
>>985
特級と比べたら全然マシだからw

993 :名無し組:2021/12/09(木) 15:27:05.80 ID:???.net
>>992
あーあ

994 :名無し組:2021/12/10(金) 11:35:40.23 ID:???.net
今年は一生懸命考えたやつが落ち、わからないことには手をつけずにいつも通りやったやつが受かるという結果が多いみたいだな
なんだかやりきれないね

995 :名無し組:2021/12/10(金) 11:45:50.39 ID:???.net
皆一所懸命考えたんだよ。時間配分も頭に入れながらね。
完璧に書いた人、ある程度割り切って書ききった人、こだわりすぎて他の作業にミスが出た人等がいるって話

996 :名無し組:2021/12/10(金) 12:06:55.12 ID:???.net
まぁいい問題では無かったのは確か
受験者のどんな力量を測りたかったのか意図を説明して欲しいレベル

997 :名無し組:2021/12/10(金) 12:38:54.85 ID:???.net
ここでぐちぐち言ってる人はやっぱり落ちた人?

998 :名無し組:2021/12/10(金) 12:40:50.85 ID:???.net
俺のまわりでは傾斜を含めて考えたやつが合格多いかな、切土は不合格が多い

999 :名無し組:2021/12/10(金) 12:51:29.31 ID:???.net
解散しなさい
今年の試験はもう終わったんだ

1000 :名無し組:2021/12/10(金) 12:51:46.96 ID:???.net
ばいばーい
また来年

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200